不足の対義語


OKWaveコミュニティー
新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!
特集
特集一覧
2009年上半期OKWaveQ&Aランキング
2009年上半期OKWaveQ&Aランキング
2009年も嬉しいニュースから悲しいニュース、芸能から政治まで様々な事がありましたね。一番閲覧されたのはどのQ&A?
教えて!幸せ二人暮らしのQ&A
教えて!幸せ二人暮らしのQ&A
二人暮らしの先輩カップルにいろいろ聞いちゃおう!みんなってどうなの?日本中のカップルに質問!!
結婚式Q&A特集
結婚式Q&A特集
結婚式までの準備って?欠席の場合のご祝儀はいくら?準備も参加もこれで安心できる結婚式Q&A特集!
その他の特集はこちらからご覧下さい

質問

質問者:shin88 不足の対義語
困り度:
  • 困っています
不足の対義語がわかりません(悲)妻と会話していたらこんな話になってしまいました。僕が「過多」と答えはしたものの・・・。よく考えれば「過多」の対義語は「過小」??どなたか解りませんか?よろしくお願いします。
質問投稿日時:02/01/19 22:48
質問番号:201525
この質問に対する回答は締め切られました。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示

回答

良回答20pt

回答者:starflora  
  これは、「過剰」もしくは「余剰」でしょう。
 
  不足は、「たりない」という意味で、「足りない状態の解消」は「充足」ですが、「たりない」というような量の場合、プラス・ゼロ・マイナスとあります。「不満」の場合、反対語は「満足」ですが、これは、不満がマイナスとして、ゼロとプラスが「満足」に該当するからです。
 
  「満足」の場合、満足を超えて、何かものなり状態が加わると、望ましいものでも、「不満」になって来ます。「余計にあるのは好まない」ということです。幾らでもよい場合は、どんなに増やしても「満足の度合いが大きくなるだけです」。
 
  しかし「不足」の場合、「足りない」ものが満たされると「充足」でしょうが、「不満」と違い、「不足」は、一般的に「足りないこと」で、マイナス状態です。「足りる状態」がゼロで、それ以上に増えると、「満足」と同様のことが起こることもありますが、一般には違います。「不足」が「不満」に似た意味の場合、「充足」で止まり、それ以上は「過剰な充足」か、「不満」に移ります(ありすぎる「不足」も感情としてはあるのです。こんなにたくさんあるのに何が不足か、というのがあるでしょう。ありすぎるのが不足だというのもあります。「不足」に感情的意味がある場合です。「生活に不足を言うな」の不足と、「機械の部品が不足している」の不足では、前者は充足・満足で終わり、それを超えると、過剰満足か、また不足・不満になります。後者は、「過剰」で、一般に、「不足」は、こちらの意味が通常です)。
 
  しかし、「足りない」こと一般は、足りる量を超えた場合、「過剰」になるのです。「小さい」の反対語が、「丁度よい大きさ」でなく「大きい」であると同様、「不足」の一般的意味からは、「過剰」または「余剰」が、反対語です。「充足」が反対語になるのは、特殊な場合と考えます。
 
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:02/01/19 23:24
回答番号:No.3
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

良回答10pt

回答者:Rikos 反対語辞典より

『不足』の反対語
充足・満足・充分(十分)・過剰・超過・過

と載っていました。

『過多』の反対語は、『過少』です。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:02/01/19 23:09
回答番号:No.2
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:sesame 不足の対義語は充足だと思いますが…。
(観点を変えると「過剰」という解答もあり得ます)
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:02/01/19 22:49
回答番号:No.1
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示