義父が亡くなり
明日で、ふた七日になる
世間から外れてた私も
会社に復帰し、バタバタお仕事
インフルエンザ感染者が
八王子にも居る事を知って驚いたり
でも未だ実感なくて
にいてるような気がしてる。
四十九日までには気持ちを整理しとかな
義父も旅立てないよなぁ
お悔やみの言葉をかけてくれた皆様
ありがとうございました。
私は相変わらず元気です。
そんなこんなで、本日は
お葬式のお話を少々。。。
先読みの義父は生前から
「死んだ人間に金を掛ける事はするな」
「僕の葬式は質素にしてね」
「家族葬がいいなぁ」と
パンフレットまで持ってた。
なので、その意思を次いだ訳やけど
一晩くらい家には連れて帰りたい
葬儀屋さんに「それは完全なる家族葬ではないですね」
って言われた
そら、近所にバレてしまうもんな。。。
連れて帰ったその日に夜中12時まで
お葬式の打ち合わせ
ほんと、色々なオプションがあって
結婚式みたい。。。(不謹慎ですみませぬ)
後、葬儀の前の
旅立ちの支度
映画の「送り人」があってからか
納棺士に頼むってのもあったけど
家族でやりたいからとお断り。。。
家族葬って
1完全に家族だけ(所謂、密葬)
2家族と親戚
3家族、親戚、そして近所の人
家に連れて帰る時点で
1と2は無理。。。
義父自身は近所付き合いはあまりなかったんやけど
今後の義母の付き合いがあるんで
3の近所の人も呼ぶ事にした。
でも、義父の意思通り、お焼香のみで
お香典はお断りするつもりやったんやけど
閉鎖的で、濃厚なご近所付き合いが好きな
人達、私達がいくらお断りしても
「それじゃぁ、私達が収まらないの
」と
凄い剣幕やった。。。
オバちゃんの気が収まるかどうか、この場は関係ないやん。。
と思いつつも
ここで争うのもバカらしいんで
受け取る事に。。。
そんで、そのオバちゃん達、夫婦でやって来て
一応、声かけたんやけど
ほんまに、火葬場にまでやって来て
最期の精進落としにまで参加した
そんなに付き合いのない人の
骨まで拾うって、ここの近所付き合いって、どんだけぇ
ダンナ様の会社には元々、辞退しますのメールが流れたんで
親しい友人のみが、個人的に来てくれた。
でも、お香典辞退には心良く受け止めてくれてた。
それが普通やろぉ。。。
このお葬式、義父の意思とはいえ、可愛そうなくらい
飾りつけとか質素にしてもたけど
近所のオバちゃん達が参加して
お香典まで受け取る事は
義父としては、どんなもんやったんやろか?
まぁ、義母の今後の事を考えて
許してくれるかなぁ。。。
通夜はダンナ様と私と2人だけで
控え室は使わずに、棺のある部屋にお布団を持ち込んで
3人で一晩中
一緒に居れたから、私としては満足やねんけど(笑)
義父の意思どおり、ダンナ様は
喪主として、涙を見せる事なく
淡々と事をこなし、
立派でしたわよぉ(のろけとちゃいます)
いずれはご両親を見送る事になる皆様、
少しは参考にして頂けたでしょうか。。。
ならへんって?
最近のコメント