 |
2009年6月22日(月) 19:10 |
|
|
 |
水島空襲の日、倉敷市で平和の鐘
第二次世界大戦の水島空襲から64年が経ちました。 倉敷市では平和の鐘を鳴らし、戦争のない平和な世界を祈りました。
平和の鐘がある倉敷市の水島緑地福田公園には市の職員や市民らおよそ30人が集まりました。 水島空襲は1945年6月22日、軍事用の航空機工場を米軍機・108機が襲い、およそ600トンの爆弾を投下しました。 集まった人は、空襲が始まった午前8時36分に黙祷を捧げ、平和を祈る鐘が鳴らされました。 倉敷市は、原爆の日や終戦記念日にも平和の鐘を鳴らすことにしています。
|
|