
同じく郵便不正のもう1つの主役である「凛の会」。この代表である倉沢邦夫氏は、石井一民主党副代表の元秘書である。
倉沢氏は、石井副代表に口利きを依頼したと自供している。石井氏は否定している。
しかし、直前の日記の白山会は、牧議員と関係が深いし、民主党ぐるみと見たが自然だ。
石井氏は小沢氏と近い。
この郵便不正事件は、西松スキャンダルと並んで、鳩山民主党のアキレス腱となる可能性も出てきた感じだ。
写真は、石井一・民主党副代表
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
厚労省係長ら逮捕 「凛の会」メンバー、議員かたり圧力か
2009年5月27日(水)08:05 発起人が逮捕された「凛の会」メンバーが民主党ベテラン国会議員の名をかたり、厚生労働省側に障害者団体証明書の発行を迫っていたことが26日、関係者への取材で分かった。大阪地検特捜部もこうした事実を把握しており、上村勉容疑者らが偽の稟議書や証明書を発行した経緯について詳しく調べている。
凛の会関係者によると、議員の名前をかたっていたのは、同会主要メンバーで郵便法違反容疑で再逮捕された倉沢邦夫容疑者(73)。20年以上前にこの国会議員の私設秘書を務めており、周囲には「議員はマブダチ(親友)だ」と関係を誇示していたという。
凛の会は倉沢容疑者や河野克史容疑者らが平成15年10月に設立。数カ月後、低料第三種郵便物制度の説明を受けるため、倉沢容疑者が厚労省を訪問した。
倉沢容疑者は厚労省の担当者にNPO法人「障害者定期刊行物協会」への加盟を勧められ、同協会を訪問。協会側が念書の提出を求めると、河野容疑者が訪れ、念書と厚労省の稟議書を提出したという。
凛の会は結局、同協会に加盟せず、偽の証明書で郵便事業会社から承認を得たが、倉沢容疑者は厚労省との折衝で議員の名前をかたり、便宜を図るよう要求したとみられる。
一方、河野容疑者も16年5月中旬に厚労省を訪れ、上村容疑者と面会していた。河野容疑者は産経新聞の取材に「申請の進捗(しんちょく)状況を尋ねただけ。倉沢(容疑者)からは『国会議員秘書に厚労省へ電話をかけてもらった』と聞いた」と説明した。
同議員の事務所は「倉沢(容疑者)が30年ぐらい前まで私設秘書をやっていたのは事実。事務所の職員をかたった名刺をつくって配ったり、秘書を名乗って困っている」と話している。