中の人の徒然草2252009-06-16 Tue 09:10
みんな、おはよう♪煽りとモンスタークレーマに悩まされているインドリです。煽り屋は自分の名が汚れても何があっても、どうしても止めるつもりがないと言い張り、時間を問わずこのブログをチェックして粘着質にコメントを書くし(コメントの時間を参照)、モンスタークレーマの人は1月ほど自分が注意された事が気に入らないようで、注意されたらおとなしくすればいいのにしつこく噛み付いてきます。
どうすればいいのかな?特に煽り屋は、他の方をけしかけたり、仲間を呼んで荒らしたり、印象操作したりするので非常に陰湿かつ厄介な存在です。他の方から注意されてもそれらの行為をやり続けます。かといって、無視したら淋しいのか余計に騒ぐし・・・ みなさん、どうしたらいいと思いますか?対策法を教えて下さい。 |
この記事のコメントあははは、
貴方はドMですか? この様な内容の記事を書かなければ良いだけです。 貴方がクレーマー呼ばわりする人達を呼ぶだけでしょ。 それとも「かまってちゃん」ですか?
2009-06-16 Tue 09:36 | URL | あるまじろ #ykf0353g[ 内容変更]
あまりにもひどい場合は、ブログの更新をしばらく
休むとか、一時閉鎖するという手もあります。
2009-06-16 Tue 09:47 | URL | アンチ #Zn8n75L2[ 内容変更]
> あははは、
> > 貴方はドMですか? > > この様な内容の記事を書かなければ良いだけです。 > 貴方がクレーマー呼ばわりする人達を呼ぶだけでしょ。 > > それとも「かまってちゃん」ですか? この記事にも書いていますが、無視してもひたすら煽り続けたり(今で3ヶ月ぐらい)、荒らし続けたりします。 なので困っています。
2009-06-16 Tue 09:56 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> あまりにもひどい場合は、ブログの更新をしばらく
> 休むとか、一時閉鎖するという手もあります。 ご意見有難うございます。 それが・・・通常はその手が正解だと思うのですが、煽り屋はずっとやり続けると宣言していますし、一時このブログ閉鎖した事があったのですが、再開したら何食わぬ顔でまた煽り続けます。 非常に粘着質なようで、私の息の根止めるまであらゆる手を使うつもりなようです。 ※前回閉鎖に追い込まれた時も煽り屋はあらゆる手段を用いています。
2009-06-16 Tue 10:00 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
こちらのブログを閉鎖して、新たな名前で情報を
発信されてはいかがでしょうか? これまでの遺産を捨てるのは難しいと思われますが
2009-06-16 Tue 10:11 | URL | アンチ #Zn8n75L2[ 内容変更]
> こちらのブログを閉鎖して、新たな名前で情報を
> 発信されてはいかがでしょうか? > > これまでの遺産を捨てるのは難しいと思われますが そうしたいのはやまやまですが、インドリという名前にお客様がいるのでそれはちょっと・・・
2009-06-16 Tue 10:15 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>そうしたいのはやまやまですが、インドリという名前にお>客様がいるのでそれはちょっと・・・
そうですよね。わかります。 それではブログに書かれる内容を主に情報技術的な もの、インドリさんの得意分野をアピールする高度な内容にしぼり、社会批評は避けるなど、精査されてはいかがでしょうか? ぶっちゃけていえば、いちゃもんをつけたくてもつけられない内容 にすればよろしいかと思います。(安易ですみません)
2009-06-16 Tue 10:21 | URL | アンチ #Zn8n75L2[ 内容変更]
>モンスタークレーマの人は1月ほど自分が注意された事が気に入らないようで、注意されたらおとなしくすればいいのにしつこく噛み付いてきます。
これ私のこと言ってますよね。 素直に勘違いだったといえばいいのに頑なに認めようとしないから何度も言っているのですよ。 駄々こねて謝罪の説明を拒み続ける。恥ずかしくありませんか? 無視という対応は客観的にみてあなたに非があった場合は逆効果です。 都合が悪いから逃げているようにしか見えません。 それが嫌なら周りが納得できる説明をしてからにすべきかと思います。
2009-06-16 Tue 10:27 | URL | eter #O5sb3PEA[ 内容変更]
> 時間を問わずこのブログをチェックして粘着質にコメントを書くし(コメントの時間を参照)、
これ、私ですかね? 徹夜で仕事をしていて、少し手が開いたからコメントしただけですが、電話と同じで夜中にコメント書いたら迷惑ですか?
2009-06-16 Tue 11:23 | URL | れい #BqEwgRj.[ 内容変更]
誠実に対応されればいいと思います。
スルーしたり、自己弁護せず、もっとあなたがモンスターだと決め付けている人々の話を聞いてみては? 人になりすましてみたり、謝罪も心がこもっていない上にモンスター扱いされれば、人は怒るのではないでしょうか? 情報を発信する上で、誠実に対応するのは最低限のモラルではないかと思います。 ここ最近の流れを見ていればいんどりさんの方に非があるように私には感じます。 謝罪に誤字があったから心が感じられないと指摘されたら、今度はきちんと見直して心をこめて謝罪する。 ネット上でなく、現実社会で謝罪する時、心がこもっていないと言われれば、きちんと誠意が伝わるように謝罪しませんか?それが社会人だと思います。インドリさんもいい大人でしょう? インドリさん自身が相手に向けてした批判はたいていインドリさん自身にもあてはまる内容に感じられます あなたが自らを省みることで、その気持ちは相手に伝わると思います。
2009-06-16 Tue 11:41 | URL | しょっぱ #SFo5/nok[ 内容変更]
> 誠実に対応されればいいと思います。
> スルーしたり、自己弁護せず、もっとあなたがモンスターだと決め付けている人々の話を聞いてみては? > > 人になりすましてみたり、謝罪も心がこもっていない上にモンスター扱いされれば、人は怒るのではないでしょうか? > 情報を発信する上で、誠実に対応するのは最低限のモラルではないかと思います。 > ここ最近の流れを見ていればいんどりさんの方に非があるように私には感じます。 > > 謝罪に誤字があったから心が感じられないと指摘されたら、今度はきちんと見直して心をこめて謝罪する。 > ネット上でなく、現実社会で謝罪する時、心がこもっていないと言われれば、きちんと誠意が伝わるように謝罪しませんか?それが社会人だと思います。インドリさんもいい大人でしょう? > > インドリさん自身が相手に向けてした批判はたいていインドリさん自身にもあてはまる内容に感じられます > あなたが自らを省みることで、その気持ちは相手に伝わると思います。 貴方の仰る事も理解できますし賛成する部分もあります。 私もブログを初めて1年ぐらいの新米ですし、その不慣れな対応に一部責任がある事も承知しております。 ただ、悪質すぎると思うのです・・・
2009-06-16 Tue 13:31 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> > 時間を問わずこのブログをチェックして粘着質にコメントを書くし(コメントの時間を参照)、
> > これ、私ですかね? > 徹夜で仕事をしていて、少し手が開いたからコメントしただけですが、電話と同じで夜中にコメント書いたら迷惑ですか? れいさんの事ではないです。
2009-06-16 Tue 13:32 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 貴方の仰る事も理解できますし賛成する部分もあります。
> 私もブログを初めて1年ぐらいの新米ですし、その不慣れな対応に一部責任がある事も承知しております。 一部というのがどの程度かはわかりませんが、その認知はあるのですね? ならはこそ、誠実に対応するのが良いですね。 > ただ、悪質すぎると思うのです・・・ 前に私も同じことを書いたと思うのですが、 「悪質すぎるからきかない」→「煽り返す」 では、火に油を注ぐことになります。 (↑ここまでは、もう経験済みなので、インドリさんなら当然わかりますよね?) そういう対応では、インドリさん自身も損をします。 悪質だと思うからこそ、より誠実に対応した方がいいです。 なぜならば、その方が第三者から見て 「インドリさんが正しい!」 と思われやすいわけです。また相手の論を黙らせることもできます。 (黙らせた結果、ただの荒らしに成り下がったならそれはそれで対応しやすい) その方がインドリさんからしても良いでしょう? また相手はそれ以上インドリさんを責める理由も失い、鎮火へと向かうわけです。 (これも、以前からずっと説明しているとおりです) それと、インドリさんは相手の言うとおりに謝罪すると相手が付け上がると何度も言われていますが、そんなことはないと思います。 またその根拠として提示して頂いたページの「荒らし」は誰がどう見ても、今回と違って意味不明な投稿による荒らしです。 同じ人物が書いたと決め付けて、関係のない人物の姿勢を責めるのはちょっと勝手がすぎるのではないかと思います。 インドリさんも「勝手に決めないでください」とどこかで言っていましたが、それと同じことを相手も思うことでしょう。 それで相手が黙ってくれると思っていますか? 「悪いことを認めて謝罪する」→「その謝罪では足らない、こうした方がいい」→「謝ったのに、またそうやって煽ってくるなんてひどいピヨ!!」 では、最初のプロセス「悪いことを認めて謝罪する」が形だけに見えてしまいます。 本当に終わらせたいなら、最後まで冷静に最初の決意を貫きましょう。 騙されたと思って、私のアドバイスを採用してくだされば、きっと効果が実感できると思います。 私にはその自信があります。 以前私がした質問にお答え頂いていない件についてですが、このまま鎮火に向かって頂けるなら答えてくださらなくても良いと思います。 アドバイスというか、これはもはやお願いのレベルですが、良い意味で参考になれば幸いです。
2009-06-16 Tue 14:06 | URL | STURGIS #HqtyJsW6[ 内容変更]
STURGISさんへ
貴方の仰る事はよく分かります。それは正しいと思います。 しかしながら煽り屋さんはどうすれば良いのでしょうか? 彼はどう見ても異彩を放っており私を潰すのが目的だとしか思えません。 何か良い対策はないでしょうか?
2009-06-16 Tue 14:14 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>私もブログを初めて1年ぐらいの新米ですし、その不慣れな対応に一部責任がある事も承知しております。
>ただ、悪質すぎると思うのです・・・ まず相手に悪質すぎると言う前に自分がなすべきこと ここでは謝罪や誠実さをまず実行しましょう。 説明してほしいと言われてもスルーしたりせずに できるかぎり歩みよって、一人の人として恥ずかしくないような行動を取りましょうよ こうして情報を公開する以上、1年の経験とか10年の経験とか関係ないと思うんです。 言い訳とも取られたりするようだともったいないです。 そうしてインドリさんが謝罪もし、説明もし、言い訳もせず 誠意を見せてなお、人格的な中傷などが書き込まれるようなことがあれば、インドリさんに対する擁護をする人も現れると思います。 ただ、悲しく思うのは、決してインドリさんを攻撃しようと思って来ている人はいないと思うのです。 敵だ敵だと思ってみると回りに味方は見えなくなります。 インドリさんに分かってもらいたいとコメントしている人も、今のインドリさんには敵に見えているような気がします。 もっと素直にコメントの言葉受け止めてもらえませんか?
2009-06-16 Tue 14:16 | URL | しょっぱ #SFo5/nok[ 内容変更]
> >私もブログを初めて1年ぐらいの新米ですし、その不慣れな対応に一部責任がある事も承知しております。
> >ただ、悪質すぎると思うのです・・・ > まず相手に悪質すぎると言う前に自分がなすべきこと > ここでは謝罪や誠実さをまず実行しましょう。 > 説明してほしいと言われてもスルーしたりせずに > できるかぎり歩みよって、一人の人として恥ずかしくないような行動を取りましょうよ > こうして情報を公開する以上、1年の経験とか10年の経験とか関係ないと思うんです。 > 言い訳とも取られたりするようだともったいないです。 > > そうしてインドリさんが謝罪もし、説明もし、言い訳もせず > 誠意を見せてなお、人格的な中傷などが書き込まれるようなことがあれば、インドリさんに対する擁護をする人も現れると思います。 > 本当はそうしたいのですが、煽り屋さんや例のサイトの人達がそれを隙だと考えて攻撃してくるのが予想できるだけに難しいです。 彼らはあらゆる手段を使って(前科あり)、全ての事を材料に攻撃してきていますので、どうしたらいいのかと困っています。 始めは私の気のせいかもしれないと思ったのですが、どうやらそうでもないようで、他の方も数人同じような感想を持っています。 > ただ、悲しく思うのは、決してインドリさんを攻撃しようと思って来ている人はいないと思うのです。 > 敵だ敵だと思ってみると回りに味方は見えなくなります。 > インドリさんに分かってもらいたいとコメントしている人も、今のインドリさんには敵に見えているような気がします。 > もっと素直にコメントの言葉受け止めてもらえませんか? 全員が敵に見えるというのはその通りかもしれません。 私もちょっと素直さが足りない部分があったと思います。
2009-06-16 Tue 14:27 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
一番気になるのが煽り屋さんの動機です。
彼とは一番最初に炎上する前までは、メールアドレスを教えるほど仲良くやってきました。 しかし、一番最初の炎上の元となるコメントが来た時からいきなり豹変してメール&ブログで叩き始めたのです。 その一番最初の炎上の元となったコメントの内容は、 いきなり私を思い込みが激しいと断定して、一年前の記事が云々と言ってきたというものでした。 私としてはいきなり1年前の事を言われても分かりませんし、思い込みが激しい云々といきなり見知らぬ人から批判されるのはいい思いがしません。 そこで、その態度を注意しつつ、1年前の記事がどうしたのかと聞く事にしました。 すると彼はいきなり攻撃を始めたのです。 沢山の炎上魔と共に・・・ 私は戸惑い混乱して色々間違いをおかしました。 それが最初で未だに色々な手段で攻撃され続けています。 私は彼の著書を紹介したりUSTで応援したり色々していましたので彼が攻撃を始めた事の理由が分かりません。
2009-06-16 Tue 14:53 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
分かり難い点がありますので補足します。
一番最初に思い込みが激しい云々とコメントしてきたのは、煽り屋さんと違う人物です。 ですから余計に理由が分からないのです。
2009-06-16 Tue 14:55 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 貴方の仰る事はよく分かります。それは正しいと思います。
> しかしながら煽り屋さんはどうすれば良いのでしょうか? > 彼はどう見ても異彩を放っており私を潰すのが目的だとしか思えません。 > 何か良い対策はないでしょうか? 私はそういう人はもう現れないのでは?と思っています。 が、もしいると仮定しても、それこそ無視すればいいだけです。 またその状況になった時、煽り屋と呼ばれる人がいるなら、私もその人を非難するでしょう。 > 貴方の仰る事はよく分かります。それは正しいと思います。 とのことなので、とりあえず今できることを対応してみてはどうでしょうか? その後に出てくる問題はまたいっしょに考えましょう。 まずは、eterさんと葵さんにきっちりと謝罪した方がいいと思います。 なぜ再度謝罪する必要があるか、ですが。 謝罪文に誤字があった件ですが、謝罪というのは心を込めて行うものです。 なので誤字というのは失礼にあたると思います。 相手もそれを求めているのですから、やはり謝罪すべきだと思います。 葵さんに関しては、インドリさんを諌めようとして勇気を出して、書いてくださったのに無駄に終わってしまってかわいそうだったと思います。 ご本人は謝罪の必要はないと仰ると思いますが、礼儀としてやはり一言あるべきだと思います。 eterさんの質問に関しては、謝罪後に考えた方がeterさんも対応しやすいと考えます。 ひとつ前の投稿でも、途中で煽り返すのはダメだと書いたので、もう理解して頂いているとは思いますが、「謝罪という目的」を忘れないように「最期まで」誠実に対応してくださいね。 途中困った点があれば私もサポートします。
2009-06-16 Tue 15:11 | URL | STURGIS #HqtyJsW6[ 内容変更]
> 本当はそうしたいのですが、煽り屋さんや例のサイトの
> 人達がそれを隙だと考えて攻撃してくるのが予想できるだけに難しいです。 それはないんじゃないですかね? なんなら、私が確認しても良いですよ? > 彼らはあらゆる手段を使って(前科あり)、 > 全ての事を材料に攻撃してきていますので、 > どうしたらいいのかと困っています。 その前科というのは、今ここでインドリさんにクレームしている人とは違う人なのですから、エビデンスにならないと何度も申し上げています。 > 始めは私の気のせいかもしれないと思ったのですが、 > どうやらそうでもないようで、他の方も数人同じような感想を持っています。 うーん、責められる側の心情という意味で、お察します。 インドリさんも、 > 全員が敵に見えるというのはその通りかもしれません。 > 私もちょっと素直さが足りない部分があったと思います。 と仰ってますからね。 でもそれで相手の人格を決め付けるようなことをすれば、やはり反感を買って自分が損をするというのも確かです。 相手のためではなく、自分のためにもなすべきことをした方が良いです。
2009-06-16 Tue 15:16 | URL | STURGIS #HqtyJsW6[ 内容変更]
> まずは、eterさんと葵さんにきっちりと謝罪した方がいいと思います。
仰るとおりだと思います。 eterさんへ この度は私が神経質になり過ぎて、無用の注意をしたことをお詫び申し上げます。 今後その様な事が無いように致します。 葵さんへ この度は、無意味な争いに巻き込む事になり誠に申し訳ございませんでした。 今後その様な事がないように致します。
2009-06-16 Tue 15:43 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
インドリさん、長引いてしまいましたけど立派な対応です。
今後もそういう対応をして、読者が気持ちよく利用できるように頑張ってください。 他にも紛争が残っている箇所がありますが、同じ対応をすれば問題ないと思います。 自分の非をある程度認識しているなら、それをまず謝罪します。 その後に、インドリさんが我慢できないところがあれば、それを聞いてみると良いでしょう。 人間というのは、一方が謝罪するともう一方も非を認めやすい状況になるものです。 少なくとも、相手が言葉を荒げることはなくなります。 また第三者が、私のようなおせっかいをする機会もなくなり、落ち着いて一対一で話し合うことができますよ。 では、また何かあった時にお邪魔しますね。ノシ
2009-06-16 Tue 17:08 | URL | STURGIS #HqtyJsW6[ 内容変更]
>この記事にも書いていますが、無視してもひたすら煽り続けたり(今で3ヶ月ぐらい)、荒らし続けたりします。
いやいやいや、無視じゃないでしょ。 新たな燃料投下やってますって。
2009-06-16 Tue 18:32 | URL | あるまじろ #ykf0353g[ 内容変更]
インドリさん>
>この度は私が神経質になり過ぎて、無用の注意をしたことをお詫び申し上げます。 >今後その様な事が無いように致します。 謝罪のコメント確かに頂きました。 できればでいいのですが、別エントリにて私と葵さんの質問 、 改善点等について回答頂ければ幸いです。 #このままですと葵さんが気づかない可能性があるので。 >STURGISさん 色々とお助け頂いてありがとうございました。
2009-06-16 Tue 19:12 | URL | eter #O5sb3PEA[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-16 Tue 19:39 | | #[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-16 Tue 20:04 | | #[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-16 Tue 21:04 | | #[ 内容変更]
>できればでいいのですが、別エントリにて私と葵さんの質問 、
>改善点等について回答頂ければ幸いです。 「今後の行動で示されることに期待する」ということで、この質問引っ込めるわけにはいきませんか?
2009-06-16 Tue 21:53 | URL | ラフィン #-[ 内容変更]
>「今後の行動で示されることに期待する」ということで、この質問引っ込めるわけにはいきませんか?
そういうことでしたら引っ込めます。 が、葵さんには何らかの方法でこのことを知ってもらいたいかなーと。 既に見ている可能性はありますけども、 コメントに流されて気づかれなかったら残念だと思いますし。 #葵さんにとってもインドリさんにとってもね。
2009-06-16 Tue 22:39 | URL | eter #O5sb3PEA[ 内容変更]
インドリさん
心のこもった謝罪と感じました。 勇気がいることだと思いますし、誠意のある態度だと 思います。 人の非を責めることは簡単ですが、 まず最初になぜそうなったのか、そこに自分の非があるならばまず謝罪し、それから相手を責めるのではなく、 話合えるような場所作りをされれば、そうそう怒りのコメントを書かれたりしないと思います。 まず勇気のある一歩踏み出されたと思います。
2009-06-16 Tue 22:59 | URL | しょっぱ #SFo5/nok[ 内容変更]
> インドリさん、長引いてしまいましたけど立派な対応です。
> 今後もそういう対応をして、読者が気持ちよく利用できるように頑張ってください。 > > 他にも紛争が残っている箇所がありますが、同じ対応をすれば問題ないと思います。 > > 自分の非をある程度認識しているなら、それをまず謝罪します。 > その後に、インドリさんが我慢できないところがあれば、それを聞いてみると良いでしょう。 > 人間というのは、一方が謝罪するともう一方も非を認めやすい状況になるものです。 > > 少なくとも、相手が言葉を荒げることはなくなります。 > また第三者が、私のようなおせっかいをする機会もなくなり、落ち着いて一対一で話し合うことができますよ。 > > では、また何かあった時にお邪魔しますね。ノシ お世話になりました有難うございます。
2009-06-17 Wed 06:43 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> >「今後の行動で示されることに期待する」ということで、この質問引っ込めるわけにはいきませんか?
> > そういうことでしたら引っ込めます。 > が、葵さんには何らかの方法でこのことを知ってもらいたいかなーと。 > 既に見ている可能性はありますけども、 > コメントに流されて気づかれなかったら残念だと思いますし。 > #葵さんにとってもインドリさんにとってもね。 有難うございます。
2009-06-17 Wed 06:43 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> まず勇気のある一歩踏み出されたと思います。
有難うございます。これからもこのブログをよろしく。
2009-06-17 Wed 06:45 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> >この記事にも書いていますが、無視してもひたすら煽り続けたり(今で3ヶ月ぐらい)、荒らし続けたりします。
> > いやいやいや、無視じゃないでしょ。 > 新たな燃料投下やってますって。 黙っていても色々工作してくるので苦肉の策です。 工作してくる事を公言すればしくにくいと思うのです。
2009-06-17 Wed 06:46 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
またしゃしゃり出てきて申し訳ありません・・・
> 「今後の行動で示されることに期待する」ということで、 > この質問引っ込めるわけにはいきませんか? eterさんが納得しているようですので、無用かとも思いましたが・・・ これに関しては私は賛成しかねます。むしろ反対です。 というのも、今この大事な局面でなすべきことをして、少しでも相殺した方が、インドリさんのためにもeterさんのためにもなると考えるからです。 また、先延ばしにする必要性が感じられません。 どう考えても双方とも早くすっきりした方がいいでしょう? (納得のできない形なった時、また火種が生まれる可能性もあります) インドリさんも言っていたとおりで、「失敗は誰でもあります」。 問題は、その場面できっちりけじめをつけられるかです。 「謝罪」という行為はすごく大切なことなのです。 非を認めることができた今のインドリさんなら、きっと双方が納得のいく、けじめに応じてくれると信じています。
2009-06-17 Wed 09:37 | URL | STURGIS #HqtyJsW6[ 内容変更]
>黙っていても色々工作してくるので苦肉の策です。
>工作してくる事を公言すればしくにくいと思うのです。 インドリさんが無視しても、 クレーマーは色々と裏工作をしてくるので、 仕方なく燃料投下してみた。 クレーマーが裏工作していることを公表すれば... 「しにくいと思う」は誰が何をですか? というか、今回のレスに関しては言い訳なしで「ごめんなさい」で終わってほしかったです。
2009-06-17 Wed 10:20 | URL | あるまじろ #ykf0353g[ 内容変更]
> >黙っていても色々工作してくるので苦肉の策です。
> >工作してくる事を公言すればしくにくいと思うのです。 > > インドリさんが無視しても、 > > クレーマーは色々と裏工作をしてくるので、 > > 仕方なく燃料投下してみた。 > > クレーマーが裏工作していることを公表すれば... > > > > 「しにくいと思う」は誰が何をですか? > > > > というか、今回のレスに関しては言い訳なしで「ごめんなさい」で終わってほしかったです。 そういわれても・・・実際に彼がやっていることですから・・・ 黙っていても3ヶ月ほどやり続けていますので皆様にその対策法の相談したのです。
2009-06-17 Wed 11:21 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> またしゃしゃり出てきて申し訳ありません・・・
> > > 「今後の行動で示されることに期待する」ということで、 > > この質問引っ込めるわけにはいきませんか? > > eterさんが納得しているようですので、無用かとも思いましたが・・・ > これに関しては私は賛成しかねます。むしろ反対です。 > > というのも、今この大事な局面でなすべきことをして、少しでも相殺した方が、インドリさんのためにもeterさんのためにもなると考えるからです。 > また、先延ばしにする必要性が感じられません。 > どう考えても双方とも早くすっきりした方がいいでしょう? > (納得のできない形なった時、また火種が生まれる可能性もあります) > > インドリさんも言っていたとおりで、「失敗は誰でもあります」。 > 問題は、その場面できっちりけじめをつけられるかです。 > 「謝罪」という行為はすごく大切なことなのです。 > > 非を認めることができた今のインドリさんなら、きっと双方が納得のいく、けじめに応じてくれると信じています。 これ以上その話しを続けるのは双方にとって特ではないと思います。 第三者から「二人ともまだそんな事を言い続けているのか」と受け取られかねません。 今が丁度いいと私は思います。
2009-06-17 Wed 11:23 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>これ以上その話しを続けるのは双方にとって特ではないと思います。
>第三者から「二人ともまだそんな事を言い続けているのか」と受け取られかねません。 >今が丁度いいと私は思います。 むしろその逆だと思います。 第三者からの意見になりますが、 せっかく素直に謝った今だからこそ、誠意を持って話せるのではないのですか? こうしてせっかく謝罪したのに、うやむやにしてしまったら 無視しているように見えるのではないのですか? また残念に思ったのは >黙っていても色々工作してくるので苦肉の策です。 >工作してくる事を公言すればしくにくいと思うのです。 のくだりです。 工作するのしないのとインドリさんの胸の内に秘めていればいいことです。 誠意をもって対応することで、インドリさんの対応は読者に伝わるはずなのに、こんなことをいうから、いろいろ言われてしまうと思います。 また、前にも書きましたが、敵と思えば全て敵に見えてしまいます。味方だと思えば味方に。 インドリさんの考え方次第なのです。 この場合も工作だと思えば工作に感じてしまうのです。 もっとコメントを素直にうけとめてください。 今のインドリさんならできるはずです。
2009-06-17 Wed 11:35 | URL | しょっぱ #SFo5/nok[ 内容変更]
> >これ以上その話しを続けるのは双方にとって特ではないと思います。
> >第三者から「二人ともまだそんな事を言い続けているのか」と受け取られかねません。 > >今が丁度いいと私は思います。 > > むしろその逆だと思います。 > 第三者からの意見になりますが、 > せっかく素直に謝った今だからこそ、誠意を持って話せるのではないのですか? > こうしてせっかく謝罪したのに、うやむやにしてしまったら > 無視しているように見えるのではないのですか? > 本人も納得していただいているので黙っている事にならないと思いますが、本人がそう仰ったらそのようにしようと思います。 そうしないと、ご本人が不快に感じるかもしれません。 > また残念に思ったのは > >黙っていても色々工作してくるので苦肉の策です。 > >工作してくる事を公言すればしくにくいと思うのです。 > のくだりです。 > 工作するのしないのとインドリさんの胸の内に秘めていればいいことです。 > 誠意をもって対応することで、インドリさんの対応は読者に伝わるはずなのに、こんなことをいうから、いろいろ言われてしまうと思います。 > また、前にも書きましたが、敵と思えば全て敵に見えてしまいます。味方だと思えば味方に。 > インドリさんの考え方次第なのです。 > この場合も工作だと思えば工作に感じてしまうのです。 > > もっとコメントを素直にうけとめてください。 > 今のインドリさんならできるはずです。 ここがよく分からないので質問します。 無視してもどうにもならないで皆様に御聞きしたのですが、それがいけないことなのでしょうか? それと、あるまじろさんにはその経緯を説明したのですが、何か言われたら説明もなしに「ごめんなさい」と言った方がよいという事でしょうか? 私は相談してよかったと思っているのですが、相談したら駄目なのでしょうか・・・
2009-06-17 Wed 11:45 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
あるまじろさんが、この記事を書いた理由を聞いたと私は思ったので「黙っていても色々してくるから困っている。なので皆様に相談した。」という旨の返事をしました。
しかし、ごめんんさいと言えばいいといわれました。 私は理由を聞かれていると思ったのですが、謝らないといけないような日記なのでしょうか? 私は相談してよかったと思うのですが・・・ 正直言って何を仰りたいのか意味がわかりません。 あるまじろさんはどのような事を私に言いたいのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。
2009-06-17 Wed 11:50 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
えーと、
>> いやいやいや、無視じゃないでしょ。 >> 新たな燃料投下やってますって。 > >黙っていても色々工作してくるので苦肉の策です。 >工作してくる事を公言すればしくにくいと思うのです。 今回のエントリがどう見ても燃料投下に見えます。 特に前半部分です。 なので忠告したのです。 今回のエントリに対して、 「ちょっと書きすぎました。ごめんなさい」 とあれば良かったかなと思いました。 苦肉の策で相談と言うのは気持ち的には判ります。 でも、エントリの前半部分や「黙っていても色々工作してくるので」などちょっと余分な事を言い過ぎてます。 そういった部分を無くすことが必要だと思います。
2009-06-17 Wed 12:34 | URL | あるまじろ #ykf0353g[ 内容変更]
> これ以上その話しを続けるのは双方にとって特ではないと思います。
> 第三者から「二人ともまだそんな事を言い続けているのか」と受け取られかねません。 この状況でそんなこと思う人は、いないと思いますよ。 実際、例の「な!」のサイト、ご覧になってください。 今回のインドリさんの行動に関しては評価されていますよ。 自分の善意にもっと自信をもってください。 > 今が丁度いいと私は思います。 最期まで続けることが大切だと私は申し上げました。 といっても、インドリさんの行動を強制できる権利は私にはありません。 それでも善意ある行動を続けた方が良いとだけアドバイスします。 確かに善意を続けてそれが裏目に出ることはあります。 しかしそれをフォローしてくれる人がいることも忘れないで欲しいです。 ****************************** ついでに報告(?)します。 例の謝罪記事の後半の「荒らし」ですが。 http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-768.html やはり例の「な!」のサイトの方々も、この「荒らした人」に対してはこころよく思っていないようです。 インドリさんから見ると、インドリさんを困らせている人は「困った人大勢」というくくりかもしれませんが、実際にはただの荒らしもいれば意見を呈したい人もいるということです。 荒らしには無視を、意見を呈している方には誠意をもって対応する。でいいと思いますよ。 私も同じく、「大勢」の中の一人であり、インドリさんにプレッシャーを与えてしまった点はあると思います。 その点に関しては、どうしようもなかったとはいえ申し訳なかったと思っています。 ただ、その分、何かの手助けになっていたら幸いです。
2009-06-17 Wed 12:39 | URL | STURGIS #HqtyJsW6[ 内容変更]
> > これ以上その話しを続けるのは双方にとって特ではないと思います。
> > 第三者から「二人ともまだそんな事を言い続けているのか」と受け取られかねません。 > > この状況でそんなこと思う人は、いないと思いますよ。 > 実際、例の「な!」のサイト、ご覧になってください。 > 今回のインドリさんの行動に関しては評価されていますよ。 > 自分の善意にもっと自信をもってください。 > 了解しました。 > > 今が丁度いいと私は思います。 > > 最期まで続けることが大切だと私は申し上げました。 > といっても、インドリさんの行動を強制できる権利は私にはありません。 > それでも善意ある行動を続けた方が良いとだけアドバイスします。 > > 確かに善意を続けてそれが裏目に出ることはあります。 > しかしそれをフォローしてくれる人がいることも忘れないで欲しいです。 > フォロー有難うございます。 > ****************************** > ついでに報告(?)します。 > > 例の謝罪記事の後半の「荒らし」ですが。 > http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-768.html > > やはり例の「な!」のサイトの方々も、この「荒らした人」に対してはこころよく思っていないようです。 > インドリさんから見ると、インドリさんを困らせている人は「困った人大勢」というくくりかもしれませんが、実際にはただの荒らしもいれば意見を呈したい人もいるということです。 > 荒らしには無視を、意見を呈している方には誠意をもって対応する。でいいと思いますよ。 > > 私も同じく、「大勢」の中の一人であり、インドリさんにプレッシャーを与えてしまった点はあると思います。 > その点に関しては、どうしようもなかったとはいえ申し訳なかったと思っています。 > ただ、その分、何かの手助けになっていたら幸いです。 いえいえ、助かりました。
2009-06-17 Wed 12:49 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> えーと、
> > >> いやいやいや、無視じゃないでしょ。 > >> 新たな燃料投下やってますって。 > > > >黙っていても色々工作してくるので苦肉の策です。 > >工作してくる事を公言すればしくにくいと思うのです。 > > 今回のエントリがどう見ても燃料投下に見えます。 > 特に前半部分です。 > > なので忠告したのです。 > > 今回のエントリに対して、 > 「ちょっと書きすぎました。ごめんなさい」 > とあれば良かったかなと思いました。 > > 苦肉の策で相談と言うのは気持ち的には判ります。 > > でも、エントリの前半部分や「黙っていても色々工作してくるので」などちょっと余分な事を言い過ぎてます。 > > そういった部分を無くすことが必要だと思います。 返信有難うございます。分かりました。 今のところ煽り屋さんも居ないようだし、もうこんなことはないと思います。
2009-06-17 Wed 12:51 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
コメントが一つ減ったような気が・・・
もしかしたら操作を間違ったかもしれません。 もし、削除されたコメントがあったらごめんなさい。
2009-06-17 Wed 13:08 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-17 Wed 13:14 | | #[ 内容変更]
>無視してもどうにもならないで皆様に御聞きしたのですが、それがいけないことなのでしょうか?
いけないとは思いません インドリさんの考え方がわかるのはよかったと思います。 >それと、あるまじろさんにはその経緯を説明したのですが、何か言われたら説明もなしに「ごめんなさい」と言った方がよいという事でしょうか? 説明もなしにごめんなさいでは、相手の人も何の件について謝られているのかわからないかもしれません。 またただごめんなさいでは、心がこもっていないと感じられるかもしれません。 実際目に見える相手に謝るときでも、時間が立たずに即座に謝った場合は、わかってもらえるかもしれませんが、 時間がたってしまうとなかなか行き違いがあるものです。 ましてネットでは、言葉の取り方一つで行き違いがひどくなることはざらにあります。 他の方も言われていますが、誠実な対応が肝要だと思います。 >私は相談してよかったと思っているのですが、相談したら駄目なのでしょうか・・・ なので、だめではないと思います。 インドリさんは、攻撃された、敵対されたという気持ちが前に出すぎて、アドバイスまたは意見を素直に受け取れず、 書き込んでしまった言葉がさらに誤解を生んだりしている時があるように感じます。 その意見をくれた方々を無視すると、さらにこじれてしまったりすると思います。そういう読者は無視するのではなく、 きちんと説明したり、謝罪したり、また、内容について更に理解を深めたりする方がいいと思います。 STURGISさんのおっしゃるように >荒らしには無視を、意見を呈している方には誠意をもって対応する。でいいと思いますよ。 に同感です。
2009-06-17 Wed 13:51 | URL | しょっぱ #SFo5/nok[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-17 Wed 18:34 | | #[ 内容変更]
> >無視してもどうにもならないで皆様に御聞きしたのですが、それがいけないことなのでしょうか?
> いけないとは思いません > インドリさんの考え方がわかるのはよかったと思います。 > > >それと、あるまじろさんにはその経緯を説明したのですが、何か言われたら説明もなしに「ごめんなさい」と言った方がよいという事でしょうか? > 説明もなしにごめんなさいでは、相手の人も何の件について謝られているのかわからないかもしれません。 > またただごめんなさいでは、心がこもっていないと感じられるかもしれません。 > 実際目に見える相手に謝るときでも、時間が立たずに即座に謝った場合は、わかってもらえるかもしれませんが、 > 時間がたってしまうとなかなか行き違いがあるものです。 > ましてネットでは、言葉の取り方一つで行き違いがひどくなることはざらにあります。 > > 他の方も言われていますが、誠実な対応が肝要だと思います。 > > >私は相談してよかったと思っているのですが、相談したら駄目なのでしょうか・・・ > なので、だめではないと思います。 > > インドリさんは、攻撃された、敵対されたという気持ちが前に出すぎて、アドバイスまたは意見を素直に受け取れず、 > 書き込んでしまった言葉がさらに誤解を生んだりしている時があるように感じます。 > その意見をくれた方々を無視すると、さらにこじれてしまったりすると思います。そういう読者は無視するのではなく、 > きちんと説明したり、謝罪したり、また、内容について更に理解を深めたりする方がいいと思います。 > > STURGISさんのおっしゃるように > > >荒らしには無視を、意見を呈している方には誠意をもって対応する。でいいと思いますよ。 > に同感です。 返信有難うございます。今後も誠実に対応したいと思います。
2009-06-17 Wed 19:10 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-17 Wed 19:13 | | #[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-17 Wed 19:39 | | #[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-17 Wed 20:24 | | #[ 内容変更]
>> 普段は直ぐ認めるのですが、「思い込みが激しいと」とセットにされていたので、
>> 気持ちが悪くて拒否してしまいました。 > > 余計なヒトコトが反感を買う。 > 思っていても表に出しちゃダメ。 > 2009-04-27 Mon 06:09 | URL | επιστημη 一連のゴタゴタのいっちばん番最初に僕が指摘したことです。 ご理解いただけてなにより。 >というのも、今この大事な局面でなすべきことをして、少しでも相殺した方が、
>インドリさんのためにもeterさんのためにもなると考えるからです。 >どう考えても双方とも早くすっきりした方がいいでしょう? >インドリさんも言っていたとおりで、「失敗は誰でもあります」。 >問題は、その場面できっちりけじめをつけられるかです。 以上の箇所、全て賛同いたします。 >また、先延ばしにする必要性が感じられません。 急ぐ必要性も感じられません。 STURGIS さんは、インドリさんが反省の弁を述べる良いタイミングだと考えられたのだと想像しますが、私はeter がインドリさんに謝罪する良いタイミングだと思いました。 ここまでの過程においてeter さんにしてもいき過ぎた発言もしていると感じましたので、このタイミングできっちり謝罪した方が良いと思います。 >「謝罪」という行為はすごく大切なことなのです。 ということを理解するには、謝罪するより謝罪される方が向いていると思います。 おそらく両方を繰り返しながら覚えていくものではないでしょうか? 人は生まれた時は言葉を知りません。 幼い頃、子供は大人からの言葉とリアクションの組み合わせで言葉を覚えます。 そして「ありがとう」「ごめんなさい」等の感情と繋がる言葉は就学前に覚えます。 感情が自分の方にある「ありがとう」を子供に教えるのは比較的簡単で、何かをしてもらってうれしい時に言わせればOKです。「ごめんなさい」を正しく教えるのは「ありがとう」と比べて非常に難しいと思います。 なお、止めようと思ったのは「間違っているから」とか「正しくないから」とかではなく、「ダメージが大きいだろう二度目の失敗のリスクを感じたから」です。
2009-06-17 Wed 23:26 | URL | ラフィン #-[ 内容変更]
ごめんなさい。
上記書き込みで呼び捨ての箇所がありますが、「さん」の付け忘れです。
2009-06-17 Wed 23:29 | URL | ラフィン #-[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-18 Thu 00:16 | | #[ 内容変更]
教えてくれて有難う。タグ閉じ忘れていたよ。
2009-06-18 Thu 06:59 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> >> 普段は直ぐ認めるのですが、「思い込みが激しいと」とセットにされていたので、
> >> 気持ちが悪くて拒否してしまいました。 > > > > 余計なヒトコトが反感を買う。 > > 思っていても表に出しちゃダメ。 > > 2009-04-27 Mon 06:09 | URL | επιστημη > > 一連のゴタゴタのいっちばん番最初に僕が指摘したことです。 > ご理解いただけてなにより。 貴方がかき回すので困っているということは何時になったら理解して頂けるのでしょうか?
2009-06-18 Thu 07:01 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> >> 普段は直ぐ認めるのですが、「思い込みが激しいと」とセットにされていたので、
> >> 気持ちが悪くて拒否してしまいました。 > > > > 余計なヒトコトが反感を買う。 > > 思っていても表に出しちゃダメ。 > > 2009-04-27 Mon 06:09 | URL | επιστημη > > 一連のゴタゴタのいっちばん番最初に僕が指摘したことです。 > ご理解いただけてなにより。 >貴方がかき回すので困っているということは何時になっ >たら理解して頂けるのでしょうか? せっかくのetarさんへの謝罪で取り戻しかけている評価を台無しにする書き込みです。思うところはあるでしょうが、飲み込むべきです。さらに納得できないことがあるなら、自分の意見を理路整然と述べて、επιστημη さんと話し合うべきです。 たとえば、「○○」という発言ですでに収束した会話をεπιστημη さんが「○○」などと発言してかき回し・・・ のように納得できない部分の文章や経緯を提示して指摘しましょう。経緯を知らない人がεπιστημη さんとインドリさんのコメントだけ見たら、επιστημη さんが論理的に指摘した意見をインドリさんが理由も無く批判しているように見えてしまいます。 また、インドリさんのコメントがトゲトゲしすぎます。そういった発言は、また火に油を注ぐ行為ですよ。わたしなら、 「ご意見ありがとうございます。しかしながら、承服いたしかねる部分がございます。私事で時間をとれず、以前のコメントの指摘箇所を明示できませんが、以前から申し上げるとおり、επιστημη さんの書き込みが混乱の元だと感じております。」等々 嫌味は飲み込んでもお腹は壊さないといわれております。言いたいことは多々あるでしょうが、今一度発言される前に落ち着いて文章の推敲を行うことをお勧めします。
2009-06-18 Thu 08:10 | URL | セラフ #fOLjIWG.[ 内容変更]
セラフさん>
上記のような内容は管理者だけが閲覧できるように したほうがよいのではないでしょうか。
2009-06-18 Thu 09:00 | URL | (>_<) #MKP1ADBg[ 内容変更]
大変おいそがしいところですが、ぜひおしえてください。
実は、NASを購入して使っていたのですが あるときからアクセスできなくなってしまいました。 症状は、IDとパスワードを入力すると、突然IDとパスワードが****の文字で表示され、NASのフォルダにアクセスできなくなりました。 pingは通っているようなので不可解です。 windowsシステムの不具合なのでしょうか?
2009-06-18 Thu 09:09 | URL | おしえてください。 #eUXfVQrw[ 内容変更]
セラフさんの仰るとおりですね。
彼が原因で皆に対策を御聞きし、その多数のご意見でまとまりかけたところを、自分が解決したかのように書き込むその性格の悪さが非常に鼻についたのでこういうコメントになってしまいました。 これからは気をつけます。 彼は3ヶ月ほどずっとこの調子なので、どうしても棘が出てしまいます。 彼はずっとこの調子でのらりくらりとやってきているので、落ち着いて話しても、私を貶めるのが目的なのは明確なので通じる相手ではなさそうですし・・・ う〜ん、それにしても困った人ですね・・・ D&Eを読んだ時こんな人とは思わなかったな・・・
2009-06-18 Thu 10:19 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> >> 普段は直ぐ認めるのですが、「思い込みが激しいと」とセットにされていたので、
> >> 気持ちが悪くて拒否してしまいました。 > > > > 余計なヒトコトが反感を買う。 > > 思っていても表に出しちゃダメ。 例えばこのコメントの時でもそうでしたが、彼には二面性があります。 一方でこういっておきながら、一方では相手を焚きつけます。 そして名前が大事だから言っていると言っておきながら、私の名前を貶めようとしたり・・・ 彼のそれらの態度をおかしいと見抜いている人が何人も居ますが、初めての人にはわからないでしょう。 こういった煽り屋さんはどうすればよろしいのでしょうか?
2009-06-18 Thu 10:22 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 大変おいそがしいところですが、ぜひおしえてください。
> > 実は、NASを購入して使っていたのですが > あるときからアクセスできなくなってしまいました。 > > 症状は、IDとパスワードを入力すると、突然IDとパスワードが****の文字で表示され、NASのフォルダにアクセスできなくなりました。 > > pingは通っているようなので不可解です。 > windowsシステムの不具合なのでしょうか? 今ちょっと落ち着いてお話できる状態ではないので、的確な答えを言える自信がありませんので、先ずその点をご了承ください。 今直ぐに思いつく一番最初に確かめるべき事を書きます。 一、ネットワークの管理者に問い合わしてNASの正しいパスワードとIDを確認してそれを入力してみる。 一、他の端末でも同じ症状が出るか確認、もしくは聞いてみる。 一、ひとまずそのNASの説明書を見てみる。 ネットワーク絡みのトラブルは多数の原因が複合して起こりますので、当たり前だと思うことも含めて思いつくことを全て書き出し、少しずつチェックすると良いと思います。 それと、現地のネットワーク管理者の方が一番詳しいと思われますので、先ずは管理者の方に相談するのがいいと思います。
2009-06-18 Thu 10:29 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
こういったトラブルは権限の設定が原因だという事が多いと思います。
アクセス制御一つにしてもActive Directoryによるものとか、NAS自身のアクセス制御だとか色々あります。 その様な複合的なセキュリティ設定によりトラブルが起こる事が多々あります。 どのようなセキュリティ設定になっているのか整理すると良いかと思います。 あと、同じ様なトラブルが起きていないかMSのトラブルシューティングのページを検索するのも手だと思います。 可能性は低いのですが、もしかしたら本当にWindowsのバグかもしれません。 あと、こういった相談はどのWindowsを使っているのかだとかNASのメーカーとかなるべく多くの情報を書き込むと正しい答えが得られる確率が高くなります。
2009-06-18 Thu 10:39 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 性格の悪さが鼻についた〜
セラフさんからのトゲのあるコメントを止めた方がいい、という意見に賛同するコメントに"トゲ"を含ませるのは高度なギャグかなんかですか、それとも本気でわからないんですか? いちいち余計な一言を付け足さないほうがいい、というアドバイスなのに何故理解しようとしないんですかね。 > どうしても棘が〜 とかの言い訳も余計な一言かと、納得したなら行動に出しませんか?
2009-06-18 Thu 10:41 | URL | てばさき #GocyAn6c[ 内容変更]
> > 性格の悪さが鼻についた〜
> セラフさんからのトゲのあるコメントを止めた方がいい、という意見に賛同するコメントに"トゲ"を含ませるのは高度なギャグかなんかですか、それとも本気でわからないんですか? > いちいち余計な一言を付け足さないほうがいい、というアドバイスなのに何故理解しようとしないんですかね。 > > > どうしても棘が〜 > とかの言い訳も余計な一言かと、納得したなら行動に出しませんか? どうも済みません。 彼の場合かなり厄介で、セラフさんに状況説明しないといけないと思ってこう書きました。 彼はあらゆる手を使ってくるので、棘を含まず他者に説明するのは困難です。 単刀直入に説明しようと思うとどうしても棘が含まれてしまいます。 現にこうやってのらりくらりと粘着質にコメントを書いてきます。 彼は私を貶めるのが目的だとしか思えないので、落ち着いてお話しても聞く耳を持たないと思います。 そういった事を分かってもらって、皆様と相談しようと思った次第です。
2009-06-18 Thu 10:48 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
納得してもらう必要があることはただ一つです。
煽り屋さんなんていません。 そこを納得してもらわない限り、いつまでたっても繰り返しますよ。主にあなたが。
2009-06-18 Thu 10:58 | URL | aetos #-[ 内容変更]
> 納得してもらう必要があることはただ一つです。
> > 煽り屋さんなんていません。 > > そこを納得してもらわない限り、いつまでたっても繰り返しますよ。主にあなたが。 どう見ても彼は煽り屋ですし、他の方も何人かそうだと言っています。
2009-06-18 Thu 10:59 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-18 Thu 11:41 | | #[ 内容変更]
これは言っておいた方がいいかな?
彼に私が求めているのは「コメントを控えて欲しい」ただそれだけです。 始めの炎上の最中もメールでもそうお願いしました。 しかし彼は、例えそれが炎上になっても僕は言いたい事を書くと言って聞き入れてくれません。 また、そういった彼の態度を見かねて、他の人もコメントを控えればいいといった事があります。 そのときは控えるといいましたがまだやり続けています。 さらに、例え無視されても書き続けると言い張ります。 現に今でのこの様に同じ行為を繰り返そうとしています。 それが彼が話しに応じるつもりないという論拠です。 もうコメントを承認制にしたほうがよいでしょうか? 皆様はどう思われますか?
2009-06-18 Thu 12:07 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
επιστημηは煽り屋ではない。ただの天然の馬鹿だ。これが判明しただけでもこの炎上は価値があったかもしれん。
多分、こいつは説教してる所を見せびらかして自分が人格者であることを見せたいのだろう。だから「他の誰とも違う」中立を自称し、いちいち無関係の話に口を挟んでくる。隙あらばダメだししたいという気持ちが強すぎていい加減な事でも平気で言う。いい加減だからダブスタで後でボロが出てくるし、いい加減なので何言ったか記憶になく自分の馬鹿に気付かない。己の自尊心を自分とは違う立場であるはずの連中(インドリを攻撃する側)の擁護に依存しており、これで中立などとはお笑いである。タチの悪いことにその連中もかなりの馬鹿で。επιστημηを非難する者はインドリ以外にも俺を含め複数いるのに、それは全てインドリの妄想であると信じている。いつまでたってもインドリ一人相手にしているつもりなのだ。 >インドリ つうか、管理人としての実力行使すればいいだけなのになぜしない? それもやらないということは相手に屈する以外無いだろ。 どっちをとるにしろ議論の余地は無い。
2009-06-18 Thu 12:49 | URL | AlexAndRite #Posh1qdg[ 内容変更]
(彼=επιστημηさんという認識でコメントします)
あなたはメールのやり取りを根拠にεπιστημηさんを批判していますが、 現状メールのやり取りのすべてを知っているのは実際にメールのやり取りを行ったお二方だけです。 その内容を根拠にその内容を知らない人がいる場で相手への批判を行うのは非常にアンフェアだと思いますがどうでしょうか? #個人的には民主党の偽メールと同じ気持ち悪さを感じます。 第三者にはそのメールのやり取りの内容は現状、双方の言い分のみで正確な内容はわかりません。 もし閲覧者に公正な判断を求めるのならメールのやり取りを情報として公開する必要があると思います。 #επιστημηさんはしてもいい、と言っていましたよね?
2009-06-18 Thu 13:06 | URL | be #JBFGtPPo[ 内容変更]
コメント有難うございます。
> > >インドリ > つうか、管理人としての実力行使すればいいだけなのになぜしない? > それもやらないということは相手に屈する以外無いだろ。 > どっちをとるにしろ議論の余地は無い。 私は意見の多様性と自由がモットーだったので、例え自分を攻撃する内容のものでも掲載しようと思ってそうしていました。 しかし、それがこういう事を招いたのは事実です。 態貴方様の仰るとおりで、もっと早く何らかの事をした方が良かったかもしれませんね。 なお、彼を何故アクセス禁止にしなかったのかといいますと、彼はまたそれを材料に騒ぐつもりなのが見えていますし、複数の接続手段を持っている様子だったからです。 これからは、コメント許可制にしようかなと今考えています。
2009-06-18 Thu 13:22 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> (彼=επιστημηさんという認識でコメントします)
> > あなたはメールのやり取りを根拠にεπιστημηさんを批判していますが、 > 現状メールのやり取りのすべてを知っているのは実際にメールのやり取りを行ったお二方だけです。 > その内容を根拠にその内容を知らない人がいる場で相手への批判を行うのは非常にアンフェアだと思いますがどうでしょうか? > #個人的には民主党の偽メールと同じ気持ち悪さを感じます。 > > 第三者にはそのメールのやり取りの内容は現状、双方の言い分のみで正確な内容はわかりません。 > もし閲覧者に公正な判断を求めるのならメールのやり取りを情報として公開する必要があると思います。 > #επιστημηさんはしてもいい、と言っていましたよね? 炎上記事のコメント欄を見ていただければ、彼が他の方から注意されているのは確認できると思います。 私もメールだけを論拠にするつもりは無く、コメント欄を見ていただければと思います。
2009-06-18 Thu 13:23 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
AlexAndRiteさん>
>επιστημηは煽り屋ではない。ただの天然の馬鹿だ。 そうやって煽る必要があるのですか? 批判するにしても言葉を選ぶべきかと思います。 インドリさん、この場合は荒れる可能性がありますので注意すべきかと思いますがいかがでしょうか。 あと、前から思っていましたが敬称ぐらい使いませんか。 一般的には失礼に当たる行為ですよ。
2009-06-18 Thu 13:35 | URL | eter #O5sb3PEA[ 内容変更]
> 彼に私が求めているのは「コメントを控えて欲しい」ただそれだけです。
内容が何であれ(荒らしだろうがそうでなかろうが)、ですか? > 彼は、例えそれが炎上になっても僕は言いたい事を書くと言って聞き入れてくれません。 彼がその宣言を実践するのであれば、止める手段は二つだけです。 対話して納得の上で止めてもらうか、管理者権限を行使するかしかありません。 彼は「言いたいことを言う」のですから、「言いたいこと」が無くなれば黙ります。 少なくとも、再び何か言いたくなるまでは。 > それが彼が話しに応じるつもりないという論拠です。 内容が何であれコメントを控えて欲しいという態度を取るのであれば、あなたも彼と話をするつもりはまったくないわけですね。 であれば、彼の「言いたいこと」が解消されるはずはありません。 対話すれば「言いたいこと」が解消されるという保証はありませんが、対話しなければ解消されない保証はあります。
2009-06-18 Thu 13:45 | URL | aetos #-[ 内容変更]
肝心なことを忘れてた。
彼の「言いたいこと」は、誰が何もしなくても自然に湧きあがってくるようなものではありません。 彼がここで言いたいことは、すべてあなたの行動に起因しています。 もし、これを否定するようであれば、その場合は強硬手段やむなしでしょうね。
2009-06-18 Thu 13:50 | URL | aetos #-[ 内容変更]
コメントの量が多く、その箇所を探すことはできませんでしたが、書き込みを控えては?、
という指摘をεπιστημηさんに他の方がしているコメントはあったと思います。失礼しました。 しかし、それ以外にもインドリさんとεπιστημηさんは脅迫を受けた、いや受けてない というようにメールの内容に関して言い争っていたと思います。 その件に関してもメールのやり取りがわかればはっきりするのではないかなと思い、 私は先のコメントを行いました。 言葉が足りませんでした。すみません。 また、私見ですがεπιστημηさんとインドリさんの関係の悪化の一因として、 メールのやり取りを通してのお互いの気持のずれや誤解があるように思えてなりません。 私の公開云々は別にして、もう一度心を落ち着けてメールの履歴を見直してみてはいかがでしょうか?
2009-06-18 Thu 13:59 | URL | be #JBFGtPPo[ 内容変更]
aetos さんへ
ご意見有難うございます。 > > 彼に私が求めているのは「コメントを控えて欲しい」ただそれだけです。 > > 内容が何であれ(荒らしだろうがそうでなかろうが)、ですか? この件については、炎上中に、騒ぎが収まるまでコメントを控えて欲しいと頼みました。 それでも彼は炎上になろうがいいといって聞き入れてくれませんでした。 あとはずっとその調子です。 > > > 彼は、例えそれが炎上になっても僕は言いたい事を書くと言って聞き入れてくれません。 > > 彼がその宣言を実践するのであれば、止める手段は二つだけです。 > 対話して納得の上で止めてもらうか、管理者権限を行使するかしかありません。 > 彼は「言いたいことを言う」のですから、「言いたいこと」が無くなれば黙ります。 > 少なくとも、再び何か言いたくなるまでは。 > 多分そうなのだと思います。 ただ、日記にまで色々言ってきたり、「バカヤロー」などと叫んだり、色々論理的でないコメントが目立ちますので、彼は感情の赴くまま書いているようです。 私に日ごろのストレスをぶつけているのかもしれません。 > > それが彼が話しに応じるつもりないという論拠です。 > > 内容が何であれコメントを控えて欲しいという態度を取るのであれば、あなたも彼と話をするつもりはまったくないわけですね。 > であれば、彼の「言いたいこと」が解消されるはずはありません。 > 対話すれば「言いたいこと」が解消されるという保証はありませんが、対話しなければ解消されない保証はあります。 >彼の「言いたいこと」は、誰が何もしなくても自然に湧きあがってくるようなものではありません。 彼がここで言いたいことは、すべてあなたの行動に起因しています。 >もし、これを否定するようであれば、その場合は強硬手段やむなしでしょうね。 対話を試みた事があるのですが、のらりくらりと言い訳ばかりをしてまともな対話になりません。 それと、彼のコメントを読むに、自分の価値観にそぐわないもの全てを否定したいようです。 でも、私自身の価値観もありますのでそれに従うわけには行きません。 それを認めてしまうと、私のブログではなく、彼のブログになっていまいます。 今の心境を正直に言うと、「もうコメント許可制にするしかないかな」とおもっています。
2009-06-18 Thu 14:00 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
beさんへ
ご意見有難うございます。 私も突然の変貌ぶりだったので何度もメールを見たのですが、どうにも意味がわかりませんでした。 どうやら、始めから「理由や私の思いはどうでもいい。ただ陳謝しろ」という事だったと思います。 それに私が従わなかったので、脅しなどの行為をしてきたようです。 ちなみに、一番最初のメールが「炎上したね。大変だね。君の人生やばいね。」のような炎上を楽しんでいる口ぶりでした。 でもそのときは炎上というほどでもなかったので、彼はどうやら始めから炎上させたかったようです。 ブログの炎上で人の人生が終わるなんてと私は心底驚きました。
2009-06-18 Thu 14:05 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> インドリさん、この場合は荒れる可能性がありますので注意すべきかと思いますがいかがでしょうか。
仰るとおりだと思います。 私もなるべく言葉に気をつけます。
2009-06-18 Thu 14:11 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>επιστημηは煽り屋ではない。ただの天然の馬鹿だ。これが判明しただけでもこの炎上は価値があったかもしれん。
>多分、こいつは説教してる所を見せびらかして自分が人格者であることを見せたいのだろう。だから「他の誰とも違う」中立を自称し、いちいち無関係の話に口を挟んでくる。隙あらばダメだししたいという気持ちが強すぎていい加減な事でも平気で言う。いい加減だからダブスタで後でボロが出てくるし、いい加減なので何言ったか記憶になく自分の馬鹿に気付かない。己の自尊心を自分とは違う立場であるはずの連中(インドリを攻撃する側)の擁護に依存しており、これで中立などとはお笑いである。タチの悪いことにその連中もかなりの馬鹿で。επιστημηを非難する者はインドリ以外にも俺を含め複数いるのに、それは全てインドリの妄想であると信じている。いつまでたってもインドリ一人相手にしているつもりなのだ。 > >>インドリ >つうか、管理人としての実力行使すればいいだけなのになぜしない? >それもやらないということは相手に屈する以外無いだろ。 >どっちをとるにしろ議論の余地は無い。 とAlexAndRite様が、説教してる所を見せびらかして自分が人格者であることを見せ ております。 それはさておきインドリさん >炎上記事のコメント欄を見ていただければ、彼が他の方から注意されているのは確認できると思います。 >私もメールだけを論拠にするつもりは無く、コメント欄を見ていただければと思います。 あなたがこんな事言っても全く説得力がない事を理解した上での発言ですか? >「炎上したね。大変だね。君の人生やばいね。」のような そういうことも含めて、”のような”ではなく、 あなたの解釈は一旦置いといて、正確な引用を示すなりしないと、あなたが勝手なことを言って突っかかっているようにしか見えませんよ。
2009-06-18 Thu 14:24 | URL | リスガリ #-[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-18 Thu 14:50 | | #[ 内容変更]
あれほど、誠実な対応をしてくださいといったのに。
επιστημηさんに対しても誠実に対応していただきたかったです。 敵と見れば敵に見える。味方と思えば味方に見える。 επιστημηさんについても、言葉は短かったりしますが、インドリさんの今に対してとても重要なアドバイスをいただけていると思いますよ。 ただこれを嫌味にとったりして、応戦すれば、インドリさんの言動で、また争いが起こったと読者には見えるのです。 > >> 普段は直ぐ認めるのですが、「思い込みが激しいと」とセットにされていたので、 > >> 気持ちが悪くて拒否してしまいました。 > > > > 余計なヒトコトが反感を買う。 > > 思っていても表に出しちゃダメ。 > > 2009-04-27 Mon 06:09 | URL | επιστημη > > 一連のゴタゴタのいっちばん番最初に僕が指摘したことです。 > ご理解いただけてなにより。 貴方がかき回すので困っているということは何時になったら理解して頂けるのでしょうか? 2009-06-18 Thu 07:01 | URL | インドリ #-[ 内容変更] > >> 気持ちが悪くて拒否してしまいました。 この気持ちが悪くてという表現は反感かいませんか? 言葉に気をつけて、投稿する前に気をつけて 誤解をうけないようにしないといけないよ?と アドバイスしてくれたんだとは考えられないのですか? 残念ながら私にもεπιστημηさんは煽り屋とは移りません。 むしろ、インドリさんに色々アドバイスしているのにうまく通じなくてもどかしくなっているように移ります。 毎回書いていますが、もう一度書きます 素直にコメントを受け取ってください。 誰も煽り屋ではありません。
2009-06-18 Thu 14:58 | URL | しょっぱ #SFo5/nok[ 内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-06-18 Thu 16:25 | | #[ 内容変更]
[1] -----------------------------------------
イ> 自分が解決したかのように書き込むその性格の悪さ 「自分が解決したかのように」とは ε> 一連のゴタゴタのいっちばん最初に僕が指摘したことです。 これのことですか? これは[事実]です。 「自分が解決したかのように」ではなく 「επιστημηが早期に指摘していた」です。 解決した(=理解/納得した)のは僕でなく、あなたですね。 「自分が解決したかのように」は[事実]ではなくあなたの[印象]です。 他の方が同様の印象を抱きましたか? ε> ご理解いただけてなにより。 これは[謝意]ですしね。 [2] ----------------------------------------- イ> 貴方がかき回すので困っている 僕がかき回したとされるエントリを示してください。 いい反例がこのエントリです。 このエントリ/コメントにおいて 第三者から注意/指摘されているのは僕:επιστημηですか? それともあなた:インドリですか? それによってせっかくのあなたの謝罪が霞んでしまった(かき回された)わけですが、 それは誰の言動によるものですか? 「επιστημηがそんなこと書くからだ」と仰るのでしたら[事実]と[謝意]で あったとはいえ軽率でした。お詫びいたします。 ところで、あなたは適切に対応しましたか? [3] ----------------------------------------- イ> 彼は3ヶ月ほどずっとこの調子なので、どうしても棘が出てしまいます。 「この調子」とは何を指しますか? "ずっと"とあるので僕のコメントの多くが該当することでしょうけど。 イ> 彼はずっとこの調子でのらりくらりとやってきているので 「のらりくらり」とは? あなたの質問/抗議に対する対応を無視した、ですか? επιστημηがまったくピント外れの対応を続けた、ですか? いずれにせよ、「のらりくらり」にあたるエントリと、それのどこが「のらりくらり」かを示してください。 [4] ----------------------------------------- イ> 私を貶めるのが目的なのは明確なので これはあなたの[憶測]ですね。ではその証拠を示してください。 それは容易でしょう。あなたが「これは貶めだ!」 と感じたものを示せばいい。 その[憶測]が妥当かは第三者に判断してもらいましょう。 [5] ----------------------------------------- イ>D&Eを読んだ時こんな人とは思わなかったな・・・ 明らかに[余計な一言]ですね。 [6] ----------------------------------------- イ>彼のそれらの態度をおかしいと見抜いている人が何人も居ますが そのことがわかるエントリを示してください。 当人に判断してもらいましょう。 [7] ----------------------------------------- イ> 彼はあらゆる手を使ってくるので 「あらゆる手」を列挙してください。 その論拠となる[事実]を添えて。 まずはここまで。てか疲れた。 [事実]に基づいて話を進めているのはどちらですか? [憶測]に基づいて話を進めているのはどちらですか? # コメント承認制ですか。あなたの望む世界が作れそうですね。 連投失礼。
>> インドリさん、この場合は荒れる可能性がありますので >> 注意すべきかと思いますがいかがでしょうか。 > 仰るとおりだと思います。 > 私もなるべく言葉に気をつけます。 > 2009-06-18 Thu 14:11 | URL | インドリ 思いっきり誤読しています。この文章は: 「この場合は荒れる可能性がありますので "インドリさんがAlexAndRiteさんを" 注意すべきかと思いますがいかがでしょうか」 ですよ。どう対応なさいますか? >インドドリさん
επιστημηさんままともに話しをする気がないと思われるとしても、今回は一つ一つの質問に答えてみてくれませんか? お話しにならないと思っても、我々第三者にもわかるように、具体的に、丁寧に説明して欲しいでがんす。 >私も突然の変貌ぶりだったので何度もメールを見たのですが、どうにも意味がわかりませんでした。 ひとつひとつεπιστημηさんとの認識のズレを正していけば、意味もわかってくるはずでがんす。 いちブログ愛読者として、επιστημηさんへの返答を希望します、でがんす。
2009-06-18 Thu 20:09 | URL | デガンス #-[ 内容変更]
私が言うのもなんですが、コメントが少し荒れてきていますので、書き込みはなるべく丁寧に書いて下さい。
もちろん私も気をつけますのでよろしくお願いいたします。
2009-06-18 Thu 21:24 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
επιστημηさんへ
貴方が余計なかき回しをする証拠が既にこの記事にあります。 一番最初に貴方が何故あのようなコメントを書いたのでしょうか? その様なコメントを書いて何の意味があるとお考えになったのでしょうか? 普通に考えて、あのようなコメントを書けば荒れると分かるはずです。 その意図をお聞かせ下さい。 それと、私を貶める意図がある事もこの記事のコメントで証明されています。 ># コメント承認制ですか。あなたの望む世界が作れそうですね。 これが私を貶めるという証拠そのものです。 もし貶めないというのであれば、どのように考えてそのコメントを書いたのか私にも納得できるように理論的に書いて下さい。 先ずはこの2点からお答えください。
2009-06-18 Thu 21:29 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> 一番最初に貴方が何故あのようなコメントを書いたのでしょうか?
> その様なコメントを書いて何の意味があるとお考えになったのでしょうか? 「ほら、僕が初めに指摘した通りでしょう。 わかっていただけましたか?」 というあなたと他の方への主張と確認です。 >># コメント承認制ですか。あなたの望む世界が作れそうですね。 > これが私を貶めるという証拠そのものです。 はい。その通りです。 悪態つきました。認めます。 気分を害されたこと、お詫びします。 >「ほら、僕が初めに指摘した通りでしょう。
> わかっていただけましたか?」 > というあなたと他の方への主張と確認です。 もっと言えば、なぜいままでわからなかったの? というあなたへの批判ですね。 何度もごめんなさい。
> 貴方が余計なかき回しをする証拠が既にこの記事にあります。 はい、これに関しては[2]で言及しています。 僕からも[2]に対する返答を求めます。 |
コメントの投稿 |
||
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 無差別に技術をついばむ鳥 |
|