リニア工事費「長野県案は6400億円割高」 JR東海試算
2009/06/18 21:59更新
このニュースに関連したブログ
記事本文
JR東海は18日、平成37年に首都圏-中京圏の開業を目指すリニア中央新幹線の工事費について、長野県が要望する伊那谷ルートは、同区間を直線で結ぶ南アルプスルートより6400億円多い支出が必要という試算結果を自民党のリニア特命委員会(堀内光雄委員長)に示した。
関連記事
記事本文の続き JR東海は同日、路線の終着点となる大阪までの沿線9都府県に試算結果を報告。ルート決定や各県の駅設置場所、費用負担方法などについて調整を本格化する。
試算によると南アルプスルートは工事費が5兆1000億円。伊那谷ルートは南アルプスを迂回(うかい)するため、路線距離が60キロ延びて建設費がかさむ上、用地買収コストが膨らむ。
JR東海は試算結果を基にコストが安く、リニアの高速性を生かすことができる南アルプスルートの建設に理解を求める考え。沿線各県に設置する駅についても「1県1駅」を打ち出しているが、長野県は県内に複数の駅を設置できる伊那谷ルートを要望している。
JR東海は今回の試算結果に加え、8月上旬までに維持管理費や設備更新費、需要予測をまとめ、自民党や沿線自治体に提示する。JR東海の松本正之社長は「ルートによって工事費や所要時間に大きな差がでた。この結果を基に地元の理解を得たい」と話した。
JR東海は開業時期を遅らせないため21年度内に報告書を提出する方針だが、同社と沿線自治体の主張には隔たりがあり調整には時間がかかりそうだ。
広告
関連ニュース
タイトル | 更新日付 | 補足情報 |
---|---|---|
リニアで競争力強化を JR東海社長が… | 03/16 19:48 | |
クマにシカ…特急と動物の衝突相次ぐ、… | 06/12 00:08 | |
JR東海など4社、IC乗車券の相互利… | 06/12 11:44 | |
国交省、リニア新幹線調査をJR東海に… | 12/24 11:23 |
このニュースのブログエントリ
イザ!ブログ
-
地域エゴもエエ加減にしなはれ
- [ひまじんの日記]
- なんのために速さを追求してはるんやら・・。迂回したりするんなら丸っきり無意味や…
himajin321qさん
-
南アルプスルートで造れ。長野県村井知事の私利…
- [メガリス]
- リニアモーターカーは日本国民とJR東海の為に、JR東海が原則自費で造る物。長野県…
メガリスさん