インスタント・ブログアフィリエイトって知ってますか?
ぼくも『SPA!』を読んで初めて知ったんだけど、本当に最悪な話。
記事から引用します。
「『インスタント・ブログアフィリエイト』だと、片手間でも月3~5万は楽に稼げますね」
と言うのは、情報商材レビューサイトを運営する小林憲史氏。小林氏自身も月50万円近くは稼いでいるインスタント・ブログアフィリエイトとは「シャネル 財布 新作 ピンク」といったキーワードをブログのタイトルや本文にちりばめて、その商品を探している人を呼び込む方法。本当にその商品を買いたい人が検索に使うキーワードを探し出し、同じようなサイトを大量につくることがポイント。
「例えば、ブログのタイトルに商品の型番を入れる。型番で検索する人は本当に買いたい人だからチャンスが増える。1つのブログで1つの商品しか扱わないんですが、100個つくれば10個くらいは当たります」
ブログと言っても記事は商品スペックだけなので所要時間は20分程度。100個でも楽勝だ。
(太字箇所は原文ママ)
もうね、最悪ですよ。なんだ、100個でも楽勝って。こんなのでブログが乱造されてるのです。しかもトラックバックを送りまくるツールも売られている。
ブログ検索が汚染されるのも頷ける。ぼくのブログでも、芸能人の話とかテレビの話とかゲームの話を書いたら、ものすごい勢いでSPAMトラックバックが届きまくる。
こういうのを撲滅する方法ってないんでしょうかね。ほんとに。
[追記]
このエントリーを書いたらすぐにトラックバックが届きまくった。すべてSPAMでほんとにうんざり。
コメント(16件)[コメントだけのRSS]
いやいや、ちゃんと週刊誌に書かれているんだから、これが正攻法なんですよ。
・・・って思う人とか結構多いんだろうなあ。。。
投稿者: わだ | 2007年8月10日 11:05
情報商材で稼ぐならインフォタイプ情報商材新規ASPオープン情報です!情報を売りたい人と買いたい人を繋ぐE-Bookオンラインシ
投稿者: 情報商材ASPインフォタイプ | 2007年8月10日 12:18
↑こういう人がいるからダメなんだ。
投稿者: 河野 | 2007年8月10日 13:22
全く同感です。
Googleで「自動ブログ作成ツール」
と検索してみて下さい。
もう最悪ですよ。
数秒や数分で数千記事が作成出来て
無数にスパムTBが打てるツールもあります。
しかも、もっと最悪なのは
ビッグローグ系列のウェブリブログなどは
1つのIDで複数のブログが作成出来ますので
そういう悪質ツールの温床ブログとなっています。
カスタマー側に通報したら、なんと呆れた事に
悪質ユーザー側を庇うような発言をしやがって
「当ブログユーザーからのTBであるという
証拠はありますか?他の人がなりすまして
TBを行なっている可能性もあります」
などとほざきやがりました。
ああいうツールは、XMLから文章の一部を無断で
コピペしますので、引用条件を満たさない著作権侵害行為だ!
という線で訴えると、カスタマー側は
ようやくちょっとだけ該当ブログを削除しました。
利益のためなら、他人の迷惑顧みず
という、本当に恥っさらしな人間達ですよね。
投稿者: 匿名 | 2007年8月12日 01:33
コメントありがとうございます。
本当にひどいですね。情報商材系のページはテンプレートが決まっているので一目でわかります(ぼくが嫌いなテンプレート)。
「文章自体は自分で考えるため最初の登録に手間が掛かりますが、今までの自動記事ツールと違ってきちんと読める文章に仕上がるでスパムにもならないでしょうしかなり重宝しそうです」
とか、なに言ってんだって感じです。
投稿者: 河野 | 2007年8月12日 17:31
ちゃんと読んでいるんですか?
ツールとは無関係の商材ですし、
違法性もまったくありませんよ。
投稿者: 読んでもいないくせに | 2007年9月14日 16:42
コメントありがとうございます。
ちゃんと読んでるかって何を指してますか?
『SPA!』の記事はちゃんと読みましたし、読んだ上でこんなひどい話はないと思っています。
投稿者: 河野 | 2007年9月14日 21:11
トラックバックスパムの話とインスタントブログアフィリエイトの話を分けたほうが誤解がないでしょうね。知らない人は、この商材が、スパムトラックバックを推奨しているかのように誤解するでしょう。
ブログ量産もトラックバックも同じスパムだというくくりだと思いますが、そういう雑なくくりはどうかと思います。タイトルと結論がちぐはぐですよね。何を語ろうとご自由ですが。
ブログも、サービス会社が商用利用全面禁止にすれば、問題ないわけですよね。ミクシーみたいに。なぜそうしないかを考えるべきでしょうね。
投稿者: 次郎丸 | 2008年5月 5日 10:28
次郎丸さん、コメントありがとうございます。
誤解も何もこの商材はトラックバックSPAMを推奨しているし、そもそもこの商法(?)で作成されてる無数のブログそのものがSPAMです。たまったもんじゃありません。
次郎丸さんは何も感じないのですか?
投稿者: 河野
|
2008年5月 5日 19:53
はじめまして。
不躾で失礼しますが、質問させてください。
先日、時枝さんの著書「ほったらかしで月10万円を増やすしきみ」を購入し、熟読しました。しかし、日記のページを立ち上げた後、どうすればいいか悩んでます。そこで知ったのが、「時間がない方のためのインスタントブログアフィリエイト」14,800円です。
このキーワードで検索すると膨大な件数がヒットになり、内容を読むと報酬50%。
かなりの数が出回っていると感じました。
ぶっちゃけ、今から購入しても効果がでる内容なのでしょうか?
投稿者: ひらっち | 2008年8月 2日 19:03
ひらっちさん、コメントありがとうございます。
んー、まあ自分で決めるのがいいと思いますけど、ぼくは絶対に買いません。100%買うことはないでしょう。
投稿者: 河野
|
2008年8月 4日 14:53
ありがとうございます。
この商材のからくりは、商品の型番ブログの大量生産だったんですね・・・
投稿者: 河野さん | 2008年8月 4日 17:43
はじめまして、りえママと申します。
「インスタント・ブログアフィリエイト」と検索するとこの記事が2番目にきましたので、惹かれて訪問させて頂きました。
コメントの前に、私のサイトでは、「インスタントブログアフィリエイト」を実は販売しております。ですので宣伝の為にコメントをつけたと判断して頂いた場合はすぐに削除してください。
1年前の記事だったのでコメントを残そうかどうか躊躇したのですが・・・
まずは率直な意見から
「インスタント・ブログアフィリエイト」という商材をご購入されていないと思いますので、内容についてご説明します。
まず、「インスタント・ブログアフィリエイト」はトラックバックを一切送りません。というのは、この商材は検索エンジンからの集客を目的として「キーワード」の選別・小規模サイトの効率的な作成方法を主な題材としています。
わたしもトラックバックスパムは大嫌いです。検索エンジンで必要な情報が上位に表示されずSEOを重視したサイトばかりが上位を占めるのも嫌いです。
「100個でも楽勝」←これは正直に言って間違いです。100個、小規模サイトを作成するのは本当に大変です。1日1つ作ったとしても3ヶ月以上はかかるんですから(笑)
投稿者: ワードプレスと物販アフィリエイトで稼ぐサイト作成入門 | 2008年8月30日 11:02
りえママさん、コメントありがとうございます。
トラックバックSPAMを送らないというのは知らなかったです。なるほどそうなんですね。
まあそれは大きな問題ではありますが、同時に些末な話でもあって、ぼくの嫌悪感は変わりません。
儲かるのかもしれませんけど、その儲け方は大嫌いです。
投稿者: 河野
|
2008年8月30日 11:44
私のコメントへの回答ありがとうございます。
そんなんじゃクチコミしないよ。 の
著者でらしたんですね。大変失礼致しました。
その道のプロでらっしゃる方に、
ネットビジネスを知らない素人が、記事だけを見て、
コメントしてしまった私が恥ずかしいです。
著書読んでみます。
失礼致しました。
投稿者: ワードプレスと物販アフィリエイトで稼ぐサイト作成入門 | 2008年8月30日 14:11
いえいえ、とんでもないです。
本を書いても知らないことがいっぱいあるので、教えていただいて感謝しています。
本当にありがとうございました。
ただまあネットに関わる者として、お金儲けの「手段」については好き嫌いがはっきりしてて、記事書いてお金をもらうPPP(PayPerPost)や、この「インスタント・ブログアフィリエイト」のようなものは認めたくないなと思っています。
投稿者: 河野
|
2008年8月30日 16:26