検索オプション


ここから本文です

フグ製造日偽装:「管理認識が甘すぎる」 老舗「日高食品」に厳しい声 /山口

6月20日16時1分配信 毎日新聞

 下関市のフグ加工食品メーカー「日高食品」(日高道一社長)が19日、主力商品「ふくカレー」などの製造日を偽った日本農林規格(JAS)法違反で農林水産省の改善指示を受けた。同社はフグ加工食品の分野では全国的な先駆けで、商品は市などのお墨付き「下関ブランド」の認定も受けていた。関係者からは「食品管理の認識が甘すぎる」と厳しい言葉が投げかけられた。【取違剛、尾垣和幸】
 同社は戦後まもなく創業。1959年に会社設立し、フグ加工の分野では国内有数の老舗といわれる。
 19日午後、下関市武久町の本社で会見した日高社長(58)は「長年の商慣習で、出荷日を製造日と表示していた。近年は、まずいと思っていた」と偽装を認めた。社長に就任した96年より前から続いていたという。
 日高社長によると、同社では製造過程のどの段階を製造日とするか、あいまいなままにしてきたという。その結果、最終段階の出荷日を製造日とすることが慣習化。賞味期限を先延ばしでき、消費者に「新鮮度」をアピールできるメリットがあったことも認めた。
 同社の「ふく茶漬」など4商品は、下関市がPRする「下関ブランド」として認められている。市商工振興課は「全国に発信するブランド品なのに遺憾で残念」と話し、認定除外をブランド主宰団体と検討するという。また、市生活衛生課は「実際の製造日が判然としないなど、管理があまりにずさんだった」と指弾した。
〔下関版〕

6月20日朝刊

【関連ニュース】
産地偽装:中国産タケノコ水煮を福岡県産と 東京の会社
不正表示:フグの加工品、出荷日を製造日に 下関の会社
汚染米:転売容疑でノノガキ穀販元社長を逮捕
日本水産:「ずわいがにコロッケ」…実はベニズワイガニ
汚染米転売容疑:浅井社長を送検

最終更新:6月20日16時1分

毎日新聞

 

下関市

下関市周辺の地図(縮尺1/30万)
縮尺: 1/75000の地図を表示 1/8000の地図を表示

この話題に関するブログ 1件

関連トピックス

主なニュースサイトで 食の偽装・不正問題 の記事を読む

ブログパーツ

地域トピックス

nikkeiBPnet on Yahoo!ニュース

今日の天気

(21日)
西部(下関)
27℃/24℃雨
中部(山口)
曇後雨28℃/24℃曇後雨
東部(柳井)
曇後雨28℃/23℃曇後雨
北部(萩)
曇時々雨27℃/24℃曇時々雨
2009年6月21日 11時00分発表

おすすめイベント開催情報