goo

安心ネットワークと信頼ネットワーク

3年ぐらい前からFacebookのアカウントはもっていたのだが、海外の友人にメールを出すときぐらいしか使っていなかった。しかし最近、Gmailのアドレス帳にある全員をFacebookが自動的に招待する機能ができ、私がうっかりそれを承認してしまったため、多くの人に招待状が届いたようで、申し訳ありません。

おかげで一挙にたくさん日本人のFacebook friendsができ、日本語と英語のメッセージが混在するようになった。比べてみると、日英のコミュニケーションの違いがわかっておもしろい。英語のメッセージは、オバマ政権の批判などの意見が多いが、日本語のほうは圧倒的にmixi的な日記だ。

またプロフィールをみると、欧米人は100人とか200人とか友人がいるのに対して、日本人は10〜20人。これはもちろんFacebookが英語ベースだという理由があるだろうが、「友人」の概念に違いがあると思う。欧米で飛行機や長距離列車などに乗り合わせると、よく隣の人が「日本から来たの?」などと話しかけてくる。未知の人とのコミュニケーションの敷居が低いのだ。これに対して、日本では「赤の他人」に話しかける習慣はない。

これは山岸俊男氏の一連の研究でもおなじみの定型的事実で、ゲーム理論で合理的に説明できる。日本のような安心社会では「一見さん」を仲間に入れないことが長期的関係のレントを維持する上で重要なのだ。しかしこれはネットワークを広げる上では不便なので、まず相手を信頼して取引し、裏切り者は法的に処罰するのが欧米型の信頼社会である。

Greifの研究によれば、こういう2種類のネットワーク(マグレブ型とジェノア型)が混在するときは、ネットワークがグローバルに広がるにつれて後者(信頼ネットワーク)が前者(安心ネットワーク)を駆逐してしまう。さてFacebookの信頼ネットワークは、日本で広がるだろうか?
コメント ( 5 ) | Trackback ( 2 )
前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
Unknown (pk-uzawanian)
2009-06-21 10:15:42
信頼ネットワークは、開かれているが故に、社会としてバランスせず成功しない。
米英型の経済が広がるにつれて、地球の荒廃が進むのは、この欠陥に起因している。
将来の世界は、暫定的に閉じた安心ネットワークがバランスを維持しながら、繋がっていくようになるだろう。
 
 
 
SNSとブログでは人格変えてます(笑) (松本孝行)
2009-06-21 10:45:12
私はミクシィとブログを並行してやってますが、ミクシィは昔の友人や地元の友人、東京や福岡などに離れた友人とコミュニケーションをとる手段として使っています。

一方、ブログはもう労働関連の話や社会批評ばかりしているので、ミクシィでの私と全然違います(笑)

こういう使い分けも日本的なのかな〜??と感じますね。建前と本音みたいな感じでしょうか。
 
 
 
facebookと個人情報 (LEO3)
2009-06-21 11:23:03
企業サイトの運営を行っていた現場の人間として、個人情報過保護状況が発生していると思います。自分でいろいろ考えるのは面倒で、みんながそう言っているからそうなんだろう的な行動パターンです。みんなと同じだから安心だけれども、それが正解という保証もないのですけども。
個人的な見解ですが、ネット利用が進むにつれて、世の中全般が安心社会から信頼社会へ移行しているような気がします。その一方で、極端な厳罰化が目立ってきているようにも思えますネ。
 
 
 
Twitter (bobby)
2009-06-21 11:48:56
そういう意味でTwitterは、日本人が参加しやすい「信頼ネットワーク」ではないでしょうか。
 
 
 
Unknown (kk8n53m)
2009-06-21 12:43:53
普通選挙や自然権といったもともとは抽象的な0か1かの契約理念を、「安心」のような高カップリング環境で無理矢理運用しているのが日本ですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
コメントをするにはログインが必要になります

ログイン   gooIDを取得する
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 


ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
 
 
広く浅く付き合うパーティー文化に馴染めない自分 (理系脳毒之助Diary)
アメリカにいくら長くいても僕が生理的に馴染めないものに、「パーティー文化」があります。学部や大学院の学生の年齢ぐらいでやるパーティーでは、内輪で特定の少人数を集めてやるパーティーより、友人という友人に「どこか」でパーティーがあることを告げるだけで全く見...
 
 
 
mixiでは尖ったことは書きにくいね。 (ぺんぎんのしょうぎだおし Ver2.1)
安心ネットワークと信頼ネットワーク 比べてみると、日英のコミュニケーションの違...