先日twitterを始めました。
mixiと違って気兼ねなくフォローできる、という点に惹かれたのですが、
最近、twitter上で行われる「ほのめかし」が気になっています。
ここでいう「ほのめかし」とは、対象を名指ししない否定・批判意見と考えて下さい。
例えば私が何か呟くとします。
その直後に誰かが「ほのめかし」を投稿すると、
私は「この批判は私に向けて言っているのだろうか?」と考えてしまうのです。
私に向けられているという確証もないので直接問いただすわけにもいかず、
ただその人に対する不信感ばかりが募っていく状況です。
正直、キツいです。
本当に私が言われているのか、それともただの被害妄想なのか、わからない状態がキツいです。
私はtwitterに向いてないのでしょうか?
あるある。 自分の場合、実際、自分にむけて厭味を言ったというのがわかったので、即followから外した。 いちおう揉めないように、それらしい理由をつけたけど。 プライベートモード...
フォロー・リムーブは気が向いたらやればいいじゃん。 Twitterにはリアルの知り合いには、ばれないようにやるべし。 ネットだけの知り合いなんて、リムーブするのに理由つける必要な...
スルー力が試されますね。気にしないのが一番。 気に入らないならササっとremoveすればいいし。
つぶやく立場からすると、発言者はそれほど気にしてないよ。 そういうコミュニケーション目的でつぶやくときには「@」付きでやるから。 「@」なしのつぶやきだったら単におもいつ...
「ほのめかし」って感じるってことは多分増田に対して言ってるんだと思うけど、全然気にする必要ない。 だって「ほのめかす」人って人間の器がちっちゃいんだよ。そうやって増田が...