中国PC、来月から「検閲ソフト」義務化 当局の“バグ”業界困惑
6月20日8時4分配信 産経新聞
【上海=河崎真澄】中国で販売するパソコンに当局指定の“検閲ソフト”搭載が7月1日から義務づけられる問題で、国内外のパソコンメーカーや販売店、ネットユーザーに混乱が広がっている。ポルノなど有害サイトへの接続を遮断するとされるソフトだが、「搭載後のパソコン全体の品質を保証できない」と日系メーカーは困惑している。ユーザーが組み立てるキット型パソコンの場合は搭載を免れるなど、問題も数多く残された中での“見切り発車”に、国内のネット上では批判が渦巻いている。
検閲ソフト搭載の義務化は、工業・情報化省が5月19日付で関係部門に通達した。「グリーン・ダム・ユース・エスコート」と名付け、青少年保護をうたってはいるが、有害サイトの定義はあいまいで、“フィルター”には政府や共産党を批判するサイトや発言も引っかかる可能性が高い。
同省が4170万元(約5億9200万円)で国内企業に発注したとされるソフトには、米ソフト開発会社のソリッド・オーク・ソフトウエアが13日、「ソフトの開発コードが盗用された」と主張し、差し止めを請求する考えを表明した。
また、日系メーカーの関係者は「通達から搭載義務化までの期間が短い上、ソフトの中の“ブラックボックス”部分が解明できないと、当初から搭載して販売する商品の品質を百パーセント保証することは難しい」と頭を抱えている。販売後1年はソフトの使用料は無料だが、有料となる2年目以降の料金や課金方法も未公表だ。
上海市内のあるパソコン販売店の場合、販売台数の約半数はメーカー製以外の安価なキット型だが、店員は「キット型への検閲ソフト搭載は何も聞いておらず、どうしたらいいか困っている」と話した。メーカー製への月内の駆け込み需要も増えているようだ。
中国国内のネットユーザーも反発の声を上げた。大手ポータル(玄関)サイトが実施したユーザーへのアンケートで、9万3353の回答のうち85.3%の7万9627までが「検閲ソフトの導入に反対」と答えた。90%以上が開発費4170万元を「ムダ」と指摘するなど警戒感と嫌悪感が広がっているようだ。
一方、共産党宣伝部が中国メディアに検閲ソフトの批判禁止と、青少年保護の観点から世論の支持を誘導するよう通達したとの情報もあり、当局は批判に敏感になっているもようだ。
【関連記事】
・ チャン・ツィイーさん、ごめんなさい 香港紙が謝罪
・ ネットとアニメで親近感を 中国の若者狙い日本大使館
・ 中国では「韓国より北が好き」75% 中国紙ネット調査
・ 【国際情勢分析】閲覧規制ソフト義務化 強まる疑念
・ 「性的サービス」拒み刺殺したサウナ嬢に温情判決 中国、被害者に避難の嵐
検閲ソフト搭載の義務化は、工業・情報化省が5月19日付で関係部門に通達した。「グリーン・ダム・ユース・エスコート」と名付け、青少年保護をうたってはいるが、有害サイトの定義はあいまいで、“フィルター”には政府や共産党を批判するサイトや発言も引っかかる可能性が高い。
同省が4170万元(約5億9200万円)で国内企業に発注したとされるソフトには、米ソフト開発会社のソリッド・オーク・ソフトウエアが13日、「ソフトの開発コードが盗用された」と主張し、差し止めを請求する考えを表明した。
また、日系メーカーの関係者は「通達から搭載義務化までの期間が短い上、ソフトの中の“ブラックボックス”部分が解明できないと、当初から搭載して販売する商品の品質を百パーセント保証することは難しい」と頭を抱えている。販売後1年はソフトの使用料は無料だが、有料となる2年目以降の料金や課金方法も未公表だ。
上海市内のあるパソコン販売店の場合、販売台数の約半数はメーカー製以外の安価なキット型だが、店員は「キット型への検閲ソフト搭載は何も聞いておらず、どうしたらいいか困っている」と話した。メーカー製への月内の駆け込み需要も増えているようだ。
中国国内のネットユーザーも反発の声を上げた。大手ポータル(玄関)サイトが実施したユーザーへのアンケートで、9万3353の回答のうち85.3%の7万9627までが「検閲ソフトの導入に反対」と答えた。90%以上が開発費4170万元を「ムダ」と指摘するなど警戒感と嫌悪感が広がっているようだ。
一方、共産党宣伝部が中国メディアに検閲ソフトの批判禁止と、青少年保護の観点から世論の支持を誘導するよう通達したとの情報もあり、当局は批判に敏感になっているもようだ。
【関連記事】
・ チャン・ツィイーさん、ごめんなさい 香港紙が謝罪
・ ネットとアニメで親近感を 中国の若者狙い日本大使館
・ 中国では「韓国より北が好き」75% 中国紙ネット調査
・ 【国際情勢分析】閲覧規制ソフト義務化 強まる疑念
・ 「性的サービス」拒み刺殺したサウナ嬢に温情判決 中国、被害者に避難の嵐
最終更新:6月20日8時21分
Yahoo!ニュース関連記事
- 中国PC、来月から「検閲ソフト」義務化 当局の“バグ”業界困惑(産経新聞) 6月20日 8時 4分
- 中国パソコン規制 7月実施控え業界が困惑(産経新聞) 6月19日22時33分
ソーシャルブックマークへ投稿 19件
この話題に関するブログ 15件
関連トピックス
主なニュースサイトで 有害サイト対策 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 伊で拘束2邦人、所持していた13兆円分「米国債」は偽造(読売新聞) 20日(土)10時28分
- 「故意認定至らず」 20歳大学生を釈放 永福町駅線路飛び降り(産経新聞) 20日(土)8時2分
- 北、攻撃するなら日本=若手将校が影響力−米専門家(時事通信) 18日(木)12時25分