自動ログオンにすると、コントロールパネルのユーザーとパスワードを開こうとするとAdministratorが出てきて、パスワードの入力を求められ、ユーザーとパスワードに入れません。
それに自動ログオンだとOUTLOOKが開けません。今はログオン画面が出たところで二回エンターを押してログインしています。(今までは一回だったのに)
回答6 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2009106829
- 投稿日時:2009/06/19 16:43
それは、ログオンしているユーザーにadmini権限が与えられていないから
コントロールパネルを開いてアカウントから自動ログオンさせようとしているユーザの権限がどうなっているか確認してください
PowerUserとかになってるんじゃないですか?
それとも自動ログオンさせるユーザーにadmini権限は持たせないで運用するって考えているのですか?
単にいつも使っているユーザー名で自動ログオンして使えれば良いんでしょ?
回答8 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2009106846
- 投稿日時:2009/06/19 17:18

うわのさん 勘違いしてませんか?
今まで使っていたアカウントがAdministratorなんじゃないですか?
紹介されたサイト見てといってもうまく出来ていないような気がするので手順書いておきます
PCログオンを一度Administratorで入ってください
コントロールパネルからユーザーとパスワードを開きます
このコンピュータを使うには〜の部分にチェックが入っていると使用するユーザーが選択出来ないので、一度チェックを外します
チェックを外すと、使用するユーザーが選択出来るようになるので使いたいユーザーをクリックして選択します
ユーザーを選択したら、このコンピュータを使うには〜の部分にチェックを入れます
自動ログオンダイヤログ出ますので、ユーザー名がログオンさせたい名前になっている事を確認(うわのさんの場合 規定 というアカウント名)
パスワードとパスワードの確認部分は空白で良いです
OKを押して画面を消し、PCを再起動してください
ログオンは自動で行われデスクトップ画面が表示されます
この規定という名前でログオンした時にコントロールパネルを開いて設定変更すようとした時にAdminiのパスワード聞かれるようならば、規定というユーザーに変更させる権限が無い為です
不便に思うならば、規定というアカウントにAdmini権限与えてしまってください