|
翻訳 
英語
「オーマイニュース」 日本も韓国も苦戦中「市民記者」として登録すれば誰でも記事を書くことが出来るとして06年8月末にオープンし、注目を集めたニュースサイト「オーマイニュース」だが、最近はネット上で「祭り」になることもなく、PV(ページビュー)も「低位安定」といったところ。韓国の「本家」も「赤字転落」との説も出ている。いったい、どうなっているのだろうか。 J-CASTニュースでも報じてきたように、8月初めには「開店準備ブログ」が炎上したり、8月28日の正式オープン直後には2ちゃんねらーによる「自作自演記事」を掲載するなど、編集部が望む形かどうかはともかく、注目を集めてきた。 目標は年内に月間1,500万PVだった制度変更で「オーマイニュース」どうなる?
9月初めには、鳥越俊太郎編集長とオーマイニューススタッフやブロガーなどが参加するシンポジウムが開かれ、「市民記者」のあり方について議論も行われた。平野日出木編集次長はこの場で、「目標は年内に月間1,500万ページビュー」と、高らかに宣言もしてみせた。 実際に記事を書いているのは約400人こうした動きについてオーマイニュース広報担当は、J-CASTニュースに対してこう話す。 「出来れば市民記者という制度で一本化したいです。(制度変更前の)11月14日時点では、1,431人のオピニオン会員がいましたが、制度変更以降は、実際に100人以上が市民記者に移行しています」 さらに、登録している市民記者は2,513人いる(11月28日16時現在)のに対して、実際に記事を書いているのは約400人に過ぎないことを明かし、 「映像コンテンツを強化したり、色々な記事の書き方(切り口)を紹介して、もっと多くの人に記事を書いてもらえるように働きかけるなどして、巻き返しを図ります」 という。
関連記事
|
|
注目情報
▼アクセスランキング▼コメントランキング
|