1 ゲーム好き名無しさん :2009/04/29(水) 16:26:42 ID:B1nDr2aZO
まったり語ろう
3 ゲーム好き名無しさん :2009/04/30(木) 17:24:31 ID:9PnY2wixOスペランカーかな
子供の頃は「何このクソゲー! ○ね!」とか思ってたんだが大人になってプレイしてみたら、
あれはあれで楽しめた
4 ゲーム好き名無しさん :2009/04/30(木) 17:37:36 ID:MUF+rdBVO子供の頃は「何このクソゲー! ○ね!」とか思ってたんだが大人になってプレイしてみたら、
あれはあれで楽しめた
>>3
当時にスペランカーやったこと無いだろwww
当時にスペランカーやったこと無いだろwww
5 ゲーム好き名無しさん :2009/04/30(木) 18:04:42 ID:t+xKgurm0

ドラゴンクエスト4
子供の頃は悪の化身デスピサロを倒して正義は勝つんだ!!!!ぐらいでおわったんですが
やっぱ大人になると、色々考えますね。
悪になる理由ってのがアルって事ですよ。
ピサロの大事なロザリーが人間共に殺されたわけですからそりゃ憎いですよ。
ロザリーの流す「ルビーの涙」で一儲けと考える人間の欲のためだけに
殺されてしまったわけですから。。。当然、人間は滅ぼされて当然ぐらいおもいますね。
それを悪の化身を滅ぼす事を命じてるマスタードラゴンこそ悪(オイ
世を正す事こそマスタードラゴンの仕事では?
6 ゲーム好き名無しさん :2009/04/30(木) 18:23:06 ID:f7AzfOqV0子供の頃は悪の化身デスピサロを倒して正義は勝つんだ!!!!ぐらいでおわったんですが
やっぱ大人になると、色々考えますね。
悪になる理由ってのがアルって事ですよ。
ピサロの大事なロザリーが人間共に殺されたわけですからそりゃ憎いですよ。
ロザリーの流す「ルビーの涙」で一儲けと考える人間の欲のためだけに
殺されてしまったわけですから。。。当然、人間は滅ぼされて当然ぐらいおもいますね。
それを悪の化身を滅ぼす事を命じてるマスタードラゴンこそ悪(オイ
世を正す事こそマスタードラゴンの仕事では?
マザー2
大人になると、アンドーナツ博士とか、ネスの両親とか
大人のキャラクターたちに感情移入してしまう
もちろんチュージ・モッチーにもな
7 ゲーム好き名無しさん :2009/04/30(木) 18:46:08 ID:4JYT/UK0O大人になると、アンドーナツ博士とか、ネスの両親とか
大人のキャラクターたちに感情移入してしまう
もちろんチュージ・モッチーにもな
>>6
こどもはおとなに、おとなはこどもに、なってゆきます。
8 ゲーム好き名無しさん :2009/04/30(木) 18:55:45 ID:k+OJhBfeOこどもはおとなに、おとなはこどもに、なってゆきます。
せがれいじり
9 ゲーム好き名無しさん :2009/04/30(木) 20:12:02 ID:eA7lbQmPO>>8
おまwww
女神転生かな。ガキの頃はなんか怖いゲームとか思ってたけど、今は既存の宗教戦争とか考えてしまう。
18 ゲーム好き名無しさん :2009/05/02(土) 11:21:12 ID:W7WTeIwBOおまwww
女神転生かな。ガキの頃はなんか怖いゲームとか思ってたけど、今は既存の宗教戦争とか考えてしまう。
>>8は凄い
もっと評価されるべき
10 ゲーム好き名無しさん :2009/04/30(木) 20:21:35 ID:FfMErUAjOもっと評価されるべき
ときめも
11 ゲーム好き名無しさん :2009/04/30(木) 20:40:33 ID:vZ7T5dc60クロノトリガー
12 ゲーム好き名無しさん :2009/04/30(木) 20:49:22 ID:f9NNsfv+0機動戦士Zガンダム エゥーゴvsティターンズ
子供の頃、ウォン・リー(エゥーゴのスポンサー)って人の話を聞かない
嫌な大人だなと思って観てたけど、大人になるとカミーユみたいな
聞き分けのない身勝手な子供は、殴られて当然だと思うようになってた。
はいはい、ゲーム関係ないね…。
13 ゲーム好き名無しさん :2009/05/01(金) 02:46:59 ID:HbN981/qO子供の頃、ウォン・リー(エゥーゴのスポンサー)って人の話を聞かない
嫌な大人だなと思って観てたけど、大人になるとカミーユみたいな
聞き分けのない身勝手な子供は、殴られて当然だと思うようになってた。
はいはい、ゲーム関係ないね…。
サガフロ2
10年ぶりにやったら兄弟再開のとこで涙腺が…
当時は戦闘がほとんどないギュス編は好きじゃなかったんだけどな
14 ゲーム好き名無しさん :2009/05/01(金) 04:03:13 ID:C1XrV4rj010年ぶりにやったら兄弟再開のとこで涙腺が…
当時は戦闘がほとんどないギュス編は好きじゃなかったんだけどな
グランディアX
なんでこんな神ゲー即売りしたんだ俺
17 ゲーム好き名無しさん :2009/05/02(土) 09:51:05 ID:WU1mSY9K0なんでこんな神ゲー即売りしたんだ俺
かまいたちの夜
子供の頃=やっぱり誰一人犠牲を出さないENDが最高だよね。他は見たくもない。
今=散々犠牲がまくって疑心暗鬼になった果てに彼女と二人だけ生き残るENDも捨てがたい。
というかむしろあのENDこそ、このゲームの醍醐味だと思う。
20 ゲーム好き名無しさん :2009/05/02(土) 20:08:28 ID:+orvZNwwO子供の頃=やっぱり誰一人犠牲を出さないENDが最高だよね。他は見たくもない。
今=散々犠牲がまくって疑心暗鬼になった果てに彼女と二人だけ生き残るENDも捨てがたい。
というかむしろあのENDこそ、このゲームの醍醐味だと思う。
モンスターハンター
子供:何?この神ゲー。全然飽きない。最高!
大人:何?この作業ゲー。あんだけ頑張って時間切れって…ふざけんな。時間を返せ。
大人と子供って時間の間隔って全然違うよな。
21 ゲーム好き名無しさん :2009/05/03(日) 03:39:49 ID:z/C829VV0子供:何?この神ゲー。全然飽きない。最高!
大人:何?この作業ゲー。あんだけ頑張って時間切れって…ふざけんな。時間を返せ。
大人と子供って時間の間隔って全然違うよな。
>>20
時間切れは大人も子供も関係ないだろ
RPGで50分セーブしないで全滅したようなもんだ
24 ゲーム好き名無しさん :2009/05/03(日) 05:10:57 ID:SUqV1711O時間切れは大人も子供も関係ないだろ
RPGで50分セーブしないで全滅したようなもんだ
SFCのバトルコマンダー
昔 「サッパリ訳が分からない」
今 「時間潰しにはもってこいなゲームだな」
29 ゲーム好き名無しさん :2009/05/06(水) 09:39:54 ID:XSH7/HdIO昔 「サッパリ訳が分からない」
今 「時間潰しにはもってこいなゲームだな」
バハムートラグーン
子供の頃はヨヨが主人公を振ったのにひたすらムカついた記憶がある
今はあの状況ならまぁ仕方ないかなと思えた
それより何でヨヨが皇帝に惚れなかったのか不思議
35 ゲーム好き名無しさん :2009/05/12(火) 23:03:51 ID:y8YKdOCb0子供の頃はヨヨが主人公を振ったのにひたすらムカついた記憶がある
今はあの状況ならまぁ仕方ないかなと思えた
それより何でヨヨが皇帝に惚れなかったのか不思議
>>29
直接顔を合わせることが多い相手だったからじゃないか?
37 ゲーム好き名無しさん :2009/05/13(水) 11:37:50 ID:F/z2cMwv0直接顔を合わせることが多い相手だったからじゃないか?
>>29
あの鬼っぷりも
現実ならありえる話だな…と思う
やっぱ一番大事なのは自分っすよ
30 ゲーム好き名無しさん :2009/05/06(水) 10:22:23 ID:haogLc290あの鬼っぷりも
現実ならありえる話だな…と思う
やっぱ一番大事なのは自分っすよ
エイプアゴーゴー
あのときのおれには早すぎた
31 ゲーム好き名無しさん :2009/05/06(水) 12:28:27 ID:cBQVTk9MOあのときのおれには早すぎた
風のリグレット
まさにリグレットだよバカヤロー・・・
32 ゲーム好き名無しさん :2009/05/06(水) 14:05:21 ID:QU1Z+kLeOまさにリグレットだよバカヤロー・・・
FF7
昔は過去最高傑作だ!って凄まじくマンセーしてたが、今はどこら辺が良かったのかわからない
33 ゲーム好き名無しさん :2009/05/12(火) 03:34:01 ID:YGhA7G5B0昔は過去最高傑作だ!って凄まじくマンセーしてたが、今はどこら辺が良かったのかわからない
今は酒飲むからな〜
酔うと他人のプレイ動画を見ている
だけでいいや
ランブルローズのCOM対COM戦
を酒飲みながらたしなむ。
・・・子供のころには、ありえなかったな〜
34 ゲーム好き名無しさん :2009/05/12(火) 08:09:22 ID:fepHPCr2O酔うと他人のプレイ動画を見ている
だけでいいや
ランブルローズのCOM対COM戦
を酒飲みながらたしなむ。
・・・子供のころには、ありえなかったな〜
レガイア伝説
結構いい話だったのに気がついた
38 ゲーム好き名無しさん :2009/05/13(水) 11:40:39 ID:RQs3byH9O結構いい話だったのに気がついた
FCキテレツは当時何の疑問も無くプレイしてたが、今見たらなにこのキチゲー状態
39 ゲーム好き名無しさん :2009/05/14(木) 01:44:43 ID:0a1Yk8l00ぼくなつ
40 ゲーム好き名無しさん :2009/05/15(金) 19:10:22 ID:3nDRHKFk0バロックというダンジョンアクションRPGに
RPGで死んだら復活のお約束を
主人公が死んだらクローン体に記憶を移して、主人公はなぜ復活したのかはきづいていないが
レベルは最初からで再挑戦させることでダンジョンの先に進ませようとするという解釈をつけた設定があるが
それをマリオに対応して考えてみた時
41 ゲーム好き名無しさん :2009/05/15(金) 19:42:44 ID:0IC70jid0RPGで死んだら復活のお約束を
主人公が死んだらクローン体に記憶を移して、主人公はなぜ復活したのかはきづいていないが
レベルは最初からで再挑戦させることでダンジョンの先に進ませようとするという解釈をつけた設定があるが
それをマリオに対応して考えてみた時
FF10
当時は「え?EDたったこんだけ?」とか思っただけで何の感慨もなかったのに
最近再プレイして泣いた
あんなに切なく哀しい中に仄かな希望を感じさせるEDだったとは
43 ゲーム好き名無しさん :2009/05/15(金) 19:53:10 ID:dhjm0Edj0当時は「え?EDたったこんだけ?」とか思っただけで何の感慨もなかったのに
最近再プレイして泣いた
あんなに切なく哀しい中に仄かな希望を感じさせるEDだったとは
ときメモかなぁ・・・。あんだけ学生時代に頑張っていれば人生変わったかも・・・と思うようになった。
なんていうか、ほかのギャルゲーとちがってときメモは学生時代っぽい感じがする。ごめん。意味わかんないね・・・。
44 ゲーム好き名無しさん :2009/05/16(土) 17:32:27 ID:QTC8Lgwt0なんていうか、ほかのギャルゲーとちがってときメモは学生時代っぽい感じがする。ごめん。意味わかんないね・・・。
>>43
わからんでもないな
ときメモは恋愛シミュレーションと同時に学生生活シミュレーションの
側面を持つから、そういう感想を持つのは理解できる
最近は、あの手のパラメーター管理型の恋愛シミュレーションは
見かけなくなったなぁ……
45 ゲーム好き名無しさん :2009/05/16(土) 22:21:01 ID:Og0n5mFt0わからんでもないな
ときメモは恋愛シミュレーションと同時に学生生活シミュレーションの
側面を持つから、そういう感想を持つのは理解できる
最近は、あの手のパラメーター管理型の恋愛シミュレーションは
見かけなくなったなぁ……
>>44
ありがとう!俺だけだと思ってた。ほかのギャルゲーは妄想ゲーっぽいけどときメモはちょっとリアルな感じが良いんだよ。
いや、実際には全然リアルじゃないんだけどね。
パラメータは作るの面倒だから避けるのかねぇ・・・。おもしろいのに。
50 ゲーム好き名無しさん :2009/05/17(日) 00:34:08 ID:hj/6pES50ありがとう!俺だけだと思ってた。ほかのギャルゲーは妄想ゲーっぽいけどときメモはちょっとリアルな感じが良いんだよ。
いや、実際には全然リアルじゃないんだけどね。
パラメータは作るの面倒だから避けるのかねぇ・・・。おもしろいのに。
>>45
妄想っていうか他のギャルゲーはドラマだよな、学園ドラマ
ときメモは唯一のシミュレーションタイプのギャルゲーかもね
46 ゲーム好き名無しさん :2009/05/16(土) 22:52:00 ID:g1fQ+CZOO妄想っていうか他のギャルゲーはドラマだよな、学園ドラマ
ときメモは唯一のシミュレーションタイプのギャルゲーかもね
ボンバーマンかな
昔は長く生きて相手を倒し勝つってのが普通だと思ってたが
20歳を越えた今Wii版を6人くらいでやったらまったく違った
早く死んでもみそボンで復帰する方法も考えたし
外野から倒されてもそっからくるか〜と感心する
昔ならリアルファイトに発展してもおかしくないからな
てかアイテム・ルールも新たらしくなっててかなり面白いね
かるく5時間ぶっぱなしでやったわ
47 ゲーム好き名無しさん :2009/05/16(土) 22:53:13 ID:LOIwGSWzO昔は長く生きて相手を倒し勝つってのが普通だと思ってたが
20歳を越えた今Wii版を6人くらいでやったらまったく違った
早く死んでもみそボンで復帰する方法も考えたし
外野から倒されてもそっからくるか〜と感心する
昔ならリアルファイトに発展してもおかしくないからな
てかアイテム・ルールも新たらしくなっててかなり面白いね
かるく5時間ぶっぱなしでやったわ
ボコスカウォーズ
子供の頃はクソゲーと思ったが、今やってみると面白い。何故だ?w
48 ゲーム好き名無しさん :2009/05/16(土) 23:08:56 ID:ufJJ7lLL0子供の頃はクソゲーと思ったが、今やってみると面白い。何故だ?w
>>47
昔は、同じアイデアのゲームはアレしかなかったから、
“なんだかわからないゲーム”のままだった。
今だったら、「ああ、簡易RTSだな」と解釈し、納得できるじゃない。
49 ゲーム好き名無しさん :2009/05/17(日) 00:09:22 ID:gk+XGr87O昔は、同じアイデアのゲームはアレしかなかったから、
“なんだかわからないゲーム”のままだった。
今だったら、「ああ、簡易RTSだな」と解釈し、納得できるじゃない。
覚えゲー
昔は毎回アドリブだった
51 ゲーム好き名無しさん :2009/05/17(日) 09:40:28 ID:SDcZhpcsO昔は毎回アドリブだった
バハラグ
ヨヨの怖さは子供にはわからん
52 ゲーム好き名無しさん :2009/05/17(日) 11:10:50 ID:GStEi05R0ヨヨの怖さは子供にはわからん
ビュウから敵の将軍に乗り換えるのはともかく
「神竜やドラグナーの運命に翻弄される可哀想な私」に酔いしれまくってる辺り
ヨヨはなんか境界性人格障害っぽい気がするな
周りのキャラがいちいちヨヨの言動に振りまわされてるところとか
53 ゲーム好き名無しさん :2009/05/17(日) 17:32:47 ID:iE8Zh/91O「神竜やドラグナーの運命に翻弄される可哀想な私」に酔いしれまくってる辺り
ヨヨはなんか境界性人格障害っぽい気がするな
周りのキャラがいちいちヨヨの言動に振りまわされてるところとか
スーパーマリオブラザーズ
めちゃくちゃ戦略性のあるゲームだったのな
57 ゲーム好き名無しさん :2009/05/18(月) 04:00:14 ID:310/dK2yOめちゃくちゃ戦略性のあるゲームだったのな
FF10
ユウナレスカ
子供→キモいな〜
大人→エロいな〜
69 ゲーム好き名無しさん :2009/05/21(木) 23:42:47 ID:JakTbDkWOユウナレスカ
子供→キモいな〜
大人→エロいな〜
>>57
気になってニコニコ見にいっちったよ。ちょうどユウナレスカ戦あがってたわ。
感想としては、やはりキモいぞ。メデューサ前はオッパイぶりんっだけど
75 ゲーム好き名無しさん :2009/05/24(日) 22:34:18 ID:RaiKUfkpO気になってニコニコ見にいっちったよ。ちょうどユウナレスカ戦あがってたわ。
感想としては、やはりキモいぞ。メデューサ前はオッパイぶりんっだけど
>>69
あのボインのお姉さまがあんなにグロくなるなんて・・・( ̄^ ̄)y-~~
58 ゲーム好き名無しさん :2009/05/18(月) 16:18:48 ID:L+FgAKgS0あのボインのお姉さまがあんなにグロくなるなんて・・・( ̄^ ̄)y-~~
ドラクエIVのトルネコ編
子供→金稼ぐのめんどくさいなー。やっぱり商売って大変だなー。
大人→ただお店で待ってりゃお客がどんどん来るってなんだそりゃありえねぇよ現実なめんなよコラ
59 ゲーム好き名無しさん :2009/05/20(水) 14:09:07 ID:QrDc/gEjO子供→金稼ぐのめんどくさいなー。やっぱり商売って大変だなー。
大人→ただお店で待ってりゃお客がどんどん来るってなんだそりゃありえねぇよ現実なめんなよコラ
テトリス
昔はこんなとこに棒入れるだけでも快感だったんだな…
60 ゲーム好き名無しさん :2009/05/20(水) 15:19:17 ID:B/5fWblMO昔はこんなとこに棒入れるだけでも快感だったんだな…
ドラクエ5
パパスが死ぬシーンは子供がいる身としては見てて辛かったな…。
61 ゲーム好き名無しさん :2009/05/20(水) 22:04:54 ID:GVsDGJDo0パパスが死ぬシーンは子供がいる身としては見てて辛かったな…。
幻想水滸伝
久々にプレイしたら「何このご都合主義のオンパレード」って思えた
仲間入りを断られる→突然仲間候補や近しい人間が帝国軍に襲われる→助けて仲間に
とかあからさますぎるだろ
いや、ゲーム自体は大好きなんだけどね
63 ゲーム好き名無しさん :2009/05/21(木) 00:34:17 ID:fLsvFXcQ0久々にプレイしたら「何このご都合主義のオンパレード」って思えた
仲間入りを断られる→突然仲間候補や近しい人間が帝国軍に襲われる→助けて仲間に
とかあからさますぎるだろ
いや、ゲーム自体は大好きなんだけどね
>>61
> 久々にプレイしたら「何このご都合主義のオンパレード」って思えた
自分はむしろ20過ぎてから「ご都合主義の方がエンタメらしくていいじゃないか、最後に正義や愛が勝つでいいのだ」と思えるようになったけどな・・・
62 ゲーム好き名無しさん :2009/05/21(木) 00:04:54 ID:L4TxMebkO> 久々にプレイしたら「何このご都合主義のオンパレード」って思えた
自分はむしろ20過ぎてから「ご都合主義の方がエンタメらしくていいじゃないか、最後に正義や愛が勝つでいいのだ」と思えるようになったけどな・・・
ポケモン
やったー四天王を倒したぞ!
↓
努力値、努力値、努力値!
64 ゲーム好き名無しさん :2009/05/21(木) 11:20:58 ID:Mu21+Fev0やったー四天王を倒したぞ!
↓
努力値、努力値、努力値!
>>62
個体値はどうした
65 ゲーム好き名無しさん :2009/05/21(木) 15:39:03 ID:xERm7Y78O個体値はどうした
>>64
じゃあ訂正
努力値、個体値、努力値、努力値、個体値、努力値、個体値!
67 ゲーム好き名無しさん :2009/05/21(木) 19:26:19 ID:/KKFcd580じゃあ訂正
努力値、個体値、努力値、努力値、個体値、努力値、個体値!
ブシドーブレード
子供「何これ?バトルが大体一瞬で終わる...クソゲーじゃん」
大人「ゲーム出来る時間少ないし、このくらい短時間で終われるのがいい」
68 ゲーム好き名無しさん :2009/05/21(木) 23:06:29 ID:/ig3rl6b0子供「何これ?バトルが大体一瞬で終わる...クソゲーじゃん」
大人「ゲーム出来る時間少ないし、このくらい短時間で終われるのがいい」
>>67
あれはほんと負けた時理不尽に感じたなぁ
よく実戦に即していてリアルだとかいう意見があるけど今プレイしたら
「おお、これはリアルな戦いだ」とか思えたりするんだろうか
71 ゲーム好き名無しさん :2009/05/22(金) 03:41:01 ID:AnghOlDS0あれはほんと負けた時理不尽に感じたなぁ
よく実戦に即していてリアルだとかいう意見があるけど今プレイしたら
「おお、これはリアルな戦いだ」とか思えたりするんだろうか
>>68
体験版しかやったことないが
体験版は「はじめ」の合図すらなしにスタートするからなにが起きたかわからないうちに
死亡することがある
衝撃
73 ゲーム好き名無しさん :2009/05/23(土) 15:58:46 ID:GNGifzrP0体験版しかやったことないが
体験版は「はじめ」の合図すらなしにスタートするからなにが起きたかわからないうちに
死亡することがある
衝撃
クーロンズゲート
ダンジョンで挫折したっきりなんだが、今思うとあの雰囲気は何者にも代え難いと思う
76 ゲーム好き名無しさん :2009/05/25(月) 18:56:19 ID:/JQC5VR10ダンジョンで挫折したっきりなんだが、今思うとあの雰囲気は何者にも代え難いと思う
タクティクス・オウガかな
昔やった頃は、大人っぽくて渋くてかっこいいと思っていたが、
今やると中途半端で中2っぽい
81 ゲーム好き名無しさん :2009/05/27(水) 18:36:25 ID:hnINFtGK0昔やった頃は、大人っぽくて渋くてかっこいいと思っていたが、
今やると中途半端で中2っぽい
>>76
松野ゲーは改めてやってみると
どのキャラも適当に作られてて全然魅力無いからなあ。
伝説の〜とかTOとかは高坊でやってそれなりに面白かった気がするけど
発売後数年たってやったベイグランドなんかは無駄要素てんこ盛りで
ちっとも面白くなかった。
世界観もごちゃごちゃ作ってはいるけどまるで生きてないし
皆川の力量が大きかったんだなあという感想になる。
そんでライターとしては堀井雄二のほうがよっぽど頭悩ましてるし
いい仕事してた・してると気付く。
77 ゲーム好き名無しさん :2009/05/26(火) 15:19:54 ID:ufavc5x/O松野ゲーは改めてやってみると
どのキャラも適当に作られてて全然魅力無いからなあ。
伝説の〜とかTOとかは高坊でやってそれなりに面白かった気がするけど
発売後数年たってやったベイグランドなんかは無駄要素てんこ盛りで
ちっとも面白くなかった。
世界観もごちゃごちゃ作ってはいるけどまるで生きてないし
皆川の力量が大きかったんだなあという感想になる。
そんでライターとしては堀井雄二のほうがよっぽど頭悩ましてるし
いい仕事してた・してると気付く。
僕にその手を汚せというのか
この時点で既に。
面白いゲームなのは確かだけど
79 ゲーム好き名無しさん :2009/05/26(火) 18:46:23 ID:OusFTdkT0この時点で既に。
面白いゲームなのは確かだけど
タクティクスオウガの敵キャラって身重だったり恋人ともども主人公達に殺されたり
娘の治療費を稼ぐ為に戦ってたりして
その度に当時は物凄い後味の悪さを感じたな・・
今はそんなに彼らに同情しなくても良かったんじゃないかと思う
82 ゲーム好き名無しさん :2009/05/27(水) 19:10:37 ID:csO5k++3P娘の治療費を稼ぐ為に戦ってたりして
その度に当時は物凄い後味の悪さを感じたな・・
今はそんなに彼らに同情しなくても良かったんじゃないかと思う
聖剣伝説LOM
昔は武器の攻撃力上げることしか考えてなかったけど
今思うとあの糞なアクション部分に何故あそこまで必死になってたのか分からん。
その代わりストーリーが面白く感じられるようになった。ギルバート編とか言葉選びが秀逸
85 ゲーム好き名無しさん :2009/05/28(木) 22:20:43 ID:tzaLnlRO0昔は武器の攻撃力上げることしか考えてなかったけど
今思うとあの糞なアクション部分に何故あそこまで必死になってたのか分からん。
その代わりストーリーが面白く感じられるようになった。ギルバート編とか言葉選びが秀逸
>>82
ギルバート愛の航海編って今思うとアイデンティティと生きることの兼ね合いが
テーマだったんだろうな
エスカデ編も今見ると感想が全然違ったりして
86 ゲーム好き名無しさん :2009/05/28(木) 23:33:55 ID:Q9GhyAeEOギルバート愛の航海編って今思うとアイデンティティと生きることの兼ね合いが
テーマだったんだろうな
エスカデ編も今見ると感想が全然違ったりして
>>82
禿同
ガキの頃はボタン連打ゲーが楽しいからね
まぁ世界観やキャラなんかは今でも大好きだが
83 ゲーム好き名無しさん :2009/05/27(水) 21:08:11 ID:fFtDfRwNO禿同
ガキの頃はボタン連打ゲーが楽しいからね
まぁ世界観やキャラなんかは今でも大好きだが
エアマネジメントとか最近は思う
社長視点でのゲームだからやりたい放題だし、たかだか協議に最短三ヶ月とかありえねぇとか思ってたけど
いざ自分がヒラで働いてみるとほんの小間使いでもえらい大変
金を得ると言うことは大変だ…
84 ゲーム好き名無しさん :2009/05/27(水) 22:13:21 ID:G51SI8gY0社長視点でのゲームだからやりたい放題だし、たかだか協議に最短三ヶ月とかありえねぇとか思ってたけど
いざ自分がヒラで働いてみるとほんの小間使いでもえらい大変
金を得ると言うことは大変だ…
エロゲー
買えない頃は雑誌を見て、いつか大量に買ってやるぜと思ったが
なってみると、それほど買う気は起きなかった
87 ゲーム好き名無しさん :2009/05/29(金) 22:54:20 ID:PHcQQBna0買えない頃は雑誌を見て、いつか大量に買ってやるぜと思ったが
なってみると、それほど買う気は起きなかった
ゼノギアス
ひたすら面倒くさいだけのディスク2を何であんなにありがたがってたのか自分でも不思議だ
グロくて鬱いシナリオを絵本形式で強制的に見せられた上に、RPGでもかなり面倒くさい部類に入る
謎解きとか戦闘とかダンジョン(それもめちゃくちゃ入り組んでる)だけさせられるとかどんなマゾプレイかと
88 ゲーム好き名無しさん :2009/05/30(土) 00:53:54 ID:jZjSu0R20ひたすら面倒くさいだけのディスク2を何であんなにありがたがってたのか自分でも不思議だ
グロくて鬱いシナリオを絵本形式で強制的に見せられた上に、RPGでもかなり面倒くさい部類に入る
謎解きとか戦闘とかダンジョン(それもめちゃくちゃ入り組んでる)だけさせられるとかどんなマゾプレイかと
>>87
絶賛する声がやたらあるからDLするかどうか迷ってたが
お前さんの意見でやめる決心が付いた
89 ゲーム好き名無しさん :2009/06/03(水) 00:24:29 ID:V4tBngFX0絶賛する声がやたらあるからDLするかどうか迷ってたが
お前さんの意見でやめる決心が付いた
>>87
あれは酷かった
91 ゲーム好き名無しさん :2009/06/09(火) 13:03:46 ID:xEAjAOWUOあれは酷かった
ポケモン
子供…スターミーつええー;
大人…カスミたんハァハァ…
92 ゲーム好き名無しさん :2009/06/10(水) 00:51:16 ID:uRL2WTxK0子供…スターミーつええー;
大人…カスミたんハァハァ…
ロリコンになっただけじゃね
93 ゲーム好き名無しさん :2009/06/10(水) 21:20:37 ID:/OEehsdw0RPGのパーティ
少年時代:全部男
現在:全部女
94 ゲーム好き名無しさん :2009/06/10(水) 21:42:25 ID:Ndf0ADRT0少年時代:全部男
現在:全部女
>>93 あるある
95 ゲーム好き名無しさん :2009/06/10(水) 23:58:17 ID:RabU7zZRO>>93
すげぇ分かるww
格ゲーも昔は男キャラしか使わなかったのに、
今は女キャラばっかww
97 ゲーム好き名無しさん :2009/06/11(木) 21:23:27 ID:EJAHOgEV0すげぇ分かるww
格ゲーも昔は男キャラしか使わなかったのに、
今は女キャラばっかww
>>93が真理
98 ゲーム好き名無しさん :2009/06/11(木) 22:37:48 ID:0/dlwYRT0>>93
大人になるとFF10-2の良さがわかるんだね。
大人になるとFF10-2の良さがわかるんだね。
オススメの動画
今日の更新一覧
トラックバック
その他の記事
コメントありがとう御座います。
⇒最新のコメントへ(104)
インベーダーゲーム
ブラウザでやったらつまらない
で で で?
ゼノギアスのMAPが入り組んでるて・・w
ほとんどにMAPあったろ・・
※87〜89と最後は有り得ない
テイルズシリーズ
なんでこんな気持ち悪いクソゲーに熱中してたんだろう
テレビゲームじゃないけど「チクタクバンバン」。
倉庫を整理していたら出てきたので、甥っ子と遊んでみた。
意外に面白い。
ゲゲゲの鬼太郎の「どんじゃら」も出てきたけど、7歳児には無理かな(ルールは麻雀だし・・・)。
87-89はないわ
確かにエンカウント率は高かったけどなw
クロノクロス昔は意味解らん?
何がどうつながってるのやら??
つまらん途中でクリアー断念!
今は、やばい何て奥の深いストーリーだろ。
クロノトリガーで忘れ去られてたサラの事が描かれていて
とても良かった。
ゼノギアスは世界設定は中々良かったけど中身はクソ
MOTHERは、途中途中で持つ感想は子供と大人で違っても、
最終的に抱く感動は共通のものな気がする。
ぼくなつが出てて安心した
ロマサガ2
子供 → 大剣、クイックタイム、ラピッドストリームごり押し
大人 → 小剣、足がらめ、ライトボール便利だなー
はっはっは
ゲームボーイの桃太郎伝説はすぐに終わってつまらなかったなぁ
バンゲリングベイは今やると面白いかもしれない
ポスタル2
昔>うはwwwやりたい放題wwwスコップで首はねてサッカーするしかねぇwww
今>いやあんなゲーム流石にまずいだろ。規制しろ。
なんか高校生ぐらいが小学生だったころを
思い出してレスしてる感じだな
スペランカーなんかネタになってるけど、昔から良ゲーだよな
むしろドラクエ4はピサロの評価下がったわ。
子供のころは「悪いのはエビルプリーストなのに!」って感じだったが、ロザリーが死んだのはエスターク戦後ってことは、ピサロが人類滅亡を決めた方がロザリー死ぬより先ってことだからな。
リメイクでロザリー蘇らせてピサロ助けた勇者はマジ聖人。
本当ならシンシア生き返らせたかったろうに。
まあ最悪なのはマスタードラゴンなのは同意だがな! 勇者の人生なんだと思ってやがる。
MOTHERかな。
もちろん1ね。当時は無茶な敵とか意味不明な展開で「ハァ?」だったが、今やってみると、色々と考えさせられる箇所がある事に気づいて、昔よりも好きになった。
2は昔も今も大好きです。3は最もMOTHERの話なのに、好きになれないぜ。押し付け感が強すぎる。
ゼノギアスは、絶対に大人がやるべきゲーム。子供がやったって物語の半分も理解できないだろ。だからこそ評価が分かれるゲームだと思う。
ゼノギアスは流石にDisc2でフリスビーにしたな。
まあ、今やればDisc1のお約束っぷりが気に入ると思うが。
カオスシード
子供:何このシステムカッコいいでも世界観が気に食わん
今:ヒロイン可愛いよヒロイン
大人になって感想が変わったゲームって無いなぁ
自分がいまだにずっと子供のままなのかも知らんけどね
それはそれでいいと思ってるし
PS出た頃の3Dアクションは、いまやると操作に融通利かなくてつらい。
こりゃ年のせいじゃなく、今の3Dアクションがかなり進化したからだろうなあ。
今ファミコンをやると、面白いかつまらないかと同じくらいの比重で、
グラフィックや音楽が、制限の中でどれほどがんばった仕事をしていたかが気になる。
例えばスーパーマリオブラザーズの背景の、雲と山が全く同じ形をしているとか、当時気づかないよね。
シュウォッチ
連射を測定するだけのマシンとか・・・
なんであんなに遊べたんだろう。
ガキの頃は男キャラのが力高くて強いと思ってた
でも実際は女キャラのがステータス高いんだよな全体的に
重視するステータスも
子供:力・防御力
大人:速さ・耐性
になった
ゼノギアスの素晴らしい特徴はダッシュとかジャンプとかの小気味よいノーマルの動作。この頃のゲームは歩いてて気持ちいいとかにコダワリが残っていた。
パワポケかな・・・・
彼女とデートして好感度が上がったら
帰り道の背景がホテルPAWAになる意味が当時分からなかった・・・
あと6裏のリフレッシュ小屋で安い金だと本とかビデオで高い金だとヤギが出てくる意味とかいろいろブラック過ぎるw
レブレサックを許せるようになった・・・な
FF4の主人公の父親の敵はマスタードラゴンな件。
ゼノギアスのDisc2は製作側のオナニーだろ?
脈絡も何もなくいきなり2枚目入ったらあんな構成でそら円月輪にもなるわ
たしかに大人になるとFFの中二臭が耐えられなくなるよな
※1019
そう、MOTHERの1と2は本当にすごいよ
中高生がやるとただのクソゲーにしか思えないが、大人になると一言一言が練られていることに気づく
>>1027
俺はやっぱり許せねえ
あの行為はいろいろ踏みにじってるからな
ドラクエ5は石化したところでジージョの親父の気持ちがわかる
つかあれほど悲しいものもない
ポケモンの感想は変わるっていうか・・・別ゲーになるわ
ゼノギアスは戦闘がかったるくるて投げたな。
PSPのやつね。
古いゲームは今やっても、ねぇ。
感想が変わるどころか、どれもクリアできない
スーパーマリオワールドなんて最初のステージでゲームオーバーになったわ
俺もサガフロ2は今やったら泣いたわ、
ラスボス前の台詞でも泣いた
タクティクスオウガのカノープスの死亡セリフが、
後半になるにつれてデニムに語りかける感じになってて泣いた
やっぱり>>93はあるのかw
なぜか主人公まで女にしちゃうんだよなぁw
TOとベイグラのシナリオは大人になってからやると凄い楽しめたな
最近サガフロ2やって、河津神はシナリオも書けるな、と感心したな。
それにしても俺は意外と補正が少ないらしく
子供の頃好きだったゲームは今も意外と好き。
それを一番実感したのはザ・グレイドバトルシリーズ。
最近VP再プレイしたら中坊の頃は何とも思わんかったジェイクリーナスのシナリオで号泣した
ポケモン不思議のダンジョンだろ・・・
ポケモン関係は辛い
大人になってからFF8の良さがわかった
グランツーリスモ。
実際サーキット走行経験後、倦怠期が来た
>84
すごくよくわかる。
しかしVPやFF8の世代がもう大人か・・・ハァ
最近のゆとりはときメモみたいな
パラメータ管理やスケジューリングすら出来ないから
ギャルゲーが紙芝居一色になったんだぜ
自分が子供の時にやったわけではないが
甥っ子(中学生)がやってたペルソナ3だな.
甥っ子がメインキャラほぼ全員の性格をボロクソにいってた
から気になってやってみたんだが,自分(社会人)は
逆にすきになった.特に甥っ子が一番嫌いだったキャラが.
単に好みの違いかと思ったんだが,2chで
「ペルソナ3の高校生は年上から見た高校生」
って書かれてるのみて納得がいったよ.
ドラクエシナリオの本当のすごさがわかった
>>61
幻想水滸伝1はもっと大人になってからやったほうがいい。
エンディングとか、主人公と父とパーンの確執とか
普通の人は大分大人にならないと分からないと思う。
エンディングは、顔や見た目とかではなく
本当に好きや、どうしようもないやつだけど情が沸いてしまって長く付き合ってる女
とかそういう恋愛経験してきたやつは、ああ・・生々しいな。と思う。
俺はエンディング結構感動した。
友達は、ヒロインとかとの話じゃないからなにこれ?って感じだったな。
確執のほうは、父親とどう職種の違う会社に就職した場合良くわかる。
幻想水滸伝は、歴史物語でいいよな。
メンヘラ同士が内輪であーだこーだもめてるだけのキャラアニメやゲームが最近多すぎる。
ピカチュウげんきでちゅうだろ
バイオハザード
当時はムービーのゾンビでもう無理!だったが今はヘッドショットで頭ふっとばしまくり。
レッキングクルー
昔:ゴールデンハンマー最高
今:ゴールデンハンマーなしの方が面白いな。
共通:なんでこんな簡単な面が82面なんだろう?
>>98俺だしwwww
93とか女はどうなんだ?
ポケモンのサカキのかっこよさが分かったのは比較的最近
当時は悪いヤツが去っていっただけとしか
フジ老人は知れば知るほど怖い
初代の膨大な慰霊碑と金銀のこじんまりとした慰霊碑の量の差
残りの慰霊碑がある部屋は彼しか入れない
ペット合同墓地さえも建前に過ぎないとしたら、
残りの膨大な慰霊碑ってヤツの失敗作だとしたら…
金銀はある意味では初代以上に怖い
10の終わり方が理解できない連中が文句言いまくったせいで10−2はああなったんだろうなあ
フロントミッションオルタナティブ
昔
パッケ真っ黒だし、ほぼ見てるだけのプレイで
登場人物が揃いも揃って男しかいない上に
ゲイが告白→戦死コンボだし何この鬱話…
今
リョウアライも最高だが、BGMOFFにして
リアルサウンドもカッコイイじゃん!
つーかFM作品中、これが一番楽しくね?
*1018
同意 ピサロが人類を滅ぼすのは一応シンシアが殺害される以前にも虐待を見ているというちょっとした理由もあるが全人類に責任を押し付けるあたりダメだ
マスタードラゴンは最悪
天空人以外は認めんという徹底した選民主義
勇者の父親も殺した
ぷよぷよ
自分の反射神経と思考速度の劣化ぶりを思い知らされた
何故moonがない・・・
と思ったら投票欄にあって安心したw
ゼノはSFとか聖書とか色んな要素がちりばめられてるから、知識のない子どものときにストーリーを理解するのは酷だと思う。
天帝カインのアベル殺しの罪とか、ゾハルの機能とか・・・。
でも、そういった知識がなくても、RPGなのにダッシュジャンプができたり、戦闘システムが面白かったりして楽しめたけどね。
塵や先生を筆頭として魅力的なキャラクターも多いし。
「大人」がどのくらいの年齢かによるな…
精神的成熟度も人によって違うが
パズルゲームとか厨房の頃は子供だましwみたいに思ってたけど
アイデアや作りこみでよく考えられてるなぁと感じる
テトリス、クインティ、Xai、まだまだあるけど
>>93は逆だなぁ
FFT
子供の頃は、アルガスとかダイスダークとか死ぬほど嫌いだった
大人になってからやると、こいつら結構言ってることは現実的だし正論やんと思うようになってかなり好きになった
ドラクエ4は勇者の復讐物語だと思ってたからリメイクでピサロと手を結べると知ってショックだったな。
なんというか、5でゲマが仲間になるようなもんだよね。
イケメンだから許されるんだろうか……。
moonだなぁ
「ワンダぁぁぁぁぁ」とか子供の頃にはよく分からんかった
中二が叩いて高二が崇拝する最たるものは『大神』だろう。
>>1157
いや、まぁ魔族だから人間滅ぼすといっても問題ないんだけどな、別に。
種族違うわけだし、魔王だし、種族違って相手嫌う理由があったら滅ぼそうとするのは別に悪じゃないし。
生き残らせて仲間になるのは……別に問題ないか、ただの利害の一致だし。
同属殺しなわけでもないから罪も無いしな。
もちろん、恨みで殺されても文句はいえないという前提はあるし、人間性(といっていいのかどうか知らんが)は良い奴ではないし、人間にとってははた迷惑な奴であることは間違いないがな……まぁ、その分魔族には慕われてたんだから魔王としてはまったく問題ないのか
俺の屍を越えてゆけ かなぁ
子供の頃は、パーティでも若いスタメンで俺TUEEEEEEしてたけど、
大人になった今はパーティの若者を暖かい眼差しで見てしまう。
いつの間にか子供側を「俺」でなく、親側を「俺」に見ていた。
俺は逆にゼノギは中途半端な神話要素だのが鼻についたクチかなあ
名作だとは思うけどさ
モチーフってだけで中身すっかすかなんだもん
その辺はエヴァと一緒か
純粋にちょっとスチームパンクはいったSFとして作ったほうが完成度高かった気がするぞ
逆にサーガは一山幾らのスペオペに成り下がってたけど
好きな人もいることを承知でFF4
テラ「今、石化を解いてやるぞ!」
「ふたり の いし に よって せきか している ため こうかがない…」
子供「二人の石によって石化?(意味がわからない…)」
↓
大人「二人の意思で石ってwwwギャグかwww」
大人になるって悲しいことなのね
SFC時代のゲームは音楽とEDが感動すれば
凡ゲーでも神ゲー扱いされるんだなあと捻くれた考えになった
SFCのゲームで今やっても楽しめるのは
一部のアクションゲームくらいだな
子供の頃は、ゲームが大好きだった。今は下らないとしか思えない。
とにかくシナリオもキャラも浅い。余計な制作者の思想や思考が見えるのもうざい。自分が読書しすぎたのかもしれんが・・・。
子供以外でゲームで泣いたとかハマったとか、アホかと。馬鹿な大人が増えたのかなぁ。プレイヤー制作者ともども。
子供の頃、悲劇の悪役と思ってたピサロはリメイクで再度プレイしたら株が大暴落したわ。
基本、『人類滅亡決意し暗躍→勇者にエスターク倒されて阻止→ロザリー殺されて暴走』だし。
スタート時点では種族の違いやらだけで人間に戦いしかけたなら、他の魔王と変わらん。
だって女キャラのが性能面、装備面で優遇されてること多いんだもんよ。
色んな作品やってきてそういうの刷り込まれてるんだよww
ポケモンは、大人になってからの方が個体値とかどうでも良くなった
カリン様の名言がやっと心で理解できたっぽい
ピサロは小説版の影響がでかい気がする
昔は神だと思ってたが今やるとアレ?ってのは色々あるだろうが、
逆はあまりない希ガス。むしろそっちのほうが知りたい。
子供の頃の俺のリザードン
いあいぎり
だいもんじ
かえんほうしゃ
はかいこうせん
大人じゃないけど中学生くらいになってやっとシューティングの面白さに気付いたかな
小学生の頃はとてもクリアできる気がしなかった
MOTHERは大人になってストーリー全て把握した上でやると涙が止まらなくなった
ギーグが地球征服に来た理由とかそんなのどうでもよくなる
ジョイメカファイト
昔 またセーブ消えた!ハードモードクリアーできねーよ!
今 パターン入った!ホウオウよええ
ブシドーブレード2は大学生になってから対戦したら、
子供のころよりもずっと面白かった。
読み合いと間合いの緊張感がすごい。
やっぱり両者にシステムの理解があると全然違う
もちろんダッシュ切りは封印しないと、どうやってもクソゲーだけどね
米1081
システム理解するとブシブレ2は銃弾も防げるようになるぞ
スペランカーは昔やっても今やっても面白いなw
メガテンシリーズかな。
子供の頃は悪魔合体だの何がなにやらって感じでプレイしてたけど、大人になってからやると、合体継承がどうとか、宗教の思想とかそういうのが判る様になって、よりハマる。
米1077
いまどきのリザードン
エアスラッシュ
オーバーヒート
みがわり
きあいだま
厨房が「あの頃は〜」とか偉そうにコメしてんの見ると滑稽だな。
真・サムライスピリッツ
バランス悪く、エンディングも酷く、昔は酷評してた。
今、仲間同士でふと格闘ゲームをやると、これが一番面白い。
>>1057
ブランカ北の口の悪いきこりが父親だと思ってたけど違うのか?
勇者村との距離感も微妙だし、勇者に気がついて泊めてくれてるものと思ってたよ
子供の頃は洋ゲーみたいなファンタジー一切ナシの現実的なゲームや
アクワイアや元気が出してるような時代劇ゲームのよさが全く分からなかった
今だと逆にそういうのしか受け付けれない
出てくる銃器が架空のチャチいものだと一気にさめる(ピカピカ光ってたり)
そうそう。
武器がバットとかフライパンとかふざけんなwwwwって思う。
>>1088
あれは勇者のじいさん
ソニックアドベンチャーのガンマシナリオ
小学生のころはガンマ爆発シーンがショックだったけど今改めてやるとやっと開放されてよかったなあと思える。
ゼノギアスとベイグランドが俺のマイベストゲーだわ
今でも最高
何故20越えてからテイルズに嵌ったのか
自分でも分からない
中学FF・高校DQ派だったのに
厨二大好きなんだな。もう一生このままでいいや
コメ欄にはアンケートの「中二病から高二病へ」がいっぱいだな
小学生の頃、FF7のセフィロスが炎の中へ消えてくムービーが超怖かったんだよな
20歳過ぎた今では「勘違い男乙ww」だけど
今でもFF7は好き。6と9の次に。
>>1072
俺も漫画で泣いたから気持ち分かるぜ!
小学生の頃は何か恥ずかしくって女キャラとか使えなかった
>>5
ロザリー殺されたのは物語終盤も終盤。
しかもロザリー殺した人間を操っていたのはピサロの部下エビルプリースト。
そのロザリーが終盤で殺されるまで、物語序盤からデスピサロは世界征服を野望として
世界の人々を蹂躙していたんだから悪には変わりない。
ヨヨが酷いのは「心変わりをしたから」じゃないと思うんだが
>>93でFA
個人的な志向はともかく男女が選べるゲームの場合
女キャラのほうが優遇されていることが多い気がするなあ
製作側の趣味も>>93ということなのかもしれん
モンハン挙げてる奴はどうせ今年進学した高校生ぐらいだろうが
今も昔もおまえはガキだよカス
マリオ→RPG→マリオ
一周してマリオとかパズルゲームとか気軽にやれる物に戻ってきた
今はRPGがすごい面倒に感じるようになってしまった・・・
お気軽に一言お願いします。
⇒最初のコメントへ(104)