ハイドの正体
俺は二人の会話からブールさん
(もちろんそのときは「ブール」などという名前は知らなかったが)が
FF7の掲示板に書き込んだことを聞き、様子を見に行ってみた
そこには誠意を持ってお願いするブールさんの書き込みと
数の暴力でブールさんを叩くFF7関係者の書き込みがあった
------------------------------
●ブール 題名:お願いがあって参りました。 投稿日 : 2000年12月21日<木>05時05分
私はいろいろな街で修理を営んでいる鍛冶屋です。
よくTブリ北のフォージにいらっしゃる方達にお願いがあって参りました。
あの場所でよく長時間チャットをされていらっしゃいますが、
正直申しましてこちらの商売の邪魔になるときが多々あります。
できましたらもう少し場所をずらしていただきたいのです。
私の文章が下手なためにご立腹させてしまいましたらすみません。
しかし実際にお客様との会話にそちらの方々のセリフがかぶってしまったり、
(そのときは私のほうがあなたたちから離れています)
お客様とアイテムの受け渡しをしているときにフォージの周りを
走り回られたりしています。
あそこで修理依頼を待つ鍛冶屋のなかで、他にそんなことをしている人を
私は知りません。
また、鍛冶屋じゃない人があそこに長居しているのも
あなた達以外に見たことがありません。
他人のプレイスタイルにケチをつけるようなことを言って申し訳ありませんが、
どうか御一考くださることを切に願います。
乱文失礼いたしました。
◎Princess TENKO 題名:いろいろな街ですか。 投稿日 : 2000年12月21日<木>07時06分
まずはじめに謎の二言。
「自分の不都合になるからあなたたちは自粛して下さい」
「自分が見つけたモンスターだからちょっかい出すな。俺以外は狩場に来るな。」
UOがオンラインゲームである以上、自分の希望が100%かなうとは限りません。
あなたはいろいろな街で商売していると書いていますね。
Tブリだけではないのですね。
>しかし実際にお客様との会話にそちらの方々のセリフがかぶってしまったり
こちらの会話にあなたの会話がかぶっても、こちらは我慢しています。
>お客様とアイテムの受け渡しをしているときにフォージの周りを
>走り回られたりしています。
あなたがアイテムを渡しているかどうかは私にはわかりません。
逆に、私たちが走っていることはあなたからはわかるはずです。
>あそこで修理依頼を待つ鍛冶屋のなかで、他にそんなことをしている人を
>私は知りません。
あそこでは現在私たちしかいませんが、他の街にも何人かいます(いました)ね。
あなたが知らないこともあるのですよ。
もしあなたが神様ならば、私が嘘をついていることになりますね。
>また、鍛冶屋じゃない人があそこに長居しているのも
>あなた達以外に見たことがありません。
銀行前などの重い場所ではなく、あそこで私はたくさんの人の疑問や質問を解決してきました。
逆に、1銀前で「修理します」と叫んでいる鍛冶屋もいますね。
どこで商売するかは自由ですからね。
>他人のプレイスタイルにケチをつけるようなことを言って申し訳ありませんが、
>どうか御一考くださることを切に願います。
他人のプレイスタイルはケチつけるのに、自分のプレイスタイルは変えないのですね
そこまで言うのならこっちも全員が鍛冶キャラでいくか(謎)
鍛冶キャラなら文句ないのでしょう?
見たことないからやるなと言うのもおかしな話ですよね、前例作りましょうか?
↑私の個人的見解であって、FF7の公式見解ではないですw
きゃきゃw
◎Masahiro 題名:FF7のギルマスとして 投稿日 : 2000年12月21日<木>07時39分
ブールさんの言い分も判ります が OSIが定める規定に反していないので、私からメンバーへの通達は致しません。個人の自由です。この件に関しすでにカウンセラーと連絡をとり話をしましたが、問題はありません。セリフかぶるなどは仕様上仕方が無いことですジャーナルみましょうそのための機能です。お互いに楽しいUO世界を築くのは大切なことです。
◎ブール 題名:レスありがとうございました。 投稿日 : 2000年12月21日<木>10時10分
Princess TENKOさん
Masahiroさん
このような不愉快な書き込みにレスをしていただきありがとうございました。
今後はしばらく鍛冶屋キャラを封印することに決めました。
ご無理を言って申し訳ありませんでした。
最後に1つだけ質問させてください。
なぜ、あの場所なのですか?
◎Kana 題名:私がプールさんだったら 投稿日 : 2000年12月21日<木>20時25分
何故あの場所なのかは私にはわかりませんがもし、私がプールさんと同じ立場だったらたぶん同じ事を言っていたと思います。もっと過激に『うざい!!どけ!!』って....走り回られたり、会話が何度もかぶって商売の効率が悪いと感じたその時その場で言ったでしょう〜ここの人達はみんな良い人達です。OSIが定める規定に反していなくても、人の嫌がる行為はしません。あなたが、その場で言ってくれていれば、お互いある程度理解できたのではないですか〜アピールしてくれないと、何もわからない世界です。鍛冶屋を封印するなどと悲しい事は言わないで下さい。せっかく育てたキャラなのにぃ〜
◎Princess TENKO 題名:あの場所、そして私なら。 投稿日 : 2000年12月22日<金>08時06分
ギルメンにGM鍛冶屋がいました。
その姿を見て、私も鍛冶屋を作りました。当然ながら、先輩方からアドバイスを頂きました。
私の姿を見て、鍛冶屋を始めたメンバーもいるかも知れません。他の鍛冶屋に対して私がアドバイスすることもあります。
そこから更に他のスキルの話になり、憩いの場となった(なっていた)のかも知れません。
あの場所で無ければ私の鍛冶キャラは存在しなかったでしょう。
それ以前に、あの場所がなければ私はFF7と関わりを持たなかったでしょうね。
あの場所は私にとって、FF7との始まりの場であり、そして戻ってくるべき場所だと思っています。
もし私なら、カウンセラやGMなどのシステム側の人間に対して、フォージを大きく、アンビルを複数個設置するように頼みますね。
スモールフォージの手前側に馬に乗ったキャラがいるとクリックしづらいからねw
鍛冶キャラ封印ですか。(-人-)南無
ブールさんに最後の質問です。
なぜ、イズモのトランメルのブリテインのあの場所なのですか?
◎ブール 投稿日 : 2000年12月22日<金>10時21分
Kanaさん
Princess TENKOさん
レスありがとうございます。
Princess TENKOさんの言われているように、
今夜にでもカウンセラーにフォージとアンビルの増設を
お願いしてみます。
それが実現して、変な言い方ですけど私とあなた方が共存できるようになったら、
また鍛冶屋をやろうと思います。
Princess TENKOさんの質問に対する答えです。
なぜイズモなのか
UOを始めたときに選んだシャードがイズモでした。
他のシャードにはキャラを作っていません。
なぜトランメルなのか
私はフェルッカが嫌いだからです。
簡単にすり抜けられないのことと、シーフが嫌いです。
PKなどはそれほど嫌いではありませんが、
所詮私は生産キャラ、戦闘は苦手です。
なぜブリテインのあの場所なのか
最初に書きましたが、私はいろいろな街のフリーフォージを飛び回っています。
私が好きなのは、修理を通してたくさんの人とお話することです。
全然儲かりませんからただの趣味と言えるかもしれません。
また同業者の方達のプロフを見るのも好きです。
そういう意味でもあの場所は人が多くて、私にとって大好きな場所でした。
◎めぐぽん。 題名:所詮ゲーム・・・ヽ(´・`)ノ フッ・・・ 投稿日 : 2000年12月23日<土>00時59分
ぶーるさん初めまして!めぐぽんでっす!
関係ないと言われるかもしれないけど、
めぐは昨日死の街でいきなり死にました。
悪意的にドラをリリースした人にプレート防具一式、マジック盾&ブロソー、
稼いだお金、秘薬、ポーションなど持ち物を全て取られました。
すごくショックだったけど、これが許されてるのがUO!
誰にも文句言えません!(σ。;)ノ(σ。;)
めぐも納得できないことだらけです!
でもこれはゲームなんだから
それも仕方ないのかもしれませんねえ!(;ノ・・) ふぅ〜
細かい事気にしてたら、やってられませぇん!
(p^-^)pファイトq(^-^q)ファイト〜〜〜〜♪http://megupon.virtualave.net/index.htm
◎ゆりり@e+c 題名:それはちょっと前のお話です 投稿日 : 2000年12月24日<日>14時00分
そこはいつものようにGM鍛冶屋でにぎわっていました
その頃はまだ、今よりももっとGM鍛冶屋は少なく
修理依頼が殺到し、「まってくださいね、ちょっとまってね、順番に並んでね」
とGM鍛冶屋さんは大忙しなときが多々ありました
それでも、みんなでお話しながら楽しく鍛冶を営んでいました
ある時、1人の鍛冶屋さんがFF7に入りました
しばらくしてその鍛冶屋さんがFF7への勧誘をし始めました
他のGM鍛冶屋さんも次々にFF7に加入
いつのまにか、GM鍛冶屋が増えていきました
>あそこで修理依頼を待つ鍛冶屋のなかで、他にそんなことをしている人を
>私は知りません。
>また、鍛冶屋じゃない人があそこに長居しているのも
>あなた達以外に見たことがありません。
もともとFF7が鍛冶屋に居座るようになったのは
そこにいた、鍛冶屋さんがそのまま加入したためです
ほとんどの長居してると思われる人は鍛冶屋キャラを持っています
あそこは私たちにとっては、ひとつの憩いの場です
用が無くても自然とあそこに集まってしまうのですよ
文字が重なったり、なんてことはよくあります
今よりも、もっと混んでいたときだってそういう現象はありました
文字が見えないのなら、ジャーナルを開きっぱなしにするとか
いろいろ工夫しましょう
>正直申しましてこちらの商売の邪魔になるときが多々あります。
もともとあそこは本気で商売するには向いてない場所です
本気でやるならベンダーでやればいいのではないでしょうか
あそこは鍛冶屋さん達の憩いの場だと思っています
きっと、あなたはあまりブリ北に居なかったのでしょう
そこに居つづけて、他の鍛冶屋さんと仲良くなってみれば
なんとなくわかると思います
長文、駄文失礼いたしました
元FF7鍛冶屋 秋元 友里
-----------------------------------
「なんだこれは」
俺がハイドして盗み聞きしていたとき
ブールさんと思わしき人物はこんなことは言っていなかった
FF7の掲示板で普通に話し合っていると言っていた
これが普通の話し合いか・・・
ブールさんは後の2chへの書き込みで
FF7の名前を汚すまいとして直接ギルドのHPに行ったと言っていた
そのことは本人から聞くまでもなくここの掲示板を見てわかった
そんなブールさんのFF7に対する気遣い
その事に気づかず叩くFF7
いまにも折れそうになっているブールさんを見て思った
ブールさん、あんたは間違ってない
俺は抗議の書き込みをすることにした
HNはどうしよう
俺がブールさんと出会ったとき、俺は・・・隠れていた
そして俺は「ハイド」になった
-----------------------------------
◎ハイド 題名:ちょっといいかな・・・ 投稿日 : 2000年12月24日<日>21時26分
たまにROMしに来てます。
ちょっと気になったんでカキコさせてもらうよ。
なんか、ブールさんが可哀想に思えた。
だってさ、ここにカキコするのってすごい勇気が必要だったと思うよ?
大勢の敵の中に一人で斬り込んでいくようなものだからね。
多分ブールさんはそんなに気が強い人じゃないと思う。
2回目のカキコでもう全面的に折れちゃってるもんね。
じゃあ、なんでそんな気の弱い人がこんなカキコをしたんだと思う?
俺の予想だけど、ブールさんは最初から鍛冶屋を封印するつもりだったんじゃないかな。
ブリ北の現状が、どうしても自分に合わなかったんだろうね。
でも、そのまえにダメでもともと、言うだけ言ってみようと思って、
ここにカキコしに来たんじゃないかな。
もしかしたら何かが変わるかもしれない、と期待したんじゃないかな。
でも、TENKOさんとギルマスさんのレスを見て、
やっぱり無駄だった、書くんじゃなかったと思ったのかもしれないね。
反論しようと思えばいくらでもできるのに、
全面的に諦めちゃってるもんね。
実際、TENKOさんとギルマスさんのレスって
「売られた喧嘩を買っている」ってかんじのレスだよね。
でもブールさんは喧嘩を売りに来たのかな?
少なくとも俺はそうは思わなかったね。
確かにブールさんは自分で言っているように、文章が下手なのかもしれない。
相手を怒らせないように気を使ってるみたいだけど、
あまり効果は出ていないように見える。
でも、彼女(彼?)なりに一生懸命自分の気持ちを書いたんだと思うよ。
それに対して、最初のTENKOさんのレスはひどすぎるよ。
ブールさんは一生懸命書いてるのに、揚げ足取りしかしてないじゃないか。
「もしあなたが神様ならば」なんて、そんなイヤミ、言う必要まったくないじゃないか。
一文一文にツッコミを入れてるのに、
なんで「私の文章が下手なためにご立腹させてしまいましたらすみません。」
この部分は見て見ぬふりなの?
「他人のプレイスタイルにケチをつけるようなことを言って申し訳ありませんが、
どうか御一考くださることを切に願います。」
という言葉を、なぜ
「他人のプレイスタイルはケチつけるのに、
自分のプレイスタイルは変えないのですね」
なんて解釈するの?
ただ意地悪してるようにしか見えないよ。
ギルマスさんだって、もうちょっと考えてあげて欲しかったな。
OSIが定める規定に反していなければ、なにをやってもいいの?
そもそも規定なんて関係ない話じゃない?
◎ハイド 題名:上のつづき 投稿日 : 2000年12月24日<日>21時27分
そして最後にブールさんは、自分の意見は一切通そうとせず、
逆にTENKOさんに言われた「システム側におねがいする」という案も
素直にやってみると言って全面的に折れたよね。
そうまで言ってるのに、ゆりりさんのレスってひどくない?
前半の、「ブリ北にFF7のメンバーが集まる理由」はいいよ。
でもさ、いまさら最初のカキコにツッコミを入れる意味がわからない。
もう鍛冶屋は封印するって言ってるじゃん。
その人に対して、まだ
「もともとあそこは本気で商売するには向いてない場所です
本気でやるならベンダーでやればいいのではないでしょうか」
なんて言うわけ?
だからもうあそこには行かないってブールさん言ってるじゃん。
鍛冶屋を封印するってそういう意味でしょ?
まだ追い込み足りないの?イジメ足りないの?
「きっと、あなたはあまりブリ北に居なかったのでしょう」
なんて、憶測で人をバカにしたようなことを書く理由は?
「そこに居つづけて、他の鍛冶屋さんと仲良くなってみれば
なんとなくわかると思います」
この「お前はわかってない」みたいな言い方はなに?
他の鍛冶屋と仲良くならない鍛冶屋を否定してるの?
他の鍛冶屋と仲良くならない鍛冶屋はブリ北に行っちゃいけないの?
励ましのレスもあるけど、
全体的に可哀想だと俺は思った。
なんか、集団の恐さみたいなものを感じたよ。
FF7のファンだったけど、ちょっと引いちゃった。
-----------------------------------
もちろん「FF7のファンだった」というのは皮肉のつもりだ
これでFF7の連中が少しは考え直してくれるだろうと俺は期待していた