タイタンクエスト届いた
今日、海外の通販で買った、タイタンクエストが届きました。

英語版ですが、誰かが作った日本語パッチがあるので、日本語で遊べます。
ディアブロ風なRPGです。

そして、ズゴックは更なる改修の為に、バラバラになりました・・・。
そのまま、ジャンクパーツになる可能性大。・゚・(ノД`)・゚・。

ズゴック制作やめて、パックワーゲンに手を出しそうな、しもつかれでした。
【2006/08/01 18:00 】 | ゲーム | 有り難いご意見(0) | トラックバック(0)
ズゴック途中経過・・・。
現在、ズゴック制作中。
作る気が萎えないように、ブログで晒してみる・・・。

現在のズゴックさん。
組み立て説明書の写真と並べてみました・・・。
左肩のABS製パーツが割れて、左腕がぷらぷらになってます・・・。_| ̄|○
ほっぺ?のダクトを市販パーツに変えてみたら、微妙になりました・・・。
しかも、接着してしまったので、はがせません。_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_
ハイゴックのような体にしたかったのに、何か違う気がしてきました・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
もう、面倒になってきたので、適当に仕上げて色塗っちゃいたい気分です。(・∀・)ニヤニヤ

ギルドウォーズを起動しつつブログ更新中の、しもつかれでした。


【2006/07/31 22:08 】 | 模型 | 有り難いご意見(1) | トラックバック(0)
工工エエェェ(´益`)ェェエエ工工
DDOオープンβ一時停止・・・。
始まったの昨日なのに・・・。
_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_
ギルドウォーズでは、C3体験イベントが始まりました。
新職業の槍使いと、鎌使いがPvPで遊べます。

個人的に、槍より鎌のほうが楽しそうな気がしたので、
鎌使いの、ダルウィーシュを作ってみました。

被り物は、格好悪いです・・・。
そして・・・

変身スキルあります!!
かなり、微妙ですが・・・。
鎌は、範囲攻撃になっているので、かなり楽しかったです。
ぜひ、RPモードで使ってみたいキャラですよ。鎌(・∀・)イイ!!
で、前回と同じく、体験イベントでは踊れませんでした。(´・ω・`)ショボーン

とりあえず、C3パッケージ購入決定な気分の、しもつかれでした。
【2006/07/28 22:46 】 | ゲーム | 有り難いご意見(0) | トラックバック(0)
DDOオープンβ始まった
ダンジョンズ&ドラゴンズ・オンラインの、オープンベータが始まりました。
期間は、7月27日~8月10日まで。
なのですが、クライアントのダウンロードが、終わらない・・・。
ダウンロード終わったら、ちょっと覗いてみようかと思います。

と、ブログ更新してる間にダウンロード終わった。(・∀・)ニヤニヤ
ギルドウォーズも、C3体験イベントが始まるし。
プラモデルも作らなきゃ・・・。

寝る時間が足りなくなりそうな、しもつかれでした。

DDOをインストールして、早速遊んでみました・・・。

こんなことができる、ゲームでした。( ̄ー ̄)ニヤリ
マニュアル見てないから、操作がさっぱり分かりません・・・。
【2006/07/27 20:28 】 | ゲーム | 有り難いご意見(0) | トラックバック(0)
Σ ゚ロ゚≡(   ノ)ノ エェェ!?
今日は暑かった・・・。
仕事場は、なんとクーラー全開です!!
上司に、こんなんじゃ仕事できね!!と、ごねたらあっさりクーラー使用許可がでました・・・。w
なんとか、今年の夏も乗り越えられそうです。

ギルドウォーズの、表示バグ「や地では」が消えてしまいましたが、違う表示バグができてました。w

ウィスパーが、「レトリに・・・。
そして、NPCの台詞も何か変です。(・∀・)ニヤニヤ

2アカ目のリチュアリストをレベル20にする為、クエをちまちま。
道端に正座してるNPCがいたので、お茶を勧めてみましたが、相手にされませんでした。

会社帰りに、ビートソニック社のエポレジンプロというエポキシパテを、買ってみました。
以前のエポキシパテの私的イメージは、
固まるのに時間が掛かる
固まると削りづらい
食いつきが悪い
でしたが、最近のエポキシパテは・・・
すごく(・∀・)イイ!!
なにこれ、固まるのに2時間・・・
サクサク削れる!!
食いつき良すぎ!!
もう、ポリパテに戻れないぐらい、使いやすいです・・・。

以前、某掲示板で見かけたズゴックが格好良かったので、影響を受けて作り始めたり・・・。
パックワーゲンは、どうすんだ・・とか思いつつガリガリ削る、しもつかれでした。
【2006/07/26 20:22 】 | ゲーム | 有り難いご意見(1) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

ブログパーツ 忍者ブログ