朝はやっぱり(^_^)
コネタマ参加中: 毎日の朝食、あなたはご飯派? パン派?
ご飯にお味噌汁(^_^)。
でないと、元気が出ない(^_^;。
私の中では、パンはおやつか、昼食(^_^;。
だから、ご飯のタイマーを入れ忘れたのすると大変(^_^;。
それでも、早炊きしたりして…。
ご飯を食べないと一日が始まらないような気がします(^_^)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 回覧板(-_-;(2009.06.20)
- 朝はやっぱり(^_^)(2009.06.19)
- 忙しい(-_-;(2009.06.18)
- お天気が良いと(^_^)(2009.06.13)
- バタバタ(2009.06.02)
コメント
当時の話ですよ(笑) 国立工学部から東京の一流建築会社に入った親父は当時はエリートでしたから.死んだ今だから言えるけど,京浜東北線の山手線と平行しているホームは実は親父が独身時代の作品です.
私が幼稚園へ行く頃には初代の西武ドームを設計して,封筒に入りきれないほどの現金のボーナスをもらって,新車を現金で買って,建設中の西武ドームまで連れて行ってくれたのが印象的な記憶です.あの頃が一番お金持ちだったんじゃないかしらん.私もお年玉の預金用に三菱銀行の通帳を作ってもらったし(今でも使ってるけど.イオンの ATM だと振込み料が210円で引出しが無料なのが便利).
あとJR新潟駅も親父の作品ですけど,田中角栄の失脚と共に親父も建設会社を粛正されまして(笑),それ以降は貧乏生活しか知りません.(^_^;)土木建築は浮き沈みが凄い
投稿: kaetzchen | 2009年6月22日 (月) 15時20分
kaetzchenさんは、お坊ちゃまだったと言うことですね(^_^;。
子どもの頃から朝は、ご飯にお味噌汁(^_^;;。
食べられるだけで幸せ(^-^)。今も昔も変わらないけど…
投稿: MEE | 2009年6月22日 (月) 14時35分
小学4年までは米軍の海軍キャンプのとなりに住んでいたので,母親が幼稚園の PTA で知り合った英語が話せる仲間と連れだって,PXという米軍用のスーパーへ行って,当時まだ英語で印刷されていたコーンフレークを買ってきたという訳です.(^_^;)繁華街の明治屋のようなところ 1ドル360円の時代だから,高級品だったんですね.子どもは親を選べない.
こちらではついに小倉の井筒屋からシャネルが撤退しました (と言っても化粧品部門だけは残すらしいと朝日新聞に書いてあった).北九州市ではあちこちで生活保護を受けられなくて孤独死する人があとを絶たず,どん底の不景気がついにお金持ちにまで波及したということになりますね.日銀の大うそつき!
九州でシャネルが店を構えるのは博多と熊本と那覇だけになります.熊本は陸上自衛隊の大本営があって,陸自の偉いさんは自分の娘を着飾らせることが楽しみのようで,帯広と熊本と言えば日本のファッションと高級ブランドの最前線とまで言われているほどです.ただ,ロシアの脅威が減ったおかげで旭川は衰退してしまい,国家公務員に頼ってきた地元商店街は頭を抱えているそうです (雪まつりの動員も昔は旭川が応援してたとか).
あ,また余計な話を書いて営業妨害…….(射程距離が広すぎるのかも.テポドンか)
投稿: kaetzchen | 2009年6月20日 (土) 20時51分
コーンフレークもおやつか夜食のイメージですね~(^_^;。
投稿: MEE | 2009年6月20日 (土) 16時25分
あたしはガキの頃はどっちでもなくて,ケロッグのコーンフレークでした(笑)
# お砂糖をかけると太るのが分かったので,すぐに砂糖をかけるのはやめたけど,左党になってしまった(自爆) 高校時代に化学準備室のエタノールに手をつけたのは今でこそ言える事実だったりします.
最近はごはんとパンと半々かな.ついつい半額のシールが貼られた食パンとかバケットに手を出してしまうんで.100円のキャベツサラダが半額の時はまとめ買いして冷凍して2日で食べきってしまいます.最近は気温が高いから,冷蔵庫から出せば自然に解凍できちゃうしね.
投稿: kaetzchen | 2009年6月19日 (金) 20時28分