▲Home > FF5
ファイナル ファンタジー 5
FINAL FANTASY V


| 第1世界 | 第2世界 | 第3世界 | EXダンジョン(GBA版) | 武器 | 防具 | ジョブ | 攻略情報 |


製作
スクウェア
発売日
1992年12月6日
機種
スーパーファミコン
価格
9,800円
容量
16M
ジャンル
RPG
販売本数
245万本
販売総本数
(移植版を含む)
262万本
製作人数
40人
備考
SAVE x3
ファイナルファンタジー5
ディレクター・シナリオ原案
坂口博信
シナリオ
北瀬佳範
フィールドプラン
北瀬佳範 土橋生哉
バトルデザイン
伊藤裕之 松井聡彦
アートディレクター
皆葉英夫
メインプログラマー
成田賢
イメージデザイン
天野喜孝
ジョブグラフィック
渋谷員子
モンスターデザイン
野村哲也
サウンド
植松伸夫


関連作品
機種
発売日
価格
容量
出荷本数
備考
PS
1998/03/19
4,800円
CD-ROM
コンビニ専売
PS
1999/03/11
6,800円
CD-ROM 3枚
FF4・FF5・FF6
9,800円
5万本限定生産
オリジナルクロック付属
ファイナルファンタジーコレクション(北米版)
PS
北米のみ
 
CD-ROM 2枚
 
FF5・FF6・音楽CD
GBA
2006/10/12
4,800円
128M
 
リメイク


| プロローグ | 特徴 | 備考 | 登場キャラクター | CD・書籍・グッズ | PS版 | GBA版 |


プロローグ

風・水・土・火。
この世に繁栄をもたらす4つのクリスタルに限界の時が迫っていた。
風は止み、土は枯れ、そして世界は揺れ始める。
しかし人々はまだ知らない。
クリスタルに込められた真の意味、重大な秘密を…。

特徴

・FF3で登場した「ジョブチェンジ」システムが、「アビリティ」との組み合わせにより大幅に進化
・バトルは前作同様ATB 行動順を示すウェイトゲージが追加
・青魔法や時空魔法などが初登場
・全部で3つの世界が登場
・フィールドキャラクターの表情が豊かに(笑う、驚くなど)
・メッセージに漢字を使用
・BGMがバトルなどで途切れた場合、途中から再生される仕様に
・ラストバトルの結果(各キャラクターの戦闘不能状況)により、エンディングの一部が変化
・最終ボスを超える強さの敵が存在するなど、クリア後も長く遊べる作りに

備考

・販売本数が飛躍的に増加、シリーズ初のダブルミリオンセラーを記録
・タイトルロゴは飛竜
・ファミコン通信クロスレビュー:34/40(9.8.9.8)
・PS版はオープニングとエンディングにCGムービーが追加
・PS版FF4〜6がセットになったFFコレクションも発売
・GBAでリメイク版が発売、新たなジョブやダンジョンなどが追加


■他作品への登場

・FF5の200年後を舞台にしたOVA『ファイナルファンタジー』(全4章)が発売(1994年)
・PSP『ディシディア ファイナルファンタジー』にバッツ、エクスデスがプレイアブルキャラクターとして登場

主要キャラクター


バッツ・クラウザー
Butz Klauser 性別:男 年齢:20歳 身長:176cm 体重:58kg 出身地:リックス

相棒のチョコボと共に放浪の旅を続ける青年。自由奔放で束縛を嫌うが、正義感は非常に強い。
両親は他界し、現在は天涯孤独の身。父ドルガンから習った剣の腕は優れている。

レナ・シャルロット・タイクーン 
Lenna Charlotte Tycoon 性別:女 年齢:19歳 身長:161cm 体重:45kg 出身地:タイクーン

タイクーンの第二王女。思いやりのある優しい少女で、時には危険を冒してまで弱き者の命を救おうとする。
7年前に母を病で失って以来、人間的に成長し、王である父を支えるため、武術の腕を磨いた。

ファリス・シルヴィッツ
Faris Scherwiz 性別:女 年齢:20歳 身長:172cm 体重:53kg 出身地:タイクーン

海賊の首領。普段は男装し、女性であることを隠している。気性が激しく闘争心旺盛だが、海竜シルドラを可愛がる一面も。
レナの姉でタイクーンの第一王女だが、幼い頃に事故によって行方不明になっていた。本名はサリサ。

ガラフ・ハルム・バルデシオン
Galuf Halm Baldesion 性別:男 年齢:60歳 身長・体重:168cm 体重:64kg 出身地:バル

記憶を失っているが、誰よりも平和を愛する老戦士。その正体は暁の4戦士の1人で、バル城の城主。
後に記憶を取り戻すが、バッツや娘のクルル達を守るために満身創痍の身でエクスデスと激闘を繰り広げ、力尽きる。

クルル・マイア・バルデシオン
Krile Mayer Baldesion 性別:女 年齢:14歳 身長:154cm 体重:40kg 出身地:バル

ガラフの孫娘。動物好きで、魔法が得意。生まれつきの能力によって、動物と話すことが可能。
両親は死亡しており祖父ガラフが唯一の肉親だった。彼の死後、クリスタルの心を受け継ぎ、バッツ達と共に戦う。


シド・・・カルナックの発明家。火力船や飛空挺を開発・改造する。
ミド・・・シドの孫。シドを手伝い飛空挺の改造などを行う。
ボコ・・・バッツとともに世界を放浪していたチョコボ。後にココと結婚し沢山の子供を生む。
ゼザ・・・サーゲイト城城主であり暁の4戦士の1人。冷静沈着で「氷のゼザ」の異名を持つ。兵からの人望は厚い。
ケルガー・・・ケルブ村の長であり暁の4戦士の1人。ウェアウルフ族のリーダーで気性の激しい彼等を纏めている。
ドルガン・・・暁の4戦士の1人でバッツの父。エクスデス封印後、自身も第一世界に留まる。後に病死。
ギード・・・700年を生きる、カメの姿をした賢者(預言者)。エクスデスとも対等にわたりあえる程の力の持ち主。
ギルガメッシュ・・・エクスデス親衛隊長。義理と人情に厚く、最後はバッツ達を救うため敵を道連れに自爆。
エクスデス・・・一本の木に世界中の邪気が凝り固まり人の形になった暗黒魔道士。

乗り物

飛空艇:古代ロンカ人が発明した戦闘艇。飛行能力と航行能力を兼ね備えている。
火力船:クリスタルによる半永久機関を内蔵した、巨大な外輪船。
海賊船:ファリスが率いる海賊達の船。船自体に動力源は無く、海竜シルドラが動かしている。
その他:チョコボ/黒チョコボ/飛竜

CD・書籍 (FF関連CD/FF関連書籍


■CD
ファイナルファンタジーV オリジナル・サウンド・ヴァージョン
▲全曲視聴可能

『ファイナルファンタジーV オリジナル・サウンド・ヴァージョン』 (視聴可)
・全67曲 2枚組 作曲:植松伸夫 オリコン初登場19位
・ブックレットに「対談/植松伸夫vs天野喜孝」収録

『ファイナルファンタジーV ディア・フレンズ』 (視聴可)
・全14曲 民族音楽風アレンジ 選曲・編曲:植松伸夫 オリコン初登場40位

『ファイナルファンタジーV ピアノコレクションズ』 (視聴可)
・全13曲 編曲:佐藤史朗

『ファイナルファンタジー バトルアレンジ -THE BLACK MAGES-』
・ロックアレンジCD 「ビッグブリッジの死闘」収録

『THE BLACK MAGESIII Darkness and Starlight』
・ロックアレンジCD 「ネオエクスデス」収録
ファイナルファンタジーV ディア・フレンズ
▲全曲視聴可能

『オーケストラによるゲーム音楽コンサート2』
演奏:東京メモリアルオーケストラ 監修:すぎやまこういち
・FF5から「オープニング」「タイクーン円舞曲へ長調」「街のテーマ」「FF5メインテーマ」を収録

『FINAL FANTASY SONG BOOK まほろば』
・ボーカル作品集 作曲・アレンジ/植松伸夫 ボーカル/清田まなみ 全10曲(FF5からは1曲)

『ファイナルファンタジーV 5+1』
・オリジナル曲(5曲)+アレンジ曲(1曲) オリコン初登場67位

『ファイナルファンタジーV マンボdeチョコボ』
・FF5未使用BGM(「飛竜」「オープニング「飛空艇」)収録

『ディシディアFF オリジナルサウンドトラック』
・「4つの心」「ビッグブリッヂの死闘」「バトル1」(全てアレンジバージョン)収録


■書籍
ファイナルファンタジーV アドバンス公式コンプリートガイド

・SFC版攻略本
『ファイナルファンタジーV 冒険ガイドブック』
『ファイナルファンタジーV 基礎知識編』
『ファイナルファンタジーV 戦闘解析編』
『ファイナルファンタジーV 完全攻略編』

・PS版攻略本
『スクウェア公式 ファイナルファンタジーコレクション 幻想世界の攻略本』

・GBA版攻略本
『ファイナルファンタジーV アドバンス マスターガイド』 ラストダンジョン直前まで
『ファイナルファンタジーV アドバンス公式コンプリートガイド』 完全攻略

・楽譜
『ファイナルファンタジーV 楽しいバイエル併用』

・設定資料
『FF 20thアニバーサリーアルティマニア File1:キャラクター編』
『FF 20thアニバーサリーアルティマニア File2:シナリオ編』
『FF 20thアニバーサリーアルティマニア File3:バトル編』


■その他

『FINAL FANTASY Finest Box』
・非売品(Finestキャンペーンの景品)
・内容:GBA版4〜6OST/天野喜孝画集/デジスタック仕様+ホワイトスリーブケース

・生産終了
『スクウェアメモリーカードデータコレクション』
『FINAL FANTASY:THE ADVENTURE BIBLE』(DVD)

PS版

ファイナルファンタジーコレクションファイナルファンタジーV

発売日:1998年3月19日 価格:4,800円 機種:プレイステーション 媒体:CD-ROM

■特徴
・スーパーファミコン版の移植
・オープニングとエンディングに、CGムービーが追加。天野氏の原画を3D化。
・ダッシュ(2倍速移動)が標準で使用可能。シーフのアビリティ「ダッシュ」を使用すると4倍に。
・内蔵音源を使用、前作のようなリピートでの中断は無し(音楽はSFC版と同様)
・メモファイル(PS本体のメモリに一時的にセーブ)機能追加

■備考
・単品販売はコンビニ(デジキューブ)限定。
・後に、FF4〜6がセットになった『ファイナルファンタジーコレクション』が、PS版FF6と同時発売。
 5万本限定生産の『アニバーサリーパッケージ』にはオリジナルクロックが付属。

GBA版

ファイナルファンタジーV アドバンスファイナルファンタジーV アドバンス

機種:ゲームボーイアドバンス
発売日:2006年10月12日
価格:4,800円(税込:5040円)

[公式サイト]


■新たなジョブ

剣闘士:全体攻撃や必殺技などあらゆる剣術を極めた戦士。アビリティは「全斬り」「後列斬り」など。
砲撃士:アイテムを合成して敵を攻撃する戦士系のジョブ。アビリティは「合成」「砲撃」など。
予言士:時間差攻撃のエキスパート。「宣告」や「予言」など、数ターン先の未来を予知して攻撃する。
ネクロマンサー:自らの身をアンデッドにして暗黒魔法を放つ闇の魔道士。アビリティは「暗黒」「盟約」など。


■エクストラダンジョン「封印の遺跡」

・新たな敵と新たな謎が待ち受ける、オリジナル版には無かったサブストーリー
・潜水艇で海底の裂け目から進入
・新装備を入手可能


■新たなボスキャラクター

・オリジナル版では名前のみの登場だった「エヌオー」がボスキャラクターに
・オリジナル版のモンスターデザイナー野村哲也氏による描き下ろし


■その他

・オープニングデモ追加
・メッセージ表示は漢字・ひらがなの選択が可能に
・標準で移動速度2倍が可能、シーフの「ダッシュ」は4倍に
・中断&再開機能追加
・メッセージウィンドウに顔グラフィック追加
・バトル背景のクオリティアップ
・モンスター図鑑、ミュージックプレイヤー追加
・GBAの音源に合わせBGMを再調整



■製作スタッフ

エグゼクティブプロデューサー:橋本真司
イメージデザイン:天野喜孝
モンスターデザイン:野村哲也
スーパーバイザー:北瀬佳範/伊藤裕之
グラフィックスーパーバイザー:石井浩一
ミュージックスーパーバイザー:植松伸夫
開発:トーセ
ファイナルファンタジーV アドバンス公式コンプリートガイド


■関連商品

サウンドトラック
『Finest Box』(非売品)

攻略本
『ファイナルファンタジーV アドバンス 公式コンプリートガイド』


■攻略情報

攻略チャート | 第1世界 | 第2世界 | 第3世界 |

GBA版追加要素 | EXダンジョン |

装備 | 武器 | 防具 |

その他 | 全ジョブ詳細 | 攻略補足 |

Review(SFC版)


■グラフィック
・色の使い方が上手くなった為か、モンスターのグラフィックや戦闘シーンの背景がカラフルで色鮮やかに。
・ジョブのグラフィックがキャラクター毎に異なるので、繰り返されるバトルも視覚的に飽きが来ない。

■サウンド
・1つ1つの音色に凝っている。前作のオーケストラのような迫力は薄れたが、音質は向上している。

■シナリオ・演出
・前作と比較するとコミカルなシーンが多くなったが、比例して泣かせるシーンも多い。
・世界観を含めて全体的な雰囲気やシナリオの進行は3に近い。

■システム
・ジョブチェンジシステムとアビリティシステムの組み合わせが、ゲーム性を高めている。
・ゲームバランスも絶妙で、奥が深い。クリア後も楽しめる要素が多く入っているので長く遊べる。

■総合
・3同様、システム面の完成度が高く、多種多様なプレイが可能。
・ストーリーの方も作りこまれており、着実な進化を遂げている。


| 第1世界 | 第2世界 | 第3世界 | EXダンジョン(GBA版) | 武器 | 防具 | ジョブ | 攻略情報 |

▲Home > FF5
I II III IV V VI VII VIII IX X XI XII XIII