くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年06月20日(土)夕刊

14
15
16
17
18
19
20

6月19日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

既存の薬、新たな服用法で特許対象に 政府知財本部

東レ、植物を原料にした断熱材 電気代節約、CO2少なく

観光客増、荒れる世界遺産…屋久島に11年度から入山制限

 既存の薬の用法・用量を見直すことで新たな効果が確認されれば特許対象とする――。政府の知的財産戦略本部は、新たな医療特許戦略を打ち出す。成分が同じでも、服用法を見直すことで副作用のリスクを減らすなどの・・・>>続き

 東レはナノテクノロジー(超微細技術)を使い植物を原料とする高性能断熱材を開発した。部屋の熱の出入りを抑える断熱性能が高く、冷暖房機器の電力消費を減らせる。試算では一般家庭の電気料金を20年間で約50・・・>>続き

 環境省と鹿児島県屋久島町は、観光客の急増で環境破壊が進む世界遺産の屋久島で、2011年度から初めての入山制限に踏み切る方針を固めた。  昨年4月に施行された・・・>>続き

沖縄と南北海道、球児の夏開幕

自治体が土壌汚染予防へ規制 京都・高知、有害物質の調査強化

「家計所得を2割増」民主党、マニフェスト骨格固める 解散、総選挙の行方注目テーマ

沖縄大会の開会式で整列する選手たち=20日午前、沖縄県北谷町の北谷公園野球場、金子淳撮影  第91回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)の沖・・・>>続き

 全国で相次ぐ土壌汚染問題の未然防止で、地方自治体が規制強化を急いでいる。京都府は有害物質を含む土砂・・・>>続き

 民主党は、次期衆院選の政権公約(マニフェスト)の骨格を固めた。  政権交代に向け、鳩山代表が掲げ・・・>>続き

ゲリラ豪雨の「芽」、探せ 文科省、レーダー開発へ

対北朝鮮制裁リスト、日米などが提示 国連委に 北朝鮮、核実験実施注目テーマ

米上下両院がイラン政府非難決議、大統領選巡るデモ弾圧で

 豪雨をもたらす積乱雲が発生する段階から探知するレーダーの開発に文部科学省が着手する。局所的に起きる・・・>>続き

 【ニューヨーク=杉本晶子】国連の安全保障理事会メンバーで構成する対北朝鮮制裁委員会は19日、北朝鮮・・・>>続き

 【ワシントン=本間圭一】米下院は19日、イラン大統領選の不正疑惑を巡る連日の抗議デモを弾圧している・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年06月20日(土)朝刊

14
15
16
17
18
19
20

6月19日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

エコポイントはIC乗車券や商品券に 交換商品決まる

海賊対処法など3法成立 衆院解散の時期が焦点に 解散、総選挙の行方注目テーマ

西松事件で求刑、前社長に禁固1年6月・元副社長に懲役6月 西松献金事件、政界への波及注目テーマ

    政府は19日、省エネ家電を買うともらえるエコポイントと交換できる271の商品・サービスを発表した。景気対策をより重視したことで、交換対象が想定より大幅に膨らん・・・>>続き

 延長国会の焦点だったアフリカ・ソマリア沖の海賊対処法、2009年度税制改正法、改正国民年金法が19日、成立した。麻生太郎首相は残る法案への野党側の対応などをにらみながら、衆院解散・総選挙の時期を探る・・・>>続き

 準大手ゼネコン「西松建設」から小沢一郎・前民主党代表側への違法献金事件で、政治資金規正法違反(企業献金、他人名義献金)などの罪に問われた同社前社長・国沢幹雄被告(70)らの公判は19日午後も、引き続・・・>>続き

農水省減反調査、さらに34人が虚偽報告 53人処分

エコポイント、商品券や地域産品と交換 対象まず271種類

エコポイント交換まず271件、スイカや商品券などが8割

 米の生産調整(減反)の基礎となる調査業務を担当していた職員34人が、06〜08年度に虚偽のデータを・・・>>続き

 政府は19日、省エネ家電を購入するともらえる「エコポイント」と交換できる商品や商品券など271種類・・・>>続き

 政府は19日、省エネルギー家電や地上デジタル放送対応テレビの購入者に価・・・>>続き

「寄付は闇献金」 西松建設前社長に禁固1年6カ月求刑 西松献金事件、政界への波及注目テーマ

年金改革、民主は13年度から 政権公約「最低保障」は税方式

新たに17機関56人処分…減反データ捏造で農水省など

 西松建設から民主党の小沢一郎前代表側への違法献金事件をめぐって、19日に東京地裁(山口雅高裁判長)・・・>>続き

 民主党は19日、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の骨格を固めた。全額消費税を財源とする最低保障年・・・>>続き

 農林水産省の職員がコメの在庫量などの調査データを 捏造 ( ねつぞう ) していた問題で・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 小沢一郎民主党前代表側への違法献金事件で西松建設前社長に禁固1年6カ月が求刑されました。総選挙を控えた時期の検察の捜査は異例の批判にあい、政権交代の可能性をはらむ状況下で中立・公正さを疑われないように捜査を進める難しさが浮き彫りになりました。韓、米、仏各国の事例も含めて、3面と社会面に報告しました。省エネ家電購入でもらえるエコポイントの交換対象に地域の商品券や特産品も含まれます。環境よりも景気浮揚を重視した選挙対策が透けて見えます。(さ)

日本経済新聞

 同時不況で世界の自動車市場は大きく落ち込んでいますが、一方で「不況後」をにらんだ自動車メーカーの動きも活発になってきました。日経のきょうの1面トップは、日産自動車が世界の競合メーカーに先駆け、2012年までに米国で電気自動車の量産を始めるというニュースです。規模は年10万台が目標。日本を含む世界では20万台の生産体制構築を目指します。日産はハイブリッド車の量産でトヨタ自動車などに後れました。不況後には地球温暖化対策を背に電気自動車の市場も広がると見て、巻き返しに出ます。企業の競争は好況時も不況時もし烈です。(井)

読売新聞

 「天の声」はあったのでしょうか。西松建設の違法献金事件の初公判で、検察側は小沢事務所が公共事業の配分に深く関与していた構図を描き出しました。小沢氏側は、「一部の者の一方的供述」と批判しています。国民の疑問に答える誠実な声を聞きたいものです。19日は太宰治の桜桃忌。生誕100年にあたるこの日、サクランボやお酒が墓前に供えられました。人気衰えぬ作家の「天国からの声」を聞いてみたいものです。(中)

新聞案内人

2009年06月20日

<世界報道写真大賞>アンソニー・スアウ氏

 今週の<時の人>は、第52回世界報道写真大賞(World Press Photo Award)を受賞した米国人フォトジャーナリスト、アンソニー・スアウ氏だ。スアウ氏は「世界報道写真展2009」が東京で始まったのを機に来日し、自身のこれまでの作品をスライド上映しながら報道写真への思いなどを語った。他の入賞作品の一部と併せてお伝えする。(あらたにす編集部)>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り