投稿者 |
メッセージ |
Veteran

登録日: 200755月 25日 投稿記事: 64
|
時間: 2009-06-12 金 00:53 |
|
題名: 2009年9月以降の運営方針を発表してください |
|
この文章が「LotRO日本運営チーム」ではなく「さくらインターネット」に届くのかわかりませんが(多分無視されると思いますが)書かせていただきます。
そろそろ御社さくらインターネットは、オンラインゲーム事業についての方針を発表して頂けないでしょうか。
すでに、Turbine社との間に行われた契約変更発表により、『ロード・オブ・ザ・リングス・オンライン(LotRO)』の日本での運営が2009年9月までではないかとの報道が行われております(http://www.4gamer.net/games/007/G000769/20080305040/)。そのうえ「今年早春に」導入されると発表された、『LotRO』の拡張パック『モリアの坑道』については、6月に入った現在でもなしのつぶて状態。そのまま9月が着々と続いております。
もし御社が『LotRO』サービスなどのゲーム事業を終了するとしても、9月にサービス終了するのであれば、すでにユーザーに告知しなければならない時期にさしかかっているはずです。過去における他社のオンラインゲームサービス終了の対応例からすると、だいたいサービス終了の半年ほど前には終了の告知を行っており、終了の2〜3ヶ月前になると、海外サーバへのキャラクター転送サービスやゲームの無料開放を実施。その後サービスを終了するという対応でした。
それなのに『LotRO』では「2009年9月終了」の報道について肯定も否定も含めて何の発表もなく、なおかつ『モリアの坑道』の導入は何の告知もないまま延期中。また韓国で既に『モリアの坑道』が導入されている点を考えると、日本に『モリアの坑道』が導入できていないのは、技術的問題などが原因とはとうてい考えられません。一方で、ゲームチケットは「1年間プレイチケット」を未だに販売している状態です。
「収支を考慮すると、オンラインゲーム事業の継続はできない」などと判断されるとするならば、それは会社経営されている点からすると、やむを得ないものではあるでしょう。ですが「タイムリミット」である9月が近づいている現状、1年プレイチケットの販売を続け、なおかつ未だに『モリアの坑道』を保留しているとなると、「『モリアの坑道』を餌にしてユーザーから時間と金を取り続けた詐欺」と判断されることになるでしょう。もはや御社の信用問題です。
それとも「オンラインゲーム事業での信用がどうだろうと、さくらインターネットの本業であるサーバ事業には何ら関係も影響もない」と判断して、無視を決め込んでいるのでしょうか?
もしまだオンラインゲーム事業についての方針が定まっていないとしても、どのような方向性で活動を行っているのかを発表すべきです。
●追記
なお「運営を継続するべく努力中」「『モリアの坑道』も導入するべく努力中」という回答だけで片付けられる時期はとうに過ぎているということも、付け加えさせていただきます。
●他の『LotRO』ユーザーの方々へ
私の意見に賛同していただき、ありがとうございます。
ユーザーの皆さんへ対して、補足しておきたいことがあります。
私は、ここに掲載したのとほぼ同じ文章を、さくらインターネット社長のブログである「さくらインターネット創業日記(http://tanaka.sakura.ad.jp/)」に、コメントという形で5月中に投稿致しました。
ですがそのコメントは承認されず、現在に至るも掲載もされていない状態であり、当然ながら社長のレスポンスもありません。
(6月13日 誤字の修正、補足と追記の記載を行いました)
編集者: Veteran, 最終編集日: 2009-06-13 土 03:09, 編集回数: 3 |
|
トピックのTOPへ移動 |
|
KingsDinner
登録日: 200956月 12日 投稿記事: 1
|
時間: 2009-06-12 金 01:17 |
|
題名: 無題 |
|
多くのユーザーの気持ちを非常に良く代弁していると思う。コンテンツの魅力が高い故に本ゲームを楽しませていただいてきたが、顧客へのフォローを著しく軽視している運営者の対応には激しい憤りを覚える。明らかに適切なタイミングに告知を行うことを怠っているし、おそらくそれに対する自覚はないと思われる。Online Gameのユーザーが「御社と無関係な子供達」だけではないことを考えた方がいい。切に業務態度、経営態度を改めた方がいい。少なくとも私を含め、多くのユーザーは御社のファンであったのは確かであり、応援者であった。現実のビジネスの場における障害を作りかねない状況だと思う。 |
|
トピックのTOPへ移動 |
|
029

登録日: 200736月 06日 投稿記事: 6
|
時間: 2009-06-12 金 02:17 |
|
題名: 無題 |
|
今回の「誤情報」があまりにもしっかりした内容であり、その後の「現時点で確定していない情報」との説明にも説得力が全くないので、この際はっきりと今後の予定を説明してほしいです。 |
|
トピックのTOPへ移動 |
|
Veteran

登録日: 200755月 25日 投稿記事: 64
|
時間: 2009-06-12 金 03:06 |
|
題名: 追記 |
|
なお「運営を継続するべく努力中」「『モリアの坑道』も導入するべく努力中」という回答だけで片付けられる時期はとうに過ぎているということも、付け加えさせていただきます。 |
|
トピックのTOPへ移動 |
|
hack

登録日: 200819月 08日 投稿記事: 2
|
時間: 2009-06-12 金 13:20 |
|
題名: 契約者への説明責任を果たして下さい! |
|
Veteranさんのご意見に心から賛同します。
LotRO運営チーム様だけでなく、さくらインターネット株式会社様、
株式会社ドミル様に対して、我々契約者に対する説明責任を果たされるよう、求めます。 |
|
トピックのTOPへ移動 |
|
genpachiro_L
登録日: 200911月 19日 投稿記事: 2
|
時間: 2009-06-12 金 15:02 |
|
題名: 無題 |
|
僭越ながら私もVeteranさんの意見に賛同させて頂きます。
さくらインターネットにはTurbine社との契約更改をうけての
9月以降の運営方針の発表を出来るだけ早く行って頂きたいです。
今回の誤情報の文面はあまりにも具体的であり、
9月以降のゲームの去就を気に病むプレイヤーに、
そして大型アップデートを待ち望んでいたプレイヤーに、大きなショックを与えています。
一刻も早いプレイヤーへの告知を望みます。 |
|
トピックのTOPへ移動 |
|
リゼルmk?_L
登録日: 200944月 16日 投稿記事: 3
|
時間: 2009-06-12 金 15:15 |
|
題名: Veteranさんに賛同します。 |
|
モリア導入ということで半年課金して三ヶ月・・・
会社としてしっかりとした対応を求めます。
普通では、考えられないこと御社してると思う。
みんな、大人の対応して此処まで我慢していたと思う。 |
|
トピックのTOPへ移動 |
|
濤牙_L
登録日: 200834月 09日 投稿記事: 13
|
時間: 2009-06-12 金 17:33 |
|
題名: Lievoアカウントの外様の立場で言うのも恐縮ですが |
|
IT関連の事業が順調なようですが
これ以上説明怠るとそのIT事業の経営にも
支障きたすことになりますよ?
何か都合の悪いことがあると隠蔽してるとか、
絶対都合の悪い何か隠してるとか、
そんなイメージやレッテルが付いて回って
IT事業の経営にも差支えが出かねません。
自分がどこかの会社の経営者として、IT関連の会社と
契約したいと思ってもこんな事も説明できないような
会社とは契約したくはありませんね。
投資家としてもそちらの株を買いたいと思わないでしょう、
絶対都合の悪い何か隠してるというイメージのある企業の株なんかは。
会社の経営も株もやったことが無い者が言うのもなんですが。
濤牙_Lが2009-06-13 土 01:00に記事を編集, 編集回数: 1 |
|
トピックのTOPへ移動 |
|
ぴょんきち
登録日: 200914月 27日 投稿記事: 2
|
時間: 2009-06-12 金 21:31 |
|
題名: 無題 |
|
念のため、私からも一言。
もう「お伝えできることはいまだ無く発表できることがあったら 公式サイトなどで案内する」
という時期もすぎていることをふまえて、回答お願いします。 |
|
トピックのTOPへ移動 |
|
Veteran

登録日: 200755月 25日 投稿記事: 64
|
時間: 2009-06-13 土 03:06 |
|
題名: 私の意見に賛同していただいた皆さんへ補足 |
|
他の『LotRO』ユーザーの方々へ
私の意見に賛同していただき、ありがとうございます。
ユーザーの皆さんへ対して、補足しておきたいことがあります。
私は、ここに掲載したのとほぼ同じ文章を、さくらインターネット社長のブログである「さくらインターネット創業日記(http://tanaka.sakura.ad.jp/)」に、コメントという形で5月中に投稿致しました。
ですがそのコメントは承認されず、現在に至るも掲載もされていない状態であり、当然ながら社長のレスポンスもありません。 |
|
トピックのTOPへ移動 |
|