ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

初めまして、当方バス釣りは知りませんが・・・

nigatu_fanさん

初めまして、当方バス釣りは知りませんが・・・

上司にこのサービス教えてもらいました。当方海釣り専門、しかもアミエビをつかった餌づり専門です。ただ、人と違うのは私は延べ竿で、必ず一本竿でテトラや地磯の釣りをしていることぐらいです。撒き餌の配合など考えていて、詳しい方にお聞きしようかなと見ていました。。

そして、登録完了して実際に「釣り」ってカテゴリー探したらあって、嬉しく思いました。

ところが、今なぜか消えてしまっているのですが、「明日の早朝ブラックバスを釣りに行こうとおもっているけど。」という質問が一番始めにありました。その回答が「池のカバー(?わからないです)とか水質とかなんとか(忘れました)もわからない池で何をどう答えるんだ」ということ。確か「早朝が釣れるときも釣れないときもある」というような回答をされていました。

確かにそれも一理あるなぁって思ってその人のログを見てたら、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427334049
リンク消えてたら、コピペしてください。

とあって、さらにこの質問者様の過去ログみたら、自分のお子さんにブラックバスを釣らせようと精一杯頑張っている姿勢と、ほのぼのしたおもしろさ(中傷じゃないです)都会ではない暖かみがあるのに、このシステムよく分かっていませんが、掲示板形式ならさらに追記してどんな池とどんな池、って詳細を書いてもらってそれならこんな釣りスタイルって教えてあげるのが知恵袋と思ったんですが・・・。
秘蔵の餌は誰にも教えない、秘密のポイントは誰にも教えない・・・なら知恵袋っていらないんじゃないかと

この方々にバスの釣り方を詳しい方は教えてあげてほしく思います

あと、同様に私の撒き餌の秘密配合もいいいます。アジのつみれ+アミエビ(ブロック)+米ぬか+うどん粉です。なぜかグレよりチヌが寄ってくることがおおいです。もっといろんな配合しておられたら教えていただけますか?

補足
は?1回で200字?レスも書けない。最低

しかも「餌とポイント」の部分だけしか読まずに小生の考えが全く伝わっていなく、そればかりか批判ばかり…

つまり、あの親子にみんなの知恵を総結集させてなんとかバスを釣らしてあげようでないか…というのが本来のあり方ではないですか

小生、T氏を責めている?ではなく、多くの経験をされているようだからそれに基づいて、例えば写真upしてもらいどう釣るべきか考えれば。と思ったのです
  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

7件中17件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

kanikanumaineさん

ニガツさん。ニガツさんがおっしゃられている事はよく解ります。

秘蔵の餌の公開・・・これは良いことだと思います。これを晒しても、必ず魚が釣れるとは限らず、しかし釣りを楽しむひとつのツー

として大いに役に立つでしょう。

秘密のポイントの紹介・・・これには各個人それぞれの意見が分かれるところですね。自分の足で釣れる釣り場を探すという部分に

釣りの醍醐味を感じている人は多いです。殊にバス釣りにおいては顕著です。また、バス釣りをする年齢層は比較的若いということ

から、釣り場を汚す、騒ぐなどマナーの問題がよく取りざたされます。非常に残念であり、悲しいですが、これは紛れも無く事実です

大勢の人がその情報によって突然集まり、ごみを捨て、騒ぐ。近隣の住人はどう感じるでしょうか・・・

散々苦労して見つけたポイントが一瞬で潰されてしまう・・・

おそらくバサー(バス釣りをする人)はこうなってしまうことを恐れているのです。不特定多数の人間が見ている掲示板です。

迂闊に詳細など投稿できませんよ。決してニガツさんを批判しているわけではありません。むしろ私も同意見です。

ただし、質問者個人の満足のためだけでなく、周囲の人のことも考えなければならないのではないでしょうか?

この掲示板では、魚を釣るヒントを集める場所と割り切り、楽しく活用すればよいのではないかと考えています

  • アバター

fraiztokoさん

少々頭に来たのかな?
質問は、小出しにすると、より良い回答を得られると思います。
あまり複合させ文章を長くすると
住んでいる地域の言語の捉え方のニュアンスの違いから
何らかの勘違いや読み間違いが発生する事となると思います。
頭に来てゴチャゴチャ書いちゃうのは、私一人で十分です。

最終的に判断をするのは自分ですからね

聞きたい事を、じっくり一つ一つやり直してみたらいかがでしょうか?
このカテゴリーでは、それほど悪いという人はいないと思いますよ^^

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/6/20 22:11:00
  • 回答日時:2009/6/20 22:09:30

shirabete_mudaさん

あのー。

ぼくのことでこんなんなってたなんて、知りませんでした。すみません。昨日も、ナイトゲームに熱中して今日10時頃まで寝てたんで。
ニガツさん、ぼくはトデェイさん別に酷いとは思いません。確かに文体は冷たい感じを受けますが、それでもルアーの射程距離をバスが知っているとか、カエルを釣ったら家族サービスじゃなくなるとか、少ない情報の中で教えてくださったわけでんすし。

ぼくが今シーバスを釣ってるんも、今までいろんなことを試したわけですし。

それに予定していた明日は、ぼくのいる北陸近辺は午後から雨のようだから、糸のくくり方やオフセットフックの差し方なんかを教えようかなとおもっています。

あと、過去の質問でバスやギルを泳がせた餌づりが、ものすごくおもしろいってあって、それも鮎の鼻環つけてためしてみようかな?とか思っています。

ニガツさんの初めての投稿がこんな形になってしまって、すみません。

あの、ほかの方もお願いですんでニガツさんもトデェイさんも責めないでください。でないとぼくが次投稿しづらくって。
責任は全部ぼくにあるので、あやまります。すみませんでした。

  • アバター

kyananndesuさん

>>秘蔵の餌は誰にも教えない、秘密のポイントは誰にも教えない・・・なら知恵袋っていらないんじゃないかと。

では貴方が一番信頼して通っているポイントを地図と写真付きで解説して、餌の配合も数量まで測って教えて下さい?
って聞かれたら教えますか??

ここをどれぐらいの人が見てるか分からないし、どんな人が見てるか分からないです。
教えた次の週から、教えたポイントが、教えた餌でグチャグチャに荒らされてたらどう思います?
マナーが悪い人が来て釣り禁止になったらどうします?
初心者がテトラや地磯に上がって転落死したら責任取れます?(取る必要は無いけど)

教える側にはほとんどメリットが無いんです

ここで得られる情報はほぼタダで手に入ります。
良くも悪くも、聞く方も聞かれる方も、その程度と決め込んだ方が利口だと思いますよ。

基本無料のQ&Aサイトですから。

  • アバター

asa_sa_zzzさん

まあ、少なくとも沢山の回答をして来た人達はその分だけ知恵袋のスタイルを考え続けてきているって事です。

そして、答えは1つに集約しないのも当然の事なので、意見が分かれることはよくあることです。ココは小社会だと思って下さい。知恵袋の理想の姿も個々がイメージとして築き上げています。

しかし、秘蔵のエサや秘密のポイントを教えない位で知恵袋の存在を否定するのはどうでしょうか?

これが無駄に他人の感情を煽る1行なワケなんです。あと、特定の人物がわかるような1行とかは要注意です。

まあ、本当に言いたい事がこれらの1行ではないのはわかってますから。

文章とはこういう物なので、こういうのは注意して知恵袋を楽しんで下さい。

  • アバター

today_isnot_enoughさん

エサとポイントだけが釣りですか?
釣りってそんな浅いものなんですか?私にはそうは思えません。
各人どうしても教えられない、教えたくないものは教えなくて良い、教えられることを聞かれれば教えれば良い、その境界は各自で線引きする、ということで良いんじゃないでしょうか。その中で苦労して見つけた秘密のポイントやエサを誰が見ているか分からない場で公開したくない、というのが大多数だというだけのことでしょう
あなたは秘密のエサを公開(公開したら秘密もなにもないと思いますけど)して、それはそれで立派なことかもしれませんが、それはあなたの基準であって、他人が同じ基準で回答しなくてはならないという決まりはどこにもありません。

あと、知恵袋は掲示板ではありません。質問者の補足は1回しかできません。
また、文章で伝えられる情報というのも非常に限られています。要するに教えたくてもできない、実際現場を見なきゃどうにもなりませんという事柄が結構多いということです。アウトドアなんてそんなもんでしょう。
結局最後は質問した当の本人が、回答を参考にしつつ試行錯誤しなくてはしかたがない。知恵袋が持っている力などその程度のものです。
私は件の質問をしてる人とお子さんにバスを釣ってもらいたいとは思います。しかし手取り足取り釣らせるわけにもいかないし、私に答えられることはとても限られたことだけです。断片的な情報しか貰えないし、「断片的でない情報」を文章で出せるようなら初心者はとうに卒業しているでしょう。これで見てきたように的確なことを書ける能力は私にはありません。
どんな釣りでもそうですがバス釣りに必勝法がない以上、「釣らせる」ことは無理です。建前論など聞きたくないと思うかもしれませんが現実は否定できません。

>つまり、あの親子にみんなの知恵を総結集させてなんとかバスを釣らしてあげようでないか…というのが本来のあり方ではないですか?

少なくとも私にとっては違います。
私にとってはなにか質問されてそれに答えられるだけのことを答える、それだけの場です。明かせないポイントのこととありもしない秘密のエサ、ルアーについて以外のことで、私に答えられること、私はこう思う、ということなら答えます。道具についてや技術について、魚の習性についてなど、たくさんあります。私は今まで2000件ほどそうした質問に答えてきました。それはあなたもご存知でしょう?
それ以上の事は知恵袋の機能や、文章とたった一枚の写真しか使えないという制約の中では、私には無理です。
これが掲示板ならもう少し何かできるかもしれませんが。

それと、写真upがどうの、については件の質問をした人が自分で決めることです。彼は写真を「出さない」ことを自分で決めました。その結果情報がさらに少なくなり実のある回答がよりしづらくなると自明であっても彼はそうしたんです。そう決めた理由を私は知らないし知りたいとも思いません。その判断を尊重して私にできる回答をするだけです。他人には「池の写真よこせ」という権利はないと、私は思います。

最後に、自分で勘違いしておいて人を最低呼ばわり。その上「知恵袋なんかいらない」とケンカを売っておいて批判ばかりとグチる。あなたの言いたいこと

>この方々にバスの釣り方を詳しい方は教えてあげてほしく思います。

だけなら批判されていることなんかそもそも書く必要もなかったんじゃないんですか?自分でタネをまいておいて今さらグチるのはなしでしょう。本音を言わせていただくなら不愉快です。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/6/20 22:40:18
  • 回答日時:2009/6/19 23:57:37

hamu033さん

ポイントを教える教えないの是非は、ここで散々議論されました。

また、自分の秘密をどこまで教えるかは個人個人の判断です。あなたはそれが「知恵袋」だと考えているかも知れませんが、不特定多数の人間が居る以上、それはあくまであなたの考える「知恵袋」であって、誰にも強制の出来ない事です。

いくら詳しくシチュエーションを聞いたとしても、「こうすれば釣れる」とは言えません

別質問でも現在ありますが、魚釣りは自然が相手である以上、誰しも行けば必ず釣れるものではないですよね?

ここでシチュエーションを聞いただけで、どの程度の技術があるかも判らない他人に「釣らせる」事が出来るなら、誰も自分の釣りで苦労しないはずです。

それに単にああしなさい、こうしなさいと言ってその通りさせるだけがその人の為になるとも限らないでしょう

あなたが撒き餌の秘密を言うのは良いです。私も釣り方などについては特に隠した事はありません。

ただ誰にも同じ様に公開を期待しない方が良いと思います。

どこまで話したいか、どこまで教えたいかは個人差があります。
あなたが平気だからと言って他の人も同じだとは言えませんので。

ここは、そういう色々な個性を持った人が集まっている所です。秘密を持ってはいけないというルールがあるわけでもありませんよ。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/6/19 23:42:33
  • 回答日時:2009/6/19 23:36:48

この質問に回答する