わいせつ画像の審査にメス!「ビデ倫」に強制捜査・・・しかし、「ビデ倫」の仕事内容がAV鑑賞って、オレもやってみたいよな(笑)
----------
----------
(ANNから)いわゆるアダルトビデオには、「審査をした」というマークがついています。このお墨付きを与える機関「ビデ倫=日本ビデオ倫理協会(NEVA)」が審査基準を緩めた結果、わいせつな画像が出回ったとして、警視庁が強制捜査に乗り出しました。
・・・ANNニュース画像。
(日経新聞から)警視庁保安課は23日、DVD制作会社でつくる自主審査機関「日本ビデオ倫理協会」(東京・中央)をわいせつ物頒布ほう助の疑いで家宅捜索した。
さらに・・・
捜索を受けたのは同協会のほか、「アットワンコミュニケーション」「h.m.p」など都内のDVD制作会社数社と、DVD販売店など計約20カ所。
罪の内容・・・
わいせつ物頒布容疑で東京都内のビデオ制作会社数社を、同ほう助容疑で審査機関の日本ビデオ倫理協会(東京都中央区)を家宅捜索(時事通信から)
(ZAKZAKから)
ビデ倫所属の大手ビデオメーカーは、今回の摘発に、「どんな作品がダメと言われたのか、まだ分からず何ともいえない部分もある。ただ、普通はビデ倫に所属していないインディーズの作品の方が、よっぽど過激。なぜ、こちらが摘発されるのか…」と戸惑っている。
だが、過激なインディーズ作品に押される形で、ビデ倫も昨年から局部ギリギリのデジタルモザイクや肛門の露出を容認するなど審査基準を緩めており、「その関係で摘発されたのでは」(大手ビデオメーカー)とも話している。
・・・これが仕事の様子。うらやましい。
・・・だけど、毎日、エロ映像見てたら、飽きてしまうのだろう。あと、警察がAV押収したら、どうなるか・・・(参考)警察が押収した「わいせつDVD」・・・どうなるか、ご存知ですか?ちなみに、これがその実例。
「適切な画像処理」とは、上記の記述のことか?
調べによると、制作会社は適切な画像処理をしていないアダルトビデオを販売した疑い。ビデ倫は適切な審査を怠り、通常よりも羞恥(しゅうち)心をあおるような内容のビデオの販売を助けた疑い。
ビデ倫は1972年に設立され、ビデオのわいせつ性や年齢基準が適切かどうか、自主的に判断する会員制の審査機関。
・・・自主的判断、ということで、当然だが、法的な基準をクリアしたとはいえない。
(憲法の判例から・・・表現の自由とわいせつ性)
チャタレイ事件・・・「チャタレイ夫人の恋人」の翻訳者と出版社が、刑法のわいせつ罪に問われた事件。芸術かわいせつかの判断
(判例の要旨)
わいせつ文書=その内容が徒(いたずら)に性欲を興奮または刺激せしめ、普通人の正常な性的羞恥心を害し、善良な性的道義概念反する文書
・・・そのため、芸術性とわいせつ性は異次元の概念であり、作品のもつ芸術性によっては解消されない。(最高裁、昭32.3.13)
四畳半襖(ふすま)の下張事件・・・作家、野坂昭如(月刊誌『面白半分』の編集長)の関与した事件で有名。
永井荷風の上記題名作品を雑誌が掲載したところ、わいせつ罪に問われた事件。
(判例の要旨)
文書のわいせつ性は、性描写の程度と手法、文書の構成や展開、芸術性などによる性的刺激の緩和の程度、右の観点から、文書を全体として見たときに、主として読者の好色的興味に訴えるものと認められるか否かなどの観点を総合的に検討し、その時代の健全な社会的通念に照らして決すべきである。(最高裁、昭55.11.28)
要するに、時代の状況によっては、社会通念が変わってきて、わいせつの定義が変わるということを言っている。・・・いかにも、判断基準があやふやだ。
もっと、簡単に言うと、普通の男が、勃起するだろう画像、映像だったら、わいせつ・・・っていうような、全然厳格じゃない、凄くあいまいな判断基準なため、取り締まる警察側の自由な裁量が大きくきく話である、といえる。
・・・こんな判例とか判断基準とか、まあ、ウィキペディアあたりに書いてあるだろう内容なので、書くこともなかっただろうけどね。
| 固定リンク
« 甲子園決勝のあの1球 「なんでボール?」で大激論・・・佐賀北高校に敗れた広陵高校監督発言の波紋。「審判も人間だから難しい」(高野連・・・他人事?) | トップページ | 社保庁職員が「納付拒否者」仕立てる(年金記録問題検証委員会の調査結果)・・・横領隠蔽工作、手が凝っている。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ネット証券人気上昇。株暴落後、安値買い狙い。しかし、ネット証券であっても、「仕切り玉」という方法をされたという現実があったら・・・あなたは本当に口座開設できますか?(2008.10.19)
- 10月16日の出来事・・・マルチ商法擁護発言の議員から、岡田有希子の自殺の真相まで、いろいろ。(2008.10.17)
- G7「迅速・例外的な行動」、米国は公的資金注入を表明。しかし、政策の具体性に欠け週明け株式相場は不安定な展開になる見込み・・・日経平均7600円台(2003年)を下回れば、大和生命以外にも生保破綻など実態経済にも悪影響が及ぶ可能性が大。(2008.10.13)
- 「米サブプライム(高金利型)住宅ローンショック」の円高によりFXブログ終了・・・最後の「さようなら」の文字と、ダイブ写真が、そこそこリアル悲壮感のブログ(笑)(2007.08.23)
- 三浦元社長、移送先のロスの拘置施設で首つり自殺・・・「ある精神医学者が、三浦さんのことを演技性人格障害、もって生まれた役者」(佐木隆三氏)(2008.10.12)
コメント