2009年06月22日

開発日記其の四拾四

昨日は、大阪で打ち合わせ。
諸々楽曲のボーカル選考が行われたのだ。
鳥羽さんが候補者の資料を持って訪れる。
おれのお眼鏡にかなう人が居るかどうか…と心配してやってきたようですが、そこはさすがですよ!
ハイレベル!
ただ、歌はむちゃくちゃ上手いんだけど、やっぱり、なかなかアニメのキャラクターにはハマらないんだよね。
これ言っちゃっていいのかなあ(汗
ガルデモには、ボーカリストがふたり必要なんです。
ひとりは、何人か候補はあがるんだけど、もうひとりが、ぜんぜん見つからない!
候補者も後半になっきて、残りわずかとなって、うわ、やべぇとなってきたところで…
居たーーーーーーー!!
歌声を聴いた瞬間に、アルバムの完成図がぶわっ!と見えた。
絶対この人がいい。この人でアルバムを作りたい。
でも、まあ、これで決定ではなく、実際に劇中歌を歌ってもらったり、会って話してみたりして、感触を確かめていくことになります。
うまくいくといいですけどね。

今日は、「5」のサントラのライナーを書き書き。名曲Little Snowを書いた響さんとは、長い間ずっと連絡がとれず、今回もコメントを頂きたかったのだけど結局間に合わず、彼の残していってくれた功績も一緒に書き書き。
午後からは脚本の修正。第7話。明日は第8話を修正する予定。
そして、そろそろAngel Beats!SSのプロットを考え始めなければならない。
読み切りじゃなく、続き物にする予定。(なので正確にはSSではない)
G'sさんにて連載予定です。

大丈夫です。安心してください。体重だけはちゃんと控えてあります。

6/18 72.0
6/19 72.0
6/20 72.3
6/21 71.8

お昼ご飯は会社では、カップラーメン生活。
サークルKサンクスでのみ扱っている、こくとろみそラーメン、というカップラーメンが異様に美味い。
三ヶ月前もこればっか食ってたし、今日も食った。
先週の土曜の話なんだけど、モスバーガーが急に食いたくなって、それも、食べたことのない人気第一位のモスチーズバーガーを。モスチーズバーガーが一位って意外じゃないですか? でも、そうTVのランキングで発表されていたのだ。
確か、中津駅の近くにあったはず、と原付を走らせていったものの、店ごとなくなっていた!!
このへんも変わったからなあ…。
で、代わりに、家の近くにあるウェッチェバーガーという、カレーとハンバーガーが食べられる謎なお店に入ってみた。店員に人気商品を聞き、ベーコンチーズエッグバーガーのSポテトのセットを注文する。注文してから気づいたが、周りの客は全員カレーを食べていた。ここのカレーがそんなに美味いのか? それともハンバーガーが美味しくないのか?
で、出てきたベーコンチーズエッグバーガーを食べたわけなんですが、もう、名前から想像付く通りの味なんだけど、ここは作り置きをしないようで、作り立ててで美味しかった。
で、今日の夕飯もそれ。一度ハマると飽きるまで食い続けるおれ。
帰ってきたら、すかさずシェイプボクシング。汗だくになり、シャワーを浴びる。
体重は……どん! 72.5キロ!
ホワーイ?

さて。
学生時代の頃から、夏になると絶対に聴く曲があって、大江千里の「夏渡し」という曲なんですが、どれだけこの曲から、おれは作品イメージを膨らませてきたのだろう、というぐらい影響を受けた曲でして。
間奏が終わった後、情感たっぷりにこう始まります。

 そろそろ梅雨も軒をくぐって、僕も仕事をまた始めるよ

その情感を再現しようとしたのが、AIRのこの1シーン。
すべてが終わり、敬介は最後に晴子にこう言います。

 長い休み。
 僕の休暇も終わりだ。
 そろそろ戻るよ、僕は。

そして、今、自分も二ヶ月の休職期間と一ヶ月の在宅勤務を経て、まったく同じ情感を抱いてしまったのです。

長い休暇だったな。
さて、そろそろ、戻るか、と。

というわけで、まっとうな社会生活に戻ります。
なので、このブログの毎日更新も、今日までです。
そもそもがAngel Beats!開発日誌なので、その役割にも戻していきたいと思います。
長いひきこもりの戯れ言におつき合いくださいありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします。

では、一気にリアルタイムに追いつきます。
飛ばしていきますよ!

2009年03月12日
いよっしゃああぁぁぁぁぁーーーー!!
書いたーーー!!
10曲書いたーー!!
これでついに劇中バンド、ガルデモのフルアルバムが出せるぞーー!!
だけどね、これは必要最低限の数字で、もう1、2曲欲しいんだよね…
シングル何枚出すかわからないけど、例えば、最大でも3枚が精一杯だと思うのね。
そのシングルとカップリングの計6曲すべてがアルバムに収録されていて、シングル全部買ってる人からすると、ニューアルバムなのに新曲四曲だけ、なんて経験ありません?
それが作り手側としてはひっじょーーに申し訳ないので、あと、最低は一曲欲しいのである。
いや、二曲は欲しいな。
アルバム買って新曲六曲なら、まあ、いいかな、という。
ストック曲として、入れられる曲はなくはないんだけど、今回は「彼女たちの等身大の楽曲」ということをコンセプトに書いているので、ストック曲では、借り物のようになってしまうのだ。
なので書き下ろしたい。
まだ時間もあるし、二曲ぐらい書けるだろうと、未来のおれに期待。

2009年03月23日
東京で本読みです。
ついにアニメ制作会社社長が動いた…俺に向けて。
脚本の尺が長すぎるので、ショート版を作っておいてください、と。しかも第一話はすでにコンテに入ってるので明日にでも、と。
山が動いた…そんな気がした。
いや、別にそんな大層なものじゃないんだけど、ずっと打ち合わせで同席していながら、直にやり取りすることが一度もなかったから、ついにきたか…という感じだったわけです。
やっぱひとり我々と見ているところが違うというか、言葉少なでも、そういう役割を担って立ち会い続けていたのだ。

そのまま東京に宿泊。
翌日は、音楽をご依頼している音楽ユニットのNさんとKさんに、鳥羽さんがご挨拶することになっていて、おれと藤井くんも同席することに。
アニプレックス内のカフェで行われる。(会社の中にカフェがあるのだ!)
音楽のコンセプトとして主軸に置きたいのはミニマル。
本当にバシッとAngel Beats!の世界観にハマってくれるかは自分でもまだわからない。
とりあえず、プロモ用に一曲発注することに。
発注の方向性はSteve ReichのMusic for a Large Ensemble。楽曲を渡すまでもなくご存じである。
今月中に届くその曲で手応えが掴めるはず。
ほんとに挨拶だけの顔合わせ程度のものだったので、一時間ぐらいでつつがなく終わる。
まだ陽は高いが大阪に帰る。こんな日もたまにあっていいだろう。

2009年03月24日
2時間ばかり、脚本ショート版作成の仕事をする。
なかなか難儀だ。断腸の思いで、削って、さらにまとめていく。
雑誌社からのコメント依頼の仕事もこなす。

2009年03月26日
夕方に起きて、アニメのキャッチコピーを考えるという仕事をする。
短め、中間ぐらい、長め、と三種類用意する。
とても重要なものなのでリテイクが何度も入る。
最初は尖りまくっていたが、かなり丸まったものに落ち着いた。
それでも、普通の人からすれば尖っているようだ。
おれは基本、尖っているようなのである。さらに、殺伐としている。
そんな奴とは決して友達にはなりたくない、と自分でも思う。

2009年03月28日
発注を出していた、先行プロモ用のイメージ曲が届く。
すごい! こんなにドラマティックでキャッチーなミニマルは聴いたことがないぞ!?
世界観にばっちりハマッた。
一発OKとなる。
ミニマルを初めて聴く人は、なんだ? 聴き慣れない曲調だがかっこいいぞ?と思ってくれるだろうし、ミニマルを知ってる人は、アニメにミニマルとはなんと小粋な!とニヤリとしてくれるはず。

2009年04月09日
明日は絶対、会社にいかねばならないのだ!! 次の打ち合わせは日曜だからだ。
みなさんに先に本を読んでもらうためにも、最低一日は必要。
なので、明日中に上げて、お送りしなければならない。
時間的にはぎりぎり。おれはひとに迷惑をかけるのが大嫌いな人間なので(そう言う人こそ傍若無人なことがままあるが)、こんなぎりぎりに納品なんてありえねーー!!
4月告知のCMが出来たようです。
絵素材が一枚の中でよくやるなあ。プロの仕事です。
音楽がクールでイカすので是非聴いてみてほしい。

2009年04月11日
木曜になんとかギリで脚本の次の稿を仕上げて、送る。
そしてまた引きこもる。

食料は調達しないといけないので、コンビニだけは行く。
カップ焼きそばが食べたくなって、買おうと思ったら、五種類もあるではないか。
毎日昼御飯はカップ焼きそばにして、どれが一番美味しいか、試してみることにした。
エントリー
・サッポロ一番 男の焼そば 極太硬麺
・日清焼そばU.F.O.
・明星食品「究麺 ソース焼そば」。
・明星 一平ちゃん夜店の焼そば
・まるか食品「ペヤングソースやきそば」

結果…ペヤングが一番美味しかった!!

2009年04月13日
というわけで出張行ってきた。休職中なのに。
いつも通りの本読み。つ・か・れ・た~!!(って毎回言ってる気がするな…)
G’sさんからプロジェクト発表の初稿が届いて、確認すると、ページの見開きに「麻枝准再始動!」って大きく書いてあって、その下には他に写真がなかったのか、おれの弾き語りしてる写真が敷いてあるのね。シンガーとして始動にしか見えないんですが(汗
これはまずい、ということで、差し替え用の写真を今週中に撮って送らねばならんのだ。

2009年04月16日
二日前にメジャーリーグで、ホームランボールを柵越しにキャッチしてアウトにした、というプレーがあって、この手のプレーはよくあるんだけど、あれは、どこまでがアウトになるのだろう?
キャッチした外野手がホームランゾーンに落ちてしまうと、ホームランじゃん?
だとしたら、ホームランゾーンに落ちて、でも、地面に背中がつく前に、グラウンドにボールを投げ込み、それを他の外野手がキャッチしたら、それはアウトになるのか?
ルール上はなるはず。
サッカーはゴールラインをボールが半分以上だっけ? 中に入ったらゴールだけど、野球はホームランゾーンにどれだけボールが食い込んでも、捕ればアウトなのだ。だから、グラウンドに投げ返せば、それはホームランにはならない。それを別の野手が捕球したらアウトになるはずなのだ。
そんなスーパープレイの前例はまだないのだろうか。

L change the WorLdを見終える。
確かに、Lのプロモーションビデオのようでもある。
松山ケンイチはあのアヒル口がいいよね。

アニメのボーカル譜を作らないといけーーん!!
劇中内バンドの楽曲は、主題歌やエンディングテーマよりも先に要るのだ。
というのも、今回はバンド演奏をアニメで再現するために、なんと、曲を実際にバンドに演奏してもらい、それを撮影し、そこからアニメの線を起こすのだ。しかも、ガールズバンドなので、実際にすべてのメンバーを女性で構成する。やはり動きや体のラインが男性とは違うから。そこまでこだわった演奏シーンがどうなるのか、今からドキワクものである。

2009年04月17日
写真の撮影もしなきゃいけんし、ボーカル譜も今日までが限界というから、出社した。
まずボーカル譜を作るが、絶対この段階で歌詞の修正が入るのね。
というのも音符の数と文字数が合っていないミスが必ず見つかるからだ。
素人のようなミスだが、毎回必ずやる。
すると、言い回しを直したり、となかなか一筋縄ではいかないのだ。時間がかかる…。しかも音楽流しながらできない作業でストレスが溜まる…。

このアニメ企画、おれをフィーチャーしすぎ!
おれの中では、おれは孤独なクリエイターで、お客さんからすると近寄りがたい存在だと思ってるのね。それが、いきなりラジオやブログを始めるなんて、どれだけ人なつっこいキャラやねん! というぐらいに5月に変貌を遂げる…。
ああ、休職してる場合じゃねー…。

2009年04月21日
恐らく、もう一ヶ月、休職する予定…。
昨日は、ほんとにひきこもりで、一歩も部屋から出なかった…。
しかしアニメの仕事があってよかったなあ。
その仕事がなければ、おれは、実質ぷーであった…。
クラナドの時は、延期しまくって、全員のモチベーションが地を這うぐらい下がってて、おれひとりが全員に綱つけて、引っ張っていた気分だったけど、今は、逆に外の人たちにおれに縄つけて、引っ張ってもらっている、それでなんとか動けてる、そんな気分。
今日はゲームもする気が起きず、寝続けたかったが、さすがに寝過ぎなのか、ぜんぜん眠たくならない…。
丸くなって音楽だけを聴き続ける…。

2009年04月22日
アニメの劇中バンドの演奏する仮歌バージョンが一気に三曲届く。
一曲はすげぇ化けてた。なんていい曲だ…と自分で驚いた。
ここにアップしてあげてーなー。仮歌版なんて、関係者以外聴けないし。でもレッドゾーンだと思うので自重しておく。 もう一曲は想定内。
だが、残りの一曲が、やばい出来に…。
これは仮歌を歌ってくれてる人との相性が悪いだけなのか、曲が駄目なのか、よくわからん…。サビが演歌のように聞こえる…。

アニメの特設ホームページのデザインが届く。
いい感じ。
特に、おれのラジオのタイトル「殺伐RADIO」のロゴがイカす。
しかしこのサイトがオープンしたら、おれはすげー仕事をしているように思われるんだろうなあ。
まさか、二ヶ月休職しようとしてるなんて誰も思わないだろう。基本、ぷーですから。

2009年04月25日
ふわああぁああぁぁ…いよいよ、明日アニメ企画の発表ですよ…。
なんかね、智代アフターの時を思い出すね。。
あれも、ネットでの発表だったから、すごく似てる。

2009年04月26日
発表きたーーー!!
どがーーーーーーーーーーーーーーーん!!
そんな裏で、おれは休職二ヶ月目スタートです。

2009年04月27日
名前だけしか存じあげてはいなかったのですが、成瀬未亜さんという声優さんがいらっしゃって、ブログでおれの音楽のことを書いてくれてるらしい。
なんとdollを初聴きでおれの曲だと言い当てられたというのだ!
恐らくアルバムというのはLove Songのことだろう。宝物と仰ってくれている…。
声優さんにこんなふうにファンのように聴きこんでもらえてるなんて初めてで、感動。

2009年05月01日
今日は今月末に載るG’sさんのインタビューだった。
無難に乗り切ったと思う。
その後、調子が悪くてぜんぜんしていなかった脚本の修正作業を行う。
本当はもう一話ぶんできる時間はあったのに、夕方になっちゃって…なぜかおれは夕方になると急速に焦るのね。
早く帰って、お風呂に入って、髪を乾かして、後は寝るだけ!というところまで持っていかなきゃ!って。
そうしないと安心して、ゲームで遊んだりアニメを見たりもできないのだ。
なんなんだろう、この毎日夕方になると訪れる焦燥感は。
二話ぶん仕上げたところで逃げるように帰った。

2009年05月02日
合宿という名の打ち合わせ。今回は大阪で二日間。制作チームのみなさんがいらっしゃる。
会社の会議室にて行う。
議題は、ストーリー後半のてこ入れ。
これは、シナリオラフが13話揃ったところで鳥羽さんが、懸案事項として挙げていたいくつもの問題点をこの二日間でみんなで知恵を振り絞って一気に解消しよう、というもの。
前回の合宿ではへとへとになったおれ。
今回もどれだけ疲れるかと思いきや、あんまり疲れなかった。
というのも、鳥羽さんが挙げていた問題点は数はあったけど、話し合ってみると、そこまで修正する必要がないものがほとんどだったのだ。
大変なてこ入れが入ると構えていただけに、拍子抜けするほどスムーズに進行した。
もう明日、話し合うことがなくなるんじゃないかと思うほど。

2009年05月03日
はい。ほとんどやることはありませんでした。
とりあえず、打ち合わせ的なことを行って、早めに終了。
方向性、終着点はこれで完全に決まった。
おれが目指していた方向に間違いはなかった。
13個の大事なシナリオラフを手に、突き進もう。

2009年05月07日
昨日のブログは異様にウケた。確かに切れ味は鋭かった。
だが、それがプレッシャーとなり、今日は焦ってぜんぜん書けない…。
なので、ハードルを下げにかかることにした。
しょうもない話を書いておいた。コメント数落ちるかなー。

2009年05月17日
で、今週から死のロード。
5月19日 6話脚本の修正と7話脚本制作
5月20日 殺伐RADIO収録準備
5月22日 東京出張・殺伐RADIO収録・宿泊
5月23日 Angel Beats!定例会議・帰宅

ふわああぁあああぁ…こんなの乗り切れない…
少なくとも明日は出社しなくてはいけない…

2009年05月19日
ふわあぁあぁぁ、週末の出張宿泊は辛いわ…
ラジオ収録自体はどーにかこなせると思うんだけど…
新幹線の切符買ったり、電車乗り換えたり、初めていくスタジオやホテルを探したり…
そういうことを考え始めると、もーイヤになる。

あと、新幹線の中の三時間をいかにやりすごすか…。
ハーツは見つかりそうもないです。

人と話してるのが一番時間が過ぎるのが早くて、本読みに入るまでの初期の打ち合わせにはNa-Ga氏も参加していて、ふたりで延々と話してたんだよね。
するとあっという間。驚くほど速く着く。
でも今回行きはひとり…。べつに藤井くんがいても、あの人は本読むか寝るだけなので、時間をやりすごす助けにはなってくれない。

2009年05月19日
昨日、LIFEでパイプユニッシュを持ってレジに並んでる時、メールが届いた。
なんと○○さんから!!
前のメールから2ヶ月以上、すげぇご無沙汰です。
大阪で新型インフルエンザが見つかったから、心配してくれていた。
大阪で新型インフルエンザ? → 大阪在住のおれを思い出す → 心配メールを出す
この真ん中の「大阪在住のおれを思い出す」ゾーンに至ったのがすげー。
それとも大阪在住の知り合い全員に送ってるのかな?
確かめてみたところ、おれの名前が入ってるから、このメールは少なくともおれ宛てだ。
すげー。

2009年05月20日
ラジオの仕込みやってます。
今回はカノンのコメンタリーの時とは違って、台本を作ってから臨む。
でも自分で作ってて、これは噛む…噛みまくる…と予想。
そして、量が多い!!
一応最大一時間ぐらいで見てもらってるんですが、多分フルに使うな…。
越すかもしれん…。

2009年05月23日
帰ってきた。
今回はすんげーーーーーーーーーー疲れた!!!
おれは宿泊するのが苦手で、すごくストレス溜まるのね。

とりあえず初日は昼からラジオの収録。
これは、終わった途端、みんなが喝采を送って迎えてくれた。
それほどよかったらしい。
おれも、思ったより出来た!と驚いた。
でもね……噛みまくり。
噛んで訂正しようとまた噛む。んもうそのまま突き進む…みたいな。
でも、ほぼ編集なしでいけそう。水を飲んでいる所だけはカットして、みたいな。
で、録りはおれすげー速く終わっちゃった!と思ってたんだけど、収録時間を聞いたら80分だった…。
ぜんぜんそんな長くには感じなかった…。そりゃまあ、延々とひとりで喋ってたからだけど。
しかし、まだ自分でも聴き直していないので、仕上がりを聴くのが恐い…。
今ですら、あそこはぐだぐだになっちゃったなあ、という悔いもたくさんあるし…。
あと、ラジオの「麻枝准の殺伐ラジオ」というタイトルコールを録った。
これも一発OKで、面白くなったみたい。
つか、誰が言ってるのかわかんないと思う。すげー声色変えたから。

夜、みなさんとご飯食べたんだけど、なんだかわからないけど、お腹いっぱいになったら、疲れてきてしんどくなってきて…
喋ることもままならなくなってしまい、早めに切り上げホテルへ。
テレビでやってた映画を見て、寝た。

今日はまずホテルチェックアウトしてから、打ち合わせまで二時間も余っていたので、おれはひとり、整体に行くことにした。
あまりに体がしんどいので。
アニプレックスさんのすぐ近くに、初回のみ一時間3500円というお安い整体があるのを知ってたから、そこに入り、もみもみしてもらう。
で、午後から恒例の本読み。
これはもう、始まる前からおれ、すんげーーー具合悪くて、これから6時間本読みが続くのかと思ったら、気が遠くなって、やばい、耐えられないと思って、強壮剤を飲んでから臨む。
なんとか乗り切った。いつにも増して、殺伐としたおれが居ただろう。
監督さんに、麻枝さん、今日はほんとつかれてますねー!と言われるぐらい。

で、明後日からは復職の予定だけど…
ぜんぜんその気にならないので、月曜にそのへんの話し合いをしたいという打診を社長にしておいた。
どうなる…おれの社会人生活!?

2009年05月28日
いろいろあった。

社長と掛け合った。
休職三ヶ月めに入るかどうかについて。

なんていい会社なんだ。
まあそれも実績があるからなんだろうけど。

今月から在宅勤務になったー! わーい!
会社行かなくても出勤になるんだ、すごいぞー!

2009年05月30日
ラジオが配信されちゃった…!
評価はよくわからん!
とにかくおれはアナウンサーのトレーニングを受けたい!と思った。

2009年05月31日
ああ、なんか、おれ、今人生で一番、輝いている時かもしれない…。

親に、秋葉原は今こんなことになってんぜ? と自慢メールを送ってやったら…

> ホント、秋葉原、すごい、看板ですね。
> ラジオも聞きましたよ。プロのDJよりおもしろかっつたです。
> ファンの人達や周りの人に支えられているのがよくわかりますネ。
> カラダには、くれぐれも気をつけてください。

プロのDJよりってなんて親バカ!!
あと、「おもしろかっつたです」という誤字は実に親っぽい。
「わかりますネ」のネは、意図的にカタカナにしたのだろうか? それぐらい洒落られるなら、文章推敲しろ、と。

2009年06月14日
「虹の女神 rainbow song」という映画を見直す。もう三回目だ。
最初はプロデュースが岩井俊二ということで、レンタルで見たのだけど、思いの外よくて、DVDも購入。
で、これは一度最後まで見て、葵の思いを知った上で、見直すと、感動がさらに増す。
ぶっきらぼうな上野樹里が素敵すぎる。のだめもできて、こんな役もできるなんてすごい幅だ。
市原隼人もすげー上手い。
最後に葵が残す手紙通りの役をそのままにやりきっている。
是非みなさんにも観て頂きたい。

2009年06月19日
やばい…。
なんか10thフェス振り返りレポがとてもいい日記となってしまった。当時に書いたものを加筆修正したものなんだけど…。ちょっとなんか舞い降りてきてしまった…。
これでは明日から、元のテンションに戻せないではないか!
コメントでも、みんな感動してくれている…。
ここで終了するのが、このブログの一番美しい締め方なのではないか…?

…ん?
いやいや、これAngel Beats!の開発ブログだってば!!
なんでKeyの公式じゃなく、Angel Beats!のブログでやってんだって話で(汗

でも、なんだか、この日記が書けたことで踏ん切りというか…
そもそも、この10thフェスが終わった後からなんだよね、おれの精神のバランスが崩れ、二ヶ月の休職に入ったのは。
それを振り返ることにより、あの日からわだかまっていたものが解けた、というか、つきものが落ちたというか…
ずっと、ぐだぐだやってきたけど…
そろそろしゃきっと背筋を伸ばして、前に進まなければな…という気がした。
 

梅雨の雨がようやく降り始めた、そんな日の朝。
 
 

200906221750082.jpg
 
 
 

2009年06月21日

お休み。

20090621215034.jpg

多忙につき、お休み。
写真は来阪していた民安さんと、スタバで乾杯!の図。
連日のイベントお疲れさまでした!
明日からの収録も頑張ってください!

2009年06月20日

開発日記其の四拾参

200906201536372.jpg

本日はイベントに行ってきました!
連日行動的なおれ。大丈夫か。

大阪日本橋のGuildというバーで行われたWest Idol Festivalという、アキバ系(大阪でもそう呼んでいいのか?)アイドルさんたちのイベント。
最寄りの天六の駅から、一本でいけてしまう近い場所だったので、気軽に行ってしまった。

そもそもおれ、日本橋に来ること自体何年ぶりだ?
ソフマップとか久々に見た。
うーむ、電気街とは疎遠になってしまったものだ。
ゲームクリエイターとしていいのか?
恵美須町の駅を上がると、すぐにBar Guildは見つかる。

開演時間のちょうど三時に入場。
お客さんは20人ぐらい。
そもそもね、このイベントの告知がすごく適当で、あんなのでいいのか…。
Guildのサイトにすら載っておらず、参加するアイドルさんたちが、それぞれ自分のホームページなり、ブログなりで告知しているだけのようだった。
で、おれはなぜそのようなイベントを見に行こうと思い立ったかというと…

時を遡ること2006年。
記憶にある方もいらっしゃると思いますが、KeyのOHPで、Key Sounds Label所属となる新人ボーカリストさんの募集をばばーん!としたのだ。
関西圏と、関東圏で二度募集して、合計で、どうだろう…90人ぐらい応募はあったのかな。
ただ、今回はゲームのボーカル曲に限らず、ノータイアップでKey Sounds Label所属のひとりのアーティストとして活動していってもらう、というプランであったため、歌唱力だけでなく、トータルバランスで見なくてはいけなかったのだ。
すべてが揃っている方は残念ながらいらっしゃらなかった。(というか、ウチがハードル上げすぎだった気もする/汗)
しかし、ただひとり、この子にあと、人を感動させられるだけの歌唱力が備われば、クリアーでは?とおれが思う子が居まして。
即戦力ではないので、とりあえず半年間、ボーカルレッスンに通ってもらい、育成しよう、ということになりました。
で、関西で一番厳しく、関西で一番腕利きの(おれは日本一だと思っている)ボーカルトレーナーのレッスンを受けさせ始めました。
週に一日、90分のレッスンを受ける生活が始まりました。
それは想像を絶する90分です。きっとみなさんが体験したことのない、一度体験すれば二度としたくなくなる90分です。相当な打たれ強さと、折れない気持ちと、根気と、忍耐と、負けん気と…等々、ありとあらゆる力を総動員し、立ち向かわなければ簡単に負けてしまう、そんな戦いの90分です。
怒声が飛び交います。できなければ、できるまで続きます。
弱音は決して許されません。
「だって」とか「そう言われても」なんて言った日にはレッスンはストップ。そこからは説教が始まります。
その子は、毎回、泣いて帰っていたそうです。
でも、その先生のレッスンは、厳しいだけじゃなく、他の先生や名高いボーカルトレーナーが書いた本よりも確かで、人体の構造上理にも適っており、歌声を根底から生まれ変わらせることができる、いわばプロへの最短距離を歩めるメソッドを取り入れたレッスンなのだ。
その子はピッチも取れるし、カラオケではまるで彼女が憧れる声優さんそのままに歌えたのだけど、その歌声には人の心を打つ響きと奥行き(深み)が欠けていたので、まさにそのマジックにおれは賭けてみたのだ。
そして半年が経つと、彼女はいなくなっていました。
レッスンに耐えられなかったのです。
おれは、やりすぎた、と後悔しました。
月90分×4週のメニューはそこで受けられるマックスだったんです。
せめて半分にしておけばよかった…とか、まあ今更考えても意味がありません。
ただ、ひとつおれが不安だったのは…
彼女が歌を嫌いになってしまったのではないか、ということでした。
でも、しばらくして細々と歌手活動を行っているようなことをネット上で見つけ、少し安心しました。
それから二年以上が経った今日。
彼女の頑張っている姿を見に行こうと思ったのです。
それが今日そのイベントを訪れた理由だったのです。

ただ、会えるだろうか、一声でも声をかけてあげたかったので、それが心配だった。
まあ、歌っている姿を見られるだけでもいい。
そうして、前説が始まり、そして、トップバッターとして読み上げられた名前は、彼女の名。
舞台袖から現れるかと思いきや…
目の前で話していた女の子がはい!と舞台にそのまま上がっていった!
ずっと前に居たのかーー!!

そして彼女は歌い始めました。
なんて堂に入った歌いっぷり。
あれから場数もこなしてきたのだろう。
ああ、良かった。彼女は歌が好きなままだ。
大好きなままだったのだ。よかった。

さすがに手は振ってやれないが、拍手だけはするおれ。
2曲を終え、MCをはさむ。流ちょうに話す。ほんともうプロのようじゃないか。
さらに二曲を終え、今後の活動日程を話す。
すでに商業のゲームで一曲歌っていることを伝える。その曲が収められたボーカル集が近く発売されるんだそうな。
自身のミニアルバムも自主制作で発売している模様。是非買っていってください、と宣伝する。
そして、最後の一曲を歌い、彼女の出番が終わる。
今度こそ舞台袖に去っていくんだと思いきや…
客席に戻ってくるではないか!!
ここには、舞台袖、とか楽屋というものがないようだ…。
お客の数人と話し終えたところを見計らって、その肩を後ろから叩く。
顔を見ただけじゃ思い出せないかも知れないので、名刺と共に。
振り返った彼女は目を大きく見開き、驚く。
こんなところに居ていいんですか!?と、もうさっきまで歌ってた人とは別人のように大慌て。
いやーよかったよー、堂に入ったもんだ、MCもいいしすげぇスキルを会得してるよー、と感想を述べる。
彼女は、来るなら先に言ってくださいよ! 恥ずかしいです!と繰り返す。
再会は、もっと違う形でしたかった、と。
というのも、彼女はバンドも組んでいて、アイドルの顔と、バンドのボーカリストというふたつの顔を持つのだという。
バンドのほうで再会したかった、と。
そう言われるとまあ、確かに、その気持ちはわからないでもない(苦笑
だが、電車一本で来れるイベントがコレだったのだから仕方ない。
では、これからも頑張って、と頭を撫でて、おれはBar Guildを後にした。

彼女の名前は白羽美依。
歌が誰よりも大好きな女の子なのだ。
 

2009年06月19日

LEO今井Tour Synchronize2009ライブレポ&宣伝

更新間に合うか!!
LEO今井ライブレポ!

開演30分前につく。シャングリラの前はArt-Schoolの時のように人の列が出来ていると思ってただけに、誰もおらずびびった。
中に入る。
まだ、すかすかだ。
で、こんな偶然あるんだなと驚いた。
店内に流れていた客入れBGMは、なんとライヒだった。
むろんLEO今井の選曲であろう。
これで、LEO今井→ライヒ→ミニマル→Angel Beats!と繋がってしまった。
何か運命的なものを感じざるをえない。
壁にもたれて、i-podで曲を聴いて開演を待つことにする。
すると、コメントに投稿してくれていたファンの方が、おれを見つけ、声をかけてくれた。
ポイントは、裸足とi-podだったらしい。
すごい緊張されていた。
とりあえずLEO今井談義をする。
そして、さあ、何が聞きたいんだい、教えてやるぜボーイ?と訊くと、Love Songについて訊きたいことがあったそうなので、そのことを話して過ごす。
そして、客電が落ちる。気づくと、客席はほぼ満員になっていた。
登場するLEO今井。本物だ!と興奮。
まずど頭からConnectorで、テンションはマックスに!
すげぇ!
LEO今井の動きは、PVを上回る激しいものだった!
縦横無尽に動き回り、両手で空を斬る! まさにライブモード!
その動きと、ころころ変わるイキリまくった表情、それだけですでにエンターテイメントになっている!
ものすごい幕開けだ! おれもノリまくる!
続くはHigh Speed Window! 「あいや~や~やいや~や~やいや~や~や~!」と歌い始める。
その後もアルバムLASER RAINからの曲が続くが、こんなにライブ映えする曲たちが詰まっていたとは思いもしなかった!
特にYou Me Electriccityのサビはもうイキそうだった! どがーーーん!と爆発でも起きたかのような威力。
ほぼMCはナシ。曲名だけを言って、どんどん歌い進められていく。
歌いながら握手してもらえてた客が何人もいたが、おれもちょっと前にいけば届く距離だったのでチャンスを狙っていたのに出来なかった。無念!
ラストの曲を終え、はけるメンバー。すぐ巻き起こるアンコール。
おれも必死に手を叩いた。
再び現れるLEO今井。
スペシャルな日だからと言って、新曲です、と言ってキーボードで弾き語る。
そこからメンバーが加わり、バンドサウンドに戻り、一気に盛り上がる。これも新曲なのか!?(※Fix Neon収録のPulseでした。ライブでここまで変貌を遂げるとは!) これがまたパワフル! サビがカッコイイ!! またどがーーーん!と爆発が巻き起こる!
ラスト。LEO今井が「Taxi」と告げる。きたーー!!
これも盛り上がる。ブリッジでは観客との掛け合い!みんながウーーーースッ!と返す。
礼をしてはけるメンバー。
客電がつき、BGMも流れはじめるが(またもライヒだ)、客はLEOコールをやめない。
カーテンが閉まりかけたところ、それが止まる。
すると、なんとまたLEO今井が登場。
明日は東京でTour Synchronizeラストです、と言って、深々と礼をして、持っていたコップを掲げて「乾杯!」と言って、向井氏のように立ち去っていった。
THE END。
燃え尽きた。

おれのファンの子に、表に出て写メを撮ってもらう。

20090619211733.jpg

おれが着ているのはツアーTシャツ。
LASER RAINと赤字で書きまくってあるのだ。イカす。
 

あと、また宣伝です。

top0906113.jpg

5サウンドアルバム「yukar」の、ボーカルアルバムの全曲クロスフェード試聴を作りました。
こちらのトップでどうぞ。
かなりいい出来だと思っています。

2009年06月18日

開発日記其の四拾弐

では、振り返ります。本日は完全なるKey10thフェス日記です。

27日。
会社から4時に新大阪駅へ移動。そこから品川へ。
すぐ、インターシティに向かい、すぐさまリハ的な音響チェックをする、というかさせられる。
いきなりプロのPAを前に、へなちょこギターを弾き、歌うおれ。
すげー! これがおれの弾き語りする環境なのかー!!
とにかく音がいい! すげースピーカーなんだ。
リバーブは予定通り、深めにしてもらう。
これは気持ちよく歌えそうだ。緊張するより、わくわくしてきた。
隣の展示ブースを見て回る。
年表に個人の出来事も書き足してください、と言われたので、いろいろ落書きする。「麻枝 鬱になる」「麻枝 ワンダと巨像に命を救われる」などなど。
その後、ホテルにチェックイン。Keyのメンバーの部屋は同じ階で、大体固まっていた。
修学旅行のようだ。

夜は、中華ヴァイキングのお店で夕食。
ここはあまり美味しくなかった…。
部屋に戻って風呂に入ると、ビールを販売機で買って、Na-Ga氏の部屋へ遊びにいくことに。
だが、どの部屋がNa-Ga氏の部屋だったか思い出せない。
廊下で「Na-Gaく~ん」と名を呼びながらさまよっていると、樋上さんが出てきて、ここ、と向かいの部屋を指さし教えてくれる。
Na-Ga氏に、○○さんからこんなメールもらったんだぜ!?と自慢する。
修学旅行のようだ。
2時になったので部屋に戻って就寝。

翌朝は8時半集合。
その前にNa-Ga氏と待ち合わせをして、朝食をとる。
ハプナというブッフェで食べたんだが、こいつが美味しい!! なんでも人気ランキング日本一のブッフェなんだそうな。
焼きたてのフレンチトーストと、パンケーキにハニーシロップをかけて、食べまくる。最高!
インターシティに移動。
すでに3000人ぐらいのお客が押し寄せてきているのだそうな。
それは壮観な絵に違いない! 是非見ておきたい! といろんな窓から外を覗いてみるが、よくわからなかった。
Keyらじのテーブルに飾る花がない、とのことで、Na-Ga氏としのり~と餅介さんが買いにいくというのでついていくことにする。
もろに並ぶ客たちに対して逆行して歩いていく。
おれの後ろを歩くしのり~は内心ハラハラドキドキしていたそうだ。おれが居ることで。
そうそうばれるもんじゃないって、言ってあったんだけど。
その言葉通り、まったく気づかれることなく、帰ってこれた。 ほっとするしのり~。
客の多さもいまいち実感できなかった。というのも、整理券を配り終えた後だったからだ。時間つぶしをしているお客さんはあちこちで散見されたが、ことごとくPSPをやっていたのには笑った。
結局おれは一度も、今回、客に気づかれることはなかった。都乃河くんや折戸さんは気づかれて、声をかけられたり、サインをねだられたらしい。(羨ましい…有名人のようじゃないか!)
そろそろお客を入れるとのことで、我々は控え室へ移動。
樋上さんがメイクを終え登場。すげー! 見たこともない髪型をし、変貌を遂げていた!
イベント一発めはKeyらじチーム。
最初は舞台袖で見ていた。
お客さんとの一体感がすげー。大盛り上がり。
空気を満喫したところで控え室へ戻る。
その途中の通路でも、至るところで、Keyらじが聞こえてくる。
すべてのスピーカーからイベントの生中継が行われているのだ。
ただマイクの音しか拾わないので、お客さんの反応がまったく聞こえず、だだ滑りしてるかのように聞こえてしまう(苦笑。
控え室ではテレビをつければ、いろんなところに設置されているカメラからの映像を映しだすことができる。
なんかサスペンスタッチの刑事ドラマを見ている気分であった。
つつがなくKeyらじが終わり、続いては、都乃河くんと魁くんと豪華声優陣によるクラナドトークイベント。
待ち時間の間、都乃河くんは、あまりのプレッシャーに周りの空気を淀ませるほどに、陰鬱としている。魁くんはいつも通りだ。 こちらは肝が据わっている。
開始前、井上さんの「井上喜久子です。17歳です」の後に「おいおい」をみんなで練習していて笑った。
控え室で聴いていたが、ふたりがMCというより、春原役の阪口さんがMCのようだった。
都乃河くんは、進行をとちりまくっていた。またこいつ凹むだろうなーと思ったら、終了後、俯いたまま動かなくなっていた…。
そしておれの出番。
クラナドトークイベントが終わってからは緊張しっぱなしだった。
だって、ひとりですべてをやるんだから。歌も演奏も。
頼れるものがなにもない。その不安さたるや…。
残り五分ぐらいになってきて、腹をくくる。
腕立てをして、体を温める。
「オンタイムでいきますか?」とスタッフに訊かれる。
オンタイム? 社長が代わりに、時間通りにいきます、と答えていた。そういう意味か。
午後4時。おれ弾き語りミニライブ、スタート。
舞台の階段を上った。

椅子に座ると、ライトに照らし出される。
客席が暗かったので大勢に見られている、という緊張感はなかった。
ギターを抱え、今回のライブに至った経緯を話す。
そして、ラスリグからスタート。
サビの声を張り上げる。誰もこんなラスリグ聴いたことないだろう。それぐらい力を、思いの丈を込めた。
歌が下手なおれの精一杯の表現。
だが、ラストのギターフレーズをとちる。
緊張感が解けかけたが、なんとか乗り切った…。
練習じゃ、絶対間違えないようなことろだったのに。
これが本番というものなのか…。
でも、お客さんはすげーーー温かかった。
お客さんに支えられたライブだった。
拍手がものすごく長い。
鳴りやまないぐらい。
受ける側にとっては、それは凄まじかった。
素晴らしいお客さんたちだった。
後にも先にもこんな恵まれた環境で弾き語りをすることなどないだろう、と思った。
立て続けにBirthday song,Requiem。
その後MCで、曲の解説をしていく。
Song for Friendsは学生時代に書いた曲で他にもたくさんその頃の曲が埋もれてしまっていると話すと、「サルベージしてくれー!」という声が。
Hanabiは難曲。とちる!
初日はおれがラストで、1時間を超えてもOKということだったので、歌詞の意味を長々と解説する。
続いて、僕らの恋。
普段ならアルペジオもとちらないんだが、んもうイントロからぼろぼろ。
でも、一番、歌詞の内容通りに歌い上げきることができたと思う。
ここからはクラナドタイム。
ひとひらの桜と、その時ちょうど放映されていたアニメ・クラナドアフターストーリー第16話~第18話に感動、落涙し、その衝動だけで作った、汐のための子守歌。
ラス前、クライマックスに据えたのは、大好きなLife is like a Melody。
そして青空。
弾き終えると客電がつき、ようやく、お客さんの顔が見れる。
目に焼き付けておこうと、隅々まで見回す。
「だーまえ」と書かれた応援看板を持つお客さんもいた。
深く深く礼をして、舞台を降りる。
すぐ巻き起こるアンコール。
颯爽と出ていって、二日前ぐらいに思いついた、夏影をお客さんと一緒に歌おう!タイム。
歌詞表示もないのに、お客さんは一生懸命に歌ってくれる。本当に一体になっている感じがした。
ライブってすごいな。
こんな下手くそでも、感動をもらえるなんて。
後から聞いた話だけど、泣いてくれていたお客さんも結構いたんだそうな。
すごいな。こんなおれでも感動をあげられるなんて。
手を振って、舞台を降りた。

この日は昼も夜も弁当。 スタッフ分山のように積んであった。
すぐKeyスタッフはステラボールのライブ会場へ移動する。
時間がぎりぎりで息切らせながら到着する。
初日は是が非でもオープニングから見たかったからだ。
入るやいなや会場の盛り上がりがすげーことになっている!
ラスリグからライブは幕を上げる。
今回は、バンドメンバーがすごいのね。プロ、セミプロによって構成されている。
歌い手さんたちも、歌いやすかったようだ。
おれの心配事は一点、Karmaで映像と音の同期がずれないか、それだけだ…。
Liaさんが現れ、時を刻む唄を歌う。すげー! こんな難曲をこれだけ歌い上げて盛り上げられるって、どんな歌唱力だ?
そして、Karma。今回の隠し球。動画付きなのだ。これもすげー! Liaさん、さらに歌、上手くなってないか? サビの盛り上げ方が尋常じゃない。
映像とのマッチングも凄まじい。それは映画でもPVでもライブでもない、新しい何かだった。それが生まれた瞬間だった。
誰もが身じろぎせず見て聴き入っていたように見えた。
そして、Ritaさんの登場によりロックモードに。
圧巻だったのは、Little Busters!-Little Jumper Ver.-。ものすごい盛り上がりだった。こんなにライブ映えする曲だったんだ! 特に、「頬には涙を一滴の涙を」の後のブレイク明け。ものすごいパワーが炸裂していた。瞬間最大風速の盛り上がりが客席と一体となって生まれていた。 素晴らしいライブだった。
ライブ後、あれだけ落ち込んでいた都乃河の野郎が、すげー元気になってはしゃいでいるではないか!
Ritaさんに励ましてもらったかららしい。なんて単純な奴だ!!

ホテルに帰り、シャワーを浴びると、またビールを持って、Na-Ga氏の部屋に遊びにいく。
そして携帯で、おれの弾き語りの感想を探してみる。
悪くない評価のようだ。わーい!と調子に乗って歌を歌ってたら、他の部屋の人たちもどやどやとやってくる。
ここら一体の部屋に響き渡っていたようだ…(汗
就寝。

二日目。
昨日と同じく、朝食はハプナで、フレンチトーストとパンケーキとスクランブルエッグとウィンナーをもりもり食べる。
インターシティのトイレは、ウォシュレットなのがありがたい! 心おきなく食べられる。が、絶対太るな…。
今日はイベントではトップバッター。
コスプレイヤーさんが着替え終えた後の小さな控え室で、朝から、ひとり発声練習をして喉を温める。
昨日のように緊張はしなかった。
うし!と舞台への階段を上る。
調子がいい!
声の出が、断然昨日よりいい。
「今日のおれならいける気がする!」と言って、歌ったHanabiは、連日とちる。
だが、温かい拍手に包まれつつ、歌い進めていくことができた。
アンコールの、夏影をみんなで歌おうタイム。スタッフが頑張って、一日で歌詞がモニターに表示されるようにしてくれたのだ!
そして最後にどっきりのようなものが待っていた。
ラストのフレーズを歌っていたら、おれの歌に被ってくる女性の歌声…。
弾き終えた途端、肩を叩かれる。振り向いた先、そこに居たのは、Liaさん。
ホワーイ!?
頭が真っ白になる。
だが時間が押していたので、何かし始めようとするLiaさんを必死に嗜めるおれ。
手を繋いで、客に礼をして、それでなんとか収まった。

そして、やりきった。
正月休みから始まったおれの弾き語りライブへの挑戦…
それがその時、終わった。

夜は、昨日と同じくステラボールでのライブを見る。
ただ、この日はラストに我々が舞台上で挨拶することになっているのだ。1700人以上の前で!!
出だしから異常な熱気。
Little Busters!も盛り上がる!
でも、アンコールのjumper ver.は聴けないのだ。アンコールの間に舞台裏へと移動して、控えておかなくてはならないからだ。
後ろから回り込まなければならないので、一度表に出て、遠回りをする必要が。
寒い中、みんなでひたすら歩く。驚くほど遠かった。
中に入ると通路で、Ritaさんがスタンばっていた。 都乃河の奴がハイタッチをしてまた上機嫌になっていた。
おれたちは、控え室で横一列となり、挨拶の練習をする。
ほんとはMCはなしで、礼だけをしてはける予定だったんだけど、あまりに決まりが悪いと思い始め、仕方なく、おれが喋りることに。
舞台に続く階段で待機。おれは裸足。
鳥の詩が終わり、バンドメンバーがはけてくる。
お疲れさまでした!
そして、Liaさんに呼ばれて、チーム・Key入場。
折戸さんがおれの前で、シールドに足を引っかける。そして、回る。回る。巻き起こる折戸コール。
先に行ってくれないと順番が崩れるので、待つ。
一列に並び、Liaさんからマイクを渡される。
…歓声で喋れない。
収まるのを待つ。
そして、

「これまでの10年間はみなさんのおかげでした! ありがとうございました!」

と発する。
…すごい歓声で続きが喋れない。

「これからもずっと続いていくKeyをよろしくお願いします!」

…すごい歓声で続きが喋れない。

「本日はどうもありがとうございました!!」

みんなで手を繋ぎ深々と礼をする。心の中で10数えることになっている。

1、2、3、4、5、6、7、8、9…10。

顔を上げる。歓声は収まらない。
巻き起こるおれコール。収め方がわからない。折戸さんに訊く。手でこうしろと言われるが、よくわからない。
もう、このまま行こう、と肩を押される。
おれは最後の最後で期待に応えられず、申し訳ない気分になるが、そのまま舞台を後にする。

Key 10th Memorial FES.終了。

中打ち、なるものに参加する。本番の打ち上げに参加できないライブ関係者の方々が参加できる、ライブ会場で行う打ち上げのことだという。
広い通路に集まって、乾杯。
Liaさんに挨拶すると、昼間の弾き語りライブ直後にも言われたのだが、「ぜったいに、ライブでコラボしましょうね!」と念を押される。
いやいやいや!と返すおれ。
1st placeの村山さんも混じってきて、おれのライブすごくよかったと言ってくれる。青空をパンクバージョンで歌ってみてほしいとのこと。おれの声はパンクに合うらしい。まじっすか…。でも青空はどうかと…(汗。

タクシーで大移動。
場所をしゃれた飲み屋さんに移し、本打ち上げ。
ボーカルさんの方々は、バンドメンバーたちと話していて、なかなか入っていけなかった。
トイレにいく途中にRitaさんとすれ違う。おれが話しましょうよ!というと、快諾してくれて、その後は、Ritaさんとずーーっと話してた。
隣に茶太さんがいて、茶太さんはふたりの話をずーーっと聞いている形だった。
途中社長に、「おい、麻枝! 茶太さんのアルバム作ったれや!」と言われる。簡単に言うな、と思うが、そうなのだ。茶太さんは、持ち歌がだんご大家族だけなので、とても申し訳なく思っているのだ。これほど貢献頂いてるのに。次のライブまでにはアルバムとはいかずとも、何曲かは是非ご用意したい。
その後、なぜか、絶対私を避けてる、嫌われてると思ってましたと誤解が生まれていたのでRitaさんとメル友になる。
午前3時ぐらいにお開きになる。さすがにこの時間からNa-Ga氏の部屋には遊びにいけず、大人しく部屋に戻る。
就寝。

翌朝。11時半に集合。
日本一のハプナで昼御飯。
やはりハプナは美味い!!
長い列ができていたステーキを四枚も食らう。すげー腹一杯になった! なぜそんなに食らったかというと、前に並んでいた都乃河の食いしん坊が、5枚も切ってもらっていたので、ならおれは4枚ぐらいはいけるだろうと軽く見積ったのだけど、後で聞けばその5枚はふたりぶんだったという…。
食後、社長と社員ほぼ全員は帰路へ。
おれ、折戸さん、都乃河の野郎の三人はG’sマガジンさんの取材を受けるため移動。藤井くんも同行。ほんとは樋上さんもだったのだけど、体調不良で不参加に。
超でかいビルの展望のすごい会議室で今回のイベントの取材を受ける。
とにかく温かなお客のみなさんに支えてもらったイベントでした、こちらが感動をもらいました、と語る。それに尽きる。
取材が終わると、折戸さんと都乃河くんも帰路につく。
おれと藤井くんはアニメ制作チームのみなさんと夕飯を食べることになってたので、時間が夜まですっぽり空くことに。やることもないので、ホテルに戻り、藤井くんのノーパソを借りて、弾き語りの感想をまた探してみる。
悪く書いてる人なんてほとんどといっていいぐらいいなかった。
でもやっぱり、まず感想の頭に「決して上手くはないけど」「ぶっちゃけ下手だけど」と付くのね(苦笑
それを前提に、「けど、良かった」「けど、感動した」といった感想が並ぶ。嬉しい。

帰りの新幹線の中、藤井くんがぐーすか眠る横で、おれはささやかなる自分へのご褒美にと○○さんにメールしてみる。レコーディングの日以来のメール。イベント終了しました、という旨を伝える。すぐ返事が来る。素晴らしいご褒美だ。そして、このささやかな幸せ気分を抱いて、今は眠ろう。
 
 
 
IMG_0718.jpg

『汐のための子守歌』

いつかでいい 聞いてほしい 闇の中にいた日を
どんな希望も光もなく ただ過ぎゆく悲しみの日

いつかでいい 聞いてほしい 君のママと過ごした日
すべてが輝いて見えた つまらないことも喜びに変わった

唐突に降る雨からも ママは守ってくれたよ
その手を信じて生きたら

君がいたよ
君といたよ

渚に描いた 君の名は今でも

いつかでいい 君がずっと大きくなったとき
パパと海に行ってほしい
きっとママとよく似た 君のそばで波を
あの日のように見たい
 
 

2009年06月17日

開発日記其の四拾壱

20090617165216.jpg

一気にブロガーらしいブログになりました!
すげぇな…毎回貼ろう。これなら文章減ってもいいかな(苦笑
で、写真は作詞現場です。
昔の日記に書きましたが、会社の開発室のど真ん中にコミュニケーションスペースと呼ばれる、みんながお昼を食べるための大きな机がありまして、そこでAngel Beats!のプロットはすべて考えたんですよ。
作詞のほうも、まったく同じ環境でやってます。
なので本日は出社して、まさにAngel Beats!のオープニングテーマの作詞をね、してたんです。
バーガーショップを再現するべく、アイスコーヒーも用意してあります。
譜面は実際の譜面です。もし拡大しまくって読みとることができれば、メロディがわかりますよ!
ノートも実際の作詞ノートで、まさに並び立てられているのは、Angel Beats!のオープニングの歌詞。
両ページびっしり埋め尽くされてますが、これで1コーラスぶんだけです。
行にしてほんの10行。そこに行き着くまでいろんな言葉を並び立てて、洗練を繰り返していきます。
デモ曲は左下のi-podに入っていて、それを密閉型のヘッドフォンで聴きながら、書き書きします。
このヘッドフォン、つけ心地がよくて密閉型なら一番じゃないかと思うほど気に入っていてるんですが、すんげーボロボロです…。
コードもすり切れてきて、粘着テープで補強してあったり。。買い直しの時期かなあ。
でもこいつ高いんですよ! SONYのMDR-Z900というモデルです。
つまりは、今日まさにAngel Beats!のオープニングでかかる主題歌のテレビサイズの歌詞が完成したわけです!
…リテイクがなければの話ですけど。でも自分でもいい手応えを感じてます。

で、あのー今から、こんなことを言うのもなんですけど、劇中内に、ガルデモという陽動部隊のガールズバンドが登場し、そいつらのフルアルバムを作っちまうぜ!と以前にお伝えしましたが、ちょっと期待されてるところにズレがあるような気がして、えーと…
Love Songのようなアルバムにはなりません!
今回特にガルデモ楽曲の制作で心がけているのは、彼女たちの等身大のサウンドなんです。
なので、彼女たちからしか生まれないであろう曲・歌詞をまず念頭に置き、書き書きしています。
壮大でもないし、物語性もない。奏でられるのは4ピースのロックばかりです。
ただ、彼女たちのひたむきさだけは、込めに込めまくってるので、おれのアルバムじゃなく、彼女たちのアルバムとして聴いて頂けると、Love Songにも負けない感動を覚えて頂けるのではないか、と思い、書き書きしている次第であります。

でね、そのうち追いついてくれるであろう、過去日記にも出てくるでしょうが、第三話に使用するバラードのね、仮歌バージョンが今手元にあるんですけど…
…めちゃめちゃイイ!!
自分の曲に酔うのは久々です。最近の曲は大体想定内に収まっていたんですが、この曲は化けた!
曲と仮歌のボーカルさんとの相性がばっちし。これ、このままでもいいんじゃない?というレベル。
この時点で、お聴かせしたいぐらいです。

過去開発日記(というか、10thフェス日記/汗)は、ちょっとまた量があるので後日に回します。
今日はこれぐらいで。
あと、みなさん、おれの弾き語りに食いつきすぎですよ!! そんなたいそうなものじゃありません!!(汗

そして宣伝。
top090611.jpg
5サウンドアルバム「yukar」。
本日よりAmazonさんでも予約可能となりました。
Amazon「5(ファイブ)」SoundAlbum 「yukar(ユーカラ)」
・霜月はるか×麻枝准 ゲストボーカルRita・茶太・片霧烈火
という豪華ボーカルCD付き!!
試聴はこちらから。
よろしくお願いします。

しかし今日のブログはおもっくそスタイリッシュだな…。画像効果すげーよ。。
おれのブログスキルもちょっと上がりましたよ。

最後にダイエット殺し合いです。
今日ももりもり食べて、もりもりシェイプッしましたよ。
バナナダイエットのサイトにも、食べる量を少なくするより、一度にちゃんとがっつり食べたほうが、間食がなくなっていい、と書いてありましたが、その通りになってます。すごく規則正しく三食食べてます。
ではいきます。今日は、おろしチキンカツがありませんでした!
朝、バナナ。
昼、弁当屋のビーフキムチ丼、サラダ、みそ汁。
夜、おろしチキンタツタ、サラダ。
運動はシェイプボクシング30分。
体重は……どん! 72.5キロ!
へっへっへ…。見える世界が変わったぜ。
ただね、お腹の調子がおかしい…。
今日も便通あったんだけど、完全に下してるんだよね(汗
しかも頻繁に催しがあって…。
冷たいもの飲むとダメなのかな…
ちょっとLEOライブが不安になってきました…(滝汗

2009年06月16日

開発日記其の四拾

20090609191517.jpg

ブログなのに、おれはなぜ今まで写真をアップするということをしなかったのだろう。
とりあえずテスト的にアップしてみる。
おれが今呑みまくっているお気に入りの瓶雫(かめしずく)という焼酎です。
写真では、片方はまだ開栓してませんが、すでにもう残り少しです…。
この瓶(かめ)がおれの部屋にどんどん増えていくのだ。地味にイヤだなあ。
後ろには箱すら開けていないSSWを立ててみました。

では、今日は過去日記の続きです。ほら、10thフェスのことばっかじゃん!!

 2009年02月05日
 行ってきましたよ、東京出張。
 前回に引き続き、レコーディングです。
 今回はちゃんと薬も持って!
 行きの新幹線は薬のおかげで、本屋で買った別冊カドカワの小林武史特集号をちょっと読んだだけで、眠くなって、瞬時に品川に着いていた。
 初めて品川駅で降りた。こっちのほうが渋谷にいくには近いのだ。知らなかった。
 30分前だったけど、スタジオ入り。
 その後に、引き続きボーカルを務めてくださるSさんがやってくる。
 相変わらず美人だ。
 今回のディレクションの人、知らない人なんで不安ですねーと話していると、そのディレクションチームが現れる。
 メインでディレクションする人が、ラバーガールのボケのほう、大水洋介にそっくりである。
 コーラスラインの作成を担当された方が、中村俊輔そっくりである。
 もうひと方は、強いていうなら(強いていう必要もないが)アルフィーの真ん中の人、坂崎幸之助にそっくりである。
 という、有名人にそっくりさんチームが今回のディレクションチームだった。
 前回、小一時間という早さで取れてしまったから、時間が余ることを予測して、また知人Tさんにも時間を一緒に潰してもらおうと連絡してあったんだけど、すみません、行けませんでした…。
 レコーディングはがっつり三時間に渡る立派なものでした。
 ラバーガールの大水洋介は、頼りがいがあるのかないのかよくわからない不思議なディレクションをする。
 つかみ所がない。掴んだら、雲でした!みたいな。そんなディレクション。
 まー、いいんじゃないですかー、みたいな煮え切らない感じも大水洋介そっくりだ。
 話を聞いたら、大学を辞めて、音楽で食っていく道を選んだばかりなのだという。
 人当たりはいいし、決め所では、しっかりとしたディレクションもできていたので、是非頑張ってください。
 あとおれのファンだったらしく、帰り道に、「ファンでした!」と握手を求められ驚く。
 で、夜7時に主旋律のレコーディングが終わり、コーラス録りが8時からだから、1時間待ちに。
 有名人にそっくりさんチームは食事を食いに出払っていった。
 Sさんが残っていたので、帰らないんですか?と訊いたら、なんと8時まで一緒に待っていてくれることに!  わーい!
 しかしあっさりそっくりさんチームが戻ってきてしまい、「もっと気ぃ利かせろや!」と意味の通じるはずのない威圧の眼差しを送る。
 8時前、1st placeの村山さんが登場。この人は紹介してないかもしれないんで、紹介しておきます。1st placeの社長さんで、こんなこと書いちゃっていいのかな…性格はあんまり社長に向いていないんだけど(汗、音楽に対する愛や情熱だけは抜きんでている。この人がLiaさんをディレクションする時はんもーーーね、凄い。普通のディレクションならOKレベルががんがん録れてるんですよ。でもね、更なる高みを目指すんですよ! 疲れてきているLiaさんに、「まだ行けるよねー?」って。Liaさんのポテンシャルを熟知してて、最大限引き出すこと、それだけを目指す。Liaさんも「はい、もっかいお願いします」と。行くのか! そしてLiaさんもそれに応えるのか!! この時ばかりはおれもね、なんちゃって音楽屋だけども村山さんを尊敬する。その姿はカッコイイのだ。
 で、コーラスの方は村山さん経由なのだけど、村山さん自身も今日初めて会うのだという。
 そして8時になって、コーラス担当の方が現れる。
 ここからどたばたが始まる。
 コーラスのラインが低すぎて、使えないという事態に。
 これはコーラスパートを作製した中村俊輔の痛恨のミスである。 上手く言えばミスキックである。
 Sさんご本人がコーラスをするケースを考え、曲調もトランスを踏まえ、とのことで低いコーラスラインを考えてきたそうなのだけど、実際歌ってみると、低すぎて、コーラスの意味をなさない。
 その場でコーラスラインを1から作り直すことに。
 コーラス担当の方も、キーボードを持って、必死に考えてくれる。
 中村俊輔も必死に鍵盤を叩いて探る。 上手く言えば、フリーキックの軌道を探る。
 考えては試して、考えては試して、でもなかなか上手くいかず、難航する。
 そして、23時に終わるはずだったコーラス録りは押しに押して、午前1時半…。
 よくコーラスの方は、途中で怒って帰らず、こんな遅くまで付き合ってくれたものだ。さすがプロ。器がでかいぜ。
 そして、脱帽したのは、まるでメインのSさんがコーラスしてるみたいに歌ってくれたこと。
 すごいスキルだ!!
 年齢差は相当あるんですよ。失礼な話ですが。
 試しで歌っていた歌声がすごく年相応な歌声だったので、大丈夫なのかなあ?と思っていたら、録音を開始した途端、声色を変えて歌うんだ! すごい!
 と本人に言ったら、じゃなきゃ、歌でなんか食ってけませんよ、と言われた…。
 プロすげー。
 トランス曲のほうはいい厚みになって、すげー良くなりましたよ。
 で、午前2時になって、ようやくホテルに到着。
 相変わらず疲れた…。

 翌日、つまり今日は、今度は大阪でレコーディング。
 朝に起きて、新幹線に乗って帰る。
 睡眠薬のおかげでちゃんと寝れて、元気だったので、ようやくDSをプレイ!!
 周りはサラリーマンだらけだったけど、ひとりでテイルズ!
 一時間半ぐらい、延々とプレイしていた。 しばらくはこれだけで時間が潰せそう。
 なんにしろ体調がいいのがいい。
 家に荷物を置いて、出社。
 本日は、名前だけはよく存じていたけど、初対面のKさんがおいでなのだ。
 今、レンタルで見てるアニメのEDを歌っていて、それがすげーいいんだ。
 今日はSさんもいたし、Rさんも居たしで、大阪でこんなメンツが揃うって面白い、とみんで笑っていた。
 おれも東京行ったほうが話早いだろうと思う。
 さらにCさんまで混じるCDになるのだ。どうだ、すごいだろう。
 つつがなく本日分のレコーディングは終わり(そりゃ円滑のスペシャリストMさんが居ますからね!)、出来もいい感じ。
 次回のレコーディングは三月の下旬。しばしのお別れです。

 そして、おれは、引っ越しの見積もりがあったので、早々に帰宅。
 引っ越し屋さんがやってきて、見積もってくれる。
 予想以上に安くてよかった。
 だが、さらに引っ越しという一大事が寸前に迫っていることに憂鬱となる…。
 どうしたらいいんだあぁぁ、うわわわわぁぁぁ…状態。
 段ボールいっぱい渡された。
 引っ越しまで日にちがそんなにないんで、頑張ってくださいね、と帰りがけに言われる。
 なにをがんばればいいんだああぁああぁぁ…
 そりゃ荷造りですが。。
 いやだよおおぉぉ、やりたくないよおぉぉぉ…
 考え出すとますます嫌になる…
 もう何も考えず殻に閉じこもって丸くなっていたい…
 いつの間にか引っ越し終わってるといいなあ…
 テレビと座椅子と掃除機を買いにいかなければなあ…
 そんな時間あるのか?
 そもそも、昨日と今日、歌の練習してない…
 土日も荷造りで埋まるだろう…
 あああ、一番練習しなくちゃいけない時期なのにいぃぃぃぃ…
 そいや、会う人会う人に、「弾き語りライブされるんですよね!?」と驚いた目で訊かれる。
 そんなに思い切ったことをしようとしてるのかー!

 2009年02月09日
 ついに締め切られました。10thフェスイベント応募。
 昨日帰る直前に聞いてみたら、声優さんトークイベントに抜かれてたんですよ。やっぱ敵わね~と思って、寝て、今日になったら…なんと追い抜き返してる!!
 うわーどうなるんだ、これ~!!
 そして本日午後二時、締め切り。
 結果…。

 トップ!!

 やった…
 なんだ、この達成感は…
 もうすでに疲れたよ…
 すげぇ…自分自身を侮っていたぜ、おれ…。
 でもここから1000人以上がふるい落とされるという…。
 追加公演したいな…とか思う…
 無料では現実的でないんだけど……有料なら……誰も来ないか!

 しかしね、忙しいんですよ!!
 歌の練習ができないぐらいに!!
 今日はとりあえずアニメ脚本の修正をした。
 明日は、なぜかリトバスEXのスクリプト作業をせねばならんのだ。
 そして明後日は、祝日だけど、会社でアニメ制作会社の人と打ち合わせなのだ。これは大阪で。
 翌木曜は、今度は東京でアニメの打ち合わせなのだ。
 翌金曜日は、そのまま東京に滞在し、10thフェスのステラボールのほうのライブのリハを見ねばならんのだ。
 金曜に社員のみなさんに集まってもらい、弾き語りのリハーサルをする予定だったんだけど、それもお流れだ。
 そして土曜は日曜の引っ越しのため荷造り作業。
 日曜はついに引っ越し。この日はてんやわんやだ。
 さらに月曜は、Tシャツ18枚にサインする締め切りなのだ。
 みんなひぃひぃいって、イラスト描いてた…。Na-Gaくんなんて土曜も日曜も出てきて描いてた…。
 まあ、原画屋は絵を描かなくてはいけないので…
 でも、おれも車のイラストを描きまくる予定だ。
 いつもの、ブーーン!ってやつだ。
 シリアルナンバーとして、○○台目と書いているのだが、どこかで検証されて、数字がかぶってるのがあるらしい…。恥ずかしい…。

 2009年02月11日
 今日は午前中は歌の練習。
 午後からはアニメ制作会社の人たちが来て、打ち合わせ。
 まあ、あんまりおれには関係のない話だった。
 ただ、4月、5月はおれ祭りにするらしい。
 明日の打ち合わせは諸事情により、来週に流れた。
 そこで、広報展開のことも話させてほしいとのこと。
 おれがラジオとかやるらしいぞ…ほんとか(汗

 明日は、Tシャツ18枚を描かなければならない。一日で!!
 手抜きになっちゃうよ、ごめんなさい!!

 2009年02月13日
 今日は東京でライブのバンドのリハ見てきました。
 つ・か・れ・た~!!
 同じ曲を繰り返し聞くのって辛いね…
 でも…
 予想を遙かに上回るハイレベルなメンツが揃っていた。
 初めて合わせる曲でも、一回でほぼきっちり合う。すげー。
 ベースの人とか超絶うめーの。打ち込みの早いフレーズもふんふん鼻歌混じりで弾きこなす。
 そしてリードギターの人のセンスがすげーいいんだ。
 静かな癒し系の曲でも、ヴァイオリン奏法とかで、ディストーションギターで入ってくるんだけど、それがすげー映えるの。全面にディストーションを入れてくる。普通抜くのに。センスがよくなくちゃこんな入れていけない。
 年齢聴いてみたら25歳。わけー! で、普段はプロのJ-POPの女性シンガーのサポートとかしてるらしい。なんつー才能だ!
 とりあえずみんなおれより若かった。すげー。
 こりゃ、いいライブになるわ、ってな感じ。
 でも、つ・か・れ・た~!!
 新幹線では行きも帰りもDSでテイルズやりまくってた。時間を忘れて。素晴らしいぞ、ビバテイルズ!
 しばらく出張はこれで持ちそうだ。

 夜。428がついに終わる。クライマックスはすげー盛り上がって面白かった。
 このゲームの面白さって、KEEP OUTになった他のキャラクターへの、JUMPを見つけた時の突破感だと思う。
 で、それが、ストーリー上理に適ってるかというと、実は適っていない。相当理不尽。
 でも、それがゲーム性になっている妙。
 面白かったです。
 あと、TIPSで心理ゲームみたいなのがあって、「あなたは、腕時計をどう思っているか?」というのがあって、おれの回答は「どーでもいい」。さて、診断結果は? ググッたら簡単に答えが出てくるので試してみてください。

 明日は、おれがこの部屋で過ごす最後の日です。
 午前中から荷造り&掃除。
 夜はもう、布団以外のものは、すべて箱詰めされてるでしょう。
 段ボールに囲まれて寝るだけ。
 もう書くことないかもしれないけど、書けたらなんか書きます。

 2009年02月14日
 今日でほぼ荷造りを終えた。おれはトイレを掃除したぐらいで、後は藤井くんがほとんどしてくれた。
 ついに明日は引っ越しだー!
 新居の居心地はいかがなものだろう。
 思えば、今の部屋はなんの愛着もない。
 いい思い出もない。
 むしろ、誰への嫌がらせか、二回も門をくぐった第一歩の所に罠として人糞が置かれていて、参った。
 しかも誰かがまんまと引っかかって踏んで、それを引きずった跡もあって、それも避けて歩かねばならなかった。
 隣は立ち飲み屋で柄の悪い大人たちがたむろしていた。
 おれもいちゃもんつけられた。
 次の住まいではいい暮らしになるといいなあ。
 家賃相応に。

 今日は夕飯に、いついっても、列が出来ているという塩元帥というラーメン屋に行った。
 生まれて初めてつけ麺を食べた。
 …ぬるい。つけ麺って、ぬるいのか…知らなかった…。
 でも、美味い!!
 おれの家の近く徒歩5分ぐらいのところにこんな美味いラーメン屋があったとは…。
 知ってたら、来てただろうに…。
 だが、引っ越すのでもう来ないだろう…。

 明日はどうなるやら。今日以上にてんやわんやだ。
 ではこの部屋にさようなら。

 2009年02月18日
 引っ越ししました。
 すげー大変だった。主に藤井くんが。
 新しい家はハイテクだ。風呂が自動で沸く。いい温度でいい量で自動で止めてくれる。素晴らしい。
 しかしそこからがよくわからない。シャワーを使うのに、すでに四日も経ってるのに苦労する。なぜかシャワーが途中で止まる。そして、「すべての蛇口を止めてください」とか喋ってくる。
 謎だ…。
 あと、開栓も慣れなくて、大体おれらの世代では、「の」の字に回すと閉まる、逆だと開く、というのがあるじゃないですか。そういうのが通用しないシステム。すべてが上下なのだ。下にしたら出るのかと思いきや、上で出るのね。何度も失敗する…。
 とにかく慣れが必要だ…。
 まだまだ段ボールの山があります。
 しかしネットがない夜は、暇だね!!
 とりあえずTYUTAYAオンラインで借りたひぐらしとH2Oを見て過ごす。

 2009年02月19日
 本日はアニメの出張。
 つ・か・れ・た~!!
 疲れるのはいつものことだけど、移動がやっぱしんどいね…。
 ハーツは面白いんだけど、一時間やったらさすがに疲れるね…。
 今日はそこへレイトン教授を足してみた。
 レイトン面白い!!
 語り口調、味わいがあるなー。

 脚本のブリーフィングは本読みと呼ばれてるのだけど、今日は第五話に入った。
 三月中に第五話まで終わらせることを目標にしているから順調。
 で、その第五話の脚本がえらく監督に好評で、これは面白い! 構成もすごくいい! これまでも面白かったんだけど、この話は特に面白い!とべた褒め。
 なので第五話はご期待ください! 面白いらしいですよ!!

 土曜は、10thフェスの衣装と旅行鞄を買いに行きます。
 衣装は、もう、カジュアルにいく。シックにYシャツにネクタイとか考えてたんだけど、やめた。
 フード付きのパーカーでいいじゃん。
 つか、買わなくてもあるじゃん、みたいなレベルで探す。
 中は胸元が見える感じのがいいな。
 二日で服を買える必要もあるのかな?
 つかMCは変える必要あるのか?
 他のチームはどうするんだろ…。

 金曜は、今日か? 今日のうちに脚本の直しをしなければならない。
 なぜなら手直しを手伝ってくれている藤井くんが月曜から真っ先に東京に行ってしまうからだ。
 午前中だけで終わったらいいな。
 土曜は、朝から部屋の引き渡しや、便座の工事などに立ち会い、午後からは買い物なので、月曜リハーサルとすると、残るは日曜だけ、となる。
 間に合うのか…?
 ただ、ここにきて、Keyらじチームが月曜火曜とリハーサルしたいので、月曜は避けてほしいとの要請が。
すると、水曜か?
 つかリハーサル寸前すぎね? 反省点とか踏まえる間もないじゃね?
 荷物は? まだあるのか? もう搬送されてるんじゃないのか?
 ギターすら大荷物なのに、さらにマイクスタンドやらまで、おれは手で運ぶことになるのか?
 どうなる最後の一週間!?

 続く。

ついに本番が訪れますよ…あの、10thFES弾き語りミニライブが!!

って、なんの日記だ。

今日は割と元気だったので、ようやく区役所に行って、転入届けを出し、警察署に行って、免許の住所変更をしてきた。
…え? これだけだったの? これだけの作業をおれは4ヶ月もイヤだイヤだー!と現実逃避してきたのか?
つーぐらい、あっさりだった。
まー、それぐらい今まで、殺伐としていたのだろう。

レッドストーン、インストールしたんですよ。で、職業を選べ、と。
ムキムキとした体躯のキャラたちが並んでいる。
ふむ。
………。
え、この中から選ぶの!?
公式のイラストにあるようなスタイリッシュだったり、萌えたりするキャラたちは?
戦士にしたいんだけど、戦士が一番イラストとギャップが…(汗
この髪型しかないの…?
ラグナロクでは、イースのアドルのような可愛らしい戦士を使っていたのに…。
え、どうしよ…(汗

では最後にダイエットコロシ合うです。
あのですねぇ…ブレイクスルーが発生しましたよ!!
これは多分間違いない。
越えてしまった、おれは。
遠いところに来ちまった。
昨日までのおれがあんなに小さいぜ…。
まず朝はいつも通り、バナナ。
で、昼にですねぇ、ファミマに行ったら、おろしチキンカツがあるにはあるんだけど、ひとつしかなくて、カツがね、すごく小さかったのね。おれは衣ががびがびにはみ出てるぐらいのを食べたい気分だったから、その小綺麗に丸くなってるカツじゃ満たされない!と思い、昨日辺りから食べたいと思い始めていた、カツ丼を食べることにしたんですよ。
すぐ近くの弁当屋にあるんですよ。あの玉子にふんわり包まれたカツをね、食したいと、願い、請うたわけです。
これカロリーいくつだろう…ご飯もボリュームあって、たぶん1000キロカロリーぐらいあるんじゃないかなあ。
でも、食欲には勝てず、食っちまったんです。
そうしたらね、体が熱くなってきたんです。
続けざま、シェイプボクシングをしたくなったんです。ホワーイ?
だがやりたい時にはやっておこうと、シェイプッ!
すると、ランナーズハイのように、気分良く30分以上もシェイプッできた…。
汗びっしょりになって、シャワー浴びて、体重を量ってみたんですよ。72キロ台だ…。
うわ、きた…。今、1000キロカロリーぐらいのカツ丼食べたのに…。
おれの体がそれ以上のカロリーを燃焼させたのだ…。(しかも便通まであった!)
で、いい気になって、夜。まだちんまりと残っていたおろしチキンカツを、捨てられるぐらいならおれが食ってやろうと、引き取ってきたわけですよ。
昼晩、連続カツですよ?
これで太らないはずがない。いつもなら今日だけで+1キロだ。
食って、さらにまたシェイプッ!
昼夜合わせて45分ぐらいはシェイプッした。
するとどうだろう…
体重は……どん! 72.6キロ!
完成したーーーーーーーーーーーーー!!!!
カツを食べ続けても、太らない体質を手に入れたーーーー!!
うあぁああぁあぁあぁぁぁぁ…あれも食べたい、これも食べたい…
全国食べ歩きの旅だーーーーーーーーーー!!
あなたの町にも行くかも知れません!

あとね、最後にお願いがあるんです。
今週の金曜は、LEO今井のライブのチケットをゲットしてるんです。
ですが、そのこと自体を忘れていそうなんです。
なんかもう、曜日感覚のない生活をしてるので。
ついさっき鳥羽さんの口からたまたまLEO今井の名前が出て、あ!と思い出しました。危なかったです(汗
なので、金曜のコメントには、「今日はLEO今井のライブですよ!」とどなたかお願いします。
ひとつあれば思い出しますんで。
よろしくお願いします。

追記:すみません。その通りです(汗。木曜のエントリーでお願いします。

2009年06月15日

開発日記其の参拾九

おお、なんかナツブラさんのほうで、おれの殺伐ラジオのことを民安さんが語ってくれている!!
ナツブラも面白いですよ!! みなさんもどうぞ!!(って、知ってるか)

本日はリアルタイムオンリーの開発日記です。
まず予定通り、第6話の第四稿の修正を終わらせ、すでに出来上がっていたOPとEDのボーカル予定曲のデモを添付して鳥羽プロデューサーにお送りする。
OPとED曲は、誰もまだ聴いていない曲。鳥羽さんが初めて。
感想はいかに…
むむ…
む…

> OP&ED、共に良い感じと思います!アレンジなどで、
> どのように味付けされるかは、これからだと思いますが、
> 個人的には、「Airの再来か!!」と思ってしまうくらい
> 良いイメージでした。

どがーーーーーーーーーーん!!
これは、気配りか、果たして本気モードなのか…。ま、話半分で聞いておきましょう(苦笑。
おれはね、OPは壮大すぎて、AB!の世界観には合わないんじゃないかと危惧してたんですけど…。
それもアレンジ次第っちゃ次第ですけどね。
まあ、まだプロデューサーおひとりの意見なので、この後も、監督達アニメスタッフにも聞いて意見をもらわねばいけんのですけどね。
とりあえず「これはちょっと違いますねー」と検討はずれなことになってなくてよかった!
で、OPもEDも例の4番目のメロディーをこしらえてまっせ。
テレビサイズでは、聞けないんですよね。
是非CDを買って、フルコーラスで聴いてみてくださいね!と歌詞もなくボーカリストさえ決まっていないCDの宣伝をするおれ。

とりあえずもう一回爆発しておいていいですか?
また同僚が結婚した!!
どがーーーーーーーーーーーーーーーん!!
こいつは、一時期おれの部下でもあった男なので、若い頃のイキガリようを知ってるおれからすると、なんて丸くなりやがったんだよ、おまえはよぉぉーーー!!と両肩を掴んでぶんぶん前後に揺さぶりながら、頭突きを10発ぐらいかましてやりたいぐらい、めでたいですね!
おめでとうございます!

で、よくこの開発日記に出てくる藤井くんですけどね、彼なんておれと同い年なんですけど、すでに二児のパパなんですよ。
上の子が2歳半の女の子。
下の子がつい先週に産まれたんですよ。こちらも女の子です。
上の子とは当分会ってないんだけど、一応面識はあって、向こうには記憶にはないだろうけど、藤井くん夫妻のマンションに遊びにいったら、居るわけですよ。まだ立ち歩き始めて間もない一歳児の子供が。
子供にとっては、我が家は味方しかいない、安心ゾーンじゃないですか。
で、奥さんとその子が風呂に入ってる間に、おれが遊びにきちゃって、で、藤井くんも部屋にこもっちゃってて、おれひとりが藤井くんちのキッチンで焼酎を呑んでおったわけですよ。
そうしたら、お風呂から出てきた素っ裸のお子さんが、「わーい!」と天真爛漫にキッチンに駆けてきたわけですよ。
誰も居ないと思ってたんでしょう。
キッチンで呑んでるおれの顔を見るやいなや、

「ぎゃわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!」

もう妖怪扱いですよ。
まー、そうなるわなー。我が家という安心ゾーンに突然三白眼で焼酎を呑むオッサンが居座ってるんだから。そりゃ楳図かずおの描くぎゃー!顔ばりの泣き顔になるわなー。
一応、おれはね、笑顔で接してるつもりなんですけどね。目を合わせると、ぎゃー!と楳図かずお作になる。いっちょ上がり!と。
今では人見知りはなくなったそうで、知らない人相手でも泣かなくなったらしいですけど、逆に今会うとトラウマを呼び覚ましてしまうのではないかと、心配ですね。妖怪・焼酎三白眼舐め、みたいな。悪いことしてるとキッチンに現れるぞ、的に藤井家では言い伝えられてるのではないかと。

でまあ、所帯持つぐらい甲斐性のある男なので、奥さんには悪いが、その甲斐性をおれにも少し分けてもらってるわけです。
会社では、おれの保護者として有名です。
ことあるごとに内線をかけ、「問題が発生したが、そもそも何をしようとしていたかがわからない! 助けてくれ!」みたいに呼び出すと、わけがわからずとも駆けつけてくれるわけです。
彼が死んだら、おれは生きていけないでしょう。

買い物に行くときも必ずついてきてもらいます。
特に服を買う時がね、おれはもージャスコ的なところでいいんだけど、そういうのが近くにないから、彼にイケてるお店に連れて行ってもらうんですよ。彼は会社で一番のオシャレマン、いわばVAのファッションリーダーなんですよ。別に見習ってる奴はいないかもしれんけど。
で、おれがイケてるっぽいお店で服を選んでいると、絶対に、おれじゃなくて、隣に居る藤井くんに店員が「何をお探しですか?」と話しかけるのね。格好を見て判断してんのかね。おれはジャスコでお済ませ系に見えるのだろうかね。
で、毎度のように「いや私じゃなく、こっちです」とおれを指さすという流れに。
すると、あー、こちらでしたかー、はー、そちらでしたらー、となんかその時着ている服を吟味される感じの苦手な空気に…。
おれも気持ちではオシャレで居たいと思うんですよ。これ前にも書いたかなあ? 一日オシャレすると、連続で五日間、オシャレをキープしなくちゃならないじゃないですか。
つまり脱ジャスコ系を脱するためには一着二着、いいものを買ったところで持たない、という意味です。
それもフォーシーズンズ。
オシャレし始めたら、Tシャツ一枚でも一万円とかふつーにありますからね。冬物になったら、5万以上は覚悟、みたいな。
そんなの、五日連続、フォーシーズンズも揃えられない!!
そもそも、開発職で、誰にそのオシャレさをアピールしているのか?と問いたい。
魁先生が時たまつけているペンダントに問いたい。
そのペンダントはなぜつけているのか、と。
オシャレだから、と言われたら、そのオシャレさは誰にアピールしてるんだい、と詰め寄りたい。
開発職で毎日顔会わすメンツは同じなのに!
そのペンダントが発しているオシャレシャワーのようなものは、誰の身にも降り注ぐことなく、だだ漏れになってるぞ、と。真犯人を見つけたばりに「それはオシャレの無駄遣いだーーー!!」と指さしてやりたいですね。
そんな開発職の身なので、おれもずるずる。もーワンシーズンこれ!、と決めたら、ずっとそれ。
で、名前は伏せておくけど、プログラマーのYくんもですね、ずるずる。おれよりずるずる。ほんと、1シーズン変わらない。
あまりに毎日同じなので、たまに、襟元にちょっとラインが入ってるだけで、あ! いつもと違う!!と、間違い探しのようなレベルなのに、ものすごい違和感を覚えるほど新鮮。
そんな中、毎日オシャレをキープしてる女性陣はほんと頭下がります。
ずるずるな男たちで申し訳ない!
というわけで、なかなかジャスコ系を脱せないわけです。
でも、たまに一万円以上するシャツなんて買ったりしてまっせ。

では最後にダイエットコロシアウです。
野郎の便通の話なんて聞きたくないという方は、ここでさいなら! 明日またお会いしましょう。
どうもね、体質が変わった。
四日前に腹痛で苦しんで、出し切って、一気に痩せたって書いたじゃないですか。
それがなんとサイクルになり始めてるようなんです。
その四日前以来、便通がなかったんですよ。
で、三日貯め込んで、四日目の今日。
また、ものすごい差し込みが襲ってきやがったんです。
前回と同じく、もう水便になるまで、出し切る。
これ、また、明日も明後日も明々後日も出ないのでしょう。
そしてまた、どーーーーん!と一気に来ると。……病的じゃね?
バナナとイリボーの掛け合わせのせいなのかなあ?
じゃ、いきます。
朝、バナナ。
昼、おろしソースのチキンカツ、サラダ、味噌汁。
夜、海老と菜の花豆乳クリーム和パスタ、サラダ、味噌汁。
運動はシェイプボクシング25分。
で、体重は……どん! 73.1キロ!
…ありゃ? あれだけ苦しんで72キロ台じゃないの!? ホワーーイ!?

2009年06月14日

開発日記其の参拾八

はい、続きです。がんばっていきましょー。

 2009年01月05日
 今日は新年会でした。
 久々に出てみた。毎年休んでたんだけど。
 社長にも、おまえ、珍しいなーと言われた。
 おれは、大勢の中ではしらふでは居られないので、午前中から酒をがぶがぶ呑む。
 そして倒れた…。
 久々に吐きそうなほど悪酔いした。ビールだけでなくアルコール度数の高いワインとかもがぶがぶ呑んでたからな…。

 2009年01月06日
 午前中は年末のブリーフィングで発生した脚本の修正。すぐ終わってしまった。
 ほんとにやる仕事がなくなってしまった…。
 こうなったらまじで、劇中バンドのアルバムをリリースできるよう、先に曲だけ用意しておくか。
 フルアルバムなので、全10曲としたら、今、4曲あって、そこにOPとEDのバンドアレンジも入れるとして、残りは4曲。
 マジで!? あと四曲書いたら、フルアルバム出せるのか、すげー!!
 書く書く。明日から書きます。
 で、放映中の脂が乗っている時期にリリース!
 まじマクロスFみたいにならんかなー(遠い目

 2009年01月07日
 アニメのED曲ができた!!
 早い!!
 つっても、作りかけだったものを完成させただけだけど。
 それでも、非常にスムーズであった。
 今回は尺にも苦しまず、ショート版で90秒ジャスト。
 フルだと、イントロも間奏もないくせに5分もある大作となってしまった。
 とても不思議な曲だと思う。
 牧歌的に軽やかに始まったかと思いきや、サビでどーーん!と影が射し重くなる。
 前半後半でED曲を変える案もあったんだけど、この曲ならどっちの雰囲気にも合うや。ちょうどよかった。
 歌詞はまだ。
 OPにも歌詞はまだなので、明日は歌詞を書く日にしようかな。。

 2009年01月08日
 午前中は曲を書き書きしていた。歌詞は、朝から書く気にはなれなかった。
 そして、また一曲、1コーラス出来てしまった!
 なんという速さ!
 多分、明日でフルコーラス完成するだろう。
 また一曲増えた。これで残るは三曲!! あと三曲書けば、フルアルバムが出せる!!

 明日頑張って乗り越えたら、土曜日は、牛角だーー!!
 なんで牛角かというと、深夜番組でタカトシが、牛角の人気メニュートップ10を全部当てるまで食べ続けるという企画をやっていて、それ見てたら、絶対食いたいと思い始めて、藤井くんに急遽連絡を取り、牛角行こうぜ!と誘ったのであった。
 番組見て知ったんだけど、メニューがすげーあんのね。
 カルビだけでも9種類! なんとカルビ専用のライスまである!
 ちょっとこいつで幸せになってきますよ。

 2009年01月09日
 クラナドのアニメ、ついに視聴者に追い抜かれてしまった!
 昨日放送の第13話は、渚の卒業式で、おれの曲、遙かな年月が炸裂しているらしい!
 すごく感動的らしい。
 是非見たい!!
 遙かな年月は自分でも気に入ってる曲だからなあ。

 2009年01月10日
 今朝、とてもイヤな悪夢を見た。
 いつの間にか、会社におれのアニメの第一話のムービーが届いているのだ。
 それを見てみたら…話がダイジェストのごとくぶつ切りで、そして、男キャラクターたちが高校生とは思えないほどオッサンなのだ。
 そして全員、後頭部が太っている人のように、肉がだぶついているのだ。
 ヒロインに至っては影が薄い。
 おれは青くなった。こんな出来になっていようとは!!
 という夢。
 よくよく考えると、おれの不安が原因の夢だった…。
 ただ、なぜ後頭部の肉がだぶついてるのかはわからなかった。

 そして昼。
 いてもたってもいられなくなって、会社に出て弾き語りの練習をする。
 その前に病院に行ってきた。
 先生には話してなかったので、10周年イベントで弾き語りをすることを話した。
 「へー! 仕事で?」と驚いていた。まあ、ふつー仕事で弾き語りなんかしないわな。
 「ビデオ撮って、見せてぇな」
 おまえはおれの友達か。
 この前もこの先生は、「食欲は?」と訊かれ「バツグンです」と答えたら、そのままカルテに「食欲バツグン」と書いていた…。いいのか、そんなで。

 夜。
 牛角行ってきました。わーい!!
 カルビ三昧!!
 ここはね、キッズが喜びそうな味付けばかりで、小学生並みの嗜好のおれにはぴったり!
 特に月見カルビという一品が美味かった!!
 溶き卵につけて食べるんだよ。すごく美味いんだ、わーい!!
 その後、そのまま藤井くんとカラオケへ。
 三時間ぐらい歌う。
 今日は昼間に歌ってるだけに、調子がいいだろうと思いきや、逆。調子が悪かった。
 高い音がでない!!
 ちょっと焦った。
 これはもう、コンディションの問題だから、弾き語りライブ当日のコンデションが今日みたいだったらどうしよう!?と。
 弾き語りライブでやる曲の半分、四曲がカラオケに入ってるので歌ってみた。
 唯一、夏影だけが歌いこなせなかった!
 この曲は難しいんだよ…。でも10周年記念イベントでこの曲ははずせないでしょ…。

 2009年01月11日
 メギドをプレイしてるんだけど…
 これが楽しい!!
 まだぜんぜん序盤なんだけど、酷評を聞いてたから、面白さに驚いた…。
 おれが生涯一位に掲げるスターオーシャン3を彷彿とさせる。
 レベルががんがん上がってくれるから、経験値貯めが楽しい。
 今なら98点ぐらい与えられるぞ。
 一番叩かれてる主人公も今のところ気にならないし。
 なによりおれ好みのヒロインがいきなり仲間になって戦ってくれてるのが素晴らしい!
 ヤハっつーんですけどね。勝ち気なツンとしたお姉さんキャラで、ハルバート使い。ことごとくツボ。
 クリティカルの時には、さっと駆けてきてハルバートをぶん!と一閃して斬るところがまたいい!
 ただ勝ち名乗りはもうちょっと良くしてほしかったな。ペルソナ3の美鶴さんのようにクールに決めて欲しかった。
 だけど、時間が経っても、評価が上がってこない。
 何がダメだったんだろう…シナリオか?

 今日は藤井くんが、おれがどれだけ探しても見つけられなかったデジタルMTRの説明書とACアダプターをおれの部屋からものの10分ぐらいで見つけてくれた。盲点な場所にあった。
 なぜかそういうことには天才的な嗅覚を持つ男だ、藤井くんは。

 コンプの最新号で好きなシナリオライター1位になっていた!
 案外こういうの気にする性格だから、嬉しい! わーい!

 2009年01月14日
 で、物件を探してもらって見てきたですよ!
 そう、引っ越し先です。
 こいつが素晴らしい物件だった。
 まず一番の目的である、会社に近い。すごく近い。徒歩で7~8分。
 コンビニも目の前にある。
 原付も置ける。
 すべての条件を満たしてるのだが、大きな問題が。
 騒音。
 最初は6階が空いてて、そっちは静かだったのだけど、昼の間に埋まってしまって、2階しか空いてなくなった。
 その2階は、車の走る音と、そして、横断歩道の目の見えない人のために鳴る、ピッポッポッポッという青信号を示す音。こいつがすごい短いサイクルで耳にキンキンきやがるのですよ。
 これは無理だ、耐えられん。家に帰ってきて、ピッポッポッポッピッポッポッポッピッポッポッポッ鳴られまくったらかなわん。
 鳥の鳴き声のようなチュンチュン系ならまだいいものの、一番耳障りなピッポッポッポッ系。そんなのに系があるのか知らんが。
 悩んだあげく、これはもう窓の防音で頑張ることにした。
 もう外なんて二度と見れなくていいぐらいに、防音してやる。
 で、家賃がたけー!
 いいのか、おれ、こんなとこ住んで…。
 これから先、当分給料上がらないかもしれないんだぜ。次回作作ってねーし。
 でもこの引っ越しにより、もくろみどおり会社に居る時間も長くなって、仕事も頑張れれば、より多くの仕事もこなせるし、健康的だし、いいんじゃねーかな…と、前向きに考えたいわけです。
 決断は今週中。
 決めたなら、二月上旬には引っ越し。わー大変な時期に大変なことをしようとしている…。
 引っ越しは大変ですよね…。

 明日は月に二度のアニメ出張です。
 移動だり~。
 DSの唯一の活躍時だ。テイルズオブハーツを黙々とプレイしよう…。

 2009年01月16日
 今日は出張でした。
 つ・か・れ・た~…。
 で、ついにキャラデザのコンペの話になったんですが(キャラ原案はNa-Ga氏ですが)、おれは絵にはうるさいので、果たしておれが納得するキャラデザの人が見つかるのかどうか。
 あと、キャラデザじゃなく、作画の総監督も兼ねられる人じゃないといけないようなんだよね。
 そこまで面倒見てくれる人じゃないとクオリティは保てないらしい。

 2009年01月17日
 今日は奇跡的なことがあった。
 なんと、引っ越し先のマンションの、先に取られて悔しい思いをした6階が空いて、おれに回ってきた!!
 すげー!!
 不動産の人も「もし、可能性としてはほとんどないですけど、もしも、先の方がキャンセルされるようなことがあればお回しします」と言っていた、そのほとんどない「もしも」が起きたのだ!これであの、ピッポッポッポ問題からも逃れられることに!
 ビバ! 素晴らしい! なんていい日だ!

 2009年01月21日
 CDが七枚も届いた!! ゲームも一本届いた!! 摂生どころじゃねーや!!
 くそー、今日、引っ越しの申請書を送ったところだというのに…。
 しかも明日、またCDが二枚届くぞ…。榎本くるみの新譜と、ZAZENの向井氏が担当している映画のサントラが。
 ほんとにここの家賃でやっていけるのか、おれ…。
 あと、おれはX-BOXに進むべきだな、と思った。
 スターオーシャンの新作もでるし、テイルズオブヴェスペリアの評価も高いし、Fallout 3という気になる洋RPGもあるし…
 が、その前にだ。
 おれはwiiで買ったゲームを終わらせることにする。
 まず428だ。今日も一時間ほどプレイした。面白くなってきた。って、前にも書いたか。さらに面白くなってきた。それが終わったら、ゼルダだ。
 そしてX-BOXへ旅立とう…。
 wiiではFRAGILE(フラジール) ~さよなら月の廃墟~も気になるんだよなあ。発売まで後二日か。評価待ちだな…。

 2009年01月23日
 本日はアニメ企画の第一話でかかるバンド曲の仮歌録りがあったのだ。
 今まさに、ミックスされている。明日には聴けるだろう。わくわく…楽しみだ。
 で、イベントの物販で何売るかまだ発表されてないけど、おれのまたキャラソン売るんだけど、そのアレンジが届く。
 トランシーで素晴らしい! まさか、このキャラの心情をこんなトランスに乗せて歌われるとは思いもしないだろうな。
 ただひとつ不満な点があって、最後のサビはもっと盛り上げてくれ!とリテイクを出す。
 そこが盛り上がれば完璧なのだ!
 こいつも楽しみだぜ…。
 やっぱこうして頑張って曲書いていくと、仕上がってくるのが楽しみで生きてくのが楽しくなるね。
 たまに、痛々しい出来になって、がびーん!となることもあるけどね。

 2009年01月25日
 ついにきたぁーーーー!!
 アニメ企画の劇中歌の仮歌仮ミックスが!!
 これは…
 いいんじゃないでしょーか!!
 おれ、こういう曲、そういや書いたことないなって感じの曲で、多分、おれの曲が好きな人でも、おれが書いてるとは思わないような曲調。
 ガールズポップっつーのかな?
 超ポップだ。
 まあ、仮歌を歌ってくれてる人の声質のせいもあるんだけど。
 歌詞も、なんと、英語が入ってるんですよ。おれって今まで英語を入れた曲って、Karmaしかないんだよね。
 しかもその英語の入れ方がアホくて、これまたガールズポップしている。意味なんてかんけーなし。響きオンリー。こう歌えばカッコイイだろ、みたいな入れ方。
 でも、この曲を第一話の一発目に流すことに決めたのも正解だったと確信できる、出来だ。
 この曲で新規のお客さんがついてくれるといいな。
 やっぱこうして頑張って曲書いていくと、仕上がってくるのが楽しみで生きてくのが楽しくなるね。
 と、昨日書いたことをまた書き添えておく。

 今日は麻雀をした。
 賭け事は大嫌いだけど、麻雀は大好きなのだ。もちろん賭けない。
 字一色を張ったが、あがれなかった。
 ふたりリーチしてたから、引いたら止められない状態だったのに。
 惜しかったが、一回めで二位、二回めで一位で、合計で一位!! 勝った! わーい!
 おれは振り込まない麻雀をもっとーとしており、今日も一回しか振り込まなかった。
 美しい勝ち方だぜ…。

 2009年01月27日
 引っ越しの細かな段取りを行う。
 書類を書いたり。うざったいが、やるしかない。
 明日は引っ越し代約○○万円(!!)を銀行に振り込む予定だ。
 現生で持ってくつもり。
 今の部屋の保証金、いくら返ってくるかなあ…。
 ふたつ、過ちを犯しているんだ。
 ひとつは、デジタルMTR、BR-1200くんがぶち空けてくれた壁の穴。
 ただ、立てかけていただけなのに、その重みで角で穴を空けてくれていたのだ。
 なーーんにも使っておらず埃を被っていただけなのに。
 そこに佇ませていただけなのに。
 BR-1200くんには憤慨ものである。
 もうひとつは、鍵のスペアの紛失。
 人に貸していたら、その人がなくしたのだ。
 スペアキーがないと、ドアの鍵ごと変える必要が生じ、これまた保証金からさっ引かれる対象となるだろう。
 それどころか、足りませんと請求されるかもしれない。
 うーーーむ、どちらもやりきれない…。

 結局ミスチルのニューアルバム買ってしまった…。
 まあ、ずっとデフォ買いしてたんだけど、前のアルバムで愛想が尽きてしまって、買ってなかったのだけど…。
 最近はゆらゆら帝国といい、榎本くるみといい、邦楽づいていたから。
 その榎本くるみの1stアルバムも買った。1stからMORがプロデュースしてたのね。
 MORとはバンプをプロデュースしてる集団です。
 ほんと、どうして、榎本くるみはブレイクしなかったのだろう…ミューステまで出たのに…不思議だ…。

 2009年01月28日
 明日、明後日は出張。
 宿泊なんて久々だなあ。去年の夏のアニメロ以来だ。
 ちゃんと替えのパンツ持っていかないとなあ。まあ、二日ぐらい一緒でいいか(苦笑
 明日はアニメの定例打ち合わせ。
 どーでもいいけど、例の劇中ガールズバンドの楽曲の仮歌を歌ってるのが、カウボーイビバップのエド役の人なのね…。
 あんな透き通った綺麗な声してるのに、弾けた歌、歌わしちゃった(汗

 2009年01月31日
 生きて帰ってこれました…。

 つーのも、おれは大失敗を“また”やっちまったのである…。
 それは、薬を忘れること。
 正月休み実家に帰ったときもやらかして、「薬袋」に詰めるまではしてるんだけど、その薬袋をバッグに入れることを忘れるのだ。
 正月休みの時はそれで、一日でとんぼ帰り。一日で実家と大阪を無駄に往復したのである。

 まずアニメの打ち合わせが始まる。
 おれは428を今プレイしてて、そのTIPSで、一食抜くとエネルギーを蓄える体質になり、逆に太る、という情報をインプットされたてだったので、いつもは食べないのだけど、制作会社についてからパンをひとつ頂いたのだ。
 それで、食後に、薬を飲もうと鞄を探ったら、薬袋が無い。
 真っ青になった。
 正月休みの時も、薬なしで、まったく寝れなかったではないか。
 そもそも今回は実家などといった安らげる場ではない。ホテルだし、そこから初めてのスタジオに赴き、長時間のレコーディング。そして、帰宅の新幹線が二時間半。
 大失態だ…。
 おれは脚本のブリーフィングを前に、ひたすら悔いることに。
 財布を開き見る。
 小銭入れのさらに後ろについているポケットにおれは、保険として薬を忍ばせてあるのだ。
 今のおれは緊張して薬なしには絶対寝付けない。
 ただでさえ、一ヶ月を切ったんですよ、弾き語りライブまで!!
 カウントダウンスタートですよ。
 そのことをいやがおうにも考えてしまい、その興奮を抑え鎮めるために必要だ。
 そう考えつつ、脚本のブリーフィングに。

 終わった後、藤井くんと出てすぐのトンカツ屋で、定食を食べる。
 ビール二杯に焼酎一杯を空ける。 酔ってたほうが眠りやすいと思って。
 藤井くんと別れ、市ヶ谷からいざホテルのある東新宿へ。
 ここからまた壮絶な旅が始まるのだった。
 路線が複雑すぎて、行き方がわからねぇ!!
 で、深いのね。地下何階まであんだよ、この地下鉄は!!
 上っていって、駅員に訊く。
 大江戸線?
 都庁前で乗り換え?
 地下四階? ここからまた?
 ひいぃぃ…
 コートをはだけさせ、汗だくになりながら、進む。
 東新宿に辿り着く。
 ホテルの名前は「×××東新宿」と尻に「東新宿」と付くことだけ覚えていたから、それを見つけて、中に入る。
 …違和感。
 豪華すぎね? うちの会社でこんなところ泊まれるはずなくね?
 バッグを漁り、藤井くんのメモを探し出す(おれは地図まで忘れてきていたのだ!!)。
 ノー!! 別の「×××東新宿」だった!!
 東新宿には、東新宿と付くホテルが散在するのか!!
 自力では探し出せそうもなかったから、失礼ながら、豪華なほうのホテルの受付に訊く。
 間違ってきてしまったんですが、こっちの「×××東新宿」はどこでしょう?と。
 親切に教えてくれた。礼を言って再びホテルを目指す。
 辿り着く。
 あーやっぱり、地味だわ…。こういうホテルだよな…。
 チェックインを済ませて、部屋へ。(エレベーターの中でも、目指す階ではないのに、止まったので降りてしまう、というミスをやらかしてしまう)
 汗だくだったので、湯船に浸かる気にもなれず、とにかくシャワーで汗を流す。
 ベッドにぶっ倒れる。
 後は寝るところまで漕ぎ着けた。
 だがまだ時間が早いので、本を読むことに。
 報道ステーションを流しながら、読みかけだったとらドラを読む。
 ライトノベルなのに文章上手いなあ。やっぱこれぐらい書けないと小説は書いちゃダメだよなあ…。おれには無理だわ…。と思いつつ、読み切る。
 0時を回ったぐらい。
 すげー疲れてるし、眠い。これなら寝られそうだ。
 よし、寝よう。布団に潜り込む。
 ここから長い戦いが始まる。
 i-podでまずブラックメタルから聴き始め、一時間置きぐらいに、デトロイトテクノ、次はテックハウスへと、ジャンルを変えながら、ごろごろと寝返りを打ち続ける。
 寝られない!!!
 三時…。
 まだ眠くない。また本を読もう。眠くなるまで読もう。
 取り出したのは、fate/zeroの第一巻。全巻頂いてから手つかずだったものを忍ばせておいたのだ。
 読む。
 文章うめーー!!
 読めない漢字だらけだーー!!
 しかし、面白い!! エンターテイメントしている!!
 こんな人が同じ業界に居たらおれなんてなんちゃって文章書きだぜ…と思いながら読む。
 四時。
 眠くない…。
 使うか…。
 さすがにもう寝ないとまずい…。
 寝直す。
 暑い…。
 寝苦しい…。
 眠れないまま、寝返りを繰り返す。
 すげー苦痛…地獄…。
 カーテンの向こうが明るい。
 寝ないまま朝がきたか…。
 うっすらと夢を見た気がする…。
 少しは寝たのか…。
 9時ぐらいになっていたので、起きることに。
 携帯で10時に目覚ましをセットしていたのだけど、意味なかった。
 9時半ぐらいになって、知人のTさんからメールが届く。
 レコーディングは午後4時から。ホテルのチェックアウトから何もすることがなかったので、おれはTさんに食事かカラオケでも行きましょうと誘っていたのだ。
 奇遇にも多忙のTさんの時間がちょうど空いていて、この東新宿のホテルまで駆けつけてくれることになっていたのだ。
 12時ぐらいでいいですか?という内容で、おれはもう、これ以上ひとりの時間を過ごしたくなかったので、すがるように、10時半ぐらいでお願いしたいですと返す。
 今起きたところだったようで、はえ!?と驚かせてしまう。
 なんとか11時ぐらいには駆けつけてくれることに。
 ここからはTさんのおかげで、おれは大阪に無事帰ってこれたようなものです。
 路線地獄に参っていたおれはもうひとりではちょっと行動できなかった…。
 外は雨。なにもこんな日に降らずとも…。
 でも、藤井くんの助言により、おれは降り畳み傘を購入していたのだ。
 それを差しつつ、Tさんを待つ。
 タクシーで現れる。申し訳ない、急がせるために、タクシーまで使わせてしまうとは!
 だが、なんだこの安心感は! すごいぞ、Tさん!
 Tさんが原宿に用があるとのことで、おつき合いすることに。
 生まれて初めての原宿。
 若者の最先端がここから発信されるという原宿。
 平日で午前で雨だったためか、最先端っぷりはあまり体感できなかった。
 逆に人が少なくておれにとっては良かったのだが…。(それでも多いと感じたが。おまえら何やってんだ?みたいな)
 で、この原宿でおれはズボンのベルトを買い求めることに。
 いつもベルトなしなんだけど、最近になって、ズボンが下がるようになってきたのだ。別に痩せたわけでもないのに。
 ずぼっと脱げて、お尻がぷり~ん!と飛び出すこともあるぐらいずるずるになってきていたので、これはまずいと思い、服屋さんが一杯あるここ原宿で買うことにしたのだ。
 けど、なかなか地味なおれに合うベルトが置いてある店が見つからず、結構な時間探すことに…。
 GAPを見つけて、そこでようやく地味なベルトをゲットする!
 今ここで付けていくんで、このままでいいです、と包装を断ったら、「忘れてきたんですか?」と笑われた。
 これでようやくレコーディング中にお尻がぷり~ん!と飛び出す心配がなくなった。
 12時ぐらいだったので、お昼にすることに。
 恐れるべきは、腸の具合だ。この体質を改善してくれた奇跡の新薬イリボーは、今朝は服用していないのだ!
 だが、イリボーは強力なので、翌日ぐらいまでは効いているのだ!と必死に思いこむ。
 がっつり食べると、何が起きるかわからないので、ティラミスだけにする。
 Tさんと談笑しながら食べる。
 周りはサラリーマン一色で、我々はフリーターのようだった。
 その後、カラオケへ。
 素晴らしい! ビバカラオケ! 今のおれには時間を忘れさせてくれる最高の娯楽ではないか!
 これで4時までワープするのだ、わーい!
 Tさんのシェリルの完成度がすごい!
 おれも歌いまくる。
 Tさんがいろいろと意見を言ってくれる。弾き語りライブを控えてるおれにとっては、大変参考になる。
 3時半になり、移動。
 タクシーで、スタジオの前まで付き合ってもらうことに。奇遇にもそこから徒歩でいける場所で、Tさんもそれからお仕事だったのだ。
 で、Tさんには言わなかったのだけど、実はタクシーに乗ってからおれは苦しんでいたのだ…。
 腹の具合が悪くなって、おれは顔面蒼白になっていた。
 Tさんは運転手と話しが弾んでいて、それが救いだった…。
 おれは話し相手になれる状況ではなかったからだ…。
 果たして、スタジオのトイレはウォシュレットか、それが気になっていた…。
 じゃないだろうなあ…と思いつつ…。
 スタジオに到着。
 ここで救世主Tさんと分かれる。
 ありがとう、Tさん。このご恩は忘れません。
 スタジオの中へ入る。
 先に今回ボーカルをされるSさんがいらっしゃった。
 相変わらず美人だ。後光が差して見える。
 その後光のおかげか、腹の調子は良くなっていたのだった。不思議…。
 おれはもうシナリオ書かない宣言しちゃってたので、もうSさんとお会いすることはないだろうと思っていたのだけど、また会えてよかった。
 Sさんは、ラジオではすんげー横柄なキャラなんだけど、実際は礼儀正しくて人柄が良くて仕事に真摯で愛があって情熱があって、すんげーいい人。
 先にTさんからSさんにまつわる美談を聞かされていただけに、輪をかけて、好印象になっちゃってた。
 時間があったので、雑談。美人が相手だと、緊張するおれ(汗
 そして「こんにちわー!」という元気のいい挨拶。
 この人が居ればどんな現場も和やかになる、それでいて、仕事はプロフェッショナル、という円滑に物事を進めるスペシャリスト、M氏が現れる。本日のレコーディングのディレクションを担当してくれる。
 ほぼお任せでーす! おれは隣で頷いているだけでーす!
 レコーディング開始。
 まずつるっと、通しで歌ってもらう。どーでもいいが、東京では、みんな「最初につるっと」と言うんだな。
 「まず、つるっといきましょうか」と今日も初めてのマニュピレーターの人が言っていた。1st placeの人たちも「まずつるっと」って言うんだよなあ。
 「がっつり」という言葉も東京の人の特有の表現な気がする。「がっつりいきますんで」と雑誌社の人に言われて、面白い口癖だなあ、と思ってたら、その後、よく聞くようになって、あれ? みんな言うの?ってなった記憶が…。
 で、つるっと、行ってもらったわけですよ。
 …ちょっと感動しましたよ。
 おれはトークバックで言いました。
 「予想を遙かに越えて良かったですよ」と。
 計算通りなところもあって、アレンジをエレクトロニカにしてあったんだけど、どんぴしゃ。Sさんの声質との相性ばっちし。
 そして、歌い慣れていない拙い感じが、またキャラクターが歌ってる感じがして、キャラソンとしては言うことなし。
 そのまま「何も言うことありません」と伝えて、後は、M氏に引き継いだ。
 そして、40分後ぐらいには、レコーディングは終わっていました。
 まだ5時!? はやッ!!
 M氏のディレクションすごすぎ。
 俺の人生最速のレコーディングでしたよ、と言ったら、マニュピレーターの人も、僕もです、と。
 コーラス録りがなかったから、というのもあったけど。
 でも早すぎ。魔法のようだった。
 そして、仕事を終え、帰路に。
 駅までは今度はM氏が送っていってくれることに。
 ほんとおれはひとりではどこにもいけないな…。
 スタジオ出て、こっちですか?と指さしたほうが、まず逆だったし…。
 Sさんも駅まで一緒で、もし、Sさんとふたりきりだったら、おれは会話を弾ませられない人間なので、やべー気の利いたこと言えねー、話題見つからねー、しかも相手は美人だー!と焦っていたことだろうが、ここもさすが円滑に物事を運ぶスペシャリスト、M氏!
 「こっちと、こっちとで、風景すごく違わないですか?」というどーーでもいい会話で沈黙の隙も作らない!
 「あ、そうですね、こっちスーパーですもんね」と乗っておく。
 あはは、と笑ってくれるSさん。
 あまりの東京音痴っぷりを発揮したためか、SさんにまでJRの改札まで見送ってもらうことに。
 ここでお二人と別れ、山手線に乗り込む。
 すぐだと思ってたら、渋谷からだと東京駅って、すげー遠い…。
 早めに座れたのでよかった。
 ここで気づく。ありゃ? おれは渋谷で、新幹線の切符を買っておきべきだったのでは?と。
 平日のこの時間はすげー混んでるはず…。
 東京駅着いてから買うより、早い時間のが買えたはずなのに…。
 くそぅ…。
 悔いつつ、東京駅へ。
 見ろ!! ×だらけではないか!!
 それに今のおれは体調がいつ崩れるかわからない。いつでもすぐトイレに立てる、通路側の席に座らなくては2時間半、耐えられる気がしない。
 窓口に張りついて訊く。通路側の席だと何時のになりますか?と。
 一時間後だった…。
 この東京地獄で、あと一時間潰し、それから二時間半かけて帰るだと?
 夕飯でも食べられるならいいが、食べたら体調を崩す身、空腹で堪え忍ぶだけの時間…耐えられるか…。
 これは…グリーンしかない…
 乗ったことないけど…
 今の体調からして、すぐ乗れるグリーンで、できるだけ快適な環境を自分に与えてやるべきだ…
 「グリーンって、いくら上がるんでしたっけ?」
 「五千円です」
 たけーーーーーーーーーー!!
 なんだ、それだけのものがそこにはあるのか!?
 CD二枚も買えるじゃないか!!
 そもそもグリーンだけいつも空いてるじゃねーか!
 3000円ぐらいにしたら、バランス取れてよろしいんじゃねーの!?
 出張費で、もちろんグリーン代はでない。
 5000円は自腹だ…。
 後ろに長蛇の列が出来てるにもかかわらず、窓口で頭を抱え苦悩し続けるおれ…。
 背に腹は替えられない…。
 「グリーンで…」
 ビールを一本買う。これもいつもの習慣だ。
 せめてアルコールが、緊張を解いてくれないか。
 眠らせてくれないか。
 乗車。グリーン車へ。
 おしぼりが配られた。
 照明がムーディで暗かった。
 本を読むのに目が悪くなるではないか?と思った。
 通っていく車掌や女性乗務員の服がリッチに見えるのは気のせいか?
 グリーン車用にだけ配置されている車掌や乗務員が居るのか?
 それとも着替えているのか?
 通っていく頻度も多い。
 グリーン車だけ、細かく往復しているのか?
 そもそも普通車に女性乗務員など居ただろうか?
 あんなサービス満点な笑みで歩く乗務員など見た記憶がない。
 そうか、女性乗務員はグリーン車専属なのか…。
 なら、リッチな車掌もグリーン車専属なのだ…。
 なんという、贅沢…グリーン車…。
 5000円はそういう人件費なのか…
 だが、彼らは通り過ぎていくだけで、何もしてくれないぞ…。
 彼らの仕事はなんなのだ…?
 グリーン車をリッチに見せるためのコンパニオンみたいなものなのか…?
 そいつは贅沢だ…。
 席は広々としてていい。今のおれにとっては、これだけで5000円の価値はあるかもしれない…。
 だが、健康体だったら、ない。
 人件費を減らして、3000円に下げるべきだと思った…。
 本を読む気にもDSをする気にもなれなかった。
 呆然としていた。
 音楽だけを聴く。
 榎本くるみのニューアルバムを聴く。
 ボリュームたっぷりで、76分ある。
 これを聴き終えたら、76分経つことになる。
 時間を忘れるため、とにかく榎本くるみのニューアルバムを聴くことだけに集中しよう。
 そうすれば、なんと乗車時間の約半分が経過していることになるのだ。
 あっという間に。ワープしよう。
 聴き始める。
 やっぱり二曲目のリアルという曲はいいなあ。特にラストに、金切り声のような長いシャウトが入るのだけど、それがものすごく胸に突き刺さる。悲痛だ。なんという叫びだ。
 榎本くるみに酔い始めた時にi-podを見て、はっと我に返る。
 最新のi-podの省電力モードの画面はなんと時計なのだ!!
 まだ5分しか経っていませんよ、と告げていたのだ!!
 残り2時間25分ですよ、と。
 うああぁあぁぁぁぁ…
 二時間半、さすがに何かする気になるだろう、と思っていたけど、おれは最後まで何もする気になれなかった。
 ひたすら、榎本くるみを聴き続け、ひたすら、時計を見つつ、ひたすら訪れる終着時間を待ち続けた…。
 まだまだつかない…。
 疲れた…。
 新大阪のタクシーの運転手とのやり取りを考えるだけで嫌になる…。
 あいつらの態度悪すぎる…。
 行き先告げたら「えっ?」と聞き返してくるし、通じても、なんだ、ぐらいの反応。おまえはおれの友達か。
 あー乗りたくない…。
 帰っても、あの汚い散らかった部屋が待ってるだけだ…。
 折り畳み傘が意味もなく二本に増える…。
 風呂に入るのも面倒だ…。
 二週間後には引越しなんてものまである…。
 そんなの乗り切れない…。
 頑張れない…。
 もうなにもかも面倒だ…。
 ………。
 ……。
 …。

 え…もう京都?
 何もしないでも、つくんだ…すげぇ…。
 乗り越えられるんだ…。
 残り五分…。
 新大阪! ついたー! やったーー!!
 とにかく何か食わなければ。
 まだ九時だ。新大阪構内の店はやっている。
 いつもなら嬉々として五右衛門のスパゲッティを食うのだが…
 絶対食いきれない…。
 おれは残すのが嫌なので、かといって、スパゲッティに少なめ、という注文も利くかどうかわからなかったから、諦めた…
 タクシーに乗って帰る。
 結局夕飯はコンビニの肉まんとカレーまん。
 それでも、食ったら、吐き気がした…。
 風呂に入った後、体重を量ると、ごっそり1キロ痩せていた…。
 たった二日で…。
 ダイエットには効果覿面だぜ…。

 そんな壮絶な東京出張でした。
 寝て起きたら、元気になってるといいなあ…。

 続く。

1月終了~。つーか、アニメのこと半分も書いてなくないか?
リアルタイムに追いつくまで残るは四ヶ月です。
ですが、2月は例の弾き語りライブがあるので、そのことしか書いてないのでは…(汗
明日は六話の最終稿と、OPとEDのデモを鳥羽さんにお渡しせねば。
歌詞はまだないけど。
でも、どんなボーカルが合うんだろう…。

ネットゲームはレッドストーンがよさげですねぇ。3Dだと、敷居が高く見えて気後れしてしまう…。
またあのラグナロクを始めた時のようなドキドキ感とワクワク感が覚えられるなら、幸せだなあ。
ペンネームそのままで入ってみようと思います。

さて、最後にダイエットコロッシアウですが…
今日はね、ちょっとね、不運だった…
なんとおろしソースのチキンカツがなかった!
どうしよう、とファミマの弁当コーナーの前で長考。
たぶん、あのお客さん、おろしチキンカツなくて困ってはるわー、と店員も気づいているでしょう…。
そりゃあ困る。今はあれを食うために生きてるようなものだ。
その生き甲斐がないとは…。
おろしチキンタツタで手を打ってもよかったんですよ。
でもね、なんか新商品で、びっくりチキンカツカレーという旧開発チームの弁当があって、カレーを久々に食いたい!と思っちゃったんですよ。
で、カロリーを見て、びっくり! 1000キロカロリー越えちゃってる!
どうしよう…。
たぶん、あのお客さん、びっくりチキンカツカレーのびっくりしどころ間違えてはるわー、と店員も気づいているでしょう…。
もうね、そこでたがが外れた。
これ食う。とカゴに放り込む。精算。
歩道のマンホールから下水道に進入し、下水管を辿り、トイレから部屋へ戻る。(部屋へ戻る以外、嘘です。ごめんなさい)
びっくりチキンカツカレーを食す。
うん、美味いんですよ。美味いんですけどね、やっぱおろしソースのチキンカツには勝てませんね。でも、コンビニでここまで本格的なカレーを味わえるなんてすごいです。
で、おろしチキンカツが食えなかったのが悔しくて、夕飯もサラダだけじゃなく、ちゃんと食うことにしちゃった。
もちろん、狙うはずっと気になっていた、こななの鶏そぼろと味噌トマトの和パスタですよ!
そして、食した。こななの鶏そぼろと味噌トマトの和パスタを食した!!
あー、案外トマト風味で、味噌って感じはしないね。ふむふむ…。
オッケー! こいつはもういいぜ。十分堪能したぜ。
クリームソースのほうもいつか食べたいね。
てな具合。

まあ、結果的に言うとね、体重は増えてるんだけど、今ではシェイプボクシングを30分近く、床にぽたぽたと汗が落ちるぐらい運動しているのに、これぐらいの食生活で、太っていくなんて可哀想すぎやしないかい。おれがなにをしたっていうんだい。なあ、マム。そうだろ?
じゃあ体重いきます。

朝、バナナ。
昼、びっくりチキンカツカレー、サラダ、味噌汁。
夜、鶏そぼろと味噌トマトの和パスタ、サラダ、味噌汁。
運動はシェイプボクシング30分。
で、体重は……どん! 73.4キロ!
どがーーーーーーーーーーーーーん!!

2009年06月13日

開発日記其の参拾七

はい。続きいきます。

 2008年11月30日
 アニメ企画の山場、アニメ合宿初日を終えた。
 つ・か・れ・たー…。
 だが、更なる山場は明日の二日目だ。
 今日は全体テーマの話に終始したんだけど、明日は各話とキャラの検討に入る。
 これは相当体力を消費しそうだ…。

 会議自体は1時始まりで6時に終わって、そこから夕飯&飲みで11時までみんなで過ごす。
 監督に、何度も「よくぞ言った!」的に肩をばんばん叩かれたんだけど、それはおれが何を発言したから、そう至ったか酔ってて思い出せない。
 音響監督の人が、プラン9の浅越ゴエそっくりの声と喋り方をするのが面白かった。
 それを言ったら、まず明日は、なんたらtubeでそれを確認してから始めましょうとかいう話になって笑った。
 すげー似てるんだ、これが。

 2008年12月01日
 アニメ合宿が終了。
 し・ん・だ…。
 壮絶だった…。
 1ページずつ、1セリフずつ、これはこれでいいのか?ということをブリーフィングしていく。
 それが延々と7時間ぐらい続いた。
 毎セリフごと10人の審査員に審査されている気分だった。
 それでもたった一話ぶん。
 ページにして24ページの一話ぶんの脚本のブリーフィングを終えただけなのです。
 終わった直後は、「これがあと12回ぶん…こんなしんどいならもうアニメはええわ…」と思うぐらいしんどかった。
 まあ、そんな甘い話はない。ゲームだって、アニメだって作るのは大変なことに変わりはない、つーことだ。

 あと、音響監督の人が一番発言していた。音と関係なく、ストーリーやセリフについて。
 最初は音響の人が来て何を話すんだろう?と思っていたけど、ちゃんとそのために、招集されていたのか。
 細かなフィーリングも、自分とその音響の人とはすごく合って、おれが納得できる提案をしてくれるし、非常に助かった。歳は同い年なのに、やけに監督と仲良さげだった。
 だから言いづらいこともずばずば言ってくれた。この人のおかげでかなりうまくいっている気がする。

 で、ブリーフィングが終わり、おれがへとへとになっていると、「先ご飯いってください」と言って、監督やプロデューサーさんたちはスケジューリングの話に移っていった。
 監督、あれだけひとり立ち続けて指揮とってプリーフィング進めて、さらに打ち合わせ続行なんて、すごいバイタリティだ…ぜんぜん年上なのに…
 そして、グロッキーなおれは、その後の食事会にも参加せず、ひとりホテルを去り帰宅、夜11時に就寝したのであった…。

 2008年12月02日
 今日は忙しすぎて、10thフェス用にセルフコピーしてる暇なんてなかった。
 実際、ブリーフィングで言われた通りに脚本を直していくんだけど、これがかなり難しい。
 まあ、長いから、削ったりまとめたりしていく作業なんだけど、どこを削るのが良いのか、削り所がとても見つけづらい。
 あと、面白いんか?という単純な不安が。一話書いた時は、次を期待せずにはいられない完璧な一話だ!と思っていたのになあ…あの自信はどこへやら…。

 2008年12月12日
 アニメの第一話の脚本を納品。まだOKは出ない。ここから更に週末の会議での検討になる。
 土曜は、東京出張で、アニメ会議なのです。
 疲れる週だな~。
 東京出張は、移動だけで疲れる…2時間半だからね…。往復で5時間…。
 さらに土曜は、一時始まりで、これまでより一時間早いんだー。会社に行くよりも一時間早く起きねばならん!
 むぅ。。

 2008年12月15日
 土曜日は、アニメの打ち合わせで東京出張でした。
 前回の合宿で、あまりに綿密に脚本の検討を行うので、ひーっと悲鳴を上げて、こんなの13話ぶんもできないよー!とか思ったけど、今回はわりかし楽だった。
 やった内容は変わらないんだけど、前回は寝不足で体力がなかったのが祟ったみたい。
 で、そのアニメがおれ原作のおれ脚本…とおれメインの仕事なのだけど、どうしてみんな、そこまで一緒にいいものにしようと頑張ってくれるんだ!?と思うぐらい、みんな一生懸命になってくれている。
 おれなんて、人間の器が小さいので、すげー…おれにはできん…と思ってしまう…。
 彼らが頑張ったことは、すべておれの手柄になっちゃう、というか。
 1セリフごとに綿密に意見が交わされるのだけど、誰かの意見のおかけで、すごくいいセリフになった。でも、それを考えたのはすべてクレジットで「脚本:おれ」と表記されるため、おれの功績になっちゃう。
 なのに、それを土曜日に会社まで開けてくれて、みんな集まってくれて、おれらの終電時間まで頑張ってくれる、という、この体制。
 すげーいいチームじゃん!!
 他のアニメって、こんなに1セリフにまで力入れてブリーフィングしてるのかな。
 こんな体制で作ってたら、もっと世の中、いいアニメが溢れていそうなものだが。
 とにかくチームの気合いの入れようがすごいのだ。
 次は24日。クリスマスイブに第2話の脚本ブリーフィングの続きです。

 2008年12月23日
 明日は月に二回のアニメの打ち合わせで東京出張。
 前回途中だった2話のシナリオのブリーフィングから。
 今回は前回と違って翌日が休日ではない!! 家に帰ってくるのは0時近くだからしんどいなあ…。
 しかも翌日、大掃除。掃除が大嫌いなおれには苦行。
 つーことは、明日は仕事納めなわけですね。
 ゲームも出せたし、シングルも売れたし、アニメではいいシナリオも書けたしで、仕事面はいい年だったな…。

 2008年12月25日
 プロデューサーの「メリークリスマス!」の挨拶で始まった、アニメの打ち合わせ。
 ついに、第一話の脚本が脱稿しました!!
 脱稿つーのかよくわからんけど、ようは納品した!!
 年内目標だったのだけど、なんとか達成!! ばんざい!! めでたい!!
 と祝った後、すぐさま第二話の途中からブリーフィング再開。
 また大阪に帰ってこれるぎりぎりの時間まで続く。
 ブラックの缶コーヒーを五本空ける。
 第二話も大体目処がついた。次の次ぐらいには最終稿になるだろう。
 今日は第三話めの後半まで入れた。
 第一話がやっぱ一番大事で一番時間かけるものなんだね。二話以降は、ブリーフィングがラクになってきた。
 ほんと、最初の合宿の時のブリーフィングの詰め具合は凄まじかったので…。
 まあ、おれが甘ちゃんなだけなんだろうけど。

 大阪に帰ってきたのは23時過ぎ。新大阪駅構内で夕飯食べる店を探すもやっていたのは、マクドナルドだけ。
 藤井くんとふたりで、ビッグマック(偶然にもふたりともビッグマックだったのだ)をもりもりっと食べて、帰宅。

 2008年12月31日
 NHK-FMのアニメ三昧、今年もウチの曲かかるかなあ?と思ってたら、なんとLiaさんがゲストに登場!
 驚いた。
 鳥の詩はもちろん、なんとおれっちの曲、時を刻む唄もかかったのであった!
 やった! すごいぞNHK-FM!
 そして…
 なんと…
 アニメ三昧、15時間以上に及ぶラストの曲が、おれの曲だった!!
 だんご大家族!
 すげぇ!
 聴いてたら、感動したろうなあ…。
 しかし年の初めにこんな幸運ですよ!?
 どれだけの確率よ!?
 他の今期やってるアニメの曲はほとんどかからなかったってのに、おれに至っては二曲もかかった。作詞込みなら三曲だ。
 これは今年は音楽で飛躍しますよ的な兆しでは!?
 あるいは、ここで今年の運を使い果たしたか!?

 続く。

ついに開発日記は去年ぶんが終わりました!
これね、一応今現在に追いつくまでは、毎日頑張って書いていこうと思うのですが、追いついてしまったら毎日更新はなくなります。リアルにアニメの進捗状況を追っていくことになるので。ご了承ください。

今日は病院行って、帰りに本屋寄ってきたんですが、村上春樹の新作が売れ切れ!!
Amazonでも入荷待ち。まあ、気長に待つか…。

オンラインRPGの夢を見た。
おれって一応ゲームクリエイターなので、ゲームをしてる夢をよく見るのね。
しかも完全バーチャルで、その世界の中に自分がそのまま存在してプレイできるという…。
この夢はほんとよく見る。すげー楽しいのね。空を飛べたりね。寝覚めに、「未来にはこんなゲームが遊べるのか…未来のキッズどもが羨ましい!!」と妬ましく思うんです。おれの生きてる間にできるかな?
前に見たのは、殺されてもゲームオーバーにならないというバグの夢。早くタイトル画面に戻ってやめてぇ…と思っても、また敵が現れて、おれをザクザク刺してゆく。痛覚までバーチャルなんですよ。なので、ゲームが一転、バグのおかげでひたすら殺され続ける地獄と化した…。そんな悪夢になることもある。
で、最近は夜11時ぐらいに寝てるんですよ。やることないから。
今は、SO4すらも起動しなくなっちゃって、これは重症。何にもやる気が起こらない。
そして、今朝そんな夢を見て起きた直後に思ったことが、オンラインRPGなら、刺激的でやる気になるかもしれん…!というものだった。
昔の日記にも書きましたが、昔ラグナロクをやってんですよ。
最初は興奮したんですよ。NPCに見える彼らは、すべて生身の人間なんだ!と。うっわ~緊張するな~話しかけられたらどうしよ~とか考えながらやっていたんですが…
人との交流がない。
辻ヒールをしてもらった時に「♪」を出すぐらい。
それがわずかな交流。
で、戦闘といったら、ひとりで延々とゴキブリやイノシシをザクザク刺し続けるだけ。
体力が減ったら、座り込んで、回復を待つ。
回復したら、またザクザク。
ザクザク。
ザクザク。
ザクザク。
あ、体力がやばい! 休まなくちゃ!
………。
……。
…。
回復したぞ! ようし!
ザクザク。
ザクザク。
ザクザク。
あ、体力がやばい! 休まなくちゃ!
………。
……。
…。
回復したぞ! ようし!
って、なにこれ!?
これで合ってるの!?
なんか楽しくないよ!?
しかも得られる経験値が少ねー。次のレベルまで後どれだけイノシシ倒さなきゃならないの?
で、次のレベルになったら、何かいいことがあるのか。これといってない。
一回転職しちゃったら、もう目的がない! 
というわけで、やめちゃったわけですよ。
これは、誰とも会話せず、ギルドに入らなかったせいらしいんですね。
つまり面白いところを知らないまま、おれはやめちゃったと。そういうわけらしいです。
昔の日記でそれ書いたら、ギルドに入れてくださる方が何人もいらっしゃったんですが、サーバーが違ってて、合流できず。
ああ、もう一度チャレンジしてみたいなあ。今度はひとりで戦うのではなく、ちゃんとパーティで戦ってみたい。
ちょうど中川くんがね、結構前なんですけど、お薦めのオンラインRPGはないか、とおれに訊いてきたんです。「暇やけん」と、愛媛なまりで。そりゃ無職ですから、暇やけん、なるわなー。(あ、よく考えたらこの時TSUTAYAを辞めた直後だったのか! でも彼はそれを隠していたのか!)
彼もおれの薦めでラグナロクやってたんだけど、飽きたので新しいのをやりたいらしい。
で、おれもそっちには疎かったので、とりあえずAmazonのソフトウェア部門で時を刻む唄の後ろにずっと付いてきていたモンハンのオンライン版をね、てきとーに薦めたわけですよ。やってんのかなー? あの後何も聞いてない…。
今度はおれが訊きたい。今、何が面白いのかと。
CMでやってるけど、テイルズのとかあるじゃないですか。あれはどうなのかなー。
ミクシィの広告欄では、やたらとレッドストーンというタイトルが無料を謳ってたね。
あとはリネージュぐらいしか知らん…。
何かオススメないですかね?
中川(35)とおれ(34)のふたりで、チームKIMELLA(キメラ)として乗り込んでいくかもしれません!

さて、最後にダイエットコロッセウムですが…
朝、バナナ。
昼、おろしソースのチキンカツ、サラダ、味噌汁。
夜、サラダ、バナナ、味噌汁。
運動はシェイプボクシング25分。
で、体重は……どん! 73.1キロ!
やっぱ73キロ台に戻ったーー!!
夕飯サラダだけにし続けていて、増えるってどうよ?

©2009 VisualArt's/Key All Rights Reserved.