答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

Administrator権限について

製品名:OS製品/Windows Vista/Ultimate

現象:知りたい/使い方

この質問は解決で締め切られています

PC機種:Thirdwave Corporation製 Primeシリーズ (秋葉原ではDOS/Paraでの俗称で呼ばれているショップブランドのものです。)
基本仕様:CPU Quad 6700 2.66GHz, 4GB Memory, 320GB
エラーメッセージ:権限の変更等何の操作もしない状態で急に、フォルダをデスクトップに移動させようとしたところ、「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました。」のメッセージが出ました。それ以降は、身近な例で申し上げますと下記のような事象が時に同じメッセージ表示が生じています。
(1)ダウンロードファイル内で解凍したファイルをデスクトップに移動しようとする時
(2)デスクトップ内のショートカットアイコンをいったんゴミ箱に入れた入れた後に、この項目を元(デスクトップ)に戻そうとする時
これらのアクセス拒否は、特定のソフトウエアのインストール終了直前時にやはり「アクセスが拒否されました」というエラーメッセージと共にインストールそのものは完了するのですが、ショートカットアイコンが作成されない一因にもなっています。
この3週間程、このアクセス拒否について皆様のご意見やらゆる検索を行い、問題解決にコック奮励しているのですが、未だに解決に至っておりません。基本的な設定は”フルコントロール”であらゆる条件は満たしているかの如く考えております。しかしながら現在の環境設定について、例えばAdministrator権限だと、コマンドプロンプトでこう入力すべきだとか、レジストリーキーは本来こうなっているべき等のPin-pointの具体的なご指摘を頂くと非常に助かるのですが、宜しくお願い致します。


質問者からのコメント

  • 投稿日時:2009/06/06 09:10

皆様にはいろいろなアドバイスを頂き深謝申し上げます。ここ3週間余りの呪縛からやっと解放
されました。この「答えてねっと」がやがて閉鎖されることを考えますと、大変残念なのですが、
今回のトラブルが一番苦慮しましたものの、皆様からのご意見を待ち続けた甲斐がありました。
本当に有難うございました。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098283
  • 投稿日時:2009/06/03 12:29

XPよりもセキュリティが強化されている事を充分実感されたと思います。
で、XP並みにスムーズにやりたいと思われるなら、アイコンを右クリックして「管理者権限で実行」を選択する、この作業で全てを行う事になります。
それは困ると仰るのなら、Windows7をお試しになってはいかがでしょう?

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098285
  • 投稿日時:2009/06/03 12:41

早速にご連絡を頂き有難うございます。帰宅後トライしてみます。

  •  

回答4 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098528
  • 投稿日時:2009/06/03 21:37

結論から申し上げますとやはりご教示頂いた操作を行いましたが、結論としてNGでした。根は
やはり深そうです。他の方のご意見をもお待ちしたいと思いますが、何か設定上気づかれることがございましたらまたアドバイスを宜しくお願い致します。

  •  

回答3 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098354
  • 投稿日時:2009/06/03 15:30

質問者様

現時点でWindows7はRC版のためメインマシンにインストールすることはしないでください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/faq.aspx から引用
---ここから引用---
RC 版をインストールするのにリスクはありますか。

はい。RC 版は安定しており、全体にわたってテストされていますが、まだ完成品ではありません。コンピューターがクラッシュしたり、重要なファイルが失われる可能性があります。必ずデータのバックアップを作成し、自宅や職場で主に使用する PC では RC 版のテストを行わないでください。
---ここまで引用---

---
回答1 Yoshirin!

現時点で製品版が出ていないWindows7RC版を薦める意図はなんですか?
またWindows7を使用することで問題が解決する根拠が提示できるものなら提示してください。

  •  

回答5 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098530
  • 投稿日時:2009/06/03 21:41

Windows 7 RC については、ディスクのパーティションを行い検証中です。お心遣いに深謝いたします。ところで本日のニュース記事によりますと10月22日発売とのことです。

  •  

回答6 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098669
  • 投稿日時:2009/06/04 08:55

3/
許可を得て引用しているのか?
>またWindows7を使用することで問題が解決する根拠が提示できるものなら提示してください
少なくとも小生のマシン数台においてインストール後の問題は発生していない。
OSを替える事により問題切り分けができる事があるので勧めたまで。
貴殿こそ根拠のないツッコミは慎むべきでは?

  •  

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098748
  • 投稿日時:2009/06/04 11:06

色々と気苦労おかけしてあいすみません。でも、本当に困りました。Administrator権限の有効化
は最近「管理」コンソール画面から行い、現在、ログオン画面には3つの入り口がある状態です。この挙動(状態)は本当におかしくないのでしょうか?標準ユーザ=管理者=Administrator
という線で操作してきたのですが、ここに来て急に昨日ご説明している状況になりました。
更にお知恵拝借出来れば幸いです。宜しくお願い致します。

  •  

回答10 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098839
  • 投稿日時:2009/06/04 13:24

質問者様

根拠を問われて答えられないということは根拠なんてないいい加減な怪答をしていると言っているようなものですよね。

現在の時点で別OSを入れる必要はありません。別のOSを入れるぐらいなら重要なファイルをバックアップした上でVistaをインストールしなおしたほうがマシですから。
→Vistaを使う以上問題解決ができないという根拠が提示されてないですし。

とりあえずユーザーを新規に作成してそのユーザーを管理者ユーザーにしてそのユーザーでログインした際にも同様の問題が発生するでしょうか?
#このような切り分けもせずにいきなりRC版のOSを入れるよう薦める方がいらっしゃいますが
#何が切り分けできるのかお尋ねしてみたいものです。
---
回答9 Yoshirin!

相手に文句を言う前に根拠を提示してはどうですか?あるものならね。

  •  

回答8 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098782
  • 投稿日時:2009/06/04 11:45

回答6 Yoshirin!

>許可を得て引用しているのか?

引用に許可を取る必要はありません。根拠の無いツッコミは慎むべきでは?

>少なくとも小生のマシン数台においてインストール後の問題は発生していない。
>OSを替える事により問題切り分けができる事があるので勧めたまで。

指摘されてから初めて根拠を提示してくれましたが、Yoshirin!氏は質問者様と同じエラーが発生していてかつ、Vistaを使う以上解決できないという根拠がおありですか?
OS上の不整合が原因であるならばOSのクリーンインストールを行うことが先決かと思いますが、OSのクリーンインストールではなくRC版を薦めた根拠がおありですか?

  •  

回答11 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098938
  • 投稿日時:2009/06/04 15:31

別QAサイトで
「フォルダのプロパティ>セキュリティ>編集
で、外れていた許可のチェックを付けたら可能になりました。」
この辺は参考になりませんか?
アクセス許可について - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3124340.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答13 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009099148
  • 投稿日時:2009/06/04 22:32

ご連絡有難うございます。過去にこの内容で試行しましたがやはりNGでした。Windows 7 では
アップグレードインストールプログラムも準備されるとのこと。その時に自動修復可能かなとも期待感を持っていますが、この種の問題はやはりそのまま引き継いでしまうものなのでしょうか?
感触だけででも拝聴したいのですが如何でしょうか。

  •  

回答16 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009099272
  • 投稿日時:2009/06/05 08:43

やっぱりデスクトップ、アプリなどユーザ環境を捨てきれない限り無理な気がします。
何も移行しない完全新規な状態なら、発生するはずのない事象だと思います。
もし、Windows7まっさらな環境で発生するのなら、PC外部に起因しています。
そこら辺の検証はされましたか?

  •  

回答18 (この回答は回答16に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009099366
  • 投稿日時:2009/06/05 11:48

質問者様

Yoshirin!氏は根拠を伴わない回答をされているので根拠の提示がされるまで読み流したほうがよいです。
回答10でも書きましたがOSのクリーンインストールをする前にまずはユーザーを新規に作成しそのユーザーを管理者にした上で同じ現象がおきるかどうか確認願います。

これを実施することで特定のユーザープロファイルに異常が発生しているのか、OS自体に問題が発生しているのか切り分けることができます。

Yoshirin!氏の言うWindows7で発生するかどうかを確認しても何ら切り分けにはなりません。
---
回答16 Yoshirin!氏

ユーザー環境を切り替えるのであれば新規ユーザーを作ればいいだけのこと、OSに不整合が発生しているのであればVistaをクリーンインストールすればいいだけのこと。
PC外部?周辺機器のことですか?
周辺機器が原因だと仮定して別OSを入れて検証してしまったらVista自体に問題があったのかどうか確認取れませんよね?
まずはVistaクリーンインストールを実施してそれでも現象が起きるかどうかを検証するのが筋だと思いますが。

  •  

回答12 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009098996
  • 投稿日時:2009/06/04 18:01

すみません、すっかり忘れていたのですが、ひとまず切り分けとして、「ユーザ名をAdministratorから昔の名前に戻す」ってことをやってみてもらえないでしょうか?
XP でもそうですが、基本的にユーザ名を変更するのは結構色々と問題がでてくるものなのです。もし私が別のユーザを管理者にしたいと思ったときは、新しくユーザを作って、それを管理者にしたのちに、今使っているユーザのプロファイルをごっそりと移して、その移したプロファイルに対して新しいユーザでのフルコントロールを与える、という要にすると思います。

※ちなみにドスパラは俗称ではなくて、サードウェーブが運営しているパーツショップの名前です。うちの会社もドスパラのPCを使ってますが、請求書はサードウェーブからきます。

  •  

回答14 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009099150
  • 投稿日時:2009/06/04 22:35

ご連絡ありがとうございます。試行してみます。夜遅くに有難うございました。

  •  

回答15 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009099251
  • 投稿日時:2009/06/05 06:37

試行しましたが、要領を得ず、結局Administratorからログオンして行うとうまくいきそうなのですが、今度は現行ユーザ名でログインした時に画面いっぱいにあったアイコン(プロファイル?)の移し方がわからず頓挫してしまいました。そうこうしている間に、Registry BoosterなるソフトウエアでRegistryのCleaningを行いましたところ、全てではありませんが、一部のファイルは、アクセス許可になって移動が可能となりました。今一度プロファイル(アイコン?)のごっそり移動する簡便な方法をご教示頂ければ幸いです。

  •  

回答17 (この回答は回答15に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009099296
  • 投稿日時:2009/06/05 09:56
  • 最も役に立った投稿として評価されました

Vistaでどうやるかわからないので、ちょっとWindows7を仮想環境で起動してみました。それでようやく、把握できたことがありました。おそらくインターフェースは似ていると思うので、Vistaと同じと仮定して答えます。

まず、ログイン時の画面3つというのは、ユーザ名のついた小さな四角のアイコンのことですよね?それはおそらく、ログインできるユーザの数だけ出てくると思います。で、その中にAdministratorとご自分のお名前があると思うのですが、それであっていますでしょうか?

それと、すでに試されているかもしれませんが、もしプロファイルがおかしくなっていることが原因なら、次のことも試してみていただけますでしょうか。

ご自身のアカウントをAdministratorsグループにいれたあとで、スタートメニューから「コンピュータ」を開いて、Cドライブを開きます。そこに「ユーザー」か「Users」といった項目がありますか?あればそのフォルダを開いてください。(このフォルダがプロファイルと呼ばれるフォルダになります。)

開いたフォルダの中に、ご自身のアカウント名のついたフォルダがあると思うので、それを右クリックしてプロパティを開き、その中にある「セキュリティ」タブにある「詳細設定」ボタンを押してください。

開いた画面から「アクセス許可の変更」ボタンを押すと、また別の画面がひらくので、そこにある「子オブジェクトのアクセス許可すべてを、このオブジェクト……」というチェックボックスにチェックを入れてOKを押してみてください。

すると「続行しますか?」と聞かれるので、「はい」を押すと、自分のプロファイルに対して完全にフルコントロールのアクセスがもてると思います。これでどうでしょうか。

ただし、これは一つ罠があって、といっても私自身はそのことで過去不具合があったことがないのでわかりませんが、他のプログラムやアプリケーションからのアクセス権が設定されていた場合、そのアクセス権を消してしまう可能性があります。この点だけ自己責任でお願いします。ただ、ほとんどのプログラムは別のアカウント名で動くことはないと思うので、おそらく大丈夫だとは思います。

  •  

回答19 (この回答は回答17に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009099840
  • 投稿日時:2009/06/06 09:03

懇切丁寧な解説とアドバイスを頂き誠に有難うございました。ご確認頂いた内容は見事にご想像の通りで、おかげさまで無事にファイルの移動や、インストール終了直前のエラー表示もなくなり、ここ3週間余りの混迷した状況から脱することができました。それにしても(XP)の見識で(Vista)の環境までも見通せる貴殿の知見の素晴らしさに感動と感謝の気持でいっぱいです。
今後ともまた何か出てきましたら、またアドバイス頂きたく願っているのですが、この「答えてねっと」も閉鎖されてしまいますので、とても残念です。とにかく本当にあらためて感謝申し上げます。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 461 件

回答総数 364 件

登録者数 35 人

利用登録ユーザ 1407 人

ゲスト 247779 人

ページビュー 325245

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク