《検証・民主党》医療・介護・福祉――総額20兆円近い公約は暗礁に乗り上げる恐れも(2) - 09/05/12 | 17:20



 下表はわが国の2009年度の一般会計当初予算を主な歳出・歳入項目に分解したものだ。一般会計の歳出規模は89兆円近くに上るが、国債費と地方交付税交付金を除いたあとの政策経費である一般歳出は52兆円にとどまる。このうち48%に相当する25兆円が社会保障分野に投じられている。この事実からは、わが国が小なりといえども「福祉国家」に変貌しつつあることがわかる。

 問題は社会保障関係費の規模と中身だ。25兆円のうち16兆円が基礎年金、高齢者医療、介護保険という高齢者3分野の給付費の一部を構成する国庫負担金として支出されている。これらは法律で支出が義務づけられており、高齢者の増加とともに、自動的に増えていく性質のものだ。

 24兆円から16兆円を除いた8兆円は、その他の主要政策に投じられている。具体的には、民間の保育園の運営費や障害者への福祉サービスの費用、児童手当の国庫負担金などが該当する。だが、保育や児童手当、障害者福祉などに充てられている予算はもともと少なく、欧州諸国などと比べて著しく見劣りしている。

<前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次へ>

社会・政治一覧へ

ビジネス新着情報一覧へ


週刊東洋経済
マーケット情報

© 2008 Thomson Reuters

日経平均株価
日経平均株価 日経平均株価 9786.26 +82.54
TOPIX TOPIX 918.97 +7.76
円/ドル 円/ドル 96.26  
NYダウ平均 8,539.73 -15.87

東洋経済オンラインは、東京証券取引所・大阪証券取引所・名古屋証券取引所・ジャスダック証券取引所・野村総合研究所・ダウ・ジョーンズ・ジャパン(株)・トムソン・ロイター社によって提供される情報を用いて、センティリオン株式会社で作成および運営を行い、情報提供をしております。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。