2009年6月22日 (月)

何を考えているのか…

みなさま、暖かいコメントをいただきありがとうございます。

お一人お一人にはなかなかお礼は出来ていませんが、感謝しております。

さて、事故に関して詳しく書くのは出来ればこれっきりにしたいですね…

多くの方と同じように、私の場合も、事故そのものより、その後の相手の応対・言動に首をひねるようなところがある訳で。

正直、みなさまの暖かいコメントを読んで、かなり気分も晴れてきて前向きな考えも出てきたところでしたが、昨日の朝の電話でまた一気に憤慨して落ちこみました。「車に置き忘れた荷物を宅配便で送るから料金を支払え」との電話です(笑)←笑うしかない。

細かいことを言えば、そもそも、今回は、向こうが車の後ろに荷物を置くように指示しているので、向こうも降ろし忘れている訳です。

もし自分が同じ立場だったら、市内ですぐ近所ですし、取って返して「荷物お忘れですよ」と返しに行くでしょう。それだけでも向こうは多少気分を良くしてくれるでしょうし。でなくともマイナスポイントではない。

しかし、今回は、こちらから何度電話してもつながらず、夜になってやっと電話に出たら「今電話しようと思っていたところだった」と(嘘つけー)。それで、「そちらに行く用事はないから宅配便で送る」と(現に室内プールを利用しにうちの近所まで来ているんですけど?)。

そして、翌朝に「今、宅配便で送るところだけど、忘れたのはそちらなんだから料金を支払ってくれ」ときた。

届けに来ても15分。宅配便で送っても700円くらいですか? 「お前の顔は二度と見たくない」、「一銭も支払いたくない」という意味なのか。しかし、そんなことを言ったら相手の心証を確実に悪くするというところまで頭が回らないのでしょうか。気持ち良く届けたら交渉もスムースになるだろうとは思わないのかな?

考えると腹が立ってくるので、もうあまり考えないようにはします…

| コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

事故やや詳細

Ts3k0123

今朝は、様子見のためにローラー。

脇に置いてある無残に折れたフレームを見て溜息…

15分だけ負荷なしでローラーを回してみる。

幸い、どしても漕げないような痛みはない。右手の怪我も人差し指なので、日常生活にはやや支障があるが、もともとブラケットにひっかけておく指なのでブレーキングも可能。

そのほかの痛みは、尻の右側と左太もも側部が主。

臀部の傷みは路面に落ちた衝撃、左太ももはハンドルのドロップ部にでも当たったのか。

自転車には乗れそうなので一安心。

ローラーにセットしてある自転車は、安いアルミフレームをローラー専用に買ったもの。元々は、数万円のロードもどきを買う予定だったが、たかださんに「何かの時に代車になるくらいのものを買っておいた方が」と言われ、一応最低クラスのロードを買った。が、実際その「何かの時」が来てしまうとは全く思ってませんでした。

しばらくは、この自転車をローラーから外して外でも乗ります。

さて、あまり振り返りたくはないのですが、事故の(やや)詳細です。

6月20日午後2時ちょっと前、町田リサイクル文化センター前で事故りました。

こちらは直進。向こうの乗用車は右折。乗用車は、室内ブールに来たそうですが、駐車場を見落としてしまったので、リサイクルセンターに入ってUターンしようとしてたそうです。後から考えると、駐車場を見落としている時点で事故の予感です。

こちらは、右折しようとしてる車があるのは確認しましたが、まさかそのまま曲がってくるとは思わず。絶対止まると確信していたのでそのまま直進。そしたら何の躊躇もなく曲がってくるので、一瞬、車の左によけるか右によけるか躊躇。100%止まると確信していたので、判断が遅れたとも言えますが、右によけるという選択肢はもともとなかったです。なので、後から何度も「どうしたら事故が防げたか」というのを考えてみましたが、あのタイミングでは避けきれなかったとしか思えません。

叫び声をあげ、ブレーキをかけたまま車の側面に衝突。一瞬のことですが「もう駄目だ」と思ったので自然と受け身をとっていた…とカッコ良く言いたいところですが、実情は、まあ自転車がヘッド部分で完全に折れたので、そこが軸となって身体の右側面が車に当たったというところ。そして道路に転がりました。

驚いたのは、車が急ブレーキで止まるかと思いきや、そのまま駐車場に入って行きそうになったことです。「まさか、ひき逃げ?」と思ったのですが、とにかく車は止まりました。

自力で起き上がり、自転車を拾い、歩道に待避。

運転者は駆け下りてくるかと思いきや、そのまま乗っていて、自分と目が合ってからやっと降りてくる…

60以上でしょうね、年配のご夫婦でした。

向こうはどうしていいか分からない様子なので、自分の携帯で警察を呼びました。

聞くところ、こちらは全く目に入っておらず、物音がしたので車を止めてみただけだと言う。それで、そのまま走って駐車場に入ろうとしてた訳が分かりました。こちらが倒れているのを見ても、自分の車とぶつかったとは気付かなかったらしい。「何故自転車で倒れている人がいるのか?」と思っていたようです。

奥さんの方は「曲がったところにぶつかってきたのだから仕方ないわね」的なことを言っています。旦那さんの方も「全く目に入らなかった。だから右折した。ウインカーも出してたでしょ?」と。いくらウインカー出しても直進優先ですから。正直むかっときましたが、ここで感情的に言い争っても仕方ないので警察が来るまで待つことにしました。

「救急車は必要ありません」と伝えたせいもあるのでしょうが、かなり時間が経ってから警官が到着。

事情を説明。調書を取って、壊れた自転車をパトカーに乗せ、自分は先方の車に乗って自宅に移動。

保険の絡みもあるので、その後夫婦の車で近くの整形外科に。傷は擦過傷が二カ所だけ。後、当然打ち身はありますが、たいしたことないのでレントゲンなどは必要なし。

保険会社と病院との話し合いで支払いはなし。こんな擦り傷程度で人身事故にしたくはなかったけど、保険会社は納得せず、事故扱いに。

先方も落ち着いたのか、こちらも別に事を荒立てるようなことはしたくないという雰囲気が伝わったのか、落ち着いてきて、最後には謝ってくれました。(最後には、だけど)

ただ、先方の車に乗ったら、その運転の危なっかしいこと。事故したばかりの被害者を乗せているというのもあるでしょうが、確かに周りが見えてないよ!! 駐車場の車止めが目に入らずに乗り越えちゃうし…

私のことも全く目に入っていなかった。つまり、 前方確認を全くしていなかったというのも納得させられる運転でした。こっちはFENIX L2Dを点滅モードにして走ってたんだけど…

正直、こういう人も車に乗っているんだから、相手を信用して走っちゃいかんな、と改めて思いました。ただ、だからといって右折車に対していちいち急停車したりはしないでしょうから、防ぎようがあったのかどうか…うーん…

私は珍しく自転車の保険(サイクリング協会)に加入してますので、自宅に戻り、保険会社に電話。月曜にならないと担当の人間がいないということで、来週、連絡を待つことに。

事故った瞬間、身体の方はたいしたことないというのが分かったので、後は、自転車が直るかどうか。「自転車はこちらで直す」と口では言ってましたが、間に保険会社が入ってますから、どうなることやら。そっちの方が憂鬱です。

後、今回は怪我は軽傷で済みましたが、ヘルメットを被っていなかったら、もっと深刻な事態になった可能性は大いにありました。ここを読んでいるような方はヘルメット装着は常識になっていると思いますけど…

そして、先ほど先方から電話がありました。実は、先方の車にヘルメットとバックパックを置き忘れてしまったので、昨夜電話したら「宅配便で送る」とのこと。こちらに来る時があったら届けて欲しいと言ったのですが「そっちに行く用事はない」という話。(町田市内で、ごく近いんだが…)

今しがたは「これからあんたの荷物を宅配便で送るけど、そちらが忘れたんだから料金はそっちで払ってくれ」という電話…。ええ!? 唖然。「お前が忘れたんだから着払いで送るぞ」ってこと…

車で15分の距離。室内プールに通っているということから推測するに、しょっちゅう来ているんじゃないですかね。そもそも、あなたのせいで事故が起きてるんですけど。正直、置き忘れた時点で、すぐさま届けに来てくれるものと思い込んでました。そんな私がお人好しすぎました。

合理的といえば合理的なのかも知れません。

事故自体より、この一件で一気に気分が悪くなりました。

| コメント (15) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

事故りました

Ts3k0120

事故りました。こちらが直進、向こうが右折で乗用車と衝突です。

身体の怪我はたいしたことはありませんので、全くご心配には及びません。しかし、自転車はフレームが折れました。

とりあえず、明日の予定はキャンセルします。その後は未定ですが、おそらく大丈夫かと…

二・三日しばらく様子を見ます。

みなさまもどうかお気を付けくださいませ。

| コメント (20) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

あーあ

今朝はローラー回転走。100,110,120rpmで1時間。

やばい、またお股が痛くなってきてしまった。サドル合ってないな。

そして、ホイールを交換する際に倒してしまい、思いっきりフレームに傷を付けてしまったのが、大ショック。落車ならまだしも、なんでつまらないタイミングでつまらない傷を付けてしまうのか。情けない。

まあ、走りには何の影響もないので諦めるしかないですね。

天気予報を見たら、なんと日曜日は雨に変わっている(泣) ただ、雨雲が通り過ぎる一時的なものみたいなので、こうなったらツーリング決行ですか? さて、どうしましょう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

僕をいじめる人達

Ts3k0117

僕をいじめる悪い奴らはこの人達です!! (鶴亀猿さん、出陣前の儀式か?)

朝、憂鬱な気分で家を出る。ああ、走りたくない…特に、あの人達とは…

鉄人朝練、参加2回目。あっ、redbootさん、いない。やのまん君も今日は休み。

稲城の方は雨が降ってたみたいですが、小山田は全く大丈夫。

前回同様、TEAM WASAと遜色ない走りを見せる鶴亀猿さん、ヒラヒラする親父二人という構図。先頭交代できなくてゴメンね。

やっぱり連光寺嫌いだ…

時間がないので多摩境手前で離脱。しかし、メモリアルホール坂か、尾根緑道を抜けるまでは一緒に行っても良かったですね。

なんだかんだいっても、週中にピークを持ってこれる鉄人朝練は貴重です。前には出られないけど、オッサンにはいい感じで負荷がかけられます。一人じゃとても出来ません。

いつもありがとうございます。

ああ、朝練が終わって実に気分がいい。なんと言っても、最低一週間は朝練に出なくていいんだぜ!! こんなうれしいことがあるかっつうの(笑)

| コメント (10) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

深い意味はありません

R0010957

深い意味はありませんが、懐かしい東京エンデューロの写真。アップするredbootさんとおむすびを食う(笑)しにゃさん。

あれからレースに凝るかと思ったら、全然そんなことはなかったですね。でも、富士スピードウェイと修善寺は楽しみ。あっ、そろそろ修善寺申し込まないといけないですね。房総ツーリングでお話しいたしましょう。

毎日不安定な天気が続きますが、明日の朝練は大丈夫そう。気になるのは私の唯一の見せ場であるジャージ選び(笑) 何着ていこうかしら? 走りの方は、どうでもいいや。いつも通り後ろでヒラヒラしていれば…とでも思わないと、気が重くて参加する気がしなくなるのよね…

昨日は、redbootさんと小山田でニアミスしていたらしいですね。しかも、下りで大型に阻まれたところまで同じ。

いつもの尾根幹を外れるところからは実は尾根緑道にもスムースに入れますが、そうするとメモリアルホール坂をパスすることになってしまいます。あの坂を登らないのは実に惜しい。

もっと手前から小山田に入っていく道もあるけど、不法投棄がひどい道だったりするのでお勧めできません。ぐりーんうぉーくも登りたいしね。

小山田周回は、あの下りセクションだけが非常に惜しいですね。

今朝は、回復走30分のみ。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火)

ローラー日和

今朝は、ローラー。涼しくてローラー日和(?)。***Wアップ、***W10分と15分。

午後から小山田3周回。27:19, 26:53, 28:33。3本目は下りセクションで前の車が大型とすれ違えず2回も待たされた。どう考えても大型通行禁止の道にしか見えないのだが。まあ、尾根緑道も時々大型が入ってきて渋滞を引き起こしている。(ただ、緑道の途中に資材置き場があったりして大型通行禁止にも無理があるのだが…)

今日はなんとなく走ってしまって心拍も上がらなかった。WASAのあのスピードと比べちゃいけないけどつくづく出力が低いね…

帰りに頼まれたものを買いにドラッグストアに寄り外に出たら雨が降ってきた。路面が濡れる前に戻れてぎりぎりセーフ。

先週あまり出来なかったので、今晩スクワットをやっておいて、明日はイージーかな。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

回転走

今朝はローラー、回転走。先週は予定通りの負荷が全くかけられなかったが、一応今週は回転・心肺系で。100,110,120rpmと上げてきて、左膝周辺の痛みが増しそうだったので130rpmは自重。やはり負荷はかけなくてもペダリングが下手くそだと変なところに力が入ってしまいますよね。実走もしたかったけど時間がなかった。

明日は雨かな?

フレンドシップはしばぞーさんと相談の上、前泊することに。何しろ試走可能なのが5時半から6時半までという凶悪なタイムテーブルだからね(汗;;;

当日は、Boot-legのエースヤン様の活躍が見られるのか? (そもそも、ヤン様がユースとして走ることに違和感があるぞ(爆) 他の中学生が可哀想)

TEAM WASAにいったい何ラップされてしまうのか?

我々二人で4時間チームは40組中何位に食い込めるのか?

そもそも、4時間走ってられるのかが一番の問題という気はします…

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

回復走35分

今朝はローラー回復走35分。

さて、昨日の奥多摩–風張練。みなさんの自転車を見渡して、申し訳ないけど、機材的には圧倒的に自分が勝っているのだった。でも、走りは冴えないのであった。やっぱり安い機材で速い方がカッコイイですよね。自転車は脚だというのを改めて感じました。

それにしても、うひょ君は奥多摩まで時速32km/hだったそうな。あの登り基調を。自分は28km/hくらいかな。そりゃ、追いつく筈がありません。でも、新奥多摩街道に出てから奥多摩湖のダムまでノンストップ1時間半は、自分史的には十分快挙。ほとんど一人旅だった訳だし。(千切れたからだけど…)

風張でも鶴亀猿さん、カズさんに負けたけど、気分は爽やかでした。やはり全力出すと負けても「これが実力」と納得できますね。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

奥多摩–風張練

Ts3k0115

カズさんのお誘いで風張峠へ行ってきました。

もう朝から憂鬱。いや、誘われた瞬間から…(笑)

メンバーはTEAM WASA の二人、カズさん、鶴亀猿さん。嫌な予感のする…じゃない、素敵な方々です。TEAM WASAは後輩君が一人欠け(やったー)、k山主将は河口湖(わーい)、カズさんは絶不調とのこと(ラッキー!!)。

自分も筋肉痛が抜けず足が重い。毎度毎度言い訳ばかりで見苦しいですが…

今日は、先週着られなかった物欲党のジャージで。

集合場所までの多摩センター通り。赤信号でオーベスト軍団と接続。練習帰りに流しているという雰囲気だった。練習会前のプレ練習を終えて集合場所に向かっている途中だったようだ。なんか、ごっつい太ももをした人達ばかりで、見ただけで泣きそう(笑) もちろん、先に行ってもらう。

関戸橋で待っているとみなさん到着。笑顔が怖い。

さて出発。ゆるゆると多摩サイ。新奥多摩街道に出るとTEAM WASAの引きが強烈。40キロ以下には落ちない感じで(泣) 鶴亀猿さんだけはいつものようにローテに加わっているのが驚異。

自分はいつも通り後ろでヒラヒラしているつもりでしたが、青梅あたりで猛然と二人を追いかける。追いかける…追いかける…追いかける。が、追いつく筈もなく。古里のセブンにいるかと思ったらいないので気持ちが折れました。後はサイクリング。でも、なんかこの時間妙に楽しかったなあ。

でも、三人でローテして追いかけるべきだったかな。まあ、楽しかったから良しとしよう。

奥多摩湖のダムに行ったら誰もいない。奥多摩駅を過ぎたデイリーで休憩してたそうです。

その後は料金所まで行って東京HC奥多摩ステージを模した風張TT。自分はもう足が終わってます。奥多摩湖に着いた時点で攣る寸前。こりゃやばいと思って、とにかく攣らないように祈りつつ登坂。TEAM WASAの二人をパス。(え?)TEAM WASAは富士スピードウェイ対策で奥多摩までがメインだったようです。

カズさんが見えてきたので一定距離で付いて行く。最後で刺せるかなと思ったのですが、バレバレですね。下りで猛然と踏まれて引き離され終了。鶴亀猿さんはここでも余裕の1位でした。強いです。

走り足りない(!?)カズさんは一旦奥多摩湖まで降りて鶴峠へ。さすがに3000キロ走る人は違いますね。(しかし、3000キロってさあ…)

都民の森で休憩した後、下りも速いんだよな、この人達(泣)

セブンで休憩して、ここで実質昼飯。カズさんから「鶴峠到着」のメールが届く(笑) 全員無言(笑)

うひょ君は秋川街道。実は自分もその方が距離的には近いんだけど、あのアップダウンだけの道にはもう耐えられないので、みなさんと一緒に多摩サイで帰ることにしました。

ところが、「じゃ、のんびり行きましょう」と言った陸橋通りが40km/h巡航…。のんびりでこれかよ。最後まで気が抜けません。オレはもちろん前なんて牽かないよ。

多摩サイでは、鶴亀猿さんの後ろで、全く上体のぶれない正確なペダリングを堪能しながら走りました。自分はぐだぐだなのが足の感じで分かりました。

後は、多摩センター通り、鎌倉街道、津久井道で帰還。風張行って2時半には戻ってこれるのは時間が有効に使えていいですね。(ブログ書けるし(笑))…でも、洗車は明日でいいや…

今日は、遅いとはいえ自分なりに頑張れたので気持ち良かったです。

みなさま、また揉んでやってくださいませ。

| コメント (11) | トラックバック (0)

«明日の天気は?