レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【民主党】菅直人「官僚が政党の政策を批判するのは民主主義に反する」「をしたいのならすぐに次官をやめて次回総選挙に出ればいい」
- 1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/06/22(月) 19:22:42 ID:???0
-
農水次官の発言
農水省の事務次官が記者会見で民主党の政策を批判。
大臣や政治家が野党を批判するのは自由だが、
官僚が政党の政策を批判するのは「政治的中立性」に反する。
イギリスでは高級官僚は公の場では国政に関する意見表明はできないことになっていて、
今回の農水次官のようなことをすれば即罷免。
その代わり官僚は身分保障があって、どんな誤った政策を大臣に提言しても責任は問われない。
決定権は大臣にあるからという理由からだ。農水次官に言いたい。
政治的発言をしたいのならすぐに次官をやめて次回総選挙に出て主張すれば言い。
それなら発言は自由。間違った政策を言っても身分保障に守られている官僚が
選挙で当選か落選が決まる議員や政党を批判することが民主主義に反することが分からないのか。
石破大臣もこのことを放置するとしたら官僚主導政治を野放しにしていることだ。
http://www.n-kan.jp/2009/06/post-1922.php
- 2 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:23:41 ID:tfqadwSP0
- 批判するのは自由じゃないか
- 3 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:23:51 ID:Gz2yskco0
- 2
- 4 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:24:27 ID:GHai+iUb0
- ここはイギリスじゃありませんよ
- 5 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:24:46 ID:hD+zNksi0
- >>2
民主主義を分かっていない。
- 6 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:25:12 ID:8PQUEN3EO
- 独裁フラグ?
- 7 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:25:14 ID:TGtZg/+m0
- 官僚も有権者じゃないのか
- 8 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:25:17 ID:BhB7urx40
- 」「
とかいて
政治と読むっ!!
- 9 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:25:45 ID:J3zf1avv0
- 独裁市民
- 10 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:25:49 ID:F0zYbl9z0
- また始まった、外国ではなんたらかんたらw
自分らの都合の良いことばっかり外国ではなんたらかんたらww
だいたい糞ミンスって高級官僚だったっけ?w
- 11 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:26:01 ID:1y2euPJi0
- 出たああああああああああああああああああああああああぁぁぁぁ!!!
最強無敵のブーメリスト菅!お前がいれば民主は無敵だぜ!
- 12 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:26:01 ID:rRFdM87TO
- まあ官僚が腐敗してていい加減だというのはわかるが、管、貴様が言うな!
- 13 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:26:18 ID:CWTWySoE0
- 公務員が政党の政策を批判するのは「政治的中立性」
こうですねw
- 14 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:26:27 ID:XtT7Ectg0
- 厚生労働省の官僚に圧力かけたのって、やっぱ民主党議員なの?
- 15 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:26:30 ID:tFi1Vm8P0
- これは菅が正しい。
役人は、政治的中立を守るべし。
- 16 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:26:45 ID:zvJBjt3L0
- 言論弾圧かよw
- 17 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:26:47 ID:k/DzTFIZ0
- そうでガンス
- 18 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:26:58 ID:T83kP42f0
- 事務次官が自民党の政策を批判したら、
「官僚自身から批判が出るなど政権政党の呈をなしていない。今すぐ総選挙すべきだ」と語るのが管。
- 19 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:27:37 ID://IDQPJg0
- 菅の頭の中では三権分立とはどういう風になっているのか…
- 20 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:27:41 ID:hD+zNksi0
- ま、政権交代したら、こいつの首を真っ先に切って天下りも全部できなくして、
在任当時の悪事を暴き立てて、身ぐるみはいでやればいい。
- 21 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:27:57 ID:zaAIWUCyO
- イギリス関係ねーwww
- 22 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:27:58 ID:ccc6/bm30
- 民主党はおもいっきり官僚の責任にしてるから問題ない。
- 23 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:28:34 ID:heQjK7pK0
- めずらしく管がただしい
- 24 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:28:10 ID:mlIH1EPF0
- 不倫する人間がよく言うよ。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:29:07 ID:df0ZYPUf0
- 官僚は独裁者気取りだからな
- 26 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:29:50 ID:s3Golreb0
- 韓さん馬路ぱねゑっす
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2018390
- 27 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:32:09 ID:ch+aY6JA0
- 官僚というか公務員にも責任とらせるシステムじゃないとダメじゃね
- 28 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:32:10 ID:RDb8OK7Y0
- 官僚に政治的中立など存在しない!
- 29 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:32:41 ID:28tXomr70
- イギリスは憲法9条がないw
イギリスに見習えw
- 30 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:32:53 ID:XGYsCLU40
- 正論
政治家は国民の選挙で選ばれたんだから当然だわ
自民と役人は消えろ!
- 31 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:32:58 ID:0VBI5ujd0
- 政治家が決めた政策を最終的に従わないといけないだけで
官僚が政策批判するのは当然というか当たり前だろw
- 32 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:33:08 ID:mjyjmqm+0
- ここは日本です
イギリスの制度を日本に当てはめて批判するって馬鹿だろ
- 33 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:33:08 ID:+yMwXArKi
- イギリスが関係ないということなら、日本は民主主義国ではないということか?
- 34 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:33:11 ID:wmX/XHiT0
- 菅さん・・・お願いです・・・。
拉致された日本人と、
拉致した工作員(テメーが逃がしやがった)を返せ。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:33:16 ID:MckM9JBP0
- 日本以外の国で
国家の主権を移譲するなどと言う政党は即罪に問われるだろうがな。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:33:35 ID:2rFEpWVD0
- 麻生総理「官僚支配から抜け出すには民主党との大連立しかない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1245666621/
- 37 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:34:05 ID:mgweWT760
- 管ちゃんはたまに正論いうからかわいい
- 38 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:34:22 ID:cDgIbg+4P
- はて、検疫官の政府与党批判を喜んで取り上げていたのは
- 39 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:35:04 ID:ptfPfj5o0
- 何でもかんでも官僚のせい
チョッパリのせいとおなじ
- 40 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:35:08 ID:Kr134I1UO
- 全て官僚が悪いんだなw
官僚は非国民扱いってか?
なら、官僚を全て切って自分達だけで運用してみろよw
- 41 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:35:12 ID:vcAmTJJu0
- 民主党政権になったら、マスコミ主導の政治か?それとも秘書主導の政治になるのか?
- 42 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:35:13 ID:mlUpu5w10
- 官僚だって政策の意見をいうのは自由だよ
政治家は官僚のだした政策等を加味して決定する
そして役人がそれを執行するんだよ
こいつ民主主義ってわかってるのか?
政治家じゃなきゃ発言しちゃダメとかどこの独裁国家だよwwwwwwwwwww
- 43 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:35:19 ID:7/Rahem10
- >>1
>
官僚が政党の政策を批判するのは「政治的中立性」に反する
こんな当たり前のこをわかってないのが次官なんだから終ってる
官僚は政権交代というのに慣れてないから、政権交代したら政策が変わるということをわかってない
官僚の中に政策に反対するのがいるとスムーズに進まない恐れがあるので、
アメリカみたいに一定級以上のポストは政権与党が政党から、あるいは民間その他から推す人物を充てるよう改めたらいい
- 44 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:35:36 ID:5HKvk5Z8O
- だったら自治労の政治活動止めさせろや
- 45 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:35:40 ID:wMrAVX1e0
- なんだブーメラン・ガンスじゃないか
- 46 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:35:57 ID:Op64KSSm0
- インフルババアも処分無かったからな
- 47 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:36:10 ID:4PBaxVvz0
- あえて言うが
民主は官僚をこえるブレーンをもっているのか?
政権とったら
「あとこれお願いね」じゃすまないだけどな
- 48 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:36:19 ID:nDkMms+v0
- 完全に菅直人が正論。
ついでに「教育に政治的中立などありえない」
といったやつの間違いもきちんと正して欲しいものだ。
- 49 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:36:24 ID:FzKjofsuO
- 中立とは程遠い日教組党が何言ってんだ?
学校にまで民主党のポスター貼るなよ
- 50 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:36:33 ID:6pSrlyw/0
- カンは嫌いだけど、これは正しいのかな。
- 51 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:36:56 ID:mgweWT760
- >>42
中学校に戻って三権分立を勉強しような
- 52 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:37:04 ID:wmX/XHiT0
- おいおい、そんなことしたら北が核ミサイル撃ってきたときにミズポたんの
「必殺、無敵拳法(憲法)九条バリア」不発により→日本消滅
だろうがぁぁぁッ!!!
>>29 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:32:41 ID:28tXomr70
イギリスは憲法9条がないw
イギリスに見習えw
- 53 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:37:23 ID:TIslC+M+0
- >>1
逆に考えるんだ
普段は黙ってる官僚のトップが苦言を呈せざるを得ないほど、
お前らの政策がひどいということ
- 54 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:37:33 ID:zdrmlmOx0
- イギリスがどうしたって?
- 55 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:37:46 ID:nLFbKLFh0
- 官僚下僕のネウヨ、惨め過ぎ。
おめえらの低所得は官僚のおかげだぞwwww
- 56 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:37:51 ID:rRDr1yrh0
- 政治家への候補公認、天下りを推奨する意味が分からん
- 57 :名無しさん@九周年:2009/06/22(月) 19:38:01 ID:jiJWJEP+0
- でも日本だと
>どんな誤った政策を大臣に提言しても責任は問われない
って事がないよね
- 58 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:38:09 ID:cdlqTviu0
- ここは日本だ。イギリスじゃない。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:38:12 ID:cDa2yquK0
-
外国を例に出すなら、まず憲法9条を廃棄しろ
こんな糞法日本以外のどこにもないぞw
- 60 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:38:29 ID:nDkMms+v0
- >>42.42.42.42.42.42.42.42.
中学の社会科をやり直しましょう。
- 61 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:38:29 ID:5m4XUWWx0
- 民主党政権になったら、官僚は間違ったことを一生懸命やれと。
カラスは白いというわけですね。
- 62 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:38:34 ID:KR71zaVGO
- 民主党の言うこと聞かない奴は、局長以上にはさせないって言ってたよな。
恐怖政治まっしぐら
- 63 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:38:38 ID:TGtZg/+m0
- 自治労と日教組に言えば?
- 64 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:38:41 ID:UJsb/2caO
- >>38
本気で忘れてるんじゃなかろうか。
- 65 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:38:42 ID:G11RBHBT0
- 言論の自由の全否定(´・ω・`)
- 66 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:39:08 ID:wIf8LG5/0
- >>5
どの国の?
>>44
> だったら自治労の政治活動止めさせろや
これに尽きるな。
やっぱ運動家あがりは頭が悪い。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:39:16 ID:YYevLRPU0
- http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245389800/l50
【アメリカ】「猥褻な日本マンガ」+「ポルノ的創作物をEメール送信」で20年の収監 ”被害者のいない犯罪”の有罪判決に反対する判事も
■現在の児ポ法の状況(第二回改正時期、自公案と民主案で対立中)
※児童(ポルノ)とは日本では18歳未満
※規制派には実写でも見かけ18歳未満のものを規制すべきとの意見
※規制派には「絵」でも18歳未満に見えるものを規制すべきとの意見
◆自公案(2008年6月)
・単純所持禁止
・社会法益法
→将来の二次元規制に対する付則有り
(※次の児ポ法改定ないし別法案での二次元規制を念頭に置いた調査条項)
◆民主案(2009年2月)
・遡及無しの取得罪、繰り返し取得(DL)に罰則。
・保護法益を個人法益(「実在」児童の保護)を明確化し定義を厳格化
→二次元規制に繋がる部分を排除。
・整理:
自民:単純所持規制○ 二次規制○
公明:単純所持規制○ 二次規制○
民主:単純所持規制× 二次規制×
社民:単純所持規制× 二次規制×
国民:単純所持規制× 二次規制×
共産:単純所持規制× 二次規制×
野党に頑張って貰わないと将来恐怖社会が来そうだ
- 68 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:39:21 ID:cGjAyAiW0
- ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i ) 糞役人ども!覚悟しいや!政権交代じゃ!
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_). | まずは、辞表を提出してもらおうか!
∧_ \ `ー' /
/⌒ヽ\ 7 〈 . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ|、  ̄/// / \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', / / / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ 友ヽノ| /\ / 、│愛 l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ );;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | /⌒| / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
民主政権では「局長以上は辞表を」鳩山幹事長語る
http://www.j-cast.com/2009/02/10035695.html
- 69 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:39:37 ID:kPP+qaotP
- カンガンスの割りに良い事言うじゃないか
>「(日教組は)政権交代にも手を貸す。
>教育の政治的中立といわれても、そんなものはありえない。
>政治から教育を変えていく。私も日教組とともに戦う」
輿石東は除党処分なw
- 70 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:39:49 ID:J197z0850
- 愚民が大好きなポピュリスト韓ちゃんでちゅよ
工作員は万歳のお時間でちゅ
- 71 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:39:57 ID:6v7KmhZy0
- >>51
いやお前がな。
政治家が情報源を専門家集団に頼らないでどうするよ?
むしろあやふやな情報に基づいて意志決定してしまうことの方が怖いだろ。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:40:00 ID:rAgQeH19i
- >>38
>はて、検疫官の政府与党批判を喜んで取り上げていたのは
だよな。
民主ってダブスタの上に鳥頭だから根本から信用できんわ。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:40:08 ID:5VXPEJKG0
- 憲法で言論の自由は保障されてるよ?
たもちゃんに勝てない民主がまた自爆?
- 74 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:40:08 ID:uV4uUQBY0
- これが麻生が言ったら「さすが俺達の麻生!官僚批判が出来る稀有な政治家!」とか言うんだろうなぁ・・・
- 75 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:40:15 ID:AyfSU9+x0
- 管はもうなにも言うなw面白いけどwwww
- 76 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:40:19 ID:Kr134I1UO
- >>55
高所得の生活保護チョン乙
- 77 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:40:39 ID:NP+fzMY6O
- >>40
やめて
- 78 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:41:04 ID:+oNJTIHAO
- 官僚が野党の政策を批判するなんて聞いたことないな
- 79 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:41:06 ID:uEIOmJvQO
- >>1
え? 民主党の自分勝手にしか聞こえないが!?
これで民主党が政権を取ったら怖い、怖すぎる!
- 80 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:41:15 ID:UqPIwLxV0
- インフルのときに検疫の人が自民批判したのは喜んでたじゃない。
- 81 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:41:28 ID:ZeiuUp+90
- 公務員は政治活動していいの?
- 82 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:41:41 ID:PnEwWQ9GO
- 輿石に言え
- 83 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:41:45 ID:2meyqTi9O
- 【提案】
N速+のIP強制開示、ドメイン表示、またはマスコミ、政党、政治団体などの識別表示をしていただきたい
[理由]
1.N速+板の荒らしがどんどん酷くなっている。現状かなり酷い荒らしが多くいて、普通に会話するのも難しくなっている。
2.過去朝日新聞からの書き込みをシャットアウトしたときは、「ネトウヨ」「ニート」などの書き込みがほとんど無く、非常に会話しやすかった。
3.政治的なスレッドに極端に荒らしが多い。
個人的にはドメインまでの表示があれば理想である。
【関連スレ】
◆◆◆雑談・批判要望・自治議論 IP強制表示議論中◆◆◆435
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245593077/
- 84 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:41:47 ID:0waK9rhs0
- 官僚だって一応国民だろ
国民は政党批判するなってか?
恐怖政治まっしぐらだなw
- 85 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:42:27 ID:N+ry6h550
- ここは日本じゃない、バナナ共和国だ。
- 86 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:42:30 ID:zEAiVIsKP
- まず民主主義国家の為政者は、民主主義が完全無欠の制度ではないことを理解すべき。
あらゆるイデオロギーから距離をとり、伝統と良識に従って政治を行うのが本当の保守。
似非保守の民主党には、世論がどうであれ、票を入れることはない。
- 87 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:42:33 ID:7XG1HXLc0
- 言論封殺だよね?
- 88 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:42:41 ID:+/n++5gAO
- これはさすがに正論。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:42:51 ID:dubaUio70
- 菅の言ってることは正しいじゃないか
自民政権では、この農水次官の言うこと、やることがまかり通ってきて
今の官僚天国、不正天国が出来上がってきたんだろうが
- 90 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:42:55 ID:rYudE6GX0
- >>80
あったあったwwwwww
それ民主党が呼んだんだっけ?
- 91 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:43:04 ID:PF7q+C3A0
- でも公立校の教師が政治運動してるのは黙認するんだよね?
- 92 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:43:07 ID:GHai+iUb0
- もし官僚が自民党の政策を批判する発言していたら、奴はどうコメントするだろね?
- 93 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:43:57 ID:LR53bYGS0
- ばかだなぁ?
自民の謀略だよ、官僚を巻き込んでの・・・
民主が政権とると、あんたらの天下り先が全部なくなるよってね。
自民なら、最低限は残してあげるから・・・・・・・
- 94 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:44:20 ID:7/Rahem10
- >>62
>>65
政治家は選挙で選ばれている
官僚は選ばれていない
選挙で選ばれてない者が政治を動かすのを独裁と言うんだ
- 95 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:44:43 ID:lH4GVdqH0
- 管は批判に対する耐性が無いな
よくこんなので政治家やってるな
ガキみたいな打たれ弱さ
- 96 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:44:55 ID:+/n++5gAO
- >>92
自民党が抗議すりゃいい
なんで野党がそこまで気を配らないきゃいかんのだ
- 97 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:45:03 ID:Zk8GVTy+O
- これは正論 官僚とか自分を何様と思ってんだ
- 98 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:45:25 ID:lyl2m7Fd0
- これは管の言うことが正しいだろ。
官僚である以上、政治には中立でないとな。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:45:25 ID:n+/W+t2Z0
- これは菅が正しい。もう課長以上は、政策担当秘書を任命すればいい。
キャリア組は全員クビにせい。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:45:25 ID:4Cw9N6irO
- 公務員は国民に対する奉仕者なので、いかに国民の代表たる政治家の意見であっても、国民全体、公共の福祉に反するものには反対できるし、寧ろ反対しなければ忠実義務違反になるだろ。
いつまでたってもバ菅はバ菅のままだな。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:45:34 ID:GSsB195BO
- 悔しいが正論だな
- 102 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:45:35 ID:/VYxe/gH0
- めずらしく管がいいこと言った
- 103 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:46:15 ID:1y2euPJi0
- でも菅は選挙出なければいい。明日死んで明後日からこの世に居なければいい。
- 104 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:46:17 ID:uV4uUQBY0
- 官僚政治とか2ちゃんは大ッ嫌いだった筈だが、民主憎しでそれすら擁護するようになってる
ニュー速+はもう駄目かもね・・・
- 105 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:46:23 ID:6v7KmhZy0
- >>94
ちょっと待て。
事務次官が政治を動かせるのかって。
大臣の指示に基づいて執行するのが官僚の仕事だろ。
独裁って批判は的外れジャマイカ?
- 106 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:46:42 ID:UqPIwLxV0
- >>96
その時に喜んで参考人招致しようとか言い出さなきゃ別にいいよ。
- 107 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:46:43 ID:LX97wL/B0
- この件に関してだけは菅が正しい。
官僚は所詮は使用人。
たとえ野党であろうとも、国民に選ばれた政治家の政策にアレコレいうのは慎むべき。
こういうことを許すから官僚がつけあがる。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:46:44 ID:CyBLBiE6O
- 菅が言った途端に正しくなくなるんだよ
- 109 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 19:46:51 ID:tFH56F/S0
-
確かに政策論をぶちたいなら出馬して政治家になるべき。
官僚が「無理です」と言えるのは上司(上司の官僚・大臣)に対してだけであって
世間に対して「無理」と会見で言うのはそれ自体が背信的行為。
例えば、ある会社の部長が勝手に会見開いて「来期まで黒字化するのは不可能」などと
言ったらクビではないか。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:46:54 ID:I6N/KpRn0
- 管の発言は大方で支持するが
日教組や自治労のトップがいる民主は・・・
- 111 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:47:00 ID:lH4GVdqH0
- >>94
お前だって選挙で選ばれてないだろ
政治を語るな独裁者
- 112 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:47:14 ID:+/n++5gAO
- 管がまともなこと言ってるからネトウヨ混乱(笑)
- 113 :塩爺:2009/06/22(月) 19:47:19 ID:3UxhbR6EO
- これはねえ、やっぱり狂ってますよ。この菅直人は。
顔見てご覧なさい。目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょ。
これ気違いの顔ですわ。
- 114 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:47:27 ID:ImpA1RGB0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm6452173
こんな政党を支持するのは売国奴か在日だけだろ?
国民よ 目を覚ませ
- 115 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:47:30 ID:3neKYM580
- 正論だが、次回の選挙でどれだけ官僚出身の民主公認がでることか
- 116 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:47:36 ID:s9kudsSZ0
- まぁ、これは正論だろ。
官僚は決断する権限を与えられていない。
- 117 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:47:41 ID:1PIEsIVf0
- まず政治的中立ということはどういうことかというと、国家公務員法だと
国家公務員法(政治的中立)
第102条 職員は、政党又は政治目的のために、寄付金その他の利益を求め、若くは受領し、
又は何らの方法を以てするを問わず、これの行為に関与し、あるいは選挙権の行使を除く外、
人事院規則で定める政治的行為をしてはならない。
2 職員は、公選による公職の候補者となることができない。
3 職員は、政党その他の政治的団体の役員、政治的顧問、その他これらと同様な役割をもつ構成員
となることができない。
で、政治的行為というのは政治目的のためになんらかの行為を起こすことらしい。
だから、政治目的でなければいいわけですよ。
それよりも民主党の支持団体は自治労で、公務員の支持団体らしいが、こっちの方が政治的中立性に
抵触するのではないのかな。
- 118 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:47:42 ID:Ay7HGL1y0
- >その代わり官僚は身分保障があって、どんな誤った政策を大臣に提言しても責任は問われない。
>決定権は大臣にあるからという理由からだ。
「カイワレ」の件の全責任はオレってことかw
ttp://www.47news.jp/CN/200412/CN2004121401002421.html
カイワレ訴訟、国敗訴確定 最高裁が上告不受理の決定
国に計約2290万円の支払いを命じ、国敗訴とした2つの高裁判決が確定した。
両判決は「発表方法の違法」を指摘しており、食の安全にかかわる情報の迅速な公表の在り方に
問題を残す結果となった。両判決などによると、1996年7月に大阪府堺市で児童3人が
死亡したO157の集団食中毒で、菅直人厚相(当時)が翌月、中間報告書に基づいて会見し
「カイワレが原因食材の可能性が否定できない」などと発表。出荷が激減したり、信用を
傷つけられたとして、業者らが東京と大阪で相次いで提訴した。
- 119 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:47:44 ID:MyXSxEvP0
- >>2
その場合は、責任といっしょ。まあ、民主党政権になれば、いちばんにクビを
きられるだろう。
- 120 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:01 ID:UQU8FF1y0
- 国家公務員法102条(政治的行為の制限)
人事院規則14−7(政治的行為)
これを読む限り法には反していないような気がするが。民主主義には反するのか?
- 121 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:07 ID:F78Ze2Ar0
- >>94
ヒトラーは選挙で選ばれたんだがw
- 122 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:10 ID:Vu05JGvR0
- 政治家が政策を決めてるじゃない。
官僚が決めてるって明らかになったなw
- 123 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:11 ID:OC1Z2KZ00
- 要するに
「自民党を批判するのは良いが、野党を批判するのは許さない」
てことかw
- 124 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:26 ID:Z28rP/9w0 ?2BP(0)
- >>1
政治的中立なら自治労はどうするの?
当然解散だよね・・地方公務員は官僚じゃないってことか・・
- 125 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:26 ID:2px6Xiye0
- 言論弾圧だと思うのだが
- 126 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:28 ID:BHr4h01/0
- 官僚なんて歯車としてシステム動かしてりゃいいのに、なんでしゃしゃり出て来るかね。
そりゃ、立候補して国民に自分の政策を問えば問題ないけどよ。
- 127 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:32 ID:mgweWT760
- まぁ、国民がバカでバカな政治家しか出てこないから官僚ががんばるしかないんだけどさ・・ボソ
- 128 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:41 ID:AiykROAT0
- 日本は官僚主導政治を国民主導に変えていかなくてはならない
そのためにはどの政党が一番いいかを本気で考えるべきだにょ
- 129 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:46 ID:zEAiVIsKP
- 国のためになるのなら、官僚だろうが派遣社員だろうが批判していい。
批判に耐えられないならその程度ということ。
- 130 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:57 ID:Kr134I1UO
- >>94
日教組も自治労も総連も山口組も選挙で選ばれてるんですね、わかりません
- 131 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:48:58 ID:dubaUio70
- >>111
オマエの反論のしかた、ズレてるよ?
- 132 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:49:07 ID:nq/lcwOl0
- はぁ?公務員の労働組合がバックについてる民主は、自分のところどう説明すんだ?
中立であるべき公務員が、就業時間中に組合活動やってんだぜ?
9条の会とかふざけた事を誘導してんだぜ?
- 133 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:49:21 ID:H0Tz6s1sO
- フランスは漫画館を建設するよな。
日本はフランスを見習うべき(キリッ)とかやんねーかなw
- 134 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:49:29 ID:jHk4RK9d0
- 独裁フラグktkr
- 135 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:49:30 ID:cGjAyAiW0
- r‐-、 ,...,, 、z=ニ三三ニヽ、
:i! i! |: : i! ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
! i!. | ;| }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
i! ヽ | | lミ{ ニ == 二 lミ|
ゝ `-! :| {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
r'"~`ヾ、 i! {t! ィ・= r・=, !3l
,.ゝ、 r'""`ヽi! `!、 , イ_ _ヘ l
!、 `ヽ、ー、 ヽ Y { r=、__ ` j ハ─ー
| \ i:" ) /へ、`ニニ´ .イ /ヽ
ヽ `'官僚 ノ/ \ `、ー‐‐rく
ヽ 命. イ/ \_\_ト、」ヽ!
- 136 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:49:47 ID:BbvNCqrJ0
- 田母神は政策批判をして解任されました。
なぜ解任されたのか理由をよく考えてみましょう。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:49:49 ID:s9kudsSZ0
- >>111
頭がおかしいのか?>>94は個人として語ってるだろ。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:49:52 ID:s4uXWSgd0
- で、菅直人よ。
日本のどの法律に反しているのかね?
- 139 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:49:56 ID:vZkTiXxWO
- 朝鮮民主主義人民共和国
- 140 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:49:59 ID:+/n++5gAO
- >>124
なんでネトウヨは官僚と自治労を勘違いするの
頭が悪すぎる。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:50:02 ID:7/Rahem10
- >>105
現実をみろ
- 142 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:50:05 ID:lH4GVdqH0
- >>131
具体的にどうズレてるか言ってね
- 143 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:50:07 ID:UqPIwLxV0
- >>120
日本でどうこうじゃなくて、イギリスならダメっていう良くわからない批判だからなー。
- 144 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:50:20 ID://IDQPJg0
- >>128
いや、そんなポピュリズム要らないし。
- 145 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:50:32 ID:8VkSPiuL0
- 管は嫌いだがこれはそうだと思う
- 146 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:50:44 ID:zpzAOjFC0
- 官僚からすれば自公のが天下りできて面白いからな
- 147 :塩爺:2009/06/22(月) 19:51:01 ID:3UxhbR6EO
- 官僚が政策に口出しるのは、無能な政治家が多すぎるからですよ。菅直人を始め与野党殆どね、やっぱ狂ってますよ!顔見てご覧なさい。目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょ。
これ気違いの顔ですわ。
- 148 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:51:03 ID:XrYRnqT6O
- 民主主義に反してるのはお前だw
さすが管
今時東亜板にも湧かない論理破綻ぶりw
- 149 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:51:04 ID:Aui0+8qO0
- >>1
シンパのマスゴミにも言ってやってくれよクダさん。
放送局は放送法によって偏った報道は厳禁なんだよ。
- 150 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:51:23 ID:oaAvdh7g0
- 政権の逆らう奴は皆
粛清して強制収容所で
友愛の思想教育ですか。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:51:30 ID:6qxAASZNP
- >>106
参考人招致で政治家の求めに応じてしゃべるなら問題なんじゃね?
でも、官僚がマスコミの前で記者会見して野党批判ってのはおかしいだろw
- 152 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:51:43 ID:05hCb15eO
- 正当な批判なら誰がしてもいいだろ。官僚も国民の一人だしな。
自信があるなら批判をはねかえせばよい。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:51:51 ID:Ay7HGL1y0
- >>136
>田母神は政策批判をして解任されました。
「政策批判」はしてないね。
- 154 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:52:08 ID:8axSNfQ1O
- >>111
日本語も理解できない馬鹿はとっと寝ろw
- 155 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:52:11 ID:RzdWY0WqO
- 民主党政権になったら官僚が死ぬほど忙しくなるな。
うつ病多発の予感。官僚主導はダメだからな。政治家もテレビ出演や会談する暇もなくなるだろう。
国民にとっていい政治になるかどうかはさておき、ね。
下手すると外交がぐちゃぐちゃになるだろう。官僚がやりかけてることをまずは否定してかからなきゃならんからな。こりゃ大混乱必至かも。しかも旧社会党の間違いを修正するのはプライドが許さないだろうから、ますます大混乱と。
インフルエンザ対策が官僚主導けしからんとなれば、死者累積で日本オワタ。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:52:26 ID:ta6lIHyy0
- これなら、官僚いらなくね?
アルバイターにすれば経費が浮く
- 157 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:52:27 ID:2LGh7OyuO
- これが『自民党の政策を批判』だったら大賛成なクセにw
- 158 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:52:28 ID:+024mfvE0
- 石井一の援護ですか?
- 159 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 19:52:30 ID:tFH56F/S0
-
仮に政治家が「できる」と言っていたのに、現実にできなかったときは官僚は
その失策に対して一切責任を負うことはない。
逆に言えば、官僚は「できる」とか「できない」と言う権利はない。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:52:36 ID:n7wlusudO
- バカにバカと言ってはいけません
- 161 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:52:44 ID:wzrOEzNz0
-
本当のこと言われて激高してるようにしか見えないんだが・・・
- 162 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:53:05 ID:FFGe10sL0
- >>144
まぁ、結果責任、選択責任を負うのは有権者自身だよw
郵政選挙、構造改革(笑)で散々に学習したと思うがね。
- 163 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:53:13 ID:ySDu0d260
- 執拗な官僚叩きのせいで、自分も官僚が悪のように見てしまってましたが、先日も投稿しましたが、
地方公務員の方が給与がいいのには驚きました。
今の官僚批判は非常に恣意的なもので、地方分権だの、天下り禁止だのと、
うまい言葉を使ってマスコミは扇動してますが、やはり国家破壊を目的としたものと思います。
これら反日マスコミらは、天下りや、官僚が高級だのと批判してるだけで、
本質的解決策を全く提示していません。
反日マスコミの執拗なプロパガンダにより、天下りをなくしたり、
官僚の給与を減らせば、まるで一般国民の生活レベルが上がるかのような錯覚を与えて
しまってますが、冷静に考えれば、これは単なる妄言にすぎず、
そんなことだけで民衆の生活向上に貢献するなんて到底ありえません。
加えて日本は、さほど重税の国にも思えません。
さらに現在、マスゴミの洗脳のせいで、官僚を擁護するだけで、
国民から総スカンを食らいそうになってしまっており、これも極めて危険な状況に思います。
日本の公務員給与が他の国比して高いのは事実なので、確かに手をつけていくべきですが、
官僚=国家公務員よりも、高給与なのは地方公務員であり、地方公務員の方が圧倒的に人数も多い。 ↓ 参照
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420179809
どう考えても、地方公務員よりも官僚の方が激務だろうし、経済効果を加味しても、
公務員改革で先に手をつけるべきは、教員などを含む地方公務員です。
少数派公務員である官僚叩きは、多数派公務員の地方公務員や日教組の思惑がマスコミに加担してます。
ここで必死に官僚を叩いてる人たちは、マスゴミ関係者や教員などの公務員だと思います。加えて反日外国人
この事実を一般の人が知れば、官僚よりも、まずは地方公務員の改革と思うのが普通でしょう。
ここを見ているみなさんも、注意した方がいいですよ。
マスゴミが報道しないこの事実をぜひ、家族や会社の人たちの出来るだけ多くの人に知らせてあげてほしい。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:53:15 ID:/CpIx0ekO
- かん、もう一度、お遍路を参って来なさい。
仏の道を歩いたなら解るだろう。
人を悪く言ってはならぬ。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:53:17 ID:hpEnUofY0
- >官僚は身分保障があって、どんな誤った政策を大臣に提言しても責任は問われない。
その身分保障を引っぺがそうってのが民主党だよな。
最初に辞表を提出させて民主党の政策に従えないならクビでしょ?
って事は官僚は民主党を批判する権利を得る代わりに民主党は官僚をクビにする権利を持つって事だよな。
何か卑怯じゃないか?
- 166 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:53:20 ID:1Sa+mQi5O
- 菅はイギリスの議員だったのか
どうりで日本の為じゃない事ばかり言うと思ったよ
- 167 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:53:25 ID:/VYxe/gH0
- >>105
どうみても大臣の指示以上のことやってるだろ
- 168 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:53:31 ID:CLkcrlsJ0
- 自治労は?
- 169 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:53:36 ID:zEAiVIsKP
- 腹立つなら、政権とって辞めさせればいい。
辞めさせられるという点で、官僚は民主主義的なんだよ。
- 170 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:53:36 ID:W85zfLALO
- 鳩山「医者の人数を増やそう」
官僚「財源はどうします?」
鳩山「友愛だ」
官僚「ハァ?」
鳩山「友愛の精神で増やす」
官僚「バッカじゃねーの?医者がタダで働くかよ!」
鳩山「お前、批判したからクビ」
こうですか?
分かりません><
- 171 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:53:45 ID:YHuQGagz0
- >>142
なぜ突然、独裁者のレッテルを張るんだオマエ。
ズレているというか、馬鹿だろ。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:54:04 ID:dubaUio70
- >>142
137が語ってくれた
1から説明されないと、何も理解できませんか?
10年早いよw
中学生は、宿題やってクソして寝な!
- 173 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:54:16 ID:kA+ZajYl0
- 管を批判してるのは官僚のまわしもの
- 174 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:54:18 ID:tHaqh7Iz0
- これって私的な場で意見出すのは問題無いのかな
- 175 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:54:27 ID:lH4GVdqH0
- >>137
故人でも官僚でも言論の自由は同じ
区別してるというなら法律で制限する条文提示してみろよ
- 176 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:54:30 ID:UqPIwLxV0
- >>151
いや、政治家批判したらダメなんだろ?
参考人招致以前の問題なんじゃないのかな。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:54:31 ID:lToVGxfN0
- ごもっともだな。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:54:41 ID:11TAILLuO
- なんだ死んだのかと思ったら違うのか
で、何?
- 179 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:54:44 ID:Cn74e5/T0
- ミンスの農業政策批判って減反止めてバイオや花栽培しろってあれ?
それなら批判どころか馬鹿にされても仕方ないんじゃねーの?w
あまりにも現実からかけ離れてるだろw
この件以外の事でも、はっきり言って議員は実務に関しては素人なんだよ。
だからこんな馬鹿な政策を大真面目に言える。
農政のプロがそれは無理ですよとツッコミ入れただけだろ?逆に素晴らしいことじゃないか
民主が政権とって官僚を口出しできないようにしたら、こんなトンでも法が量産されるんだろうなw
- 180 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:54:55 ID:kD5vJGlVO
- やっぱり民主党だな
自民とは大違いだわw
- 181 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:55:01 ID:xwmpjl3J0
- イギリスって民主主義の国なんだ
- 182 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:55:12 ID:uV4uUQBY0
- ID:lH4GVdqH0が狂いすぎててウケルw
- 183 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:55:24 ID:1W/di6C40
- 珍しく正論はいてるんじゃねーよw
- 184 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:55:26 ID:Vu05JGvR0
- >>124
自治労の活動は役人としての仕事じゃないからじゃね?
役所に勤める労働者の利益のためにやってる。
でも役所の仕事までも、役所に勤めてる人間の利益のためのものとなってたりする。
- 185 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:55:26 ID:TGtZg/+m0
- 自治労と日教組の政治活動批判してからじゃないと
- 186 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:55:28 ID:fF9PzxfU0
- >イギリスでは高級官僚は公の場では国政に関する意見表明はできないことになっていて
これは法的根拠のある話か慣例なのかは知らないが…
日本には、そんな法律も慣例もないのだから、自分に不利なったからって持ち出すのは卑怯というもの
もし菅が、それに不満なら、議員立法しろよ……あんたタレントや評論家じゃなく国会議員なんだからw
- 187 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:55:34 ID:tySKpTde0
- >>農水省の事務次官が記者会見で民主党の政策を批判
つまり、うちらは、厚生労働省の役人のように、民主党の政治家に圧力かけられても
偽の証明書など発行しませんよと言いたいのだろう。
まあ、民主党への宣戦布告やね。どっちが正しいのか、逮捕された局長の裁判ではっきりするやろね。
民主党の言うことを聞かない役所が生き残れるのかどうかにも関心がある。
しかし、民主党は、やりたい放題やね。局長を動かして偽の証明書まで作らせる力があるとは・・・・・・。
マジで、国家破壊やん。
- 188 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:55:42 ID:/CpIx0ekO
- なるほど。
カンは、イギリスの議員か。
日本の仏教に興味を持ったんだな。
吉祥寺から出て行け。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:55:44 ID:78EslZLv0
-
インフルエンザの時、民主党が国会に検疫の役人を呼んで、自民党批判を
させてだろうが!
しかも、かーなりプロ市民的な官僚女性でした。民主党の代弁者みたいな
官僚が思いっきり自民党批判。 何様だ?というような口調でした。
民主党が「官僚に政策批判をさせた」のですよね?
民主党の発言のいい加減ぶりは、凄いな。マスゴミはまったく触れないけど。
- 190 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:56:06 ID:pPwUko69O
- 菅のブーメランの投げ方だけはマネできんな。
まさか、そこから投げるのか!って感じでキラリと光る才能を感じるよな。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:56:24 ID:ta6lIHyy0
- >>163
地方公務員、国家公務員って区別じゃまだまだだな
- 192 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:56:25 ID:BItL/64o0
- もうちょっとマトモな政策作ってから言えよ。
説得や反論すらできないようじゃ、脱官僚なんて無理無理w
- 193 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:56:35 ID:Xh6TWWKDO
- あれ?ミンス党ってついこないだ子飼いの厚労省の役人に
政府の防疫政策の批判させてなかったか?
- 194 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:56:35 ID:lH4GVdqH0
- >>94
突然?お前日本語ちゃんとよめてるの?
94が独裁者のレッテルを間違った根拠で官僚に貼ってるだろ
それに対する皮肉だよ
その程度の文章も読めないのかw
- 195 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:56:41 ID:cE2Tr7MiO
-
役人ってのは選挙で選ばれたわけでもないのに
施政者面してるんじゃねーよ、ってことですね。
この国は役人が裁量権を持ちすぎ。だから腐敗するんだな
- 196 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:56:52 ID:ZKJ4GqBmO
- 民主党の批判は一切認めない!
それが民主主義!
- 197 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:56:58 ID:7ptLodGe0
- >>1
つまり中国だと死刑だと、こう仰りたいわけですね?
- 198 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:57:14 ID:4Cw9N6irO
- 痛い所を突かれて言論封殺で対抗か。
無能な政治家の卑屈さがありありと出てますな。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:57:48 ID:0WcmCvwbO
- 財源の明瞭可はさすがにしてほしい…
絵餅で釣る政党はあかんわ
- 200 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:57:49 ID:BbvNCqrJ0
- >>196
違うよ、民主党の批判は総選挙に出た人にだけ許される、それが民主主義
- 201 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:57:52 ID:wa1VGVM50
- 民主はファシスト政権ですね
- 202 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:57:54 ID:uV4uUQBY0
- >>194
おいおい 頭に血が上りすぎてアンカーがマトモに打ててないぞ
- 203 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:57:57 ID:tHaqh7Iz0
- 政治家の指示をボイコットするならまだしも意見出すのは問題無い気がするけどなぁ
- 204 :名無しさん:2009/06/22(月) 19:57:57 ID:t0sjywO6O
- 言うだけなら誰でも言っていいよね?
民主党って頭おかしいよね。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:58:02 ID:e5NaRGhY0
- 珍しくミンスが正論言ってるな
今回だけに限って民主批判してる奴は
民主の言ってる事はとりあえず何でも批判しようとするだけの
無知な2ch脳馬鹿。
- 206 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:58:04 ID:PjJXE4E00
- 東大や京大を出てからその分野一筋で仕事してきた官僚と
昨日までタレントをしていたようなアホ議員。
官僚の言いなりで動く政府じゃまずいが、官僚そのものを
否定するアホが政権取るのも問題だわ。
- 207 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:58:17 ID:shIl41Fw0
- 【国際】 「漫画は、失われかねない文化遺産」 フランスで漫画博物館オープン…税金投入でも反対意見ゼロ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245652208/
- 208 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:58:17 ID:swM+E9C4P
- 管のは正論だが、民主の意見には何が何でも噛み付かなければ仕事にならんのだろうネトウヨは
だから嫌われるんだよ、それじゃあ周りがついてこない
- 209 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:58:18 ID:uV+Dpfk20
- 菅が正しいことを言っている。外では雷が鳴っている。
官僚とのけんかは得意なんだなー
>>57
政策が誤っていたことで責任を取った官僚がいたら教えて欲しい
のだけど。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:58:23 ID:7myqnOHJ0
- 管理人
- 211 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:58:24 ID:djutux6p0
- さすがだ管、最近ハゲてきたが
- 212 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:58:46 ID:3neKYM580
- 正論だが、官僚出身者を次回ぼ選挙で公認しまくるんだろ
- 213 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:59:02 ID:6qxAASZNP
- >>130
千葉市長選で自公を応援してた自治労w
- 214 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:59:12 ID:ZZuGvILP0
- 日本は官僚主義だから問題ないのでは。
むしろ官僚に責任を取らせるほうがいいかも。
- 215 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 19:59:12 ID:tFH56F/S0
-
選挙で一票も取ってないやつが行政府の中から発言すること自体噴飯ものだが、
仮にこの発言をまともに取り上げるにしても、「農家の所得補償で直接現金を渡されて
しまってはわれわれ官僚が間を抜けないではないか」と言いたいのが丸わかりではないかw
- 216 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:59:25 ID:/VYxe/gH0
- >>192
官僚が情報独占してるんだから、官僚以上のもの作れるわけ無いだろ
都合が悪い情報は政治家に隠すんだからW
- 217 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:59:37 ID:Z1LlMq1jO
- 馬鹿ウヨは判断力すらないんだな
これは正しい意見だ
- 218 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:59:50 ID:UgHCEQAiO
- また馬鹿菅が言ってるよ。
公務員の政治的中立ならまずは自治労を解散させろ。
政治的中立は官僚だろうと自治労の組合員だろうと日教組の組合員だろうが等しく守らねばならないんだよ。
- 219 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:59:54 ID:U+fYUhwr0
- イギリスの話はどこからどこまで?
法律に問われないところも含むのか?
管直人の作文
誰か添削してやってくれよ
- 220 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:59:59 ID:lH4GVdqH0
- >>194
は
>>171
に対するレスな
- 221 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:00:15 ID:2LWbHKyF0
- なんでも政治家の思い通りになるのはちょっと恐いぞ
- 222 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:00:16 ID:YA72T9oSO
- ブーメランはどんな形になるの?
- 223 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:00:19 ID:ti58/Po4P
- >>1
なんと言う正論・・・
まぁこんな風に官僚が発言してるのを鑑みると
国策捜査してたのはガチっぽいな
- 224 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:00:45 ID:BZNhwpBC0
- 民主党は政治任用するとか言ってんじゃん。
身分保障しないつもりなら言いたいこと言わせろよ
- 225 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:00:52 ID:Sqa1jKh3O
- お遍路巡りで悟りが開けたか?
自民に来いよw
- 226 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:00:55 ID:7ptLodGe0
- 今まで官僚が自民の政策を批判するのを容認しておいて
自分が少しでも批判されたら速攻で潰しにかかる。
ミンスこわー
- 227 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:01:00 ID:XrYRnqT6O
- >>200
民主(党)主義か!
- 228 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:01:06 ID:1gQDAIqN0
- またなんか言ったか、めんどくてもう読みたくねぇやw
- 229 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:01:07 ID:swM+E9C4P
- >>212
官僚をやめて出馬するならいいと言ってるわけだから、別に官僚出身者でもいいんじゃないのか
だってやめてるんだし
- 230 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:01:07 ID:mlUpu5w10
- 官僚が野党を批判するなっていうのはわかるけど
政権とったら官僚の退職届を預かるっていうのは
無理があると思う
それこそ独裁政治になるだろ
- 231 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:01:09 ID:s9kudsSZ0
- >>206
選挙で「選ばれる」というのは、そういうことだ。
ハードルを超えただけの官僚では、政治家に対して説明と説得は出来ても決断は出来ない。
- 232 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:01:23 ID:TR5og1sx0
- >>1
言論封殺キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
- 233 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:01:24 ID:Kr134I1UO
- >>208
民主の意見には兎に角何でも賛成せにゃならん仕事をされてる方ですか?
- 234 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:01:47 ID:e5NaRGhY0
- >>223
自民の政治資金はきれいな資金らしいからな
疑惑が浮上しても自民のあかさらまな疑惑だけは地検動かないしw
- 235 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:01:47 ID:Q679YDkR0
- 三馬鹿と呼ばれてた頃が懐かしい
- 236 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:01:51 ID:Cn74e5/T0
- >>208
だから批判されたくなかったらもうちっとまともな政策出せってw
減反止めて花栽培やバイオ燃料しろってなんだよw
あまりにも現実離れして、100%失敗するって分かる政策も批判しちゃいけないのか?w
その道のプロならそれを指摘して、政治家に再考を促すのが勤めだろーが
- 237 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:02:19 ID:PiRALofL0
- >>140
ネトウヨは難しい事はわからない。
誰かが言ってる勇ましい事、右翼っぽい事を自分も繰り返し言い続けるのが
その性質。
ネトウヨは難しい仕組みを勉強できない。
- 238 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:02:23 ID:ta6lIHyy0
- >>231
それなら政策に関して批判(説得)しても問題ないだろ
決断するのは政治家なんだから。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:02:27 ID:TGtZg/+m0
- 批判してはいけないという法的根拠は?
- 240 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:02:37 ID:McJ7EzCM0
- >>1
批判できないほうが民主主義に反するのでは?
- 241 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:02:46 ID:XVNrbztD0
- 政治家なら批判したこと自体に文句言うんじゃなくて
批判した内容に関して反論しろよ・・・
- 242 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:02:50 ID:2h6pizlT0
- これは菅が正しい
公務員に政治的活動は認められていない
省の行政を説明するならともかく、
野党の政策批判をするのは政治的行為で認められない
言論の自由とか言ってる馬鹿はもう少し勉強してこい
- 243 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:02:54 ID:pXHmxD+P0
- >>27
単純に「スト権」を公務員に認めてあげればいいのよ。
その代わり、命を落とすくらいの覚悟はしとけよって事。
フランス革命の時も国の官吏で真っ先にターゲットにされたのは、
税金を取り立てる「徴税官」だったって言われてるんだよ。
- 244 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:02:58 ID:diqQiFHM0
- >>1
イギリスは日本と与野党が逆だよね
大きなブーメランを投げて大丈夫なんだろうか
- 245 :名所 ◆Ckp27WvBvA :2009/06/22(月) 20:03:10 ID:S7ExzwB9O
- 意見・批判の封殺こそ民主主義に反しますが…
関係ないんでしょうね
- 246 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:03:24 ID:+/n++5gAO
- 正論だから反論するネトウヨがバカにしか見えない(笑)
>206
だから次の選挙に立候補してからにしろと言ってんだよ。
- 247 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:03:24 ID:2px6Xiye0
- 菅の言う事もわかるんだが・・・・
一切の批判もしてはならないというのには抵抗があるな。
- 248 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:03:30 ID:Xh6TWWKDO
- これを「正論」とか言ってるバカが大量に湧いてきたな。
で、厚労省の役人を国会に呼んで政府の豚フル対策批判させてたのは
どこの党か言ってみろw
- 249 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:03:33 ID:swM+E9C4P
- >>233
別に在日参政権は反対だし、二次児ポ規制も反対だよ
総合的ににみて可視化の件と憲法(表現の自由改正)の件で民主支持
自民公明はあり得ない
- 250 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:03:39 ID:b1MgL8Zh0
- 管は年金未納問題で代表を辞めたが
実は後になって分かったが、当時の社会保険庁側のミスで管は未納ではなかった
これを知らない人が意外と多い
- 251 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:03:52 ID:BbvNCqrJ0
- >>230
いいんだよ、国会議員は国民の代表者
官僚は公僕であって国民の召使なんだから
議員の一存で即、首が飛ぶような存在にするべき
それが民主主義の理想の姿
- 252 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:03:54 ID:UQU8FF1y0
- 【結論】
農水省の事務次官が勤務時間中の記者会見で特定政党の政策を批判したのがまずい。
- 253 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:04:01 ID:HQg3XV7k0
- >>189
マスゴミが自分らの味方だって「確信」してないと取れない行動だよなw
- 254 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:04:02 ID:KZFubByWO
- これってもしかしたらちょっとブーメラン投げちゃったんじゃね?
- 255 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:04:07 ID:s9kudsSZ0
- >>238
「政治家に対して」と書いてるだろ。
官僚の立場で記者会見して「意見」を言う資格は持ち合わせていない。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:04:09 ID:Z28rP/9w0 ?2BP(0)
- >>184
ああ、そういう理屈か。
そういえば厚生省で、闇専従の話しがあった気が。
これも官僚だからか・・・
元厚生大臣の管さんなら任せて安心なんだw
- 257 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:04:13 ID:QXNVBdUfO
- 言い過ぎ。決定をするのが、政治家の役割
- 258 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:04:20 ID:/VYxe/gH0
- >>214
問題が、ない???
- 259 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:04:23 ID:Jk8dymTL0
- 中身はこれだね
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S18010%2018062009&g=E3&d=20090618
実務の場で議論すればいいのであって、役人が記者会見でいうことじゃない
- 260 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:04:34 ID:pPwUko69O
- >>222
やっぱり官僚の言い分の方が正しかった
あの時、素直に批判を聞いとけばよかった
農政のプロにバカ民主がかなうわけがなかったんだよなー
みたいな感じ。
- 261 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:04:41 ID:sB9jcVF+0
- これは、選挙の出馬要請ですね。わかります
- 262 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:04:46 ID:BItL/64o0
- 公務員に政治的中立を求めるのなら、官公労が民主党を支持してるのは違法じゃないの?
- 263 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:05:10 ID:s4koKzLo0
- ttp://www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/090618.html
記者
なんか、すごい悪い感じがして・・・。
次官
いや、悪い感じというのではなくて。
記者
中途半端ですか。
次官
なんでも、制度を作ったり、何かする時に、あらゆる方向から見て100点満点というのは、
なかなか、私たちが作ったって、なかなか作れないのですけれども。
ただ、今の農業とか、農山漁村の状況で「待ったなしだね」、という認識からするとどうかとか、
あるいは、政策手段として果たして本当に機能するだろうかとか、そういった実務的、
あるいは現在の農業とか、農山漁村の状況に照らして、最も適切な手段であるかどうかと
いうことで申し上げたわけで、決して、一から十まで駄目だと申し上げているわけではありません。
記者
逆に、民主党の農政の中で、ここは評価できるなというふうに思われる点とかはございますか。
次官
国会での議論も、今申し上げた法律を巡って議論がされておって、それ以外のところについては、
何と言いますか、スローガン的な、数行のコメントがなされているだけですから、その中身については、
定かでない点が多いと思うのです。ですから、その点について評価できるか、評価できないかというのを
コメントするのは、難しいと思います。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:05:10 ID:Kr134I1UO
- >>242
自治労、日教組について一言
- 265 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:05:35 ID:unf4v3jJ0
- 民主党に政権を任せると
話もできなくなりそうだな
なんで批判を封じるんだこいつ
- 266 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:05:50 ID:zzi93DY6O
- >>2
久々に論点すら分からない真性のバカを見た
- 267 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:05:57 ID:2N+VEZAx0
- 内部告発を否定するんですね、わかります
- 268 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:05:58 ID:6qxAASZNP
- >>248
だから政治家の求めに応じて答弁するのは正常な業務だろ。
それがダメなら大臣のかわりに官僚が答弁するのもNGになるだろがw
官僚が公人として主体的に政治的意見を言うのがダメって話だ。
- 269 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:06:13 ID:HQg3XV7k0
- >>254
もう何発もブーメラン返ってきてるのに、マスゴミが必死に打ち落としてるw
- 270 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:06:20 ID:QE/L90luO
- カンガンスが何かほざいてら
- 271 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:06:22 ID:kPP+qaotP
- >「機内検疫はパフォーマンス」検疫官、参院予算委で批判
>厚生労働省職員で羽田空港の検疫官、木村盛世氏
民主の要請で国会まで出向いた
コイツもクビだなwww
- 272 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:06:24 ID:X9qLbYIKO
- じゃあ政権とったら政府高官を政治任用にすると言ってる民主党はどうなんだ?
- 273 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:06:25 ID:TR5og1sx0
- >>40
スターリン・ポルポト・毛沢東主義ですね、わかります
- 274 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:06:32 ID:SC2uT0h40
- 官僚がふざけてるのは、みんな知ってるけど、管の正気を有権者が知るときは、事後だということだね
民主党が与党になると思うんで、言っておくけど
- 275 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:06:43 ID:DwXcB8zF0
- イギリス紳士に憧れる100%田舎者カンガンス
- 276 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:06:46 ID:wjrn62xC0
- ま、これは正論だけど、
政治家さんももう少しがんばって
行政である官僚に立法してもらうようなことは
もうやめましょうよ。
- 277 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:07:04 ID:OsGTjeTlO
- 官僚が、じゃなくて、内閣の意を受けた行政官が、だろ
- 278 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:07:30 ID:qUsyt8cI0
- 与党になったとお祭り騒ぎです。
組閣の段階までと載ってました。
政策など要らない、国民は、国民は
と相手攻撃あるのみ?
おめでとうございます。
心よりおめでとうございます。
皆様政策なんて要らないそうです、
ウヒッ、ウヒッ さすが
祝電打ちましょうかな!
- 279 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:07:34 ID:Fs4/5rTv0
- この件については菅が正論なんだが、
民主は官僚に自民の政策を批判させてたりするからなぁ。
政治的中立を徹底させるように、自治労動かせよ。
- 280 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:07:37 ID:Kr134I1UO
- >>249
つまりそう言う事じゃん(笑)
- 281 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:07:57 ID:s4koKzLo0
- ttp://www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/090618.html
記者
民主党の農政の件なのですけれども、秋までに衆院選があって、仮に政権交代があった場合に、
実際に政策を、農水省と、役所と民主党で作ることになると思うのですけれども、そうなった場合、
今挙げられた4つの問題点というのは、改善というか、うまく修正すれば機能するようなものになるとお考えですか。
次官
それは、法律をお作りになっていらっしゃる側が、「どこだけは外せない」と、こういうふうにお考えか、
あるいは、これは、技術的な問題なので、議論していったら、「君の言う方が、やりやすかろう」とか、
「現場の実態に合ってるだろう」というふうに思っていただけるか。
また、我々も説明を子細に聞いた上で、「なるほど、そういう意味だったのですか、それなら、分かります。」
と、こう言えるかどうかというのは、かなり実務的に双方が詰めた議論をしないと、分からない点が多いと思うのです。
ただ、何しろ、気持ちとしては、今のままでいいわけないと、何とか変えて、農業、農山漁村を元気にしたいという
思いは、一緒のはずでありますので、技術的なことであれば、議論をする中で収束するところは見出していけると
思いますが、ただ、やはり、どうしてもそこだけが言われてしまうと、今まで我が省がやってきた農政とは
ラインが全然違うということになってしまう可能性もありますね。
- 282 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:08:20 ID:TPvU59mV0
- >>122
> 【民主党】菅直人「官僚が政党の政策を批判するのは民主主義に反する」「をしたいのならすぐに次官をやめて次回総選挙に出ればいい」
> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245666162/
>
> 農水次官の発言
>
> 農水省の事務次官が記者会見で民主党の政策を批判。
> 大臣や政治家が野党を批判するのは自由だが、
> 官僚が政党の政策を批判するのは「政治的中立性」に反する。
> イギリスでは高級官僚は公の場では国政に関する意見表明はできないことになっていて、
> 今回の農水次官のようなことをすれば即罷免。
>
> その代わり官僚は身分保障があって、どんな誤った政策を大臣に提言しても責任は問われない。
> 決定権は大臣にあるからという理由からだ。農水次官に言いたい。
> 政治的発言をしたいのならすぐに次官をやめて次回総選挙に出て主張すれば言い。
> それなら発言は自由。間違った政策を言っても身分保障に守られている官僚が
> 選挙で当選か落選が決まる議員や政党を批判することが民主主義に反することが分からないのか。
> 石破大臣もこのことを放置するとしたら官僚主導政治を野放しにしていることだ。
>
>
>
> 官僚政治を叩いたのに、なぜかスレでは官がフルボッコw
> もう、今の+速報は言ってることが正しいかどうかじゃないんだな。
> 自民が言ったのかそれとも民主が言ったのか で発言内容に対する評価が決まるようだ
>
- 283 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:08:57 ID:tFH56F/S0
- >>271
>>279
おいおい、全然わかってないなw
議会に呼ばれて聞かれたら「言ってもいい」のでなく、官僚だろうが官僚じゃなかろうが
「言わないといけない」立場なわけだがw
- 284 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:09:00 ID:dubaUio70
- >>278
もっと要点をおさえた書き込みしろよw
キミ、ほんとに日本人?
- 285 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:09:06 ID:7ptLodGe0
- 国旗国歌に反対するやつらには優しいのに
- 286 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:09:14 ID:aam6m2iJ0
- 菅をミンスの党首にしてあげてくれ。
- 287 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:09:37 ID:dLxsU1e50
- 官僚の専横 V.S.素人による官僚への専制
限度問題だけど、素人に何が間違ってるのか判断できるのか疑問。
北朝鮮の農業指導とかを連想してしまう。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:09:46 ID:gZ4kikqY0
- 財務官僚が増税増税といったら現実には即配置換えだけどな
- 289 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:01 ID:bgjh5pvNO
- >>1
政治屋が官僚の意見無しで何ができるのさ(笑)
馬鹿が意気がるな(笑)
- 290 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:15 ID:2px6Xiye0
- ぶっちゃけさ、菅みたいな馬鹿な政治家にまともな案が作れるのかって話
- 291 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:25 ID:t7EckpCY0
- 当たり前のように言論統制するところが民主党
- 292 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:28 ID:uV4uUQBY0
- だからさ、政治家の移行を受けて官僚に具体的な説明をさせるのと
官僚自身が自分の考えで野党を批判するのは違うだろ。これを一緒にしてる奴はわざとやってんの?
- 293 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:28 ID:Fs4/5rTv0
- >>283
いや、政治的中立叫ぶなら、そもそも議会に呼ぶなと。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:34 ID:Kr134I1UO
- 馬鹿に限って馬鹿と言われてすぐキレる顕著な例
- 295 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:36 ID:2h6pizlT0
- >>264
自治労も日教組もアウトだし、潰すべきだと思ってるんだが、
おまえさんは傘盗まれたら盗み返してもいいっていう、大阪民国出身か?
- 296 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:42 ID:TGtZg/+m0
- 批判しちゃいけないという法的根拠は?
- 297 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:47 ID:+/n++5gAO
- >238
大臣に対してな。
与党のために選挙支援するのはアウト
つうか、政権交代後罷免だろ。
- 298 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:48 ID:QXG6kqsh0
- これは正論だ。自民党も世襲ばっかりを候補者にしないで、優秀な官僚をスカウトしろよ(´・ω・`)
- 299 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:57 ID:Cn74e5/T0
- はっきり言って民主の農業政策は無茶苦茶だった。
こんなん通ったら間違いなく日本の農政は死ぬ。
政治家なんて自分のほんの少しの得意分野以外はまったくのド素人集団。
その辺りのニートと変わらん。
確かに官僚の言うことが絶対正しいとは言わんが、
その道のプロに政策を批判すらさせないなんてまったく馬鹿げている。
- 300 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:10:59 ID:4PBaxVvz0
- 党内で意見統一してから文句いえ
- 301 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:11:13 ID:iL6/M6eO0
-
/⌒\
/ヽ__ / :::::\
/: ⌒ 《 /⌒\ ::::\
|:: : /・\《/ ・\| \ ::::\ すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を
|::: ⌒(,┃。)⌒ | \_|
|:::::. ト‐=‐ァ' │ なんでだろう? 戻ってくる確実に、着実に、俺たちのほうに
\:: `U ニ´ /
-‐イ ヽ /\‐-
\ \_____ / /
\/〈彡〉\/
- 302 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:11:36 ID:ho1PJlhuO
- ブラック企業の人間が政策批判ですか?
- 303 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:11:50 ID:pPwUko69O
- 農政のプロが「あり得ねー」とコメントしたのを
菅が「あーあ、言っちゃた。黙ってれば愚民は気付かないんだから空気読めよ」
と叱ったわけ。これが真相。
- 304 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:11:57 ID:tFH56F/S0
-
別に議会に呼ばれたら、この次官だろうが、どこかの政治評論家だろうが
自由に思うことを言えばいい。
しかし、仮にこの次官に議会でしゃべらせるとしたら自民党の連中だろうし
もしそんなことしたら「おいおい自民党の国会議員は何のために存在するのか」と
笑われるだけだろうがw
- 305 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:12:07 ID:Aui0+8qO0
- >>1
クダの言い草が鼻についたので農水省の該当するHP見たら面白いの発見(笑)
記者
話題が変わるのですけれども、労働情勢報告の結果で、過去3年間に1,000回を超す
組合の集会等が勤務時間中に設定されていたということですけれども、
これの受け止めと、今後の対処方針をお願いしたいのですが。
次官
報道された内容は、我が省が、今年の5月末に地方分権改革推進委員会に提出をしました、
全農政局、農政事務所からの労働情勢報告、これ、過去3年分あるのですが、
私も全部見たことはないのですけれども、6千ページぐらいになるという噂もありますが、
それを入手されて、読売新聞の方で独自に分析をされたというふうに聞いております。
(中略)
全体として申し上げれば、我が省におきましては、無許可専従問題を含めまして、
職員の職務専念義務の違反行為につきましては、労使問題に関する特別調査チームによる
徹底した真相解明を今やっております。総務省における再調査も含めて、
国民への説明責任をしっかり果たしていきたいと思っておりますし、また、
農林水産省改革の一環としまして、今、労使慣行の点検、検証も進めております。
交渉事項の整理合理化など、透明性のある健全な労使関係の構築に向けた検討を行っているところであります。
こういった取組みを徹底しまして、職員全員が国民全体の奉仕者として、
国民視点に立った農林水産行政を推進できるように、健全な労使関係を構築していきたいと、
こういうふうに思っております。
ttp://www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/090618.html
クダさん、ヤブヘビって知ってる?
- 306 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:12:11 ID:CSDFwyugO
- まったく同じ内容を、水際検疫批判してた奴に言ってればこの発言だって受け入れられたのにな。
自分達に矛先向いたときだけこんな事言うから馬鹿なんだよ。
- 307 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:12:52 ID:4/tO0sEuO
- これは菅が正しいな
- 308 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:13:20 ID:UQU8FF1y0
- >>296
判例法理で責めるしかないが、やはり勤務(記者会見)を利用しての
政党の政策批判はまずい。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:13:20 ID:Z28rP/9w0 ?2BP(0)
- >>286
管さんが党首なら、友愛からお遍路にスローガンが変わるよな?
故人献金でポッポさんいなくなったら大チャンス?
四国めぐりだけしてくれればいいのに。
- 310 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:13:23 ID:Xhc2HO+p0
- カンガンスも鳩ポッポ兄のせいで影が薄くなったね
- 311 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:13:23 ID:gZ4kikqY0
- 大臣が法律的には出来る人事権をむやみに行使しないのは官僚が政治家に逆らわないことが前提になってる
この慣習を官僚自らが破るとやぶへびだけどな
- 312 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:13:39 ID:BbvNCqrJ0
- >>299
でも自民の農業政策も農業関連土木事業は継続したまま減反するとか
減反しながら自給率を上げろとか滅茶苦茶ですが?
- 313 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:13:41 ID:gZQv1rdQ0
- さすがカイワレ大臣。
言うことが違うな。
- 314 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:13:54 ID:zEAiVIsKP
- 民主はあれだね。中小企業支援のような法案出したりして、庶民性をアピールしてる割には、
いざ自分たちが「社長」になるときには、現場の声を聞かない、ただ偉そうにしてるだけの
成金社長みたいになるんだろうね。
- 315 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:14:22 ID:H1+iJws00
- >>1
さすが、菅さん!
その勢いで日教組批判もお願いします!
- 316 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:14:22 ID:DpTu3jQL0
- 官僚いなけりゃ何もできないくせに
- 317 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:14:42 ID:GeEpMxTe0
- あんまり官僚批判すると、法律も作ってもらえないし、
野党の質問にも模範解答つくってもらえないよ。
お前ら1つもできないアホなんだろ。
官僚がえらそうにしてるんじゃなくて、日本の政治家がアホ揃いだから
相対的に官僚が力つけただけ。政治家が自分で法案つくって、自分で答弁してれば
官僚なんてなんの影響力も持ち得なかった。
- 318 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:15:07 ID:gfOwL5kP0
- 官僚は意見を言ってはいけないのか?
「菅さん、それをやっては日本は崩壊するのでは?」
「うるせー!」
- 319 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:15:10 ID:DwXcB8zF0
- 政治家が能無しぞろいだから舐められてるだけだろ、特にカンガンス
- 320 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:15:21 ID:HQg3XV7k0
- 民主党は党首がこんなだしw
【政治】民主・鳩山代表「政府の減反政策はおかしい。だが全ての水田でのコメ作りは難しいので花やバイオを考えるべき」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245659347/
364 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 19:52:40 ID:4LrWPCfj0
>>1
元々食料自給率云々から減反批判してるのに、なんで食えない花が出てくるんだよw
- 321 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:15:36 ID:g3rosHTkO
- 人権擁護法案はスルーするオタク
- 322 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:15:42 ID:wfvQ1jTr0
- さー嫌な流れになって参りました
これはもうじき戦争やなwwww
戦前はマスコミ主導で
二大政党制→政治に対する閉塞感→軍人(官僚)の暴走→戦争突入 でしたこれを今に当てはまれると
↑ ↑ ↑ ↑
現在 民主党政権 若手官僚の暴走 第二次日中戦争か?
確か今年はTBSかテレ朝で「官僚の夏」とかって言う官僚美化ドラマをやりますよねwww
また日本はマスコミによって荒廃するのかwww
- 323 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:15:44 ID:tFH56F/S0
- >>293
ああ、それ違うよ、君。
「官僚の政治的中立性」というのは「官僚の権限で官僚として何かを行うとき」の話であって、
証人として議会や裁判所に呼ばれたときには関係がない。
官僚の権限による発言でも行為でも何でもないから。
- 324 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:15:46 ID:+/n++5gAO
- >306
抗議すべきは与党だバカ
なんで野党がそんなの面倒みるんだよ
- 325 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:16:16 ID:Kr134I1UO
- >>295
ねぇねぇ自治労に支持されながら官僚批判する、棚上げ批判については何とも思えない人?
へ〜お前大阪の人間なんだな、自己紹介乙(笑)
- 326 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:17:27 ID:4pcI8vb4O
-
政治家が何も知らなきゃそりゃ馬鹿に
するようになるわな票の事しか考えられず国益と国家運営は二の次なんだから
官僚が俺逹が支配してたり前だ感を持つのは至極当然。
- 327 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:17:32 ID:SKc18gCQO
- 民主主義というか、民主党主義?
- 328 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:17:36 ID:7/Rahem10
- >>175
日本は民主主義国家だから
政治を動かす立場にいる、要するに国(立法・行政・司法)の中で政治を行えるのは選挙で選ばれた者だけ、ということ
だから選挙で選ばれてない国の人間が政治的発言をするのは憲法上からも好ましくない
俺もそうだが、国民は権力者だから政治的発言をしてもいいの
詳しくは憲法を参照
- 329 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:17:40 ID:2px6Xiye0
- >>324
民主が官僚を引っ張ってきて自民批判させてただろ。
そのこと
- 330 :名無しさん@九周年:2009/06/22(月) 20:17:46 ID:K3z0AupK0
- 官僚って人種は、マスコミに持ち上げられて、
自分たちは頭がいいと思い上がってるタダの馬鹿。
同じ事を同じように繰り返すことはできても、
創造性や予測能力はゼロ。
20世紀には存在価値もあったが、21世紀は腐った寄生虫集団!
- 331 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:17:49 ID:2cTX6/CaO
- 「おまえらちょっとは歩み寄る努力しろよガキかよ」
と国民は思っています
- 332 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:17:50 ID:DwXcB8zF0
- イギリスにお前らみたいなキチガイみたいな能無し政治家いないから
- 333 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:18:17 ID:7Knl298a0
- 官僚は中立であるべき
●友達が7年前から組織的な嫌がらせに困っています。●
警察には住居侵入・・・一件 暴行事件・・・一件 被害届を受理されています。
すべて真実です。
みなさま応援お願い致します。
http://d.hatena.ne.jp//kouhou999/
- 334 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:18:23 ID:z5XDIu1E0
- 「上に立つ人間の仕事は、下の人間の責任を取るのが仕事」
という基本中の基本以前の問題を忘れているようだな。
- 335 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:18:25 ID:BItL/64o0
- 橋下とかが国政を批判するのも、民主主義に反してるのかね?
岩手県知事みたいに民主党べったりのヤツも居るし。
知識も見識も無いヤツほど、こういう原則論をふりかざしたがる。
そういえば、民主党に「教育に政治的中立はありえない」とか言ってた人もいたなぁw
- 336 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:18:29 ID:iP61M54X0
- 管、GJ
マジで官僚抜きの政策を目指せ
- 337 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:18:55 ID:6qxAASZNP
- >>325
千葉市長選で自治労に支持されてたのは自公ですが?w
- 338 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:19:21 ID:Z28rP/9w0 ?2BP(0)
- >>317
確か鳩山代用は・・官僚に頼らないみたいだからいいんじゃないか?
民主の答弁作るのがなくなるから、官僚の仕事が楽になるかもな。
いいことだ___
- 339 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:19:31 ID:33tbydWy0
- >>1
職務上批判すべきものに批判するのは当然の義務だし、国民として批判するのは国民の義務だ。
それが民主主義ってものだが?
民主は、絶対王政でもひきたいのか?
- 340 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:19:41 ID:HQg3XV7k0
- >>321
ん?
人権侵害救済法のことならスルーしないよ?
- 341 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:19:41 ID:YFbX1nCe0
- 【イギリスの野党】
「今は国の重大事だ。ひとまず政争は横に置いといて、政府に協力する。
我々が一致団結して金融危機を乗り越え、 マーケットや金融機関を安定させることが、今一番大事な事なんだ。
我が党は責任ある野党として、イギリスをこの未曾有の危機から救い出すため、 政府と協力して我々が出来る事なら何でもする覚悟だ。」
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/politics/conservative/3107887/Tory-party-conference-David-Cameron-says-Conservatives-will-work-with-Government.html
【日本の野党】
菅直人
「解散しないのは度胸がないからだ」
「弱虫太郎に名前を変えろ」
鳩山由紀夫
「株価が下がるのは政府が信頼されてないから」
「政権交代こそが最大の景気対策になる」
「弱虫でないなら解散しろ」
簗瀬・民主党参院国対委員長
「衆院解散がはっきりするまで応じられない」 と参院委採決を拒否
小沢一郎
・のどが痛いので麻生首相との党首討論を拒否
・体調が悪いのでインド・シン首相との会談を拒否
・でも上原さくらの番組には元気に出演し、
「国民は政治の細かいことを知る必要はない。民主党を選べばいい」
「首相になれば多少体調が悪くても欠席しないが、わたしは野党。首相でも閣僚でもない。勘違いしないで」
↑の発言がAP通信で世界へ配信されるw
http://www.breitbart.com/article.php?id=D940RDQ01&show_article=1
- 342 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:19:45 ID:gZ4kikqY0
- 担当省庁が法律つくるのをいやがると、国会法制局が喜んでしゃしゃり出てくるかもしれんな
どのみち官僚頼りには変わりないけどw
- 343 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:19:49 ID:wfvQ1jTr0
- まー結局、国会に能無し政治家が居るって言うことは
国民も能無しって事だよ
官僚と政治家は国民の鏡だ
- 344 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:19:54 ID:mHcDDWp10
- >>332
英国の例を引き合いに出すなら
サブプライム崩壊当初の英野党の行動こそ
見習って欲しいものだよな
- 345 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:20:21 ID:5bcqxPYW0
- なんでそこまで態度を硬化させるのかね。
何故官僚を政治家と同じ土俵に乗せようとする。
日本最大最強のシンクタンクなんだから、使いこなせ。
卵生む鶏殺すようなことすんなよ。
批判するには理由がある。
判断するのが政治家の役割だろ。
政党レベルでは準備することさえ出来ないんだぜ。
ばらして各個撃破して民主党に吸収するのは勝手だが、それじゃ
調査能力も蓄積能力もない。シンクタンクなんて成り立たないぜ。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:20:28 ID:avup6dnV0
- >>1で言ってる記者会見ってのは↓のことかな?
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/090618.html
井出農林水産事務次官記者会見
※ただでさえ長文なので敬語部分は修正。
1、農山漁村の状況を見ると、この「四年を目途」というのは、ちょっとスピード感が少し足りないのかなという感じがする。
2、戸別所得補償制度本体では、16条でコメ以外の麦や大豆や畜産物についても、行政が生産数量の目標を決めるとい
うふうにされており、この目標に従って生産する農家に、所得補償をすると書かれている。今、議論になっているコメの
生産調整でも、その事務処理が、ものすごい大変だということで、自治体や農業団体が悲鳴を上げておるのが現状。
コメ以外の多くの農畜産物について、こういったやり方を拡大して実施するということは、現実的ではないのではないかと思う。
3、やはり今は、消費者ニーズがどれくらいあるか、需要がどのぐらいあるかということを起点にものを考えないと、作った
けれども余っちゃいました、というのでは、まずいのではないかなと。そういう点で、農業者の意向だけを踏まえると
いうのは、いかがなのかな、という感じもいたします。
4、食料自給率の目標として、施行日の属する年度から10年度を経過した年度、つまり、10年後は、50パーセント、更に10年を
経過した20年後は、60パーセントに達するようにすると、はっきり書かれてある。
ただ、この法律には、それを達成する手段とか、そういうものが具体的に表現されておらず、果たして、50、60という数字を掲げ
ても、それが実現可能性があるのかどうかというのは、検証できないまま、目標だけが一人歩きするということになりはしないか
と思い、大きく言うと、今申し上げた四点ぐらい、どうなのかな、という疑問を持っている。
で、>>1なわけだが、お前らにはどう見えるよ。
これを批判と受け取るか?
- 347 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:20:38 ID:E609eIfQ0
- >>51
批判が三権分立に背くというなら、政治家が行政を批判するのもNGだろw
- 348 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:20:42 ID:pXHmxD+P0
- >>304
50年以上もタッグを組んでこの国を牛耳ってきたら、
人間勘違いしてしまうのもしょうがないんじゃないのw
何せ防衛省の事務次官が担当大臣差し置いて、
首相官邸に直接乗り込んで直談判カマス国なんて日本くらいだよw
まあ、官僚が領分を弁えず好き放題やり出したら、
大体の国は衰退に向かうのは自明の理だけどね・・・w
- 349 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:21:00 ID:ti58/Po4P
- 今の国会は野党結構協力してんじゃね?
- 350 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:21:04 ID:cNU22/BK0
- イギリスかぶれのバカ
日本とイギリスは違う
- 351 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:21:15 ID:tFH56F/S0
- >>339
全然「職務上」の権限の及ばないこと言ってるよね、この官僚。
この発言を「職務上」行うのは国会議員ですよ。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:21:43 ID:Kr134I1UO
- >>337
日本語知ってたらその返しは無いわ(笑)
お前自身のダブスタが非難されてるのにw
傘を盗まれたら盗み返すタイプの人間なんですか?www
- 353 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:21:45 ID:2px6Xiye0
- >>344
同意。日本の政治家は、ああいった事を言うことすらできないからね
- 354 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:21:57 ID:+/n++5gAO
- >326
ねえねえ
なんでネトウヨは官僚と自治労を一緒にするの?
バカなの?リアルにバカなの?バカすぎて死ぬの?
- 355 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:22:02 ID:KDxRqq/g0
-
英国の野党に失礼だろこれはw
- 356 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:22:19 ID:+axzum8o0
- これは人事院規則14−7に反するのではないか?
- 357 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:22:21 ID:EKCyGSC8P
- でも、基本的に中立な次官が、あえて批判せねばならなかったとすれば、
民主党の農業政策は、大丈夫ではないのではないかと疑うこともできるね。
- 358 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:22:58 ID:wfvQ1jTr0
- >>349
いや大事な所で協力しないからダメなんだろうが
協力しなくていい時に協力して
協力しなきゃいけない時に協力しない
- 359 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:23:41 ID:6qxAASZNP
- >>344
麻生就任後、野党は協力して速攻一次補正通してくれたのに何言ってんだかw
- 360 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:24:14 ID:YFbX1nCe0
- >>346
正論を不当な批判と言い出すのがミンス脳
- 361 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:24:25 ID:BbvNCqrJ0
- >>346
一言で言えば「面倒でやりたくないから嫌です」としか読めない
政治家の指示を受けて具体的な方法を考えるのが官僚の仕事
やりたくない、やれないではなく実現できる方法を考えろ
それが嫌なら官僚辞めろというまで
- 362 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:24:25 ID:o1ai5mEpO
- ま、その通りだな。
立場をわきまえろと
- 363 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:24:32 ID:tFH56F/S0
-
俺は東大卒だから僻みなど一切なく言うのだが、官僚が頭がいいなどと思ったら
とんでもない大間違いだ。
政治家の方がはるかに頭もよければ精神力もすぐれている。
- 364 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:24:40 ID:ti58/Po4P
- 今の(官僚が作った)農業政策がダメだから
民主がわざわざ作らざるを得ないんじゃね?
何も問題ないならそもそも農業政策にスポットが当たる事もあるまい
- 365 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:24:55 ID:cE2Tr7MiO
- はるか2000年前から、官僚が牛耳った政治を行う国は、腐敗し
いずれ官僚が粛正される。時代は繰り返されるなあ
- 366 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:24:57 ID:EKCyGSC8P
- 次官は罷免すれば良いが、罷免を覚悟で時間が批判せざるを得なかった
民主党の農業政策とは、本当に国民のためになるものなのだろうか。
- 367 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:25:10 ID:wVz8slUQ0
- 少なくとも、事務次官と自衛隊員には、この手の政治的発言をする自由はない。
たまには管もまともなことを言うじゃないか。でも、もっと一般国民に分かるような言葉で語れよ。
へたくそだなぁ。
- 368 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:25:19 ID:s7tSL7rq0
- 批判はあれだが
各政党に対する指標は試算して欲しいところだけどな
- 369 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:25:36 ID:McJ7EzCM0
- >>359
解散すると思ってたからだろ。馬鹿なの?死ぬの?
- 370 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:25:52 ID:Z28rP/9w0 ?2BP(0)
- >>354
具体的になにが違うの?
バカだから教えてくれよ。
- 371 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:26:07 ID:YKfjWsGM0
- 政治家には何人たりとも意見できない、なぜなら民主主義だから。
- 372 :(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/06/22(月) 20:26:31 ID:BSpZIS9gO
- 管はまたお遍路さんに逝くつもりかw
- 373 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:26:46 ID:E1gBNesNO
- 官僚ねえ・・
天下りやらタカリをしてなけりゃ聞く気も起こるが、こいつら日本を食い散らした元凶だからな
- 374 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:26:47 ID:+/n++5gAO
- >358
国会対策が機能してない。ネトウヨはバカだから国対なんて知らないんだろうけど(笑)
参院抑えられたのに野党案を盛り込まないで通せるわけないじゃん
何でもかんでも2/3使ってやりたい放題
- 375 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:26:48 ID:tFH56F/S0
- >>368
数字など計算次第でどういう結論にでも持っていける。
年金が100年安心という結論も出せといわれたら出せる。
- 376 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:26:52 ID:6qxAASZNP
- >>358
英野党のことばかり言ってるが
英与党と自公の比較はどうなのよ?
野党に協力してくれと麻生がいつ頭下げにいった?w
- 377 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:27:12 ID:z5XDIu1E0
- >>364
砂糖と塩を明らかに間違ったケーキを作って
「食えないなら辞めろ」と言っているのが
民主党なのだが。
- 378 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:27:23 ID:YFbX1nCe0
- まあミンス3馬鹿の一人だからな
何言ってももうなれたよ
- 379 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:27:34 ID:s4koKzLo0
- >>361
政治家の指示が100%正しくて実務的にも可能ならそれでいいんだろうよ
間違ってたら選挙で落ちるからっていうけど
間違ってたときに被害を被るのは国民もだぞ
- 380 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:27:37 ID:VsUFs3gF0
- ID:6qxAASZNP
>>268
いやあの人参考人招致以前からパフォーマンスだって批判してたよ
- 381 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:27:44 ID:pPwUko69O
- 民主党の政策は現場の人間が見たら噴飯ものなんだろうね。
でも、耳に心地よいキャッチフレーズで誤魔化せば
愚民は騙せるということなんだろうな。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:27:45 ID:GQSZRORL0
- しかしこの農水次官は、総選挙後も自民が与党であると読んだのか?
自己保身のお上手なのが官僚だろ。
政権交代をすると見ていたら、ミンスにウンコ蝿の如く擦り寄るはずだよな。
- 383 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:28:12 ID:kRVnjR1V0
- >>49
それって、選挙違反じゃね?
- 384 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:28:20 ID:hGyUvB8bO
- あまりにも野党がっていうか民主党の政策がダメすぎるから言ってしまったんだろうなw
こんな馬鹿な民主党に好き勝手に批判される官僚に同情するわ
- 385 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:28:22 ID:FGH02opn0
- 残念だが菅が正論。
国民に選ばれた政党を国民に選ばれない官僚が批判するなんてもってのほか。
- 386 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:28:36 ID:jGOnxUD3O
- >>338
確か…とか、…みたい、とか主義主張を正しく把握もせずに支持する白痴
- 387 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:28:38 ID:YaWWbsvC0
- 罰則はないんだろ。
相変わらず肝っ玉が小さいな。
- 388 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:28:45 ID:A259i7gn0
- またこの馬鹿はww
- 389 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:29:00 ID:ti58/Po4P
- >>377
何を例えてるのかさっぱりわからん
- 390 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:29:06 ID:s9kudsSZ0
- >>379
だから「一票」が重いんだろ。
- 391 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:29:13 ID:+axzum8o0
- >>49
で、学校名は?
- 392 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:29:38 ID:+/n++5gAO
- >370
キャリアの話題でどっから自治労が出てくんだよばーか
- 393 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:29:59 ID:BbvNCqrJ0
- >>379
>間違ってたときに被害を被るのは国民もだぞ
いいんだよ、それが民主主義の姿、むしろ一票の重みを実感するだろう
官僚が裏で操って誰がトップになっても同じって方がむしろ異常だから
- 394 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:30:07 ID:EKCyGSC8P
- 罷免を覚悟で、言うべきことを言ってくれる官僚のほうが政治家より
信頼される場合もある。
- 395 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:30:21 ID:kZU+sIiQ0
- 与党議員の官僚批判ほど滑稽なものはないからな。政治家が責任取れるような仕組みにしとけよ
- 396 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:30:22 ID:E609eIfQ0
- >>376
与党が頭を下げずとも 国 民 の た め に 協力の姿勢を打ち出したのが英野党。
頭を下げることを要求する時点でダメダメw
- 397 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:30:56 ID:wM17bGHa0
- 菅直人に見せ場を作るためにやってる猿芝居。騙されたらいかんよ。官僚が応援してるのは民主党だからな。
- 398 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:31:02 ID:6qxAASZNP
- >>379
じゃあこの官僚の言うとおりやって間違ってたら誰が責任取るんだよwww
- 399 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:31:07 ID:8prkStVuO
- 自治労に言えよw
- 400 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:31:28 ID:tFH56F/S0
-
官僚の諸君、君らは一票も得てないし、実行された政策に関して一切責任を負っていない。
諸君は政治家の僕であることを自覚していただきたい。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:31:31 ID:JrtxCABW0
- 自治労は労働サイド、官僚は管理サイドで労働者以上の待遇が約束されている。
そのために選抜試験がある。そして官僚は使用人。使用人は雇用主の指示を守るのが
仕事。こういう基本が分からない人がいるようだ。
- 402 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:31:36 ID:jl4Jjcbr0
- >>394
罷免されないから、ずけずけと言ってんだよw
そこが最もおかしいところ。
大臣は省庁のお飾りじゃない。
- 403 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:31:54 ID:+AhjfZXz0
- 行政のプロとして意見を述べ、国民がその意見の是非を判断する
何か問題でもあるのか?
- 404 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:32:00 ID:UeSq8uhk0
- >98 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:45:25 ID:lyl2m7Fd0
> これは管の言うことが正しいだろ。
> 官僚である以上、政治には中立でないとな。
なら官僚でありながら副業禁止規定に違反し、大店法等でイオングループに
便宜を働いた岡田を逮捕しないとな。時効だからとかですむわけがない。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:32:01 ID:+/n++5gAO
- 政権交代したら首にすりゃいい
政府に従わない官僚なんていらない。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:32:15 ID:YFbX1nCe0
- >>393
ミンスの農家戸別補償なんてトンデモ政策は官僚には真似できない荒業だよなw
毎年4兆円いるんだしなw
- 407 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:32:20 ID:u2+6Lpog0
- 正論だな。
- 408 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:32:42 ID:s9kudsSZ0
- >>403
国民に語る資格そのものを持ってないんだよ。
- 409 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:32:46 ID:z5XDIu1E0
- >>389
読解力のかけらもないカスは死んだ方がいいよ。
- 410 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:33:02 ID:0o/0D5te0
- まあ薬害エイズの時は、役人が皆無いっていって資料を管が乗り込んでいって
出させたからな。
役人の言ってる事に今からのっかってちゃあ自民と同じことになるだろ。
- 411 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:33:04 ID:oiRvxlKl0
- こういう釘の刺し方はいいと思う
ちょっとドキっとする
- 412 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:33:11 ID:EKrGoM6A0
- >>1
民主主義が何か判ってないな
日本の民主主義は…以下略
- 413 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:33:11 ID:JEASLOtrO
- 国賊・韓直人は死すべきであるが、言ってることは正しいの
- 414 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:33:14 ID:EKCyGSC8P
- 24のジャック・バウアーは、大統領より頼りになる。
- 415 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:34:08 ID:s7tSL7rq0
- >>375
そんもんは分かってるが各政党の政策に対してある程度の数字がないと判断できんだろw
政党なんて良い事しか言わんからな
- 416 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:34:21 ID:4+OntXn90
- >>393
全く同意
官僚はさっさと勘違いを修正すべき
国民も気づくべき
「絶対正しい選択」なんてものは無い
それができるのが官僚であるかのような幻想は捨てるべき
いや,80年代までそういう幻想をうまく持たされてたとは思うよ
自分も官僚が優秀だと思ってた
しかし,いんちきだったことは,この10年でバレバレだ
将来的な展望など何もなかった
たまたま世界全体が成長していたからばれなかっただけだった
- 417 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:34:21 ID:+mzYX4JvP
- 政府の政策に反抗するのはまずいが野党の案ならどうでもいいんじゃないの?
- 418 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:34:33 ID:tFH56F/S0
-
官僚諸君は、与野党問わず政治家の飼い犬のようなものだろうが。
飼い主の指を噛んだら安楽死処分だよ。
安楽死したいのか?
- 419 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:34:34 ID:E609eIfQ0
- >>383
選挙期間中なら違法。
そうでなきゃ所有者の許可さえあれば可能。
公立校の場合の所有者は行政府だがなw
- 420 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:34:53 ID:8edFhdnf0
- ミンスには入れないけど、
これは正論じゃないの?
- 421 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:34:56 ID:Zs0mvaZJ0
- 日本の国会議員は割りと低評価だが
日本の官僚は何故か好評価だったりする
まぁ潰し合ってくれればいいよ。
- 422 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:34:57 ID:s9kudsSZ0
- >>414
そりゃ間違いないが、それを肯定するのは民主主義の否定だ。
- 423 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:35:18 ID:ym2SHalbO
- ミンス 捨民 連立政権 誕生後に備えて
今から、いろいろ準備しないとな
- 424 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:35:25 ID:ti58/Po4P
- >>409
人格攻撃で議論を終わらせる奴って
結局自分自身でも何が言いたいのか分かってないんだろ
坊主にくけりゃ袈裟まで憎いってやつだなw
- 425 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:36:22 ID:pXHmxD+P0
- 官僚の皆さんは不平不満があるんなら、
自衛隊でも使って軍事クーデターを起して、
国会を停止させて、
自分達がこの国の真の支配者だと言って堂々と表に出て来て下さいよw
- 426 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:36:34 ID:YaWWbsvC0
- 農水省のプレスリリースよんだけど、批判というより意見だな。
もっと煮詰めろよって感じじゃね
- 427 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:36:55 ID:6Hpao5TX0
- >>1
超正論
- 428 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:37:03 ID:lgeEf79f0
- 普通に管が正しいんじゃね?
責任を取れないわけでしょ、この人は。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:37:22 ID:2px6Xiye0
- >>418
石井一もそういう考えなのかもね
- 430 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:37:27 ID:bgjh5pvNO
- 行政に携わる政権与党の政策批判なら別段、立法府の野党私案を批判するのに何のはばかりがあるのさ(笑)
- 431 :祝)・) ◆26BUP7vnX6 :2009/06/22(月) 20:37:31 ID:8uYyt7S50
-
( ´∀`)ノ きゃっきゃっ 燃え広がったお 燃え広がったお!
本日の菅ガンスー
http://www.n-kan.jp/2009/06/post-1922.php
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽイライラ
/::::::;;;;...-‐'""´ ノ( .|;;|
|::::::::| ノ( 。 ⌒ |;ノ イライラ
|::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||
,ヘ;;| -・‐, ‐・= .| イライラ
(〔y -ー'_ | ''ー | < 農水事務次官の木っ端役人ごときが民主党様の議員様を批判すんじゃねーよ。
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | < 首にすんぞ!首に!!!!
ヾ.| /,----、 ./ <文句があるなら議員になれや!喋るな!ボケ!!!
|\  ̄二´ /
_ /:| \ ....,,,,./\___ < 民主主義に反してるんだよ! だから官僚は黙れ!石破も黙らせろよ!!
* アメリカでは? 野党が独自にシンクタンクを抱えて企業から人材を拠出して貰い官僚総とっかえです。
* 日本では?議員が馬鹿だから官僚を越える政策を打ち出せません 民主には無理ですサヨウナラw
- 432 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:38:13 ID:EKCyGSC8P
- 政策の中身を批判されたのに。その批判に対する反論ではなく、
立場を利用した反論の封じ込めだ。管氏こそ、職権濫用ではないのか?
政治家が国民の代表なら、官僚だって国民の一人だ。
一個人として政策に疑問を持つ権利も主張する権利もある。
また、公務員が中立に対応すべきは、国民に対してであって、政策に対して
中立である必要はない。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:38:15 ID:YFbX1nCe0
- >>418
こえーな、それがミンス脳かw
- 434 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:38:23 ID:pPwUko69O
- まあ、諦めろ。
日本人の大部分は農政の現実なんて知らない。
そして、バカ民主のお花畑な政策案に一票を入れようとしている。
もう仕方ないじゃん。
諦めようぜ。
- 435 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:38:28 ID:EPc4OYPNO
- >>361
じゃあ一つ質問しよう
今の日本が使用しているバーチャルウォーターが日本全体の供給量のちょうど2倍
農水省からのアプローチで食料自給率を50%にするには条件の一つに水の供給量を20%アップさせることがある
これをどうやって達成させるのかな?
- 436 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:38:31 ID:ti58/Po4P
- >>416
>たまたま世界全体が成長していたからばれなかっただけだった
うおおおお 禿同
なんかこのフレーズで心のモヤモヤが晴れた
そう その通りだよ
- 437 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:38:31 ID:ohhb7wCQO
- ミンス工作員乙
- 438 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:38:52 ID:Hc75e1iu0
-
官僚涙ふけよw
- 439 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:39:02 ID:7ptLodGe0
- ミンスの見解と少しでも違うと「不当な批判」。
で、ミンスの見解と同意見だと「適切な意見」。
- 440 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:39:15 ID:BbvNCqrJ0
- >>430
公僕として身の程を知れという事、恐れ多くも国民の代表に対し
なんたる無礼な言動!
- 441 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:39:38 ID:qkKQKTk30
- 民主だけはないわ
自民も無理だから共産にでもいれとくか
- 442 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:39:48 ID:Bircw5nn0
- まあ民主党が思いつきで政策を立ててなければ、>>1が正しいわな。
- 443 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:39:48 ID:s9kudsSZ0
- >>432
ならば個人の資格で言え。
公の場を利用するな!ってとこだなw
- 444 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:39:55 ID:noplH/dRO
- 勘違いの農水省事務次官
こんな勘違いの間抜けを処罰出来ない自民党なら
民主主義の政治にたずさわる資格無し
- 445 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:40:00 ID:8VSJ1O6v0
- 政治家と官僚丸ごと切っても良いよ
日本から追い出してもかまわん
- 446 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:40:48 ID:YFbX1nCe0
- >>440
単に「現場の人間としてこんなの出来ねー」と言ってるだけだろ
なにが批判だ。
- 447 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:41:00 ID:bgjh5pvNO
- >>440
無礼とか(笑)
- 448 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:41:13 ID:EKCyGSC8P
- >>443
管氏の主張は、脅迫だ。
管氏は、農政に対し形成された疑問に応えるのが仕事であって、
国民に説明する義務がある。義務を放棄している管氏が、
権利ばかり主張するのはおかしい。
- 449 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:41:22 ID:G+ZWanG60
- 無責任公務員がゴチャゴチャ煩いですね
- 450 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:41:43 ID:YLV7IcMLO
- >>346
正論じゃないか
- 451 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:41:55 ID:Z28rP/9w0 ?2BP(0)
- >>392
官僚は国家公務員
自治労は全日本自治団体労働組合だろ?
日本の地方自治体職員などによる労働組合の連合体
地方自治体職員は地方公務員だよなぁ?
ちなみに地方公務員も官僚の一種だぞ?
- 452 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:41:59 ID:tFH56F/S0
- >>446
上司の言うノルマが達成できないと思ったら黙って辞めりゃいいだろ?
あるいは自分が社長になるかw
- 453 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:42:18 ID:nCOo1FbMO
- どこも工作員ばっかりだな…
使ってる単語が数種類しかない
- 454 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:42:18 ID:+axzum8o0
- 自民党支持者って基本的な知識に欠けてるのが多いな。
- 455 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:42:29 ID:BbvNCqrJ0
- >>435
国会議員が現場の細かい事は知らないのは当然
水の確保など実現化に向けての計画は役人がプランを考えればいい話
- 456 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:42:30 ID:zEAiVIsKP
- バッサリ切られたからムカついたんだねw
ご愁傷様w
- 457 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:42:32 ID:KhfEx6GM0
- ただまあやたらと政府批判繰り返す馬鹿教員とかクビに出来てもいい気はするな
都の幹部職員受けられなかった腹いせに日本国を侮辱した在日婆さんとかも
- 458 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:42:39 ID:pXHmxD+P0
- >>433
「公僕」って言葉知ってますか?
寧ろ、官僚を野放図にしてる今の自公の政治家連中の方が異常なんだよ。
- 459 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:42:56 ID:c+3erHI10
- 行政が政策形成に口を出すなというなら内閣提出法案など許されないことになるが
民主党は議員提出法案だけで国家運営するというのかい
- 460 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:06 ID:s9kudsSZ0
- >>448
それはそれで、また別の問題。
主権者が大きな問題だと考えれば、次の選挙で責任を取らされるのが政治家。
- 461 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:06 ID:/jcBrH4V0
- >>442
それも素人の思いつきだから手が悪い
- 462 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:13 ID:Suir5cml0
- >イギリスでは高級官僚は公の場では国政に関する意見表明はできないことになっていて、
日本の話しろよ
- 463 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:13 ID:CbOVEoMb0
- 岡田さんもキャリア出身じゃなかったっけ
- 464 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:14 ID:RGID8QzJ0
- 【政治】 民主党・福田氏 「国家公務員のボーナス引き下げ、ルール破りだ!」…人事院臨時勧告を批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242973709/l50
・民主党の福田昭夫衆院議員は二十一日、衆院総務委員会で質問に立ち、国家公務員一般職の
夏季ボーナス(期末・勤勉手当)の減額を求めた人事院臨時勧告について、谷公士総裁らの
考えをただした。
福田氏は今回の臨時勧告に関し「与党からの働き掛けで引き下げた。ルールを破ったもので
おかしい」と指摘した。
その上で「六月の特別給について、われわれ国会議員と総理など特別職の国家公務員の
引き下げを行い、国家公務員一般職と地方公務員は八月の正式な勧告を待って十二月の
特別給で調整するのが正道。選挙向けのパフォーマンスでなく、麻生総理が正道を守るための
リーダーシップを発揮することを期待する」と述べた。
- 465 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:16 ID:ByPwmImX0
- 特に昔の建設省の事務次官は、天下って、ひどい態度みたいね。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:21 ID:FJ7vb1dm0
- >>363
まあ、厚労省の次のエースが高知大学ですから・・・
てか優秀なのは司法や民間に流れてるのが現実
人事院のおっさんが嘆いてた
- 467 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:22 ID:8hk595rdO
- 国会議員
「我々は、ゲームの主人公のように、短期間で日本を改革してくれるヒーローを求めています」
とか言えば良いんじゃない?
- 468 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:36 ID:+/n++5gAO
- >399
全く関係ない
ネトウヨはキャリア制度理解してるの?
>417
いいわけないだろばーか
>426
それがいかんのだが…
民主の政策を公に非難して、民主党に意見するふりをして
有権者に対して選挙用にリリースしたんだからね。
明らかに越権で処分が必要。石破の責任問題だよ。
- 469 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:39 ID:bgjh5pvNO
- 野党議員なんざ、上司でも何でもないわけだが(笑)
- 470 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:53 ID:DmWffTwHO
- これは正論
行政府が立法府に介入してはいけない
- 471 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:54 ID:sFjzmQBT0
- 予算を作成するのは官僚
政策に対して文句を言うくらいの権限はあるだろ
- 472 :Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/06/22(月) 20:44:21 ID:MDhb5+di0
-
菅「お前のブーメランの腕は確かに超一流、だが日本で二番の腕前だ」
麻「な、何だと!じゃあ一番は誰だ!」
菅「ちっちっちっち…」
前に判る奴いねーだろと思って書いたら判る奴が続々出てきて
素で驚いたんだが今度はどうだろ…。判る奴いる?
- 473 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:44:32 ID:kuaZ/ziUO
- ああ、これは珍しく全く正論。
官僚ってのは、そういう面があるよ。
悔しかったら、政治家にならなきゃいけない。
また、そのためにも世襲規制をちゃんとして、志と能力をもった人が政治家になれるようにしなきゃいけない。
- 474 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:44:35 ID:Nu36j42d0
- >>453
IP強制表示の話も出てるし、そうぼやく無い。
ちょっとはマシになるだろて。
- 475 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:44:38 ID:SJpzIAsMO
- >>1
正論だな。
- 476 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:44:40 ID:tFH56F/S0
- >>471
「大臣、これは不可能です」と言うのは職務上ありえるが、
何の権利があって官僚として世間にモノを言ってるのか。
- 477 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:44:45 ID:HQg3XV7k0
- 批判内容については何も言い返せなかったのか?民主は
- 478 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:44:54 ID:CY3837DP0
- 政策のプロである官僚にしてみれば、素人の政治家の政策なんて鼻で笑ってしまうレベル
なのかな。
政策を官僚と議論したら負けるから、発言を封じようとしているようにも見えるな。
- 479 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:45:07 ID:YFbX1nCe0
- >>452
友愛馬鹿みたいなこと言うんじゃねーよw
作物は作りすぎると値が暴落したりする非常にデリケートな分野なんだよw
適当にうまい政策を考えたつもりでもプロが見たら話にならん世界なんだろうがよw
- 480 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:45:23 ID:CbOVEoMb0
- >>472
ズバットがどうかしたんですか?
- 481 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:45:26 ID:4uIiWKgd0
- 検察には説明しろと言いながら
農林には黙っていろ
都合のいい政党だな
- 482 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:45:36 ID:Bircw5nn0
- >>472
早川健か
- 483 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:45:46 ID:s9kudsSZ0
- >>477
たぶん、それはその通りなんだと思うw
- 484 :(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/06/22(月) 20:45:49 ID:BSpZIS9gO
- この程度の提言を批判とかぬかして言論封殺するんなら、民主党政権時代になったら暗黒時代確定だね
政権打倒するには革命しか手段がなくなってしまいそうですねw
- 485 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:45:50 ID:4p/RSa48O
- 民主党=外国人
霞ヶ関=日本人
潰したくて仕方がない、日本人最後の砦だからな。
- 486 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:46:07 ID:s7tSL7rq0
- >>478
本当は政治家がいろいろ指示したりすれば良いんだろうが
日本の政治家はあれだからな・・・・
まあその政治家を選んでるのは有権者なわけだがw
- 487 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:46:09 ID:EYYRsS+kO
- >>472
ズバット参上ズバット解決
怪傑ズバットだっけ?
- 488 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:46:13 ID:AQr9HO8+0
- もうすぐ与党になるんだから、それからバチバチやってくれよ
民主党政権になったら3ヶ月で潰してやるって言った役人もいたらしいし
楽しみにしとくわ
- 489 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:46:19 ID:Z28rP/9w0 ?2BP(0)
- >>468
官僚は国家公務員
自治労は全日本自治団体労働組合だろ?
日本の地方自治体職員などによる労働組合の連合体
地方自治体職員は地方公務員だよなぁ?
ちなみに地方公務員も官僚の一種だぞ?
- 490 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:46:39 ID:+/n++5gAO
- >471
大臣に対してだボケ
批判をプレスリリースして選挙用に発信など言語道断!!
指揮をとった石破は大臣を辞任すべき。
- 491 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:46:47 ID:IlpMgTIk0
- 結局民主党の言い分が正しいってことだ
日本は官僚支配の国
自民党は官僚の操り人形
公務員は削減されず、公務員の無駄はし放題
金が足りなきゃ増税で庶民から毟り取る
- 492 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:46:55 ID:kZU+sIiQ0
- 官僚が政治に口を出してどうする。農水大臣と喧々諤々やれよ
- 493 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:47:11 ID:CJyyP3+K0
- まあ、批判するくらい許してやろうや
もうすぐ政権交代で官僚どもはクビや
あとで泣いて土下座するだけだろ
- 494 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:47:13 ID:tsJAOrHk0
- 日教組にはがっかりした 支持政党の民主党も
- 495 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:47:20 ID:Aui0+8qO0
- >>455
>国会議員が現場の細かい事は知らないのは当然
>国会議員が現場の細かい事は知らないのは当然
>国会議員が現場の細かい事は知らないのは当然
>国会議員が現場の細かい事は知らないのは当然
>国会議員が現場の細かい事は知らないのは当然
- 496 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:47:21 ID:EKCyGSC8P
- 3権分立なんだから、行政府から立法府に文句を言うのは当たり前。
次官だって難しい試験を受け、業績を積むことで今の地位にいる。
政治家になるのが難しいように、次官になるのも努力なしにはできないことだと思う。
管氏は、3権分立を無視して、国民から選ばれたから国会議員の方が上だとしてる。
しかしもしそうなら、司法だって議員の下位に来てしまうじゃないか。それこそ、
おかしなことだ。
3権が互いに監視しあうから、国民は、安心して選挙ができるという部分もあるはずだよ。
- 497 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:47:32 ID:DmWffTwHO
- 日本では司法の独立は比較的重んじられるが、行政府と立法府の境界は曖昧だよなあ
まあ、自民党政権と行政の馴れ合いがそうさせたんだろうが
- 498 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:47:34 ID:FJ7vb1dm0
- >>462
イギリスも日本も議員内閣制というのをとっていてだな
だからイギリスを例に上げてるわけで
基本は押さえような
- 499 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:47:51 ID:1kZzzSG70
- 06/22/2009 米ドルが金本位制に復帰
ttp://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1060702.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1060735.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1060738.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1060741.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1060742.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1060744.bmp
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1060746.jpg
- 500 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:48:25 ID:A5rq+zSV0
- 民主党が政権をとったら、
高級官僚に踏み絵を踏ませて、
拒否するヤツはみんな首にすればいい。
クソどもが!
- 501 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:01 ID:7u5zmaVU0
- >>18
自民はそのような批判を言う事務次官を切らないから言われても仕方ないと思うけど。
- 502 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:11 ID:GZI8ht900
- つーかそんなに官僚嫌いなら
公費で大量に政策担当秘書雇えるようにして
法案作ってけばいいのに
- 503 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:11 ID:EPc4OYPNO
- >>455
え、なにそれこわい
- 504 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:19 ID:s9kudsSZ0
- >>496
上下ではない。
国会議員に「判決」を出す資格が無いのと同じことだ。
- 505 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:23 ID:zvEe2GAD0
- ジダンシテマスカーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お金があれば何でもできる
1 2 3 ユダヤーーーーーーーーーーーーーー
- 506 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:32 ID:HQg3XV7k0
- >>500
つーか民主党議員に韓国旗踏ませてみたいよw
- 507 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:35 ID:BbvNCqrJ0
- >>489
>官僚は国家公務員
>自治労は全日本自治団体労働組合だろ?
公務員でも管理職は組合なんて入れませんよ
官僚は自治労、労組と対峙する管理職ですから
- 508 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:40 ID:mlUpu5w10
- >>500
法律すらろくに作れない
無能議員が集まっても
意味ないけどなw
- 509 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:55 ID:bjwrK6GcO
- 『在日コリアン達の本音』
http://nezu621.blog7.fc2.com/?%20mode=m&no=437
- 510 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:57 ID:8uYyt7S50
- >>498
そんだけど、そのエゲレスさんが 「失敗しますタ。政治家の暴走が止まらんですwうはwww」と言うとるw
- 511 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:49:58 ID:9rkqYH/T0
- >イギリスでは高級官僚は公の場では国政に関する意見表明はできないことになっていて、
>今回の農水次官のようなことをすれば即罷免。
そういう法律がある国なら罷免されて、ない国なら罷免されない。
それだけのことだろ。
まさか日本に存在しない法律を守れと?
- 512 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:50:14 ID:pjAYBc2I0
- 民主が政権獲ったらこの種の事務次官がクビになるんだな
メシウマメシウマ!!
- 513 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/22(月) 20:50:36 ID:tFH56F/S0
-
官僚が勝手に自民党の仕事を奪ってるなら、こりゃどちらも懲らしめてやる必要がありますね。
- 514 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:50:44 ID:ztEzqOfNO
- 官僚「ミンスさんの案非現実的すぎてマジ無理」
民主「我々に口答えをするものは粛清するべき」
こうですねわかります
- 515 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:50:46 ID:IlpMgTIk0
- 民主党が政権とったら3ヶ月でつぶしてやると豪語する官僚がいるらしいが本当なの?
それって職務放棄でしかないんだが、
そんな官僚は即刻辞めて欲しいよ
- 516 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:50:49 ID:DwXcB8zF0
- イギリスに紅茶飲みに行ってイギリスかぶれになりました
どこから見ても田舎者のカンガンスでした
- 517 :(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/06/22(月) 20:51:19 ID:BSpZIS9gO
- >>500
民主党議員に日の丸を踏ませるのが先なんじゃないの?
- 518 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:51:26 ID:lcZXWE8x0
- 民主党政権になって喜ぶのは、自治労など官公労関係者だけだろうよ。農林組合
のヤミ専従とかも元をただせば、官公労に恐れをなした、キャリア官僚どもが
どうせ今の職場なんて2年しかいないから、触らぬ神に祟りなしを決め込んだ
結果だよ。そういえば、今日回ってきた自治労機関紙に東京都議選自治労推薦者
として民主党の立候補者の名前がのっていたなあ。我々の組合費を何に使っているんだか。
- 519 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:51:30 ID:7u5zmaVU0
- >>514
それが普通なんだよ。今までがおかしかっただけ。
- 520 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:51:33 ID:GWI7cgH90
- >>508
官僚なんてトップをすげ替えれば済むだけのはなし。
民主が政権とったら取ったで、時の政権に擦り寄る奴が出てくるんだよ。
今まで出世競争に敗れて日陰にいる連中がね。で、過去の不正を暴け
ば暴くほど得点になる。そして自浄作用が生まれる。
だからこそ、定期的な政権交代が必要なんだけどな。
- 521 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:51:43 ID:Zs0mvaZJ0
- んでもさー、ぶっちゃけ今のイギリスって舵取り完全に誤ってオワタになりつつあるよね?
- 522 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:51:47 ID:Bircw5nn0
- >>517
みんなで踏んじゃうんじゃないか?
- 523 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:51:54 ID:bgjh5pvNO
- 毛沢東が害鳥認定したら、雀を根絶やしにすべき!
反論は許しません!
みたいなアホ(笑)
- 524 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:52:05 ID:EPc4OYPNO
- これはアレだな
北朝鮮の将軍様みたいに作物を耕作地に対して倍の密度で植えれば倍の収穫を得られるってパターンだなwww
もしくは中国の大躍進政策だw
- 525 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:52:06 ID:1b4b4tiNO
- >>488
まあ小沢さえなんとかすればなんとかなるからな。
民主は野党とは言え自民党出身がいっぱいいるからどうとでもなる。
- 526 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:52:16 ID:AuER3LY+0
-
田 中 角 栄 金 丸 信 小 沢 一 郎 石 井 一
- 527 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:52:28 ID:ti58/Po4P
- 対立軸を自民VS民主じゃなく
官僚(自民)VS民主に持っていってるのは
なかなか上手い作戦だと思う
ポッポも管も理系だからな
そのへんの戦略は上手そう
- 528 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:52:32 ID:RGID8QzJ0
- これはひどいw
16 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/06/22(月) 20:35:34 ID:R7PDgZg80
ちなみに批判された内容。
【政治】民主・鳩山代表「政府の減反政策はおかしい。だが全ての水田でのコメ作りは難しいので花やバイオを考えるべき」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245659347/l50
バイオってなんだろ
- 529 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:53:22 ID:Suir5cml0
- >>498
それでも日本の話するべきだと思うがな
この発言は結局「他国がやってる、日本遅れてる」と言ってるに過ぎない
真っ当に本質を語っていない
- 530 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:53:33 ID:ACeIsgy0P
- >官僚が政党の政策を批判するのは民主主義に反する
メディアが一方的に野党に肩入れするのも民主主義に反してる。
官僚や識者の見解が表に出ることは議会制民主主義として非常に
重要。メディア民主主義やポピュリズムに安易に傾向することは
議会制民主主義の否定でしかない。
- 531 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:53:46 ID:+/n++5gAO
- >>496
> 3権分立なんだから、行政府から立法府に文句を言うのは当たり前。だから大臣に言えバカカス
- 532 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:54:00 ID:+zy8L1wWO
- 次官は大臣が任免するポストだから、大臣の意向に添って野党を批判するのもありだろ。
それが嫌なら次官の人事権を大臣から独立の機関に移さないと。
- 533 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:54:01 ID:DmWffTwHO
- >>496
三権分立を変な解釈で使うなよw
政府が裁判所の判決に文句つけたら大問題だぞ
政策論議は国会に委ねるべきで、官僚が国会に呼ばれ答弁を求められたなら、質問に答えるだけで良い
- 534 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:54:17 ID:RGID8QzJ0
- >>16
北朝鮮の国民が飢餓で何万人も死んだ原因に、農業を何も知らない金正日が
独断でその場しのぎの農業政策をやったことにあるんだよな。
- 535 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:54:25 ID:YFbX1nCe0
- >>528
新種の水生植物かな?
- 536 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:54:40 ID:mHcDDWp10
- この感じだと新政権下では
ルイセンコが登場するな。
どこの国立研究所が輩出するかねえ
- 537 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:55:07 ID:w+dTQhBL0
- 石破がタモ神に注意したのと
同じ理屈が成り立つ。簡単なこった
- 538 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:55:17 ID:Cai9T4ap0
- >どんな誤った政策を大臣に提言しても責任は問われない。
これ逆だろw
無理難題を大臣に押し付けらたときのこと言わなきゃw
それから、ココは日本です。
イギリスじゃありません。
- 539 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:55:19 ID:EKCyGSC8P
- そもそも、英国ですら、政治システムや民主主義が上手く機能していないのではないかと、
長年指摘されているのに、その必ずしも正しくない制度を、ありがたがっている議員しか
日本にいないというのが問題だよね。
むしろ、批判的精神を持って外国の制度や自国の制度を見直し、新しい民主主義の
あり方を模索、創造し、提案するのが政治家に求められているのに、管はなんて、
アナクロな政治家なんでしょうね。
- 540 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:55:32 ID:eFSkQYLc0
- 官僚の傲慢さが国民の目を覚ますから、
バカ官僚は政治家をどんどん批判してくれ。
・・・で、官僚上層部は全部クビになって、めでたしめでたし。
- 541 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:55:36 ID:pXHmxD+P0
- >>514
それが政治家と官僚の本来あるべき姿ですよ。
それが嫌なら官庁を辞めるか、
クーデターでも起して国会を停止させて、
官僚自身が全ての責任を負う覚悟で、
この国の運営に臨むしかないんですよ。
- 542 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:55:46 ID:ko/7S2VWO
- 郵政不正DM事件で官僚に圧力かけてたくせに、民主党は良くこんな事が言えるなw
- 543 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:55:53 ID:Aui0+8qO0
- >>1
クダさん、今日の次官の発言のハイライトはそこじゃなくってこっちだろ。>>305
【労組】公務員の兼業禁止、全農林(農水省職員で作る組合)幹部の違反相次ぎ発覚 労金役員兼任に続き全労済役員も不正兼任
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245565498/
- 544 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:55:59 ID:VsUFs3gF0
- ID:6qxAASZNP
ありゃあ逃げられたかなこりゃあ・・・
- 545 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:56:07 ID:+/n++5gAO
- >>514
いやマジでその通りなんだが
- 546 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:56:15 ID:EPc4OYPNO
- 民主党が政権取ったら官僚とねじれるのかwww
始まる前に終わったなwww
民主無能w
- 547 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:56:34 ID:XtT7Ectg0
- こういう感じか
ワシの采配を批判したいなら、日本代表の監督になってから言え!
- 548 :(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/06/22(月) 20:56:33 ID:BSpZIS9gO
- >>522
さくらパパくらいは踏まないかも知れないw
- 549 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:56:54 ID:iBTFMjLk0
- 意外に嫌中嫌韓の民主党?
【世論調査】意外?民主支持者は嫌中・嫌韓が多く、公明支持者や20代は好韓が多い
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1245671071/l50
- 550 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:57:29 ID:Zl1CCVRA0
- てかそもそも、菅さんはイギリスの法体系とか知らんだろw
- 551 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:57:41 ID:BZNhwpBC0
- 下らねえことツベコベ言ってねえで、批判に耐えうるマトモな政策考えろや
政策ミスで国家財政に大穴開けたって自腹で穴埋めするわけじゃなし、
たかが落選くらいで責任取ったことになるかボケ
無責任さでは官僚と大差ないわ
- 552 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:57:59 ID:EKCyGSC8P
- >>547
なかなか結論の出ない非生産的な罵倒の連続となりやすい
2chにおいて、珍しく明確な結論が出たな。
- 553 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:58:07 ID:ti58/Po4P
- >>514
国民の手で政治家はクビにできるけど
官僚はできない
つまりそういう事だな
- 554 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:58:10 ID:/vHNb1srO
- このイギリスかぶれ、甘利が皮肉ってたなw
- 555 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:58:14 ID:fyhMmzDA0
- >>1
民主党が政権取ったら
自分たちへの粛正が始まるから焦ってるんだろうな
もう観念しろよ
- 556 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:58:14 ID:BbvNCqrJ0
- >>546
>民主党が政権取ったら官僚とねじれるのかwww
社長交代ってそういうものですし、嫌なら官僚は辞任するしかないですね
- 557 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:59:01 ID:zvEe2GAD0
- 韓国右翼
日本左翼
韓国左翼
日本左翼
左翼は売国
- 558 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:59:04 ID:+/n++5gAO
- >>551
自民党公明党批判デスネ(笑)
- 559 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:59:18 ID:HQg3XV7k0
- >>549
民主は勝谷みたいなの使って保守に偽装してるからな。騙された人たちだろ
【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/
・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。
鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという
思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。
「民主党が政権をとった暁には対日関係はなお一層進展するとご理解いただきたい」とも求め過去の
問題に目をそむけることなく未来志向に転じていきたいとの意向を示している政党だと改めて紹介。
同時に、強制連行などによって日本で亡くなられた韓国人の方々の遺骨の返還の問題などにも
取り組んで行くと語り、さまざまな問題が残っているが、できるだけ誠意を込めて過去の問題の清算を
行って行きたいと決意を示した。
李会長は1月の際には実弟の李明博次期大統領の特使としての来党だったと振り返り、今回は日本と
連携・協力の表明の意味での訪問だと述べた。
1月の来党時に小沢代表が在日韓国人の地方参政権について「検討する」「推進する」との回答を
示したことについて、「この場を借りて改めて感謝する」との発言があった。
意見交換で「衆議院総選挙で大勝するという報道があるが、選挙について自信を持っているか」との
問いに鳩山幹事長は、「自信はありますし、民主党としてはここまで政権に対する不信感が
高まっているとき、政権交代は使命だと思っている」と強調し、「韓国からご協力を」と求めた。(一部略)
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733
- 560 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:59:33 ID:YFbX1nCe0
- >>547
まあ、そういうことだよなww
- 561 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:00:04 ID:7Knl298a0
- 官僚は中立であるべき
●友達が7年前から組織的な嫌がらせに困っています。●
警察には住居侵入・・・一件 暴行事件・・・一件 被害届を受理されています。
すべて真実です。
みなさま応援お願い致します。
http://d.hatena.ne.jp//kouhou999/
- 562 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:00:05 ID:M+BzZcIPO
- オレに逆らう奴は死ね!てことか。恐ろしいな民主は。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:00:05 ID:NBwx53Cs0
- 民主党が政権とったら民主党に反発する公務員は全員クビ。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:00:07 ID:IlpMgTIk0
- 3ヶ月で民主党つぶしてやると言ったとかいう官僚が本当にいるなら、そういうやつの過去の言動調べて首にしろ
職務放棄だろ
それでも首にできんの?
官僚守られすぎだわ
- 565 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:00:26 ID:pjAYBc2I0
- 日本式 官僚と自民党が融合した体制w
日本は日本だから良いんだよっっ!!w
- 566 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:00:35 ID:Zs0mvaZJ0
- 現状に問題があるからといって、より大きな問題を呼び込む馬鹿を選ぶ義理もないだろうw
- 567 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:00:52 ID:KPX56myz0
- 官僚の意見を聞くのも大切だと思うよ。
最終的な判断は政治家がするにしても、
官僚が有益なことを言ってくれてる場合もあるだろうからね。
民主党が政権取ると独裁的になると噂されるのは
こういうところがあるからかな。
- 568 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:00:52 ID:zEAiVIsKP
- これ読むと批判てほどでもないな。バッサリ切ってはいるけどw
フォローもちゃんと入れてるから、そんなに起こるなよ、菅ちゃんw
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/090618.html
- 569 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:01:06 ID:qztsAGZ+P
- こいつらの言う外国って場面場面で国が変わるからなぁ
菅さんの大好きなスエーデンとかも官僚が批判しないんですかね
- 570 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:01:25 ID:Cm+1xiBh0
- つまり国民の意見と言いつつ自分のわがままを貫くんだろ?
何が民主主義だクソ売国奴
- 571 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:01:25 ID:pXHmxD+P0
- >>546
大阪府の橋下知事も府の職員に向かって言ってるじゃない。
「言う事聞けないのなら辞めてもらって結構ですよ」ってw
- 572 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:01:37 ID:RGID8QzJ0
- >>563
自治労の組合員になってる下っ端公務員だけになって、
非組合員の官僚は全ていなくなるなw
- 573 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:01:57 ID:Z28rP/9w0 ?2BP(0)
- >>506
>公務員でも管理職は組合なんて入れませんよ
>官僚は自治労、労組と対峙する管理職ですから
官僚は通常は国家公務員で課長以上をいうからといいたいのか?
ちなみに官僚というは明確な定義はないぞ?
自治労は明確に定義があるが・・。
- 574 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:01:59 ID:O+UlGLUD0
- >>1
前々から民主が政権とったら一度官僚を全部首にするっていってんのに
官僚の身分保障のあるイギリスの制度を持ち出すのはおかしくないか?
そもそも現実的な批判は許されなくて、誤った提言は許されるって
まるで国民のためになってないじゃないか
- 575 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:02:17 ID:kZU+sIiQ0
- 局長以上の辞表を受け取るのことは前々から民主党が主張していたからなぁ
悪いのは社保庁、悪いのは国交省、なんて言われるよりいいよな。政治家は責任取れよ
- 576 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:02:48 ID:8uYyt7S50
- >564
んだからアメリカの様に官僚を総とっかえしたらえーのんよ。
企業から人材を拠出させて、現状の官僚が消えても実務担当能力を備えた集団があると知らしめるの。
アメリカは実際そうしてるし。
ただ、其れも出した企業に偏った政策を出すから問題が生じるけどね
- 577 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:02:49 ID:6HF8W+Gk0
- どっちもどっちだなw
- 578 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:03:15 ID:sFc7WF6fO
- >>541
理想論で極論w
餓鬼の口げんかかよ
- 579 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:03:20 ID:0RmJVFUK0
- 民主党は「考えに従わない官僚は全員クビ」じゃなかったっけ?
- 580 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:03:25 ID:EKCyGSC8P
- じちろうで思い出したが、いちろうは、ドイツ語だとアインシュタインだよな。
やっぱ天才って名前も似てるのかな。
- 581 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:03:26 ID:+z5Vwb+uO
-
売国と愛国に早く政界再編してくれや
- 582 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:03:41 ID:qztsAGZ+P
- >>568
本当の事言われただけか
まぁ本当の事言われたら切れるよね>民主
- 583 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:03:44 ID:yV0XEmI40
- >>26
韓クソ馬路ぱねゑっす
- 584 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:03:44 ID:7Knl298a0
- 官僚は中立であるべき
●友達が7年前から組織的な嫌がらせに困っています。●
警察には住居侵入・・・一件 暴行事件・・・一件 被害届を受理されています。
すべて真実です。
みなさま応援お願い致します。
http://d.hatena.ne.jp//kouhou999/
- 585 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:04:02 ID:mHcDDWp10
- >>571
首長として最終的な任免権限があるからな
民主も政権とって大臣を輩出してから言えばいい
- 586 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:04:08 ID:Z28rP/9w0 ?2BP(0)
- >>573は
>>507宛でした。
>公務員でも管理職は組合なんて入れませんよ
>官僚は自治労、労組と対峙する管理職ですから
官僚は通常は国家公務員で課長以上をいうからといいたいのか?
ちなみに官僚というは明確な定義はないぞ?
自治労は明確に定義があるが・・。
- 587 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:04:17 ID:mHX0/74X0
- 麻生はまたぶらさがりで聞かれるのかな
「個別の案件についてお答えすることはありません」
- 588 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:04:47 ID:CJyyP3+K0
- 小泉毅がクビにしてくれるよ
もちろんクビチョンパのことね
あんま調子に乗るなよクソ官僚は
- 589 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:04:51 ID:gT1U0vSP0
- >「政治的中立性」に反する。
馬鹿の一つ覚え的な考え方も可笑しいよなw
菅や民主党の場合は、官僚が自民党の批判をすれば
大賛成して自民批判を繰り返すだろうけどw
民主党が批判されると、論理性も友愛も無しで自分達が放言した
発言を何の反省すらせずにひたすら他者攻撃。
左翼特有の集団リンチ殺人の発生構造を見る思いだわw
- 590 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:04:50 ID:vB/XUjXq0
- 行政が立法に口出しするなと言うなら、
立法は行政に口出しするな。
- 591 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:04:58 ID:ACeIsgy0P
- >>547
その表現は分かりやすいなw
そして、その論理は必ずしも間違いではない。
しかし、非現実的で民主主義的じゃない暴論でもある。
東大出て官僚になって、農業行政に携わってから言え!ってのと同じ
論理だからw
逆に言えば、自民党の大臣は何してるんだ?って話な訳でw
- 592 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:05:37 ID:DwXcB8zF0
- 粛清という二文字が似合うポッポですた
- 593 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:06:02 ID:zEAiVIsKP
- >公の場では国政に関する意見表明はできないことになっていて
私的に意見しろってことだね。こっそり教えてよと。
せっかく、マスコミが大事に大事にしてくれてるのにぃ〜。
親にも叩かれたことないのにぃ〜。
公に批判されたら恥ずかしいでちゅ〜。
- 594 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:06:10 ID:0RmJVFUK0
- >>576
しかし、民主党は天下りの全廃を同時に主張しているという。
ああいう制度って、天下りないと成り立たんだろ。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:06:16 ID:pXHmxD+P0
- >>574
当該大臣の石破大臣が批判するのならいいが、
この事務次官にはそこまでの権限はありません。
- 596 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:07:34 ID:CJyyP3+K0
- ここもネトウヨが多いけど
もう自民の負けは決まってんだぜ
書き込みなんてしないで
ウンコして寝ろよ
ムダだぞ
自民は惨敗するんだ
- 597 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:07:46 ID:6qxAASZNP
- >>544
なんだオマエw レスが欲しいならソース出せよw
- 598 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:07:54 ID:fajuSnd2O
- アメの財務省トップのサマーズとか政策の批判とかしてるだろ?
- 599 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:08:04 ID:EPc4OYPNO
- >>571
全然違うのは、橋下は自分で計画立案しているが、管は
「やれ」
と言ってるだけ
管が大阪府知事になったところで100年かけても単年度黒字にはならないwww
- 600 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:08:19 ID:7Knl298a0
- 官僚は中立であるべき
●友達が7年前から組織的な嫌がらせに困っています。●
警察には住居侵入・・・一件 暴行事件・・・一件 被害届を受理されています。
すべて真実です。
みなさま応援お願い致します。
http://d.hatena.ne.jp//kouhou999/
- 601 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:08:24 ID:GbMrCw2tO
- イギリスには憲法9条はないから、見習って破棄しよう。
- 602 :名無しさん@九周年:2009/06/22(月) 21:09:16 ID:UV1sNmqe0
- 民主党が打ち出している政策は中学生の作文レベル。
ばかばかしくて笑っちゃう
せめて大学生ぐらいの事をやって欲しい
- 603 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:09:18 ID:mHcDDWp10
- >>601
武器輸出にも参入だな
- 604 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:09:33 ID:sJUt0LD30
- >>568
記者がなんとか民主案のいいとこを言わせたがってるのに
合わせてくれないツンデレ事務次官w
てか自分が調べた外国例を取りあげるのはけっこうだが
日本ではそういう慣例がないわけだし
「知らなかったことによる一種のケアレスミスだ」
(管直人:2004年公選法違反容疑で摘発時のコメント)
からしょうがないよなあww
- 605 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:09:35 ID:EKCyGSC8P
- 民主党は公務員の給料を大幅に下げるっていうけど、人事院の独立性を
失わせるって事は、公務員のストライキの権利を認めるってことでしょ。
そうなると、逆に地方公務員などは、頻繁にストライキをやると思うよ。
- 606 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:09:38 ID:8GNvcIy1O
- 菅、正論炸裂の巻
- 607 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:10:28 ID:vZVI+uDTO
- まぁ官僚も黙ってられないほど、お花畑民主党の構想が糞まみれという事かと。
少々異論がある程度ならわざわざ出張ってこないくらいの常識はあるだろう。
- 608 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:11:03 ID:det6D+V00
- 何か、民主の対応策って、口封じや言論統制ばかりだよな。
黙らせたければ、理で圧倒すればいいのに。
- 609 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:11:21 ID:G11RBHBT0
- マジに選挙出たら公認とかしちゃうんだろ?w
- 610 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:11:51 ID:i+KOnnLI0
- 民主主義=民主党の意見が絶対であるという考え方
ようやく、こいつらの民主主義が理解できた気がする。
- 611 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:12:17 ID:8uYyt7S50
- >>604
うんにゃ、毎日ガンスの日記チェックしてるオイラが言うけど。
奴は数日前に、日本にも中立を謳った文言が入ってると書いてるわ。
このネタに火をつけたのもオイラだw
- 612 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:12:19 ID:Zs0mvaZJ0
- 今は野党だからいいけど、与党になったら首相が今回みたいな発言乱発して更にそれに絶対服従しろって言うのか。
そういうのはどっか他国でやってれば面白い見世物だろうけど、日本でやるの?
- 613 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:12:21 ID:EPc4OYPNO
- >>1
管さん、上手に絵が描けないのは道具のせいではありませんよwww
- 614 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:12:29 ID:g+fRBXjJ0
- 【ネット】民主党・東京都連が開設のSNSが「炎上状態」に 1週間でサービス停止 政策とは関係ない書き込み相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245672067/
- 615 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:12:41 ID:yCF+PVwF0
- この次官は「やりません」といったわけでは無く
「非現実的です」と言っただけだろ?
それは別にいいんじゃないの?
単に「政策について実現可能性の調査結果を報告しろ」って指示に従ったまでで。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:12:44 ID:2px6Xiye0
- つーかどういう経緯で農水省次官がコメントを出すことになったわけ。
何故に記者会見?
- 617 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:12:55 ID:fHMYzo46O
- 自民党・麻生もこれくらいのこと言えばいいのに。
官僚のカンペ読んでるようじゃ無理か。
- 618 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:13:07 ID:EKCyGSC8P
- でも今回は民主党を勝たせようと思う。
新しく創造するためには、いちど破壊してしまうことも必要だと思うから。
- 619 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:13:08 ID:DaxERj9P0
- 官僚を選挙で選べばいいじゃない
政治家は無用かもしれん。
- 620 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:13:13 ID:WAL9yTY1O
- えっ!これって日本の議員が言ってるわけだよね。
- 621 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:13:41 ID:CJyyP3+K0
- クソ官僚の政策
出生率を1.0以下に引き下げます
貧困率を先進国一にします
年金制度をぶっ壊します
自殺者を3万5000人以上に増やします
平均所得を毎年10万円引き下げます
消費税を15%に引き上げます
殺すぞ、クソ官僚め
- 622 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:14:00 ID:BbvNCqrJ0
- 民主とか自民とかいう幼稚な話じゃないよな、コレ
前に、安倍総理が首相官邸機能強化とか言ってホワイトハウスに倣って首相補佐官とか
置いた事に対し
官僚が一斉に反発、陰湿な情報阻止、野党に攻撃情報リークを繰り返して安倍を退陣に
追い込んだ歴史を見れば
いかにこの国の官僚が異常で民主主義を阻害しているかがよくわかる。
- 623 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:15:31 ID:g+fRBXjJ0
- >>618
ミンスに政権がわたったら日本そのものが無くなるから創造もへったくれもないよ。
- 624 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:15:46 ID:84aLS6ZvO
- >610
民主(党)主義です。
あるいは、(朝鮮)民主主義(人民共和国)です。
- 625 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:16:06 ID:Y4mLzbZg0
- 自民も官僚も必死だな、
年金問題で妻に謝罪させ、四国八十八箇所お遍路ハンパにトンズラした韓直人に正論言われるようじゃオシマイだwww
でもお前は男として責任とって死ねよ。
- 626 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:16:09 ID:ti58/Po4P
- >>622
そんな事もあったなw
- 627 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:16:16 ID:0bGjAEZU0
- 自分たちが主導してやってきたことの失敗がそこにあるからな。
それを念頭において発言しないとw
- 628 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:16:31 ID:wsAE54AJ0
- 官僚に理屈で言い負かされる政治家がバカなだけ
- 629 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:16:36 ID:GhcLpmh80
- 農家一軒毎に100万ずつ配りますとかアホですから
言われても仕方ないw
- 630 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:17:01 ID:i+KOnnLI0
- >>623
日本国は破壊されて、日本省が誕生するんだよ。
もしくは産廃島。
- 631 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:17:39 ID:shIl41Fw0
- 民主と日本のマスコミは、本当に時代と逆行してるな
10年は遅れてる
【国際】 「漫画は、失われかねない文化遺産」 フランスで漫画博物館オープン…税金投入でも反対意見ゼロ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245652208/
【社会】明治大学にマンガ専門図書館 14万冊以上のマンガ雑誌、単行本、サブカルチャーの関連図書など 夏オープンへ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245665833/
- 632 :Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/06/22(月) 21:17:57 ID:MDhb5+di0
-
>>480
>>482
>>487
お見それしやした…(w
- 633 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:18:48 ID:mc3ZLnDB0
- 菅
社会主義が平等になるのか言ってみろっ!!!!!
- 634 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:19:25 ID:CJyyP3+K0
- 時代と逆行してるのはここにいるネトウヨだけだな
世論調査みろ
自民惨敗確定ですよ
- 635 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:19:45 ID:Y4mLzbZg0
- >>622
いつものことだな、これで喜んでるバカどもが「本当は」どこの国の人間かもはっきりするw
- 636 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:20:50 ID:O+UlGLUD0
- >>594
記者がわざわざ民主党と限定して質問したんでしょ?
それに対して農水次官の見識をもって私見を呈しただけじゃん
それがたまたま意にそぐわなかったからってそれを
政治的中立をどうこうと問題にするのはおかしい
それならば政治的中立に配慮して、記者が政党を特定せず質問すべき
そのような質問で次官がわざわざ民主党を名指しで批判したならそりゃおかしいけど
- 637 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:21:11 ID:q3j0kmHM0
- ん?支持基盤のクズ教師どもをやめさせる気満々なの?>カイワレ
- 638 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:23:01 ID:qVev19m00
- 猿払事件の大法廷判決のケースから考えて単なる公務員の
野党に対する政治的批判は大丈夫なのだろうか。
国家公務員法第102条第1項
職員は、政党又は政治的目的のために、
寄附金その他の利益を求め、若しくは受領し、
又は何らの方法を以てするを問わず、
これらの行為に関与し、あるいは選挙権の行使を除く外、
人事院規則で定める政治的行為をしてはならない。
人事院規則14-7
1.政治的目的のために職名、職権又はその他の公私の影響力を利用すること
11.集会その他多数の人に接し得る場所で又は拡声器、ラジオその他の手段を利用して、
公に政治的目的を有する意見を述べること
15.政治的目的をもって、政治上の主義主張又は政党その他の政治的団体の表示に用い
られる旗、腕章、記章、えり章、服飾その他これらに類するものを製作し又は配布すること
17.なんらの名義又は形式をもってするを問わず、前各号の禁止又は制限を免れる行為をすること
猿払事件最高裁大法廷判決昭和49年11月06日
国家公務員法第102条第1項及び人事院規則14-7は憲法第21条に違反しない。
- 639 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:23:42 ID:zEAiVIsKP
- こんなこと言うためにイギリス行ったのか。行った甲斐があったなw
- 640 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:24:10 ID:+C9IBCtd0
- こんなのを正論とか言ってるのは頭がどうかしている
- 641 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:25:36 ID:YPLieePL0
- >>15
だったら、役人に政治的自決を求めて、
自衛隊に直接反対運動などに押しかけるのは、
役人=自衛官の中立に対して弾圧を仕掛ける行為ということになるわな。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:26:01 ID:EPc4OYPNO
- ちょっとだけ民主党政権が楽しみになってきたぞ
『笛吹けど踊らず政権』www
民主党に票はやらんがなw
- 643 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:26:24 ID:CJyyP3+K0
- 次の選挙で自民は惨敗
少しは日本がまともな方向へ行くだろう
- 644 :636:2009/06/22(月) 21:26:51 ID:O+UlGLUD0
- ミスった
>>636は>>595
それに記事の抜粋の仕方も恣意的すぎる
この記事じゃ民主党の批判に始終したみたいな書き方だけど
全文みれば全然そんなことになってない
- 645 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:27:08 ID:XoDyD0Xz0
- >>1
正論すぐる
管△
- 646 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:29:09 ID:CJyyP3+K0
- ネトウヨさん
次の選挙後も与党でいるつもりなの?
お笑いだね
死ねよ
- 647 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:30:14 ID:fOsYrcPzO
- むしろ官僚に批判されたくなかったら、憧れのイギリスで結党でもすればいい。
離合集散は民主党の本懐。
さっさとやれ。
- 648 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:31:27 ID:HzDZNvX60
- 官僚も必死なんだよ。
ミンスが政権握ったら、真っ先に「真っ当な」組織に改正されるからなwww
- 649 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:31:40 ID:4ssR25ir0
- ねえ菅さん
シンガンスって誰?
シンガンスって何した人?
シンガンスって誰に保釈嘆願してもらったの?
- 650 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:31:50 ID:Hprk3rgm0
- 民主党、横暴すぎ。
- 651 :缶は国賊:2009/06/22(月) 21:32:35 ID:p+GcJdckO
- 缶センセには
シンガンス事件について聞きたいものだ
- 652 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:32:40 ID:s9kudsSZ0
- >>646
とりあえず、お前のウヨの定義は自民支持者なのだと理解したw
- 653 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:33:04 ID:pooasiUb0
- まあその通りだわな
自民と官僚はずぶずぶになりすぎ
一党独裁はいずれこうなるから健全じゃない
- 654 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:33:14 ID:Sqa1jKh3O
- >>646
冗談でもそういう事言わないで下さい
謝って下さい
- 655 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:33:53 ID:nz+pp0T50
- 本当にそう思う。
今回、検察庁が「えこひいき攻撃」を始めて日本の民主主義が終了したと思った。
今の状況は発展途上国と何ら変わらん。
- 656 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:34:13 ID:pEX6zn65O
- 自民党を批判するなら何も言わないくせにw
- 657 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:34:40 ID:X1lfVzuN0
-
よーし!
霞ヶ関のキャリアは北海道へ移動だ
クワもって開拓せー
- 658 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:35:02 ID:XBdb44T60
- 一番の問題は官僚の作文棒読みしかできない政治家ばかりってふがいなさ
だろう。
- 659 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:35:17 ID:k+eKspIQ0
- >>616
まあ、官僚の発言なんて、自分達の利権と照らし合わせての答えでしょ。
まともな答えなんて出るわけない。
水田用の干拓しながら、減反政策やってるけど、これだって理屈は無理やりでしょ。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:35:32 ID:TWkuOwgYO
- 管がトンデモなのは今さらだが、これは正論、政策に首突っ込みたいなら議員になればいい
- 661 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:35:34 ID:CJyyP3+K0
- とりあえず民主党議員に逆らった官僚は退職金ナシでクビな
国民の8割以上はそのくらいやらないと日本は終わりだと思ってる
ああ、早く民主党政権にならないかなーーーwwww
楽しみだああーーー
- 662 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:36:01 ID:PaO5hiCY0
- 菅氏やこの人と同調している人の意見がよく分からないんで教えて欲しいんけど、
>官僚が公人として主体的に政治的意見を言うのがダメって話だ。
>だからさ、政治家の移行を受けて官僚に具体的な説明をさせるのと
>官僚自身が自分の考えで野党を批判するのは違うだろ。これを一緒にしてる奴はわざとやってんの?
>少なくとも、事務次官と自衛隊員には、この手の政治的発言をする自由はない。
↑こういう意見なんだけど、本当に三権分立上、他の権力に対して公然と批判意見を
言ってはいけないの?どこかの法律に載ってるの?もし載っているのなら、
確認したいからどういう文書に載っているのか教えてもらえると助かります。
自分が知る限りじゃ、他の権力に具体的な行動としての干渉をしなければ
よかったと思ったんだけど。「意見や考えや発言」が中立的ではなくても、
例えば自分に権限がない行動をするとか、義務を怠るとかしなければいいんじゃないの?
官僚が政党を批判しても、政党はそれをただ無視すればいいんじゃないの?
それとも民主党は、明らかに官僚から不当な何らかの圧力を受けていたの?
現在の政府が官僚の言いなりになっているとして、それは官僚の言う事を
聞いてしまう政府がいけないんじゃないの(この点に関してはよく批判されてるけど)?
それと「選挙で選ばれていない官僚が政党を批判してはいけない」ってのが
イギリスの決まりごとなのか日本の事なのか分からないけど、
「批判」はあくまで「意見」であって「命令」じゃないんだから、
これもやはり政党が気にいらなければ無視すりゃいいだけのことじゃないの?
- 663 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:36:48 ID:n/HQibui0
- >>1
正論だ。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:37:14 ID:Zb5qAs+K0
- 官僚が民主党の政策に禿しく同意しても「民主主義に反する」と言うかどうか
どっかの事務次官に試してもらいたいな
- 665 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:37:31 ID:nz+pp0T50
- 政党に逆らう官僚が何を欲しいって、
老後に国から横流しされる金とかだろ?
国家を憂う心とかなにもないじゃん。
もしも選挙で民主が政権をとったら働かないというなら
自殺でも亡命でもして日本から出て行け。
- 666 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:37:56 ID:4ssR25ir0
- 官僚に痛いとこ突かれてキチガイが逆切れしてる構図の巻
- 667 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:40:15 ID:CJyyP3+K0
-
とりあえず民主党議員に逆らった官僚は退職金ナシでクビな
国民の8割以上はそのくらいやらないと日本は終わりだと思ってる
ああ、早く民主党政権にならないかなーーーwwww
楽しみだああーーー
- 668 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:40:48 ID:D4sF4hc6O
- ヤヒチ方式で行くしかないです。
- 669 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:40:54 ID:k7u2LCZi0
- 『公僕』の意味は、公衆に奉仕する者。
あるべき姿としての、公務員を指す。
(三省堂 大辞林 第二版より)
自治労も公僕です
- 670 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:42:19 ID:bsHEJCo30
- 官僚の言いなりのどこぞの政党よりマシ
- 671 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:42:32 ID:k+eKspIQ0
- >>666
そうだね。黙々と天下りの撲滅と無意味な団体整理をやればいい。
- 672 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:43:02 ID:8i73f+0S0
- その通りです
- 673 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:43:03 ID:CJyyP3+K0
-
はいはい、民主批判大いにやりなさい
あと数ヶ月の命だもんねーーーwww
ワロス
数ヵ月後は去勢されたチワワみたいに
おとなしくなってんだろうなあああwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwww
- 674 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:44:27 ID:6lUA3eHA0
- 民主が言ってるのがあほみたいに無理なだけ
その悲痛な叫びを民主はきれるだけ
まともな案出そうよ
- 675 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:44:48 ID:34rpB9R10
- >>1
>その代わり官僚は身分保障があって、どんな誤った政策を大臣に提言しても責任は問われない。
でも、こっちに関しては「考えが違うモノは辞めてもらう」とか言ってなかったっけ?
- 676 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:44:55 ID:w4xAcAFs0
- まあ自由主義でもあるからな
官僚が言うのは自由でもある
それに従うかどうかも政治家の自由
民主と社会だけになると自由が飛んじゃうから、管理社会が酷くなるんだよな
元自由党の小沢が実権を握ってるからいいが、いなかったら怖すぎ
正に軍国主義みたいになる
- 677 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:45:01 ID:x19HlA190
- 確かに、立候補しろという気がする。
もしくは、素晴らしい政策を立案して、腐った農業をなんとかすべきだな。
その立場に居る人間だろ。こいつ
- 678 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:47:10 ID:nH9uSTqNO
- 自ら美人番記者と自称し倒閣ブログを開始する女登場!!
http://blog.goo.ne.jp/bankisha0328
- 679 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:47:29 ID:w97GXsxR0
- 自治労はどうなの自治労は
- 680 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:47:41 ID:VsUFs3gF0
- ID:6qxAASZNP
>>597
下記のサイトで参考人招致以前から政府批判してる
木村盛世オフィシャルWEBサイト
ttp://www.kimuramoriyo.com/
木村盛世ブログ
ttp://ameblo.jp/moriyon/
新型インフルエンザ、水際封じ込めはナンセンス
ttp://lohasmedical.jp/news/2009/05/01183722.php
- 681 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:47:44 ID:k+eKspIQ0
- >>677
今までの農政も相当おかしいんだけど、反省の弁は出ないの?
- 682 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:47:49 ID:iMLUxZUr0
- スパイを釈放の菅直人です。
- 683 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:47:57 ID:Gz2yskco0
- まともな日本人は民主政権を歓迎なんかしない
喜んでハシャイでるのは間違いなく在日!w
- 684 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:48:52 ID:XBdb44T60
- >>679
自治労は国家二種。キャリアはいない。
- 685 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:49:22 ID:CJyyP3+K0
- 自民党と官僚は国民の多くにとって敵です
次の選挙で抹殺しましょう
- 686 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:49:34 ID:yY3LPAPnO
- 官庁の中でも農水省はダントツひどいからな〜
- 687 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:50:44 ID:xW8fV7DR0
- 日本列島は日本国民のものではないと
国家主権を否定した政治家が、官僚の政治発言を批判するのか?
アホくさ
- 688 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:50:59 ID:w97GXsxR0
- 脳タリンの議員ばっかりじゃ国政なんてできっこないでしょ
つい最近まで選挙選挙言ってて国政のこと全然言ってなかったじゃん
官僚のおかげで日本は動いてるのに立法府の馬鹿議員がでしゃばってると国は沈没しちゃいますよ
- 689 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:52:16 ID:XBdb44T60
- 安倍ちゃんが官僚規制を言うとマンセー
ミンスが言うと反対
ここの反応は分かりやすいよなw
- 690 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:52:38 ID:k+eKspIQ0
- >>688
その官僚が、自分達の利権しか考えなくなったんだよね。困ったもんだ。
- 691 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:52:49 ID:yZMBlcL40
- 民主主義……?
批判に反論できない民主党さん、頭大丈夫?
- 692 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:52:53 ID:NB8NPOSr0
- ここイギリスじゃないし。
自分たちが政権とってやればいい、
民主政権では民主政権に忠誠を誓えない官僚は解雇するんだろ。
野党批判する官僚が増えそうな気がするが。
- 693 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:53:13 ID:YFbX1nCe0
- 「管語録」
* 「ミサイルが何発か飛んできたら考える」※テポドンのとき
* 「(牛丼喰って)フトコロの寂しい会社員に受けている感じだ」
* 「多少危なくても飛び込みたい人は飛び込めばいいと思う」
* 「道頓堀に飛び込むな、などと官僚に規制される必要はない」
* 「自衛隊派遣は憲法違反だ!だが私の発言は気にしないで欲しい」
* 「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」
* 「ムンクにコントロールされているモー娘」
* 「不審船に対する海保の射撃は法的に問題あるかも」
* 「公選法違反はケアレスミスのようなもの」
* 「小泉首相は発明をされたことがありますか。私はあります」
* 「さすがに真紀子さんを乗りこなす自信がない。なかなか大変だ」
* 「(沖縄の海兵隊について)政権をとったら、すぐに出て行ってもらう」
* 「靖国参拝は憲法違反だ。総辞職しろ!」→小泉1/1に靖国参拝→「8/15に参拝しないのは公約違反だ。総辞職しろ」
* 「二世議員の存在は絶対に良くない!」→息子が出馬する→ 「(源太郎に)選挙区を譲ったわけではなく、二世議員の弊害はない」 「優秀な人材を探したら、たまたま息子だった」
* 「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。 いいかい、3.141592・・・」
* 「(総理をオウムの松本被告になぞらえ)首相は自己催眠の天才だ」
* 「一夜を共にしたが、男女の関係は無い、こんなことに説明責任は無い」
* 「(諫早湾の干拓工事を)誰の許可でやっているんだ!」←自分が大臣時代に了承してる
* 「深く考えずに署名した」※シン・ガンスの無罪釈放を求める嘆願書
* 「状況によっては、監視衛星をうちあげることも考えたほうがいい」←打上げ日程も決まった時期に
* 「民主党が政権をとれば株価3倍」
* 「スペインの政権交代を歓迎する」←テロ待望論?
* 「若い方がいいなら0歳児を連れてくればいい」※若手への牽制
* 「総理、今度おごりますよ。カイワレと鶏肉を」※党首討論前の雑談で
* 「私が管直人でなければ、管直人を追及するだろう」
* 「乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。では、カンパ〜イ!」
- 694 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:54:09 ID:CJyyP3+K0
- 官僚のおかげで日本は先進国で一番衰退してるんだね
ワロス
- 695 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:54:45 ID:k7u2LCZi0
- >>533
司法は政治に介入しまくりですが?
- 696 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:55:15 ID:nz+pp0T50
- >>676
それは自由主義じゃなくて無政府主義だよ!!!。
自由主義は「国家の介入は最小限」が考え方の基本だから
こんかいの卑劣な農水役人は自由主義に反した行動をとったことになる。
死刑で良いよあんな豚。
- 697 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:55:31 ID:Y4mLzbZg0
- >>693
一億層白痴化、年金未納を奥さんに押し付けて公式の場で「奥さん」に謝罪させた件も加えろ。
あいつは正真正銘の屑だ
- 698 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:56:17 ID:8uYyt7S50
- >>696
源太郎落ち着け!!源太郎!!
- 699 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:56:29 ID:fPU7n6Pr0
- よし、すぐやめて次の衆院選に立候補するんだ(`・ω・´)b
- 700 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:56:51 ID:texFiBoDO
- なんだかなぁ
- 701 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:57:34 ID:w97GXsxR0
- >>690
日本を動かしてる重要な機関なのに馬鹿議員にこき使われて愚民に罵られて哀れだよね
すずめの涙ほどの給料と退職金じゃ見合わないって思っても仕方ないんじゃないの
- 702 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:58:13 ID:CJyyP3+K0
- 管さんをクズだと思ってるのは
一部のネトウヨだけ
国民の多くは支持してる
残念!!!
- 703 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:58:14 ID:Ncozss6JP
- >>19
これは酷いw
- 704 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:58:23 ID:qtS/pAI20
- 官僚が政治エネルギーを搾り取っているのですか?
危険ですねぇ。
官僚か政治家かはハッキリしてほしいものです。
温床地帯を作り出せば、管理不足・悪の温床となりかねないでしょう。
- 705 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:58:38 ID:HF6uiHEG0
- 野党を批判したなら言い分も判るが、
政策を批判したんだろ?何ら問題
ないじゃん。つかイギリスだからどーたらとか
日本と何の関係があるんだ?
- 706 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:59:55 ID:w97GXsxR0
- >>695
もうちょっと具体的に言ってみて
例えばどんな事件で司法が政治に介入したの?
- 707 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:00:32 ID:eDQ5vJnGO
- 馬鹿が立法府で偉そうに言葉遊び出来るのも、官僚のおかげ。
国会議員になる奴には最低でも国家公務員2種くらいの学力テストを義務付けるべき。
- 708 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:01:54 ID:dmwZaxfF0
- 民主党の夢は中国みたいな一党独裁政権
- 709 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:02:08 ID:nz+pp0T50
- って言うかおまえらも文句あるなら立候補していいんだぜ今気が付いたんだが。
以後あらゆる文句禁止ね。
大体ギスギスして良くないよ。
- 710 :この発言に関しては菅が正しい:2009/06/22(月) 22:04:19 ID:c4K6HOAE0
- 民主に投票するかは別として。
- 711 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:04:41 ID:zoxycuYzO
- まずは日教組と自治労の口を閉じさしてから言え
- 712 :雛 ◆LoveJHONJg :2009/06/22(月) 22:05:14 ID:/RTduCKQ0 ?2BP(1333)
- 私は自民支持者だが、今回の菅の発言はよく言ったと褒めてやりたいw
だが菅よ お前 支持母体の社保擁する厚労省と自治労に
そんな発言できるのか?あ?言うてみ〜やヴォケ 死ね!ミンス
- 713 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:06:02 ID:7Knl298a0
- 官僚は中立であるべき
●友達が7年前から組織的な嫌がらせに困っています。●
警察には住居侵入・・・一件 暴行事件・・・一件 被害届を受理されています。
すべて真実です。
みなさま応援お願い致します。
http://d.hatena.ne.jp//kouhou999/
- 714 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:06:25 ID:FEKuveFCO
- まぁ確かにそうかもしれんが
ここは日本だ外国云々言っても仕方ない
気に入らなきゃ司法に判断してもらえ
- 715 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:06:50 ID:CJyyP3+K0
-
あはははははははは
死ぬのは自民と官僚だと思うがwww
ワロス
- 716 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:07:29 ID:zOyGAOMrO
- 自民党が支持率を下げてまで西川を庇い立てした理由が知りたいので、民主党に投票する事にしました。
- 717 :この発言に関しては菅が正しい:2009/06/22(月) 22:07:33 ID:c4K6HOAE0
- 明治以来の官僚統制国家は、そろそろやめにしないとね。
これは、自民、ミンス関係ない。
- 718 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:08:24 ID:MtAYFVvP0
- シンガンスが喋るな
拉致問題をどうするのかマニフェストに書けよ
- 719 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:09:05 ID:n7wK66+C0
- もう一回議員制廃止にしてさ、国民のことを考えてくれる国民の代表を
選んでさ。そういう人たちに法律を作ったりしてもらおうよ。
- 720 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:10:15 ID:CJyyP3+K0
- 拉致問題とか国民はあんまり興味ないから
あはははは
ワロス
- 721 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:11:33 ID:lZH83zrQ0
- >>1
言論の自由を弾圧するのは民主主義に反するだろ
- 722 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:11:59 ID:YSkRl02NO
- マスゴミも政治的中立を頼む。
政治的活動したいなら選挙出ろこの野郎
- 723 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:12:39 ID:CJyyP3+K0
- 自民党政権あと2ヶ月だね
自民支持者どうすんの?
死ぬの?
- 724 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:12:55 ID:Rcmgu5qTO
- 菅さんの言ってることはわからなくはないが
政策批判を最も顕著にやってるのは
官公労の連中なんだよな
そいつらに対しても同じことを言って欲しいもんだ
- 725 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:13:33 ID:h5wUhBDw0
- 菅氏「反官僚でなく脱官僚」 能力活用と説明
ttp://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061801000805.html
民主党の菅直人代表代行は18日の記者会見で、政権交代実現後の民主党中心の政権像について
「『反官僚』ではなく、官僚の経験や知識は大いに生かし、協力、参加してもらう」と述べ、官僚の能力を
活用していく考えを示した。霞が関の反感や、官僚敵視とみられることへの党内の懸念を和らげる狙いがあるとみられる。
菅氏は「私の発言などから『民主党は反官僚だ』と理解されているなら誤っている。脱官僚政治であって、反官僚政治ではない」と強調した。
同時に、各省事務次官が記者会見で野党の政策を批判している現状を紹介し「官僚は立場の線引きをしてもらいたい」と苦言を呈した。
- 726 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:13:42 ID:dGXAsm5R0
- >>693
「ムンクにコントロールされているモー娘」
クソワロタw
本にまとめて売れよw みんすの財源に貢献するだろw
- 727 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:14:03 ID:gvIJSoaBO
- てゆかなんで立法府が行政府に介入するんだ?
- 728 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:14:52 ID:v6MZb2bw0
- ネトウヨは売国チョンだからこういう管の発言は許せないだろうな
- 729 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:14:53 ID:a1ZMqA340
- これは正論だな。
クソ官僚は死んでいいよ。
- 730 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:16:58 ID:AqpCcJAI0
- 国の就職試験に受かった人間が選挙で選ばれた人間をコントロールするのが自公の目指す民主主義
- 731 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:17:01 ID:dQAjPXQi0
- 官僚はテクノクラートなんだから政策決定過程で意見を言うのが仕事だろ。
政治家のほうが偉いといっても、最終的には政治の意思決定に従う必要があるというだけだろ。
つーか、いくら形式的に政治家のほうが偉いからって、政治家に近いところにいる官僚による批判も許されないような社会が、
健全な社会だとは思えないんだが。
- 732 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:17:17 ID:z5WPTbJwO
- いい加減バカネット自民も「誰々が〜と言った」とのスレにレスする場合、「誰々が」なんてほっといて、「〜」の部分を自分の知識や経験によって導き出されるものにより批評しなくては、ご主人様亡き後は路頭に迷うぞ
- 733 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:17:32 ID:Z1LlMq1jO
- 正論を理解できないほど、ネットウヨは馬鹿だった。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:18:42 ID:TORQXn2k0
- >>1
★官僚は自民党の為なら文句を言わずに残業をする。★
2005年の郵政民営化選挙の際、自民党は「改革を止めるな」の
スローガンの元に「自民党の約束」と題した120の政策を並べた
カラーのリーフレットを配った。しかしこの自民党のマニュフェストの
素案は自民党の政務調査会が中央官庁各省に丸投げして作らせた物だった。
週刊ポストの2005年9月16日号にすっぱぬかれている。
その証拠にこのマニュフェストは勇ましい掛け声とはうらはらに
●国家公務員キャリアの減給やリストラには一切触れていないし●
●郵政民営化しても年金や郵貯のカネが独立行政法人という●
●官僚の天下り団体に流れるシステムは変わらなかった。●
★★与党と野党の役人からの「情報量」の違い★★
新党大地の「鈴木宗男」はかつて自分を裏切った外務省に対して
国会議員の国政調査権をつかって不祥事を明るみにしたが
内閣は、国会議員から「質問主意書」と呼ばれる質問が来ると
関係する役所に調べさせ必ず一週間以内に答えなければならない。
民主党の長妻議員も質問主意書を多発して社会保険庁の不正を暴いた。
調査と調整(口裏合わせ)に困った外務省や社会保険庁は政府自民党に泣きつき
●質問主意書は「事前に議員運営委員会の理事がチェックすると言う制限」が●
●かけられる事になり、自民党により官僚の不正が暴れにくくなったのである。●
★★政府自民党は「官僚の味方」であり「国民の敵」だと言えるであろう★★
★不祥事を起こした国家公務員への退職金の扱いを協議している総務省の有識者検討会は10日、
懲戒免職者でも不祥事の程度に応じて退職金を一部支給することを盛り込んだ報告書素案をまとめた。
[2008年4月10日13時9分]
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080410-346518.html
- 735 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:19:59 ID:6qxAASZNP
- >>680
ブログかよw 私人として意見してるだけだろ。
>>1は農水事務次官としての職務上の記者会見で
公の場を利用して政治的意見を言ってるから問題なんだろw
- 736 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:20:27 ID:wgIz9z7VO
- 朴ちゃんの言うことを聞かない奴等は許さない!
- 737 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:22:57 ID:CJyyP3+K0
-
自民党政権あと2ヶ月だね
自民支持者どうすんの?
死ぬの?
- 738 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:24:44 ID:6dPrTNcF0
- どっちの党員も官僚出身とか毎日新聞出身がおおいんじゃね?
厚生労働省のインフルエンザの対応を見てみろよ。
自分たちは安全なところで、電話で指示を出すだけで、危ないところは
皆、奴隷のような下っ端や民間にやらせてる。で、自分たちの準備不足
(タミフルは備蓄があったが、診断する能力が全然なかった)を棚に上げ
蔓延したから全例検査はしないとか、言い訳考えてる。厚生労働省の
人間は保険診療や、介護保険を受けられないようにしてやるべきだな。
- 739 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:27:08 ID:gqacg2RZ0
- こればかりはその通りというしかないだろ
- 740 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:28:50 ID:7u5zmaVU0
- >>1
これはアレか?
カイワレ馬鹿喰いさせられた私怨か。ww
- 741 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:29:21 ID:gIoCQuAv0
- 国民のためにならない愚かな政策を批判するのは公務員として当然の務め。
批判しない事は忠実義務違反になる。
- 742 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:29:30 ID:CJyyP3+K0
-
自民党政権あと2ヶ月だね
自民支持者どうすんの?
死ぬの?
早く答えろよ
- 743 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:30:25 ID:gSTSPDb10
- 要するに、この次官の発言に対して、反論できないわけね。
政策について論じる事ができないのなら、国会議員でいる資格も無し
今すぐやめろ
- 744 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:31:14 ID:iAspokM60
- イエスマンと互いに不干渉は似てるようで全く別物
- 745 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:32:06 ID:nwUmvWkvO
- 公務員は政治的に中立でなくてはならない。
法律で決まってる。
調子に乗るな、いばるな官僚、何様だ。
公務員止めてから言いな
- 746 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:32:28 ID:CJyyP3+K0
- 菅さんはやめないよww
2ヵ月後にクビ切られるのは
クソ官僚と自民
死ね
- 747 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:33:22 ID:hD4H0o/h0
- 民主党が政権とったら官僚の記者会見廃止したら
- 748 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:33:54 ID:GsEpz40U0
- こいつ何言ってんのwwwww
まず三権分立を中学の社会から勉強し直せってのww
ネタで喋ってるのかマジなのかわからねーけど
ちゃんと下調べくらいはしてきてね♪管ちゃん
- 749 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:34:16 ID:/jpI78An0
- >>742
今、野党支持者は死んでも無いし死ぬ必要もないよな。
民主が政権取ったら自民支持者って死ななきゃ駄目なの?
凄い恐怖政治だなwwwwwwwww
- 750 :この発言に関しては菅が正しい:2009/06/22(月) 22:35:33 ID:c4K6HOAE0
- >>741
>>国民のためにならない愚かな政策を批判するのは公務員として当然の務め。
>>批判しない事は忠実義務違反になる。
残念ながら、公務員の仕事にはありません。
政策批判は、政治家(国民・有権者)の仕事です。
公務員の仕事は、決められたことを良心的に遂行することだけです。
- 751 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:37:03 ID:zuGTiJitP
- 斬新なスレタイだな おじいちゃん
- 752 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:37:15 ID:jDjKdYDz0
- >>742
まともな自民党支持者はいいでしょ。
2chのネトウヨは日本から出て行くんだろうけど。
- 753 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:38:32 ID:Y4mLzbZg0
- >>741
どこの平行世界の話し?
内閣に忠言するのならともかく。
公式の場で批判とかw、しかも野党w
- 754 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:39:22 ID:iAspokM60
- >>745
自治労がバックにいなければ菅がそれを言うのも問題ない。
一方で最大限違法を利用して、一方で叩くダブスタ野郎が
民主主義を持ち出して批判するなと。
そもそも言われた事に反論した上でこういうなら
都合いいなあと思いながらも同意するが、
それができてない時点で答えがでている
- 755 :この発言に関しては菅が正しい:2009/06/22(月) 22:40:29 ID:c4K6HOAE0
- 分を守ること。
本来なら、ここに公務員としての美学があり、誇りがあったわけだが。
随分、甘やかされてきたからね。
- 756 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:42:48 ID:CJyyP3+K0
- 菅さんを批判してるバカは官僚に一票投じればいいんんじゃね?
まあそんな選択肢ないけどな
ああ政権交代待ち遠しいわ
- 757 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:42:59 ID:EPtVqRLh0
- どういう「批判」だったの?
提言とかじゃなくて?
- 758 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:43:04 ID:i4++PXf90
- 農産物が安くなったとき、農家個々に価格を補填する制度に次官が批判したってことだろ?
たぶん、民主党の施策はどちらかといえば、昔の自民党みたいなもんだろうが、
今の農相と、農水官僚が考えているのは、たとえると兼業農家1000人より、専業農家3人を支援する
やり方だろう。農業経営は兼業農家よりも専業農家こそを重点的に考えている。
それは、小さい農民票を失うことにもつながるけど、日本農業が国際競争力をつけるために
必要なこと。麻生首相が石破を起用した真意はその辺に有りそうな気がする。
- 759 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:45:09 ID:hD4H0o/h0
- 政策批判じゃなくて、民主党が提出した法案につての問題点を言ってるだけじゃん。
菅は法案について答えるなといってるのに、マスコミは怒らないのかね。
- 760 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:45:28 ID:CJyyP3+K0
- 自民と官僚が考えてるのはキックバックと天下りだけな
死ね
- 761 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:46:38 ID:neqkbr030
- まあ従わないっていってるわけじゃなくて意見言ってるだけだからなあ。
民主の政策が上手くいかなかったら民主政権も持たないだろうから親切心で言ってるのかもしれんじゃん
- 762 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:47:34 ID:hD4H0o/h0
- >>757
たぶんこれ
井出農林水産事務次官記者会見概要
日時 平成21年6月18日(木曜日)14時10分〜14時30分 於:本省会見室
主な質疑事項 農地法等改正法の成立について
民主党の農政について
勤務時間中の職場集会等について
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/090618.html
- 763 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:48:16 ID:yqWS26Ke0
- なるほど
公務員は政策を批判したらダメってわけだな
日教組はどうなるんだ
- 764 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:49:23 ID:CJyyP3+K0
- 政権交代したら公務員の待遇が大幅に下がるから
まずいんだろ
ただそれだけだな
卑しい公務員め
- 765 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:50:04 ID:65y96a4WO
- 官僚も誰得で失敗が目に見えてることはしたくないだろ。
ちびっとばかりケチがついたからって、首だの騒ぐってどんだけ器がないんだよ
- 766 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:51:27 ID:7Z3bhqjt0
- ネトウヨが知恵漏れだとわかるスレですね
- 767 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:52:19 ID:i4d9V/8G0
- これ、なんで菅をたたいてる奴居るんだ?
- 768 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:52:35 ID:IZJyLfXWO
- おっしゃい通り
だが菅がいうと愚痴に聞こえる
- 769 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:52:55 ID:Ky18nimYO
- チンカス帰化在日キムパクテイソンが犬みたいに吠えてます
- 770 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:53:25 ID:Y4mLzbZg0
- >>767
言ってることは正論だけどお前の態度と政党が気に食わないw
- 771 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:54:07 ID:IVPjO2RL0
- >>117を誰も理解してそうにない
- 772 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:54:25 ID:E47gm9ZO0
- 政権交代してから民主を批判したら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 773 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:54:59 ID:i4d9V/8G0
- >>770
なんとなく納得しましたw
- 774 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:55:18 ID:yqpc6otJ0
- 国家公務員法102条の
>あるいは選挙権の行使を除く外、人事院規則で定める政治的行為をしてはならない。
これをして言っているのかね
管の日記からだけど
- 775 :この発言に関しては菅が正しい:2009/06/22(月) 22:56:31 ID:c4K6HOAE0
- >>770
たしかに、ここ5年、菅の人相急激に悪くなったな。
- 776 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:57:27 ID:LqoGEkq9O
- …官僚は政策に一切口出しするなってことかな?おかしいと思っても指摘の必要はないからただ政党の意思に従えと。
そういうこと?
- 777 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:57:52 ID:+rHiylO7O
- 北朝鮮スパイのシンガンスを釈放しやがったくせに、なにが民主主義だよ。
- 778 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:58:52 ID:OrQk5DbBO
- 確かにカイワレの時は誰も止めてくれなかったもんな
- 779 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:00:02 ID:vZVI+uDTO
- 菅は日頃の行いがあまりにも酷すぎて相手にすらされてないんだよ。
選挙では民主党が勝つのは確実だろうが、菅と鳩と小沢、
この中の一人でも落ちたらどう言い訳するんだろうな、
またお得意の捨て台詞「国民はバカ」ですか?
総数では勝ってもこの三バカが三人とも生き残る保証なんて全くないんだよ。
- 780 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:01:06 ID:jq6hMWYZO
- 拉致実行犯の釈放署名した売国奴がえらそうにw
- 781 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:01:15 ID:EPtVqRLh0
- >>762
ありがとう。
あ〜、慇懃無礼ってなもんだな。
要約すると
「バ〜カバ〜カ、おととい来いやがれ」
と言ってるようだ。
これじゃ、管の性格じゃキレるわな。
- 782 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:01:28 ID:bEPRHlbjO
- 官僚の組合は民主支持はいいのか?
闇専従問題ちゃんと処理しろよな!
- 783 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:01:43 ID:CJyyP3+K0
- 政策がおかしいと思ったら国民が指摘するよ
官僚は全て自分の利益に結びつけようとするからな
- 784 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:01:54 ID:E47gm9ZO0
- >>777
つ 朝鮮民主主義人民共和国
- 785 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:02:11 ID:UFgb3e7eO
- もともと官僚国家なんですけど
いまさら何言ってんの
立法にしたって官僚の立案。議員によるものはごく一部であることは知ってるでしょうに
- 786 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:02:44 ID:7FSS5Cea0
- ただ記者の質問に答えて、政策が現実でないと思うと言っただけなのに
官僚が政党を批判するなんて官僚主導政治の象徴だ!みたいに反応するのは大げさじゃん
この場合、官僚は意に反して「現実的な良い政策だと思います」とでも答えればいいのか?
そっちのほうが不自然でおかしい
- 787 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:03:35 ID:jEclltfd0
- >>776
管の言ってることはまとも。
民主党の農業政策が現実的ではないことはたしかに正論だが、いくら正論でも農水省の立場で言うのはお門違い。
自民の数多の閣僚が正論を言ったせいで辞任してきた歴史を見ろ。
あるいは逆に考えてみろ。ある官僚が麻生の政策を公然と批判したとしたららどうだ?
対象が与党だろうが野党だろうが、政治に口を出すのはおかしいだろ。国会で聞かれるまで黙っとけ。
- 788 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:03:38 ID:Qo5XQWti0
- >>763
もちろんアウト。
けどちょっと、官僚とは意味合いが違うのでは。
官僚というか、行政・役人はが政治的中立でなければならないのは、
政治家批判をさせないことで政治家の優越を保障し、民主主義=民意を
守るためではないかと。
日教組=教育者の場合には、公教育の中立・公平の精神のゆえに、
政治的中立であるべきだと思う。
公学校が、洗脳機関になってはならない。
- 789 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:03:50 ID:TMQn9bNxO
- >>1
言ってることは正しいよ
でも、頭の良さでは、官僚>>>>政治家ってのがなぁ
- 790 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:06:08 ID:kp1QK4FCO
- 民主党は中国共産党よろしくまずは独裁国家を作りたいんだろうな
まぁ、最終的には中国の植民地にするのが目的なんだろうけど
- 791 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:06:46 ID:hD4H0o/h0
- >>787
次官は国会出ないし
- 792 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:07:58 ID:D4sF4hc6O
- お前はゲーテかw
と、頭をピシャリと叩いて、
よろしい。ならば、イタリアだ。と切り返してあげなさい。
- 793 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:08:04 ID:zK4oKpi20
- ま、公務員改革しっかりやって欲しいね。
- 794 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:08:11 ID:fb1IWqhL0
- 公務員の労働組合(管理職以下)が民主支持だから上を吹っ飛ばしてそいつらをポストにつけたいんじゃ
- 795 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:08:22 ID:gSTSPDb10
- 官僚が表立って発言するのは全然おkだろ。
むしろ、裏でコソコソとやられる方が嫌だ。
外○省とかな
- 796 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:09:10 ID:7yARjncq0
- 役人に自由に発言させてこそいいアイディアが生まれる。
管がやろうとしてるのは、独裁政治。
こういう政治は許してはいけない。
民主党政権では政治家に意見する人間はみんなシベリア送りになるね。
- 797 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:09:45 ID:ieH1t5rJ0
- ネット右翼とは (ネットウヨの特徴)
@一般社会では相手にされていないKKK新聞や右翼雑誌・漫画、チャンネル桜、統一教会(自民党系右翼団体勝共連合・世界日報)の言説を真に受け、旧日本軍の行為はアジアを救うためと信じ、世界に知られる悪行はでっち上げとネットに書きまくる。
A国内の少数民族や被差別階級出身者を差別用語を使い罵倒する反面、天皇を崇拝し自民党三世議員(安倍、小泉、麻生ら血統書付のファシスト)に従順な差別主義者・封建主義者。
B匿名で人を誹謗中傷するのに未成年者が逮捕されると実名暴きに躍起に。「人権」という言葉が嫌いだが、チベットや拉致問題だけ例外的に「人権」という言葉を使う。
C国士舘や拓殖、亜細亜等の低偏差値校出身者が多く、「教育に失敗した」産物であるにも関わらず、雄弁に教育問題を語り、日教組と朝日新聞、市民運動、労働運動を憎む。
D自民党からB層と指定された社会的・経済的・教育的弱者であるにも関わらず、「弱肉強食」を語って格差問題を一蹴。弱者切り捨て政策の自民党に投票し増税され保険料も値上げされ、ますます窮地に。
EGHQに押付けられたとして憲法や民主主義を嫌うが、自民党の対米土下座外交やBSE牛肉の輸入押付け、在日米軍への巨額の思いやり予算は問題視せず。
F資本主義陣営である韓国に親しみを寄せていた既存の右翼とは違い、韓国をヒステリックに嫌う。反中・反韓の反面として米国や西欧・豪・東南アジア・インドに親しみを寄せるが、それらの国でも日本の右翼はファシストと呼ばれ最も軽蔑されている事を知らない。
G中韓の反日ナショナリズムを嫌悪するが、自分は日本の反中・反韓ナショナリスト。中韓が日本の教科書に口出しするのは「内政干渉」だが、日本が中韓の教科書に口出しするのは「内政干渉」ではないと考える。
H(2chの差別投稿の多さを聞かれた)ひろゆきに「まぁ、職業右翼の人とかもいますし。3人いりゃ、24時間交代できるしね(笑)。」 と言われている。
I右翼のほとんどは暴力団系列で「在日」や「同和」出身者が多いのに在日や同和を罵倒。ヒロヒトは戦争に反対していた平和主義者で天皇(制)を批判する者は在日と思い込む。
J皇族や自民党議員、自衛隊幹部ら公務員の途方もない巨額の無駄遣い、汚職、横領、着服は気にしないが旧日本軍の被害者賠償や海外の人質救済、海難救助に使うわずかな金に怒り狂う。
- 798 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:09:55 ID:CJyyP3+K0
- ここ20年の自民よりは
民主の独裁のほうがマシ
国民の多くはそう思ってるww
- 799 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:10:32 ID:6lUA3eHA0
- 別に反しない件
- 800 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:10:41 ID:utT/zRET0
- >>796
>役人に自由に発言させてこそいいアイディアが生まれる。
信じられないね。
今まで自公政権下で自由でなかったのか?
こんな日本にしちゃってからにw
- 801 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:11:19 ID:wQnldagm0
- 政策って バ イ オ かwwww
役人も容赦無いなあ
- 802 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:11:44 ID:7yARjncq0
- >>800
役人がどうにか日本を支えてるんだよ。
政治家が全てを仕切るようになれば、日本は壊滅だね。
- 803 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:11:46 ID:EPc4OYPNO
- 菅も器が小さいなぁwww
- 804 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:12:56 ID:la/FYbqj0
- 農業政策の場合、無知の人の思いつきが一番厄介なんだよな
天下り撤廃とかとは別次元の話
- 805 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:13:13 ID:2i3S8vmQO
- 毎日のように官僚と喧嘩してそうだなw
国益を度外視すると楽しみすぎる
ミンスなら官僚を応援するわ。ただし、厚生労働省は応援しない
- 806 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:13:44 ID:WvziUcS8O
- ヒトラー@1944:
戦況が不利だ、などと言う報告をする参謀はけしからん!指揮系統を無視している!
敗北主義に 毒された報告をしたいのなら、総司令官になってからやれ!
↓↓↓
ベルリン陥落
無条件降伏
付録
ヒトラーってステキ!失敗してもいいから政権をとらせてあげたいわ!
↓↓↓
空爆で有権者も死亡
- 807 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:14:18 ID:utT/zRET0
- >>802
多くの国民はそう思ってない。
むしろ、諸悪の根源だと思っている。
ソースはない。
役人やってるなら、街へ出て肌で感じろw
- 808 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:14:24 ID:Qo5XQWti0
- >>800
今は、出てくる政策はたいがい、官僚が絵を描いている。
事実上、官僚(=省庁)の手のひらの上で転がされているだけだよ、政治家先生は。
行政改革とか、政治主導とか、ずっと言ってるけど結局失敗。
依然として官僚専制形です。
- 809 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:14:44 ID:jEclltfd0
- 要は農水省は民主党政権を嫌がってるということだろう?
ほう、農水省は嫌がってるのか。石破が好きか。なるほど。と思うだけだな。
- 810 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:15:44 ID:Qo5XQWti0
- >>802
役人が支えているのなら正にそれが「間違い」であることに、
なぜ気がつかないの?
それで民主主義ですか?
それとも共産主義がお望み?
- 811 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:16:08 ID:ApJDx5E/0
- >>771
そんなもの理解するつもりはない!
- 812 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:16:29 ID:s9kudsSZ0
- >>802
たとえ結果がそうなっても、それが日本人の選択だ。
- 813 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:16:34 ID:9IXtZb5W0
- 権力分立原理と民主主義とは必ずしも論理必然に結びつく関係にないですよ管さんw
しかもイギリスでは各省が上級大臣により政治的に指揮される立法権優越の関係にあるから
日本にはぜんぜん話が当てはまりませんよわざといってるとおもうけどw
- 814 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:16:43 ID:7u5zmaVU0
- >>807
そんな短絡的に考えてる馬鹿いねーよ。
- 815 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:17:27 ID:jEclltfd0
- >>804
それなら農水省の専門家がきっちり政治家や国民に農業政策について説明すべきだと思うが?
結局農協利権とかが手放せないだけなんだろ?
全国見渡すと明らかに無駄としか思えない農道や林道も多そうじゃないか?
例えば能登島に2本目の橋が必要か?w
- 816 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:18:25 ID:utT/zRET0
- しかし、役人は本当に日本を支えているという気概をもって臨んでいるだろうかw
社会保険庁なんか見てると、とてもそう思えないw
- 817 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:18:31 ID:FFGe10sL0
- >>810
役人も日本国民だけど…
- 818 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:18:54 ID:YSkRl02NO
- 民主党は打たれ弱すぎ。
政権与党となったら、あちこちから打たれまくる生活が待っている。
今まで味方として自爆し自民党にダメージ与えてきた官僚も、今度は敵として自爆テロをしてくる。
- 819 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:19:18 ID:oF1JxHgYO
- 国会で立法化された法案を、行政が批判したりサボタージュするのが三権分立を侵すことになるんじゃないの?
官僚が政党の政策に是非を唱えるのは、別に構わない気がするけどなあ。
- 820 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:19:57 ID:5c79bADI0
- 珍妙なことに、
菅が正しいこと言ってるよw
- 821 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:20:19 ID:2n5ct4JZO
- 自分が印鑑押したかどうかも覚えてない政治家がいるから官僚が頑張るしかないんじゃないのか?
- 822 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:20:23 ID:s9kudsSZ0
- >>817
それがどうかしたのか?
- 823 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:20:28 ID:WOzhBD3hO
- たかが一官僚にいちいち相手にせずほっときゃいいじゃん。
- 824 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:20:52 ID:utT/zRET0
- >>817
中国にでも移住してくれw
>>818
政権就いても改革できなきゃ、民主党政権だって倒れるだけさw
今は未来への希望で投票しているのではない。
現在の絶望が投票行動を起こさせるのだ。
- 825 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:21:24 ID:n5p5rERTO
- ■農水省次官 権益確保の為に民主党に抵抗!■
官僚制度打破,天下り法人への徹底的無駄削減を政策にしている民主党に
いよいよ官僚の抵抗が表明化した
官僚の次官が記者会見で法案に批判する事は、民主主義を冒涜する恥ずべき行為である。
法案を採決するのは民主的に選ばれた議員によって構成されている国会である
- 826 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:21:35 ID:jEclltfd0
- >>823
「官僚と戦う民主党!」というイメージを手に入れたいんだよ。ひょっとしたら示し合わせた茶番かもな。
- 827 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:21:45 ID:Qo5XQWti0
- >>817
ただの「国民」ではないんですよ、国家公務員という身分は。
会社だって、経理部門は一般社員とは別でしょ?
国家という組織の中枢で、勝手に動かれちゃ、それ軍部独走と一緒だから。
戦前だって、軍「官僚」も暴走したんだからね。
- 828 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:21:51 ID:uhM7Qo0S0
- 管の言うこと真に受けたら、大躍進政策みたいになるってことだろ。
自己反省しないで指摘した人を批判するとは逆ギレもいいとこだw
- 829 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:22:02 ID:qztsAGZ+P
- 民主案の悪い所してきすると批判扱いになるんだよな
耳に痛い諌言は聞きたくありませんって宣言に聞こえるわ
- 830 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:22:17 ID:viF61h4hO
- 正論叩いても馬鹿がバレるだけだぞwww
- 831 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:22:43 ID:TkNSYoqA0
- 金持ちや公務員をこき下ろしたところで
自分が上がるわけではないのだが
嫉妬なのかねえ、こういうのも
- 832 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:23:34 ID:wIDdlYV50
- でしゃばり官僚がのさばって、こんな官僚天国国家になった
- 833 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:25:04 ID:n5p5rERTO
- 官僚が職務として記者会見で法案を批判する事が許されますか?
民主党であれ 自民党であれ
全ての議員はこの官僚の暴挙を許してはいけない
- 834 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:25:19 ID:Qo5XQWti0
- >>832
つーか、官僚天国は明治以来の構造的問題。
実際、明治初期には官僚こそ政府だった。
それがいままで続いているだけのこと。
- 835 :この発言に関しては菅が正しい:2009/06/22(月) 23:25:33 ID:c4K6HOAE0
- 農業水産土木省の役人は黙っていなさいw
- 836 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:25:48 ID:JBQEgrxPO
- 政策の中身作ってる奴が無理だって言ってるのに…
- 837 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:27:10 ID:po2dnMYd0
- つまり自民政権は官僚のやりたい放題だったつーわけだ
- 838 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:27:15 ID:44ONCYsPO
- バ官僚の戯言と聞き流せれば、株を上げたのになぁ〜。ww
- 839 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:27:26 ID:xuVkyYlT0
- 菅の人間の小ささがよく表れた発言ですな
さすが本家本元ミスター・ブーメラン!
- 840 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:27:31 ID:qfYi8s6u0
- 自分よりアホの素人の話なんか聞くわけ無いじゃん
話を聞くのはせいぜいOBくらい
- 841 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:27:52 ID:Qo5XQWti0
- >>836
けどね、うちも農民だけど、誰も農水省なんか信用してない。
今まで、どんだけ煮え湯を飲まされてきたか。
どうせこの先、国内1次産業は消滅するかどうか、ってとこだから、
逆にバクチ打ってくれてもいいとも思うね。
- 842 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:27:53 ID:8GCb0voE0
- 役人というか公務員の給料は高いとは思うが、それなりの数はいないと困る。
仕事量だって、普通の会社員並にはやってる。(窓際みたいな人もいれば、いつ寝てるんだ?というような技術職の人もいる)
>>1
「選挙に出ればいい」
アホか、批判できるような政策の内容すら示してない政治家が言っていい台詞じゃない。
- 843 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:28:15 ID:3POIMhZz0
- 民主党の民主主義こわい
- 844 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:28:47 ID:EPtVqRLh0
- >>834
それを言うなら、藤原不比等あたりから、
日本は、一時期を除いてず〜っと官僚天下だと思う。
江戸幕府も実態は官僚そのものじゃないかな。
- 845 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:29:07 ID:Qo5XQWti0
- >>844
ま、そりゃそうか。
- 846 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:29:32 ID:CJyyP3+K0
- 役人が日本を支えてるって・・・・・・馬鹿?
先進国で最も衰退してるのはなぜ??
- 847 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:30:16 ID:qyur7EFPO
- >>835
林業が抜けてるぞぃ
- 848 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:30:16 ID:jEclltfd0
- まあ日本を支えてるのは経団連だよな
- 849 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:31:36 ID:4QR8VNo30
- 貼っておくから目を通してみてくれ。
菅氏視察の英政府、実は反面教師 「閣僚多すぎ」の批判
2009年6月22日10時17分
【ロンドン=土佐茂生】英下院の行政特別委員会は18日、「正しい政府」と題した報告書を出し、ブラウン
政権で閣僚・閣外相(日本の副大臣級)が合わせて約100人もいるのは多すぎると批判した。官僚主導の
打破を目指す民主党の菅直人代表代行が、政権に就いた際のモデルとして今月初めに視察した制度の
一つだが、本国では「失敗」との評価がなされた。
報告書は、23人の閣僚と70人以上いる閣外相について「度を越した数の法案がつくられ、政府の決断力や
明快で一貫した方向性を弱めてしまう」と批判。若手の議員らが大臣になると「実績欲しさにメディア受けす
るような短期的な政策ばかりを打ち上げ、国民のためでなく自身の利益を満たすようになる」と断じた。また、
首相による任命も、適材適所ではなく「首相への忠誠心を確認する目的で使われるようになる」との弊害を
指摘した。
英国では、与党幹部の多くが大臣として政府に入り、政治家が主導する体制がとられている。しかし、最近
では政府の力が強くなりすぎ、議会のチェック機能が低下する問題などが指摘されていた。
同特別委は、行政の質や効率性を高める観点から定期的に報告書を出している。
ttp://www.asahi.com/international/update/0622/TKY200906220042.html
- 850 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:32:59 ID:p8HGVmK80
- . ←姦の器の大きさ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ←日本人平均
| |
| |
| |
|______|
- 851 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:34:00 ID:7yARjncq0
- >>842
労働時間に比べると、キャリアの給料なんて全然恵まれてませんよ。
キャリアの身を犠牲にした献身こそ、日本をどうにか回転させてるんです。
それを管のようなデマゴーグが滅茶苦茶にして日本を滅ぼそうとしてる。
- 852 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:35:24 ID:OtPQZelJO
- これを叩いてる奴はまともな学校教育を受けてこなかった哀れな奴らだな
高校の政経の教科書を100ぺん音読してから書き込め
- 853 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:36:03 ID:CJyyP3+K0
- 日本ってこのままの構造だと200年で人口800万
400年で20万になっちゃうんだけど
官僚が支えてるって、何を??
馬鹿なの?
- 854 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:40:48 ID:3POIMhZz0
- 民主党支持者こわい
- 855 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:40:49 ID:4m7tZ0iJ0
- 経団連 「移民を1000万人受け入れれば社会が活力を取り戻すんですよ
人口右肩上がりで社会保障・年金も安心w」
- 856 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:40:51 ID:po2dnMYd0
- 今、民主批判発言したところで
官僚と戦う民主の図になって民主が得するだけなのに
この農水次官ってちょっとバカなのかな?
- 857 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:41:35 ID:jEclltfd0
- >>856
農水省のトップなんて結局こんなもんなんだろうな。他の省庁も推して知るべし、だな。
- 858 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:43:45 ID:MHhzJ95D0
- 天下は官僚の為にある。官僚に逆らうなっ。ヘボ議員!!!
- 859 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:45:25 ID:QxJtXaGmO
- 民主党は本当に日本を潰したいのだろうな
中国様の言いなりw
- 860 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:45:35 ID:TgOkYLgL0
- >>856
実直なんだろうね。
民主政権になってから、サボタージュして、
政治家を巻き込んだ徹夜の会議の連続で、過労で倒す作戦もアリだと思うが。
- 861 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:45:36 ID:8JH/HnPp0
- 組織ってものは、つまるところ官僚みたくなるもんじゃね。
- 862 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:45:43 ID:o6MVePLZ0
- 民主は嫌いだがこれは完全に菅が正しい
野党だって選挙で選ばれた国民の代表であるのだからその政策について
単なる使用人に過ぎない官僚が批評するのは思い上がりも甚だしい
- 863 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:46:09 ID:zvJBjt3L0
- 公の前で議論するくらいのことしてみろよ。
- 864 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:48:40 ID:2i3S8vmQO
- 官僚が立法行政機関だもんなあw
官僚と喧嘩してたら予算すらまともに組めないからなあ
- 865 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:51:02 ID:jEclltfd0
- 鳩山「す、水田には、花とか、バイオとかを・・・」
農水省「その政策は現実的ではない」
政策、だと?
- 866 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:52:44 ID:TgOkYLgL0
- >>862
内容にもよるさ、物理法則と人間の限界には逆らえない。
百メートルを30秒かけて走っている、
それを15秒にしろというならともかく、3秒で走れというなら、
政治家ではなくて、単なる駄々っ子だ。
官僚は3秒で走ったように受け取れる報告書を出して、何もやりゃしない。
- 867 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:53:32 ID:ZpaixJY50
- 残念ながらここは日本、イギリスではない。
- 868 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:54:27 ID:vjFc6fiG0
- 一般公務員が政党の批判はしていいのに、
なんで官僚になると駄目なんだ?
- 869 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:55:22 ID:jEclltfd0
- >>866
1200ccぐらいのバイクに乗ればいいのでは?
- 870 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:56:38 ID:aEYuvKpS0
- 今の日本みたいに官僚が力を持ちすぎしかも腐敗した国は滅びる
- 871 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:59:03 ID:TnqyDPn+0
- いまや国民の大多数は民主支持
その民意を何だと思ってるんだ官僚はあと橋下知事もな
民意は何にも増して最大限尊重すべきものだ
- 872 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:01:01 ID:NB8NPOSr0
- てす。
- 873 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:02:45 ID:ZoncnOrO0
- >>5
おまえがわかってない。政策批判と党派批判は別。
- 874 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:06:36 ID:NSeEVa3NO
- 官僚=優秀なエリートなんて幻想だな、確かにアタマはいいから役には立つが10の功を挙げても20、30の害悪撒き散らされたんじゃたまらん。
本当に優秀だと言うなら毒米ばらまきに荷担したクソ官僚を全員クビにしてムショにぶち込めよ!自浄能力ゼロで吸血ヒルみたいに利権漁ってばかりじゃねーか!
- 875 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:07:00 ID:HKvzbHu7O
- 民主党が政党を捕ったら官僚は全力で対抗するだろうな
社会党を彷彿させる
- 876 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:07:39 ID:qkSIlUhoO
- 民主は好きではないが、管が正しい。選挙に出ればいいんだよ。
次官の現実的に見てと、わかるけど、その考え方では明日にでも更迭してほしい。
- 877 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:08:10 ID:Qrx4hDjy0
- 官僚の自爆テロが始まるのかw
- 878 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:09:33 ID:MWOz98JGO
- >>868
公務員としての地位を利用しての政治活動は禁止されている。今回の発言は明らかにNG。
匿名による談話とかならギリギリセーフだった。
こんなことも分からないヤツがキャリアの出世頭というのは農水省ならではの話。情けない限り。
- 879 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:10:20 ID:tl11KoMr0
- 官僚に限らず公務員(特に教師)の政治的意見の表明は制限すべきだな。
- 880 :ブーン菜(*^ω^) ◆bmzFe7ein6 :2009/06/23(火) 00:11:26 ID:BR0HP2XXO
- (;^ω^)イギリス人は頭おかしいお
(;^ω^)だから味音痴なんだお
(;^ω^)官僚がどんな政策を提言しても罪に問われないのはおかしいお
(;^ω^)だから国籍法とか不法滞在合法化とかおかしな政策が通るんだお
- 881 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:13:27 ID:Q6EB4J1J0
- 仮に民主党が「雀は米を食い荒らす害鳥だから総力をあげて雀を駆除せよ」と主張して
「そんなの現実的に無理だし生態系への影響を考えろ」と指摘しても民主だと批判になるのかな?
そうなら民主支持者てのは紅衛兵と変わらないな
- 882 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:14:58 ID:p0FZZvauO
- 人の意見を聞けない人はやっぱり人としてだめだわ。
それをブレてないと言うのなら
ブレているほうがいい。
- 883 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:17:43 ID:CjDQKtVhO
- 官僚は何か勘違いしてるんじゃないか?
おまえらは選ばれた人間じゃねーだろ。
データだすなりするとしても、それは出せと言われてからでいいんだよ。
無理とかどうとかは民主が政権とってからにしろ。
- 884 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:19:53 ID:v56qlvLf0
- 中共主導やマスゴミ主導よりかははるかにまし>官僚主導
- 885 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:23:53 ID:YRD2PpXv0
- 管が
正論を言っている
正しいこと言ってるよ
怖いよおおおお。
宇宙人でも襲来するんじゃないのか。
- 886 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:23:55 ID:43Yym6330
- 野党だから実現不可能なことでも言っていいとほざいていたのはどいつだよw
- 887 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:24:37 ID:MWOz98JGO
- >>884
今の天下りシステムとかを作り出した元凶なんだが、それでもマシだと思う?
- 888 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:25:07 ID:GbQweqv70
- 次の選挙で民主党から出たら笑える
- 889 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:25:15 ID:rzhfUs5X0
- 官僚にも政党の政策を批判する権利がある
それが民主主義だ
- 890 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:31:10 ID:nS1aM7Cc0
- >>1
>イギリスでは高級官僚は公の場では国政に関する意見表明はできないことになっていて、
>その代わり官僚は身分保障があって、どんな誤った政策を大臣に提言しても責任は問われない。
この2つの違いってのは、公式の場で言うか、大臣に言うかの違いなの?
どうもこの辺がよくわからん。
- 891 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:31:17 ID:P31qBkXlP
- この官僚の、官僚としての将来は暗〜い、天下りもさせるな!徹底マークだ。
とは言う物の、阿保な総理や大臣をコントロールしていれば、増長するわな。
- 892 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:31:25 ID:4kotOxM40
- たかが事務方の役人をココまで慢心させた
自民政権の傀儡ぶりがよく分かる発言だと思う
- 893 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:32:26 ID:KQXNgq3u0
- >>881
そんなことを主張する政治家は、選挙で落とされるだろ。
もしかりに、官僚が「雀は米を食い荒らす害鳥だから総力をあげて雀を駆除せよ」
と主張して、民主党が、「そんなの現実的に無理だし生態系への影響を考えろ」
と批判しても、官僚は、選挙で落とされることはないわけだ。
とくにポイントなのは、単に官僚の政治的言論の自由の問題ではない、ってこと。
スレみてるとそこがわかってない意見が多いね。
現実の日本の政治では、自民党の長期支配のもと、官僚の政治的言論が実質的に
政策を決め、しかも失敗しても官僚は責任をとってこなかった、って事実認識が
菅直人にあるわけだ。菅を批判するにしても、そこを踏まえたうえで、やるのがいいだろうよ。
- 894 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:36:46 ID:ZOQ6x1g00
- >イギリスでは高級官僚は公の場では国政に関する意見表明はできないことになっていて、
日本にそういうルールがあるん?
- 895 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:48:47 ID:XJU6+OVS0
- 【政治】民主・鳩山代表「政府の減反政策はおかしい。しかし全ての水田でのコメ作りは難しいので花やバイオを考えるべき」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245643923/l50x
これを批判したらクビかあ・・・
- 896 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:55:03 ID:ogclO4LN0
- 民主党が政権とったら危なすぎ。
- 897 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:56:39 ID:tRG5icmm0
- >>894
常識として不文律で処理されてるのかも・・
でも日本の議会ってイギリスがお手本なんじゃなかったっけ?
- 898 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:00:34 ID:tRG5icmm0
- >>891
石破は阿呆じゃないと思うが。
- 899 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:01:04 ID:XJU6+OVS0
- 本気で>>895を批判してはいけない、という国になるのが望みなのか>民主党
- 900 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:01:21 ID:UPON2A++0
- >>885
一応、民主党の中では数少ない大臣経験者だし、厚生大臣によって名を上げた人だからねw
まあ、その後がずいぶんアレだがw
なんかね、清原が巨人にいってから面白いぐらいに野球選手として墜落していったのと同じ
ように見えますな
- 901 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:02:57 ID:jM37AE3C0
- 官僚が政党や製作を批判するのはいけない、というのが
本当なのかどうか分からなかったので、>>774をヒントに
検索してみたらこんなページが見つかった。
人事院規則一四―七(政治的行為)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24F04514007.html
これを踏まえた上で、菅氏の言っていることが>>762のことを指すのなら、
まずはこの次官は民主党の「政策」ではなく「法案」について語っている。
内容的にも、むしろ単に自分の業務や立場上、言わなければいけないことを言っている
だけに見えるのだが、個人的には。
少なくとも民主党を政治的に攻撃しようとした意図は、ほとんど無いと思うのだが・・・。
今回の菅氏の指摘は的外れではないのか?少し被害妄想気味では?
あと今回の件とは直接関係ないけど、上記リンクを読んでいくと
日教組が公務員法に抵触している可能性が高い気が・・・。
- 902 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:09:33 ID:ViHw7Y130
- こんな何をしたいのかわからん党が与党になることの恐怖を少し理解してやれよw
- 903 :@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2009/06/23(火) 01:13:44 ID:+VTG/mXW0
- >その代わり官僚は身分保障があって、どんな誤った政策を大臣に提言しても責任は問われない。
官僚は政党の政策を批判さえしなければ、
どのような政策提言も許されるなら
野党の官僚批判自体が間違っていることになる。
正論言っていてるようで墓穴掘ってる。
- 904 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:15:46 ID:+zalWCEnO
- 官僚ってか、民主党批判者は人非人扱いしたいだけだろ。つか、政策的に無能無策な民主党が政権とったら結局官僚の言いなりだろうし。
- 905 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:18:37 ID:h8z1uytf0
- 日本は捜査・公判の中立性に配慮して
具体的な手続にのった事件について
政治家がプレッシャーかけてはダメという判例になってますよ
- 906 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:25:52 ID:0hGFGhkM0
- >>893
有権者や政治家が皆農業について知識を持っているわけではない。
専門家である官僚がきちんと意見しなければ大変な惨事を招くぞ。
- 907 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:31:55 ID:J7JJdikt0
- >>906
>専門家である官僚がきちんと意見しなければ大変な惨事を招くぞ。
まさに一部のクズが動かす国家社会主義だな
日本でそんなこと考えずに支那に帰ったら?
- 908 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:35:57 ID:KQXNgq3u0
- >>901
法案は政策の結晶だから、とくに区別の必要は無い。
また、菅の言ってるのは、民主党の民主主義観が前提。それはつまり、
政治家が決定し責任をとり、官僚は提言するが決定に従い、公然と反論することはない、って
民主主義観。その観点からすれば、官僚が公の場で政党(与党はもちろん、
野党であっても将来与党になる可能性があるわけだから)の政策を
非難するのはおかしいことになるわけだ。
なにもその民主主義観にしたがう必要はないけど、菅がそういう立場にたって
事務次官を非難しているってことを掴んでないと、菅がなにを言ってるのか
見えないことになる。
>>906
「きちんとした意見」をいう場は、省議の場であったり、国会での参考人招致の
場であったり、それにふさわしい場で言え、ってことでしょ。
国民へ直接説明するのは、原則として官僚でなく政治家や学者やジャーナリズムの仕事である、
ってことなんだろうね。民主党の考える民主主義ってのは、つまり、
国会やジャーナリズムの活性化も含めて考えられてることになる。
まあ、そう簡単にいくはずもないけどね。
- 909 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:35:58 ID:zBPbx7i10
- >>263の直前の部分がこれか。
要は民主のいつもながらの具体案無し、夢のような目標に関して
どうするのかねえ、って言ってる訳か。
記者
次官の先週の会見で、民主党の農政について、次官は、
お勉強されていらっしゃるということだったのですが、
そのお勉強された結果、評価なり、分析というのはいかがですか。
次官
民主党の農政といっても、相当、農政の分野というのは幅広いわけですけれども、
現在、俎上に上っていますのは、本年の1月20日に、民主党が国会に提出されました、
いわゆる農業者の戸別所得補償制度の創設を含む法律案(第171回国会提出、
(衆)法第2号「農林漁業及び農山漁村の再生のための改革に関する法律案」)ということであろうと思います。
(中略)
ただ、この法律には、それを達成する手段とか、そういうものが具体的に表現されておりませんから、
果たして、50、60という数字を掲げても、それが実現可能性があるのかどうかというのは、
検証できないまま、目標だけが一人歩きするということになりはしないかと思っておりまして、
大きく言うと、今申し上げた四点ぐらい、どうなのかな、という疑問を持っておりますけれども。
- 910 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:36:45 ID:0hGFGhkM0
- >>907
良い政策を作るためにはあらゆる立場の意見を集約しなきゃいかん。
菅のいうように耳に痛い意見を退け、さらには封殺するようになったら最悪の国家の出来上がりだぞ。
- 911 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:37:49 ID:J7JJdikt0
- >>910
>良い政策を作るためにはあらゆる立場の意見を集約しなきゃいかん。
悪いが日本は民主主義なんだ
一部の自称専門家が国策決める国と一緒にするなよw
- 912 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:39:11 ID:zBPbx7i10
- 間接民主主義な
- 913 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:40:18 ID:J7JJdikt0
- >>912
それ悪用してやりたい放題やってた自民官僚政権が日本の富を食い散らかしてるよなw
- 914 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:41:00 ID:MY9W1+Wo0
- >>913
それは、官僚が意見を言ってはいけないという管さんの話に繋がるのかい?
- 915 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:42:24 ID:0hGFGhkM0
- >>908
はっきり書くよ。
俺はそこらの土建屋上がり・ボンボンの二代目政治家やアカが書いて馬鹿が売るマスゴミ・ジャーナリスト(笑)よりも
東大卒国家一種を通った官僚のほうが信頼できるんだ。まだな。
- 916 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:43:51 ID:XVBiyMB7O
- こんな風に当時反抗期だった息子に
「文句があるんだったらお前が立候補してみろ」
って巻くし立てたと思うと、なんだか泣けてくる
- 917 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:44:39 ID:cpTci2YV0
- >>915
そんな程度のことはチラシの裏でいいんじゃね?
この官僚も、チラシの裏に書いてカンガンスに渡せば良かったのにw
- 918 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:45:25 ID:0hGFGhkM0
- >>917
記者会見の場で質問されたんだから仕方がない。
- 919 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:47:41 ID:cpTci2YV0
- >>918
「私には答えられません」で十分。
- 920 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:47:45 ID:KQXNgq3u0
- >>910
菅は別に、耳に痛い意見を退け、さらには封殺する、なんて言ってないでしょ。
かなりな曲解だとおもう。
ことわっておくが、俺は別に菅支持ってわけじゃない。ただ、民主党的な
民主主義ってのが、民主党政権になったとしても、
はたして日本で実現しうるのかどうか、興味はある。
>>915
なにも「はっきり書くよ」とことわらなきゃならないようなことでもないとおもうが。
その意見は、東大卒国家一種を通った官僚の数々の失敗を見た現時点でもかなり現実的だし、
支持する者も多いだろう。
民主党的な民主主義と、自民党的な官僚主導とどっちが正しいか、というよりも、どっちが選挙で支持されるか、ってことだな。
- 921 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:48:04 ID:sLBpQQlAO
- 民主党が政権取ればタモガミみたいなのは全員首だな
警察も国策捜査するやつしか残れないな
- 922 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:48:07 ID:VYTOCZN00
- >その代わり官僚は身分保障があって、どんな誤った政策を大臣に提言しても責任は問われない。
決定権は大臣にあるからという理由からだ
年金がどうこうって社保庁の役人に責任取らせてたのはどこのどいつだよww
馬鹿も休み休み言えwww
- 923 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:48:27 ID:ACQHTjvQ0
- この馬鹿は言論の自由を知らないのか?
政策決定していないのを批判するのは自由だぞw
- 924 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:49:16 ID:/KeWWWA50
- 批判されるくらいの駄策だとは思わんのかね。
- 925 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:49:43 ID:QCmwdLxYO
- 菅も鳩もケツの穴が小せえな
- 926 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:49:48 ID:D+1EeYZd0
-
イギリスならってwww ここは日本じゃwww
なんで、議論にかんけいない西欧を持ちだすんじゃwww
- 927 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:50:15 ID:Ct2vIGvT0
- 東大卒国家一種を通った官僚をうまく使いこなすのが政治家の役目だよ
- 928 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:50:33 ID:wcJ+3tjh0
- 犯罪者の捜査をしたら、【国策捜査】。
誤りを指摘したら【政治的干渉】。
てめえら、もういいかげんにしろや。
- 929 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:51:48 ID:ACQHTjvQ0
- というか国会の場で発言させまくっているのは何なんだとw
インフルエンザ対策で与党の批判したとき尻馬乗りまくったジャンw
- 930 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:52:11 ID:0hGFGhkM0
- >>919
そうやって実務者の意見を封殺すると碌な事にならないというのが俺の意見。
特に記者会見というのは専門家の意見を国民が聞ける数少ない場なんだから。
もっと発言するべき。
- 931 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:53:47 ID:5pQ/Yej30
- はっきり言おう。
民 主 党 よ り 官 僚 の ほ う が ま と も 。
これは動かない。
- 932 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:55:37 ID:0hGFGhkM0
- >>920
菅は実務者が国民に対して専門家としての自身の意見を述べてくれたことに対して
それを封殺しようとしたんだぞ。
- 933 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:55:44 ID:cpTci2YV0
- >>930
だから、チラシの裏で発表すれば良いのよ。
- 934 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:55:48 ID:KQXNgq3u0
- >>930
民主党政権になったら、局長級以上は実質政治任用にする、って
言ってるんだから、論理的に、事務次官が民主党とちがう発言を
するってことはなくなるわけだな。それに事務次官会見なんてのは、
そもそも開かれなくなるかも。
しかし、実務家の忌憚のない意見を国民が聞くってのは、確かに大事だし、
民主党的な民主主義の場合、そこをどうするのかは課題だな。
- 935 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:57:40 ID:wU0ve7r7O
- 国会議員に楯突く官僚などこの際一掃して構わん。
国民は拍手喝采するであろう。
- 936 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:58:43 ID:0hGFGhkM0
- >>934
政治任用って、ソ連の政治将校みたいだな。
そいつらが現場からのフィードバックを捻じ曲げて歪な政策が捻り出される。
最悪だ。
- 937 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:00:10 ID:VYTOCZN00
- >>935
敵国の有能な人物が消えるんだから
そりゃ君の祖国の国民は拍手喝采するだろうねw
- 938 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:00:38 ID:Rlij23kK0
- 官僚を敵に回して政治が出来ると思うなよ
天下り先がなくなったらまじめに働かなくなるよ
毎年のふるい落としに耐えて耐えて耐え抜いた者のほうがでかい天下り先に行けるんだぞ
- 939 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:00:51 ID:KQXNgq3u0
- >>932
菅のいう民主主義のルールからすれば、事務次官のような高級官僚が
政党の政策を公に非難する場合は、官僚をやめて政治家になってね、
ってことでしょ。それは言論の封殺ということとはちょっと違う。
民主党的な民主主義のもとでは、事務次官の言論には制約がある、って理解が正しい。
現在でも、裁判官の言論の自由には実質的に制約があるし、タモガミ事件みてても、
同じ。つまり、高級官僚の言論の自由に制約があること自体は、とくにおかしな
ことではない。
- 940 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:01:41 ID:bBwjhdq90
- >>933
記者会見で言うぐらいなら、ブログとかTwitterで言った方がいいのにな。そのほうが浸透力がある。
- 941 :901:2009/06/23(火) 02:01:49 ID:jM37AE3C0
- >>908
>法案は政策の結晶だから、とくに区別の必要は無い。
そ、そういうものなんですか。法案は政策に含まれてるってことかな・・・。
>また、菅の言ってるのは、〜おかしいことになるわけだ。
ああ、菅氏の言っていることがよく分からなかったのですが、
氏が言っている民主主義ってのは国家で定義された物ではなくて、
民主党としての考えだったのですね。
てっきり私自身が認識している民主主義像が間違っているのかと思いましたよ。
おかげでハッキリと自分は「菅氏の考えには反対だ」と意見を固める事ができます。
- 942 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:03:08 ID:ACQHTjvQ0
- >>939
他最上の更迭はおかしいと外国人記者はいっていたが
言論の自由の制約規制がどれくらい例外のことなのか理解していないだろ?
裁判官の誓約があるのは権力行使の「決定権」があるからであり
議論のための発言は本来制限はない
- 943 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:05:19 ID:Rlij23kK0
- 場合によっては何も知らないのが大臣副大臣として、
プロフェッショナルな次官や次官補の前でふんぞり返るわけだし、
そりゃ言いたいこともあるだろうよ
特に民主党は財源が「埋蔵金」だし、「埋蔵金あるんだろ?出せよこら」と言われて困る省庁もあるだろうね
それを「文句言うなら議員になれ」とうのは暴論だし狭量でもあるよ
- 944 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:05:32 ID:KQXNgq3u0
- >>936
ひとりよがりにならないように、
だから、国会等の活性化がよけい必要になる、ってことでしょ。
そううまく行くともおもえないけどね。
>>941
役に立ってよかった。おれも、民主党のいう民主主義がそうそううまくいくとはおもってない。
なお、国家は別に民主主義を定義してない。
- 945 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:05:43 ID:wU0ve7r7O
- 国民の信任を得ていない官僚が、国家権力者のごとく振る舞う現状は、改めるべきだろう。
- 946 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:05:49 ID:T1QJu5mI0
- 官僚を行政官、議員を立法官と考えた場合は、菅が言っていることは半分は合ってる。
と思うが、行政官が意見を述べることをも禁じるというのは如何なものか?
- 947 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:06:44 ID:0hGFGhkM0
- >>939
実務者の意見を国民に知らせないのが民主党的な民主主義なのか。
もう最悪だ。ソ連中国の二の舞だな。
- 948 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:08:40 ID:cpTci2YV0
- >>943
アホかw
自分が付いた大臣に、意見も言わず説明も説得もせずでどうする。
決定は政治家がするものだ、というだけだ。
- 949 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:08:47 ID:Rlij23kK0
- >>945
国が定める試験に受からなきゃなれないのだし、
そういう意味では誰もがなれるというものでもないんだがね
- 950 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:09:29 ID:VhR/3MbV0
- イギリスみたいに、政治家自らが法案を考える能力があれば、の話だろう。
これまで官僚におんぶでずっとやってきた以上、現時点で官僚にいろいろ言われるのはしょうがないだろう。
自らの不勉強さを恥じるべきだ。
- 951 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:10:39 ID:SQdXqVqi0
- >>934
スポイルシステムですね
- 952 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:11:26 ID:KQXNgq3u0
- >>942
菅が言ってるのは、表現の自由に関するテクニカルタームを
使えば、内容規制じゃなくて、内容中立規制であり、制約には合理性の基準でOK。
- 953 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:11:40 ID:T1QJu5mI0
- 菅の考え方を突き詰めていくと、独裁制に陥る危険性が物凄く大きく孕んでいると言わざるを得ない。
結局は、政党に対して、行政も司法も批判することは出来ないとして、立法に属する政党が独裁体制
を築くことになる。
民主党という政党を象徴する考え方ではあるとは思うが。
- 954 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:13:50 ID:Ct2vIGvT0
- 単純に考えてみる
民主が政権を取った場合、菅が何かの大臣になる
官僚は当然菅の指示通りに動かなければならない
恐ろしい・・・
- 955 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:14:10 ID:ACQHTjvQ0
- >>952
これはないよう中率規制にならんよ
政策を批判してはいけないってのはどんな規制だ
- 956 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:14:15 ID:bBwjhdq90
- >>953
自民党独裁政権の現状でそんな心配しててもしょうがない
- 957 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:14:34 ID:Rlij23kK0
- >>952
しかし代表たる鳩山が「民主党の方針に逆らう官僚はクビにする」と言ってるようだし・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=t92ryaKs8YI
- 958 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:14:53 ID:0hGFGhkM0
- >>952
つまり当たり障りのないことだけを言えと。
専門家から見てどれほど危険な法律か分かっていてもそれを国民に訴えることすらできないと。
どんな国家だよ。
- 959 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:15:51 ID:NJ3t6NZe0
- わが国は官僚のタイムテーブルで動いてるからね
- 960 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:16:12 ID:cpTci2YV0
- >>958
政治家に伝えればいいんだよ。
官僚には国民に訴える資格が無い。
- 961 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:16:36 ID:T1QJu5mI0
- >>956
自民党が官僚の発言を禁止しているのなら、あなたのおっしゃられる通りだろう。
しかし、今回、こういう事態が生起したということは、自民党はそうはしてないのではないだろうか。
- 962 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:16:57 ID:skEop7DT0
- >>909
誰かと違って事実だけ淡々と述べてて、好感持てるね
- 963 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:17:02 ID:0hGFGhkM0
- >>956
ここ数十年与党は連立政権だが?
- 964 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:17:36 ID:ACQHTjvQ0
- >>956
選挙通して得た政権を独裁政権とか舐めているのかお前は
- 965 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:17:41 ID:zBPbx7i10
- >>940
ないない
- 966 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:17:54 ID:5TGmmwZW0
- >>953
選挙で落とせるなら独裁とは言わない。
- 967 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:18:07 ID:KQXNgq3u0
- >>955
>>957
>>958
内容中立規制、ってのは、表現の内容そのものでなく、その時、場所、方法などに
着目して規制すること、って定義される。
菅は、「政治的発言をしたいのならすぐに次官をやめて次回総選挙に出て主張すれば言い。
それなら発言は自由」って言ってるのであり、内容そのものを言ってはならない、って
言ってるんじゃないんだよ。
- 968 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:18:11 ID:VYTOCZN00
- >>961
似たような例なら田母神事件が・・・
- 969 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:18:32 ID:cmMgXpW70
- スレタイは「を」の消し忘れか
- 970 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:18:33 ID:bBwjhdq90
- >>964
>>966
ならなぜ民主が政権とると独裁なんだ?
- 971 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:19:17 ID:vR9hfjyk0
- 日本には身分保障がないよねwww
- 972 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:19:31 ID:KQvngCTm0
- >>966
日本の選挙は国政選挙として機能してませんよ
- 973 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:20:29 ID:cpTci2YV0
- >>970
誰が言ってるんだw
- 974 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:20:57 ID:T1QJu5mI0
- >>970
この管氏の考え方から類推すると、民主党は独裁体制を取る危険性が大きいということは
ご理解いただけると思う。
- 975 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:21:23 ID:5TGmmwZW0
- >>972
オウムの方ですか?機能していない点を具体的にお願いします。
- 976 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:21:27 ID:Hlh2ZNQO0
- 何か民主党をハメるような引っ掛け法案作れよ
- 977 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:21:48 ID:KQvngCTm0
- >>975
政治が論点になってない
- 978 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:23:59 ID:5TGmmwZW0
- >>977
政治が論点になってない?
政策は一応語られてるし、
あまりに抽象的すぎて意味がわかりません。
- 979 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:24:23 ID:zXzapR+O0
- 官僚が完了
- 980 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:24:27 ID:ACQHTjvQ0
- >>967
だからならない
ただの言論封鎖
実務者が実務者の立場で実現性を語るのは
国民の利益になる物であって封鎖するべき物じゃない。政策の是非は「政治的発言」にならない
批判されたら政治的ってのは恣意的すぎる
- 981 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:24:38 ID:1W8zJb1C0
- >>974
べつに独裁でも、思い切って改革して、税金の無駄づかいを無くせばればいいんだが、
あいつら西松とか、郵便不正みたいな、悪さばかりしそうだ。
- 982 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:25:32 ID:0hGFGhkM0
- 現場を知る実務家の口を封じ政治任用した将校を配して政策を通すのか。
それが誤っていた場合でも修正することは至難の業だな。
そしてそのことを国民に訴えることすらできない。
まさにソ連中国。
- 983 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:26:12 ID:7+ygNRFY0
- 「月にスッポン」だぜ
- 984 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:26:33 ID:cpTci2YV0
- >>980
言い張ったってしょうがないだろw
- 985 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:26:38 ID:skEop7DT0
- 民主「批判するけど、されるのはいやです。」
- 986 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:26:41 ID:0CIfqu9y0
- 農水省も全く必要無い省庁だしな。すぐ潰しちぇえよ。
- 987 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:26:50 ID:JbrTVcUe0
- 官僚は死ねって事か
- 988 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:27:18 ID:kHaPJw8AO
- 韓 直人
- 989 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:27:43 ID:UjG9VIS60
- 恐ろしいね、民主党政権は。
政策に真摯な思いで忠言するとシベリア送りだよ。
- 990 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:27:58 ID:QqunNUQx0
- 役人は、文字通り役人であるべきだ。
- 991 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:28:03 ID:5TGmmwZW0
- >>982
政治任用はアメリカでも行われています。
誤っていた場合は政権交代させられるので
ソ連中国というのは言いすぎ
- 992 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:28:22 ID:j5wBR26k0
- 少なくとも官僚を政策スタッフとしてコキ使ったことのある議員が言えた
セリフじゃないな。
- 993 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:28:29 ID:deFCk3YGP
- お遍路にでも行ってろ
- 994 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:28:30 ID:ACQHTjvQ0
- >>984
しょうがないも何も法的に規制なんてかかっていないし
憲法で保証されている物だぞw
- 995 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:28:43 ID:bBwjhdq90
- >>983
珍しい日本語だな
- 996 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:29:44 ID:cpTci2YV0
- >>994
なぜ批判されてるのか考えろw
- 997 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:31:12 ID:5TGmmwZW0
- ま、良い悪いは別として今の日本は
「官僚主導政治」なんでしょう。
- 998 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:31:39 ID:ACQHTjvQ0
- >>996
批判しているのは民主のぼけだろ?
政策の意見だったら政策で答えろって
実現性を
- 999 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:31:42 ID:jq9+brQZ0
- 行政と立法。
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:31:56 ID:cyQy+KQ80
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
237 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】「Perfumeが歌う意味なし」あ〜ちゃんがプロデューサー「批判」キレた [芸スポ速報+]
麻生総理「官僚支配から抜け出すには民主党との大連立しかない」 [ニュース実況+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)