国際ニュース検索
トップ > 政治 > 記事

イラン大統領選「結果に疑問の余地大きい」、英研究

  • 2009年06月22日 07:36 発信地:ロンドン/英国
  • 写真
  • ブログ
  • イラン大統領選

関連情報イラン大統領選

  • クリッピングする
  • 写真をブログに利用する

フランス・パリ(Paris)でイラン国旗を掲げるマフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)大統領の再選への抗議デモの参加者(2009年6月21日撮影)。(c)AFP/MEHDI FEDOUACH

【6月22日 AFP】英王立国際問題研究所(チャタムハウス、Chatham House)は21日、イランで続いている混乱のきっかけになった12日の大統領選挙での投票行動には過去の傾向から外れた点があり、マフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)大統領が圧勝した選挙結果には疑問の余地が大きいとする研究を発表した。

 セントアンドリュース大学(University of St Andrews)イラン研究所のアリ・アンサリ(Ali Ansari)教授がまとめた研究によると、かつて改革派の候補者に投票した非都市部の有権者が今回はアフマディネジャド大統領に投票したという「投票行動の根本的な変化」が同大統領の再選につながったという。

 研究によると、イラン内務省発表の数値を分析した結果、2005年の選挙で改革派候補を支持した有権者の47.5%が、今回の大統領選でアフマディネジャド大統領に投票したとみられるという。

 また1997年、2001年、2005年の選挙で保守派の候補者とアフマディネジャド大統領は特に非都市部で不人気だったにもかかわらず、今回の選挙ではアフマディネジャド大統領は非都市部で票を集めたと指摘している。

 この研究はアフマディネジャド大統領の勝因は、これまであまり投票してこなかった社会の多数を占める保守派の有権者が投票した結果だという見方に疑問を投げかけるものだ。(c)AFP

このニュースをブログに利用する

このニュースをソーシャルブックマークに登録する

  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • トピックイットに投稿する

このニュースへのリンク

この記事の前後のニュース

新着ユーザースライドショー

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ