☆ね年…人に煩悩あり仏にも煩悩あり。仏の煩悩に丸取られて安楽
☆うし年…他の心を見るより自分の心の動きを見る。反省と進展あり
☆とら年…仕事を生かすのが人なら人を生かすのは仕事である
☆う年…人を信頼し人から信頼されて大業成就。疑心より事は崩れる
☆たつ年…先ず人を愛すべし。愛とは与えることなり、愛敬は人情の極なり
☆み年…苦しき体験は人格の底力となる。将来の発展の基と知れ
☆うま年…自分を迷わすも自分なら、自分を救うも自分と悟って大いに進展
☆ひつじ年…花は咲き散りそして実る。人の一生も又花の如し
☆さる年…難事あるも急いで解決せず早起きして明星を仰げば天地神明の神慮あり
☆とり年…言語の少ないのは貴人の如し。本日多弁の害を知りて吉運来らん
☆いぬ年…余技に身を入れ本業を忘れる者は家族を苦しめる
☆い年…言語を慎み飲食を節すれば長久の安楽あり
(松雲庵主)