ブーゲンビリアのきちきち日記

猫と花と自然が好き。米軍基地はいらない。沖縄を忘れない。キチキチにならないように、ゆるゆると続けています。

アブナイ橋

2009年06月21日 12時01分12秒 | 花と自然
このブログも、3年もやっているのに必要なことしか覚えていないから、ブラウザをfirefoxにしたら・・・
もうわからなくなって、safariでブログやったり、見るときはfirefoxでと、あれこれ混乱しています。

でも、好きなことは継続できますね。
またひとつ覚えました。うれしい〜・・

safariよりfirefoxのがブログを編集するときは文字が大きくていいです。
速度もスイスイ・・・プレビューがないのも、慣れればいいかも。

コマンド+C ・・・ V  A z なんかも、できるようになりますたあ〜・・

朝から疲れたので、これからサバの水煮缶でカレーをつくりま〜っす。
気分転換は料理がいいですね。

写真は相模川のアブナイ橋。
こういうの渡るって楽しいですよ。遊びに来ませんか。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

アメリカ追従はもうやめよう!

2009年06月20日 23時33分33秒 | キャンプ座間
毎月第3土曜日の恒例デモ、「キャンプ座間いらない」にめずらしい見学者が来ましたね。
もし、ご本人がこのブログを見ていたら、コメントください。お待ちしています。
ビデオを回してわたしたちを撮っていたので、私も写真を撮らせて頂きました。


























明日は渋谷でデモがあるとか言ってましたね。なんのデモなのかなあ・・・
このデモは誰でも入れる市民デモです。写真を見るとフレンドリーですねえ〜(笑)
ぜひともご意見、うかがいたいものですね。


人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!
コメント (5) | トラックバック (0) | goo

キャンプ座間陸軍第一軍団帰れ!デモあります。

2009年06月20日 11時04分13秒 | キャンプ座間
毎月第3土曜日は、キャンプ座間はいらない!陸軍司令部は帰れ!「米軍再編反対」デモがあります。

小田急相武台前駅に2時集合、2時20分出発
キャンプ座間正門前に3時ごろ、ついたら申入書を読み上げます。
ここで引き返して帰る人、歩ける人は小田急座間駅まで1時間くらい歩きます。

少人数のゆったりとした、自立した市民のデモです。
湧水の流れる静かな住宅街を楽しみながら歩きます。
さあ、カメラの準備です。レンズに猫の毛が・・・(汗

写真は琉球藍のかべかけ。シーサーかわいいですね。


人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

寄せ植え

2009年06月20日 10時55分18秒 | 花と自然
黄花コスモスの寄せ植えです。
すだれのせいか、和の感じ・・・やっぱり和風が落ち着きますね。




クチナシはもう咲き終わりました。来年のために植え替えます。




バジルの寄せ植えです。葉っぱがミントに似ていますね。
寄せ植えは、組み合わせを考えるのが楽しいです。

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

薄目のぴょん吉

2009年06月19日 23時56分56秒 | ねこといぬ・いきもの


人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

そして、ナチスは教会を

2009年06月19日 22時55分06秒 | その他いろいろ
レイバーネット日本を見ていたら
http://www.labornetjp.org/

オーマイニュースが・・・
http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0001154160&PAGE_CD=N0000&BLCK_NO=3&CMPT_CD=M0001&NEW_GB=

韓国語、全然読めませんが、日本語訳もあります。

韓国・第2の民主化運動の始まり
http://www.labornetjp.org/news/2009/0611korea

日本は、こんなに盛り上がらないのは、希望がないからでしょうか。交通費が高いからでしょうか。
勇気はあると思いますが・・・時間もお金もある人は高齢化でしょうか。残念!?



話しは変わって、沖縄タイムスによると、

パラシュート訓練中止 シュワブ沖海兵隊、理由示さず
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-06-19-M_1-002-1_002.html?PSID=4a0e115b756f596560240c890190adb9

以下転載_________________________
在沖米海兵隊は、18日に名護市キャンプ・シュワブ沖の大浦湾(提供水域)で予定していたパラシュート降下訓練を中止した。同日午前、沖縄防衛局に連絡した。理由は明らかにしていない。同局は午前9時ごろまでに県や名護市、宜野座村などに伝えた。海兵隊は15?19日、22?26日まで一般演習を行うと通報しているが、降下訓練をいつ行うか日本側に伝えていない。

 一方、海兵隊は11日にも津堅島訓練水域で降下訓練を実施し、1人が提供水域外に落下していたことが18日までに分かった。漁師から通報を受けたうるま市が12日、沖縄防衛局に照会。同局は15?16日に海兵隊から報告を受けていた。ケガや物損などの被害はないという。部隊名や人員は不明。うるま市議会は19日に予定している基地対策特別委員会で対応を協議する。

 県基地対策課の又吉進課長は同局に対し、「報告が発生から5日たっており遺憾。迅速に情報提供するよう米側に伝えてほしい」と要請。同局は再発防止を海兵隊に求めた。

 また、大浦湾で今後、実施の可能性がある降下訓練について、又吉課長は「日米特別行動委員会(SACO)の最終報告の趣旨に沿って伊江島でやってほしい」と求めている。

以上転載______________________

まぐまぐニュースから
http://news.mag2.com/main/8962/detail

海賊対処法が成立
ソマリア沖などの海賊対策で自衛隊の随時派遣を可能にする海賊対処法が19日午後の衆院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で再可決、成立した。この後、国民年金法改正案と09年度補正予算関連の税制改正法案も同本会議で再可決、成立へ。政府、与党は、北朝鮮を出入りする船舶の貨物検査を可能にする新法成立にも意欲を見せるが、衆院解散のタイミングを控え情勢は不透明。延長国会の焦点は解散のタイミングに移る。
共同通信


youtubeでひと休みしましょうか。
在日特権を許さない??
http://www.youtube.com/watch?v=4t_XQ4qk36A

以下の言葉を最初に掲げるべきでした。

 ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、とにかく自分は共産主義者でなかった。だからなにも行動にでなかった。次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、社会主義者でなかったから何も行動にでなかった。それからナチスは学校、新聞、障害者、ユダヤ人等をどんどん攻撃し、そのたびに不安は増したが、それでもなお行動にでることはなかった。そしてナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であったから行動にでた。しかし、そのとき自分のために声を上げてくれる者はいなかった。
(マルティン・ニーメラー/ナチスに抵抗したルター派牧師)

外国人拝斥を許さない6・13緊急行動 in 京都
http://www.mkimpo.com/diary/2009/kyoto_09-06-13.html

かめよ〜んさんの写真はいいですねえ〜・・すごい臨場感です。
ありがとう!

テンプレートを変えたら オヤスミ というカエルの声が見えなくなったけど、枕の上にあるんです〜〜では

コメント (3) | トラックバック (0) | goo

くちなしの花

2009年06月19日 13時43分48秒 | 花と自然


Sガーデンに、寄せ植えの花を買いに行ったら、
クチナシの花がひとつだけ咲いています。ほとんど咲き終わったようです。
そこで、735円のところ、315円に値下げになっていました。
買います!
来年も咲くことを願って、一回り大きい鉢に植え替えようと思います。
ベランダがいいにおいです。150円のスダレで和の雰囲気・・

しかし、テンプレート変えたけど、以前のがよかった?少し暗いですねえ〜(笑)
人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

おからを食べよう!

2009年06月19日 09時47分11秒 | 野菜料理・薬膳料理
テンプレートを変更しました。
以前のはみどりの葉っぱでしたが、今回はうさぎの月見です。
このほうがまぶしくないし、写真がきれいに見えますね(笑)

さて、おからを煮ましたので写真を(笑)


こういうときカテゴリで迷うんです。整理整頓が苦手な主婦です。
「お知らせ」にしようかと思いつつ写真優先で、「野菜料理」です。

さて、天気もいいし、ブログから離れます。なにしろ朝4時から・・はりついてま〜っす(笑)
新聞もテレビも関係な〜い!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

いのちの選択?臓器移植について

2009年06月19日 05時22分12秒 | その他いろいろ
ぴょん吉が元気すぎてこまるんです。朝4時からゴミ箱をひっくり返してくれます。

そんなわけで、夜は早く眠くなるし、朝はぼんやりしてるし、午後からは昼寝してしまいます。こんな生活でいいとは思っていません。だから、臓器移植のことを考えようにも、ッって・・・言い訳ですた。

私は脳死は人の死ではないと思います。
心臓が止まったときが、人が死んだときではないでしょうか。

もし、自分が脳死状態になり、心臓だけが動いていて、かろうじて生きているという状態だったら、あらかじめ家族に言っておいて臓器を提供したいと思うかどうか・・・家族は決断できるかどうか・・・

今現在脳死のまま、生きている人がいて家族が負担に思っているとして、ではその人は生きているのではなく、脳死は人として死んでいるのだから臓器を売れば高く売れる?・・・ビンボーな私などは今からでも臓器を売れば・・・。・・・。そうまでして生きる意味はなんだろうか。私が脳死になったら安楽死にしてほしいとも思う。

では臓器移植すれば助かる命があったとして、たとえば身近な友人とかが生かされるのであれば、自分が脳死の内に臓器を取り出していただき再利用できるのであれば、提供したいとは思います。私の臓器でもいいなら・・・でも、知らないところで売り買いされているとしたら・・・想像したくない世界です。

命の尊厳、という言葉が浮かんできます。貧富の差によって差別されている命を思います。

生きているということはどういう状態を言うのだろうか。
ここに心の問題は論じられないのだろうか。


そういえば河野太郎さんが、父親に臓器を提供した傷のあるおなかを見せていたけれど、そんなもん見たくはないわけで、これはそれぞれの死生観に関わることなわけで、法律が変わっても日本人の死生観は変わらないような気がしないでもない。

冷静に考えられる時に、考えておく必要はあるのかも知れない。

というわけで、あとはkimekime 25さんやお玉おばさんとこにおまかせします〜。



kimekime25
瓦解・崩壊・臓器産業からの甘い蜜
http://blog.goo.ne.jp/kimera25/e/9a372689e37a670f13be709535a2db7d

お玉おばさんでもわかる 政治のお話
http://potthi.blog107.fc2.com/blog-entry-697.html


閑話休題
6月19日は太宰治の桜桃忌ですね。三鷹に住んでいたころ、お墓参りをしました。
でも、今は好きな作家ではありませんね。人間失格だと思います。
女性の立場から考えて見るのも、一考かと思います。ま、ブログのない時代の人なんだね。

写真は意味もなく道志村の橋。左側に道志の湯という村営温泉があります。
命の洗濯をして前向きに生きよう・・いのちの選択?かな。



人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

映画「劔岳 点の記」

2009年06月18日 22時19分26秒 | その他いろいろ


きょう1日を振り返るのはよそう。それよりも、あしたできることを考えよう。

毎晩飲んでいるカンチューハイを、まつがいて買ってきてしまった。
飲むまで気がつかなかったけれど、さすがに飲めばシークワーサー味とグレープフルーツ味のちがいはわかる。
いつもの場所にいつものようにならんでいたのだ。デザインも似ている。

しかし、ここで考えることがある。グレープフルーツ味のほうがフルーティーでおいしいのだ。
でも、沖縄のシークワーサー味にこだわっているのだ。正確に言うと沖縄にこだわっている野田。

唯吾足知 ただ、われ、足るを知る、だな。京都の竜安寺には行った。好きな寺だ。ああ、もうねむくて〜



忘れるところだった。来週の火曜日はこの映画を絶対見にいくぞと・・・!

劔岳 点の記 20日ロードショー
http://www.tsurugidake.jp/

劔岳(つるぎだけ)点の記 ブログ
http://www.tsurugidake.jp/blog/

おそらく予約しないと、「おくりびと」の時のような大変なことになりそうな気がする。
それにしても、つるぎって漢字、探してしまったさあ〜でも、ひらがなにできない気持ちわかる。

人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!
コメント (5) | トラックバック (0) | goo

日の出町ごみ処分場訴訟:住民側の控訴棄却 差し止め請求権認めず /東京

2009年06月18日 08時45分32秒 | 花と自然
毎日jpより転載させていただきます。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090617ddlk13040342000c.html

以下転載_________________________________
日の出町ごみ処分場訴訟:住民側の控訴棄却 差し止め請求権認めず /東京

 日の出町の一般廃棄物最終処分場が汚水漏れで環境に悪影響を及ぼしているなどとして、住民ら59人が処分場を運営する「東京たま広域資源循環組合」(25市1町で構成)を相手取り、廃棄物の撤去や操業の停止などを求めた訴訟で、東京高裁(宗宮英俊裁判長)は16日、住民側の訴えを退けた1審の地裁八王子支部判決(06年9月)を支持し、控訴を棄却した。原告は上告する方針。

 問題となったのは「谷戸沢処分場」と「二ツ塚処分場」。主な争点は▽有害物質の流出、飛散の有無や程度▽原告の人格権侵害の有無??などだった。

 1審では、谷戸沢処分場について汚水の漏出を防ぐ遮水シートが90年ごろから破損し、浸出水が地下に流出した可能性があるなどと住民側の主張の一部を認め、2審でも踏襲したが、周辺の土壌の調査結果などから「環境基準を超過する有害物質が検出される状況をもたらしているとまで認めることはできない」として、「人格権に基づく差し止め等請求権を認めることはできない」と訴えを退けた。

 ◇「判決、時代錯誤」??原告弁護団
 判決後、記者会見を開いた原告と代理人の弁護士らは請求を棄却した判決に憤りを隠さなかった。

 判決は周辺土壌に含まれる有害物質の測定などの立証責任について「控訴人らが主張・立証する責任を負うものと解すべきである」とした。弁護団の梶山正三代表は「相手側に立証責任があると認める判例が続いている中で、ここ数年の流れに反しており、時代錯誤」と批判した。

 有害物質や周辺住民のガンによる死亡率など独自の調査を行ってきた中西四七生(しなお)さん(62)は「燃やして埋める旧態依然としたごみ処理行政の転換を求めてきたが思考は変わっていなかった」と話した。【野口由紀】

 東京たま広域資源循環組合のコメント 最終処分場は多摩地域400万人の住民に必要・不可欠で、判決は妥当なものと考えている。

〔多摩版〕


人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

とうふ屋「ほたる」

2009年06月17日 23時26分05秒 | 野菜料理・薬膳料理




山中湖へ行く道志の道に、道の駅どうし、というのがあり、クレソンなどを売っている。
その一角に、とうふや「ほたる」がある。
とうふ屋ほたるhttp://www.tofu-hotaru.com/
写真の4種類の試食をしてクレソンの豆腐を買った。一丁300円は高いと思ったけれどおいしかった。
もはや、地球的規模で環境問題を考えたら、肉食はやめるべきだと思うが、
ポール・マッカートニーが1週間に一度はやめようと言っている。

日本人としては、豆腐を食べよう。おからも食べよう。
と思いながらも、この写真は2週間前の写真で、
豆腐を買ったらおまけにおからが付いてきたけれど、まだ冷凍庫に入ったままになっている。
明日こそ、ごま油で煎ってネギたっぷりで食べよう。



上の写真はクレソンを練り込んであるうどん。道の駅どうしでつけ麺を注文すると400円で食べられる。

閑話休題
スローライフとかいうけれど、カフェスローという店があり、
100万人のキャンドルナイトを呼びかけている。
グリーンピースから
http://www.greenpeace.or.jp/event/e20090621/view?sup

開催日時: 2009年06月21日 (日) 開場 19:00 19:30〜21:30
協賛: 100万人のキャンドルナイト
参加費: ワンドリンク込みで1000円
場所: カフェスロー

今年の6月21日は、日本が国際人権規約を批准してちょうど30周年にあたります。

「ジンケンなんてエコとは関係ないし、ふだんの生活でも縁がない」と思っている人が多いかもしれませんが、じつは大アリ。

より民主的で、人にも自然にもやさしい社会をつくるには、国民・市民の「知る権利」や国内外の人権尊重、まだ生まれていない人たちの声なき声などを、環境問題と同じくらい大切にしなくては――。たとえば地球温暖化でまず脅かされるのは、生物と生態系の多様性だけでなく、世界中の一番弱い人たちが人間らしく生きる権利です。

なかでも国際人権規約は、すべての人に基本的人権を保障するもっとも重要な国連条約のひとつですが、日本はいろいろな面で実行をサボり、国連の委員会からキビシイ改善要求をつきつけられていて、かなりの「人権鎖国」状態にあります。

夏至のこの日、キャンドルに囲まれて、エコやスローと一緒にジンケンについても考えましょう!


●特別ゲスト
サンプラザ中野くん

●パネラー
寺中 誠 アムネスティ・インターナショナル日本事務局長
土井香苗 ヒューマンライツ・ウォッチ東京ディレクター
星川 淳 グリーンピース・ジャパン事務局長

カフェスロー 国分寺の駅から歩いて5分です。
http://www.cafeslow.com/

http://www.cafeslow.com/map/access.html


人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

タルヲシル??

2009年06月17日 04時53分45秒 | その他いろいろ


ぴょん吉に起こされたついでに、パソコンのスイッチを入れてしまいました。
睡眠不足になっています。
ねむ〜い目にはサムスンの液晶はまぶしいです(笑)でも、写真がきれい〜。
これって、なんでしたっけ?足を知る?足る、たりる、ですね。
ぴょん吉が暴れています。またねます〜
最近アクセスが多いのは、ランキングに参加したせいでしょうか。
来てみると期待はずれな記事ばかりですね。もうしわけありませ〜ん。


人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

寝ようと思ったんですが、
kimera25さんが気になったので(ブックマークのいちばん上)ちょっと行ってみたらズルズルと〜
こんなところにたどりつき〜テンプレートが真っ黒で見やすいですねえ〜

エセボランティア団体を暴くと
http://yaplog.jp/ichijihinan/archive/318
東京サバイバル情報でした。
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

平和の虹の旗

2009年06月16日 23時51分35秒 | 憲法・平和


平和の虹の旗の由来

1961年9月24日、イタリアで、ペルージャ〜アッシジ間の平和行進に初めて登場したと言われています。この旗はバートランド・ラッセルが率いたアルダーマストン(イングランド)での反核抗議行動でイギリスの平和活動家の旗に触発されてできたものでした。イタリアの非暴力運動家アルド・カピチニが、友人のペルージャの女性たちといっしょに、さまざまな色の帯を縫い合わせて旗にし、平和行進で掲げました。

2002年9月以降、イタリアで大成功を治めた「すべてのバルコニーから平和を」キャンペーンでは何万人もの人々がバルコニーや窓から虹の旗を掲げ、「すべての戦争に反対、イラク戦争反対」という意思表示をしました。

人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!
コメント (5) | トラックバック (0) | goo

国会議事堂南門6月15日

2009年06月16日 17時21分59秒 | 憲法・平和
きのうは6月15日でした。カレンダーには「樺美智子さん」と書いてあり、「声なき声の会」からは、お知らせのハガキをいただいていました。行かれなくて残念でした。

大木晴子さんのページ 明日も晴れ  写真がたくさん掲載されています。
http://www.seiko-jiro.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1138&forum=1&post_id=2019#forumpost2019

吉川勇一さんは来られないだろうと思っていました。
が、鶴見俊輔さんも来られなかったそうです。おもえば、今まで毎年継続してこられたのが奇跡のようです。
去年は午後だったので参加させて頂きましたが、今年は夜になるので「ホタルを守る会」でした。
実はどちらも体調不良で参加できず、寝ていました。来年こそ参加させていただきたいと思っています。

というわけで、本日も東京高裁、日の出町ゴミ事件の判決、傍聴にいけず残念!!
ただいま、どしゃぶり、ホタルもお休みです。ピークの時の1000から10日がたち、数は100になっています。
おとといはホタルどろぼうらしき人たちが来て、帰りが遅くなり、雨に打たれてしまいました。やれやれ・・・


写真はすべての戦争に反対する「平和の虹の旗」ピースです。自立した市民の意思表示の旗です。
バラの枝がじゃまになっていますが、このバラの名前もピースです。まだ咲きます。




人気ブログランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo