ダンス・オブ・ヴァンパイア公式ブログ
ストーリー キャスト&スタッフ スケジュール&チケット

ブログトップ>2009年06月

2009年06月18日

ブログパーツできました!!

いつもダンス・オブ・ヴァンパイア公式ブログをお楽しみいただき、ありがとうございます。

なんと、ダンス・オブ・ヴァンパイアのリー君とその妹のリー子が大活躍するブログパーツができました!

初日まで指折り数えていらっしゃる方も多いでしょう。わくわくしつつも、エネルギーをもてあましていらっしゃる方も多いのでは?
そんな、ヴァンパイアの魅力に感染済みの方々にお願いです。

このブログパーツを広めて、どんどんヴァンパイアフリークを増やしてください。

・もしブログを持っていたら、ぜひすぐにでも一番目立つ場所にこのブログパーツをはってください。リー君が喜びます。

・もしブログを持っていなかったら、ブログをもっているお友達を説得して、貼ってもらってください。リー君が喜びます。

・もしブログを持っているお友達もいなかったら、この際、ブログを作って、ブログパーツを貼ってください。リー君が喜びます。

■ブログパーツの貼り方

ダイアログボックスの中のスクリプトをコピーして、記事やサイドバーなどに貼り付けてください。
もし貼ることができたら、ぜひこの記事にトラックバックして知らせてください。  


※ブログパーツが張り付けられるブログサービスと、貼り付けられないサービスがあります。
 ここのページが詳しいので、ぜひ参考にご覧ください。


イベントの雰囲気、こんな感じでした

みなさま、こんばんは、リー子です。
6月15日の「クロロック城スペシャルナイトショー」ですが、全体の雰囲気こんな感じ、という写真が手に入りましたので、取り急ぎお目にかけたいと思います。
どうぞご覧くださいませ。

B_0158a.JPG
これは、ヘルベルトさまによるフィナーレナンバーの振付教室、です


A_0385a.JPG
フィナーレナンバー、踊ってます


B_0205a.JPG
クロロック伯爵さま、客席へ!

とりあえず雰囲気だけでも味わっていただければ嬉しいでーす。
詳しいレポートとお写真は後日お届け予定ですので、いましばらくお待ちくださいね。

2009年06月17日

14日の稽古レポートです

みなさん、こんばんは、リー子です。
ご報告がまだだった14日、1幕ラスト〜2幕あたまにかけてのお稽古レポートをお届けしたいと思います。

14日の日曜日は、1幕10場と2幕1場のお稽古がありました。

1幕10場では、姿を消したサラを探して、アブロンシウス教授と助手アルフレートがついにクロロック城にやって来ます。伯爵さま、ヘルベルトさまも登場する1幕ラストの場面です。
伯爵さまが立ち去られる幕切れのところで、ちょっと愉快なことがありました。
お稽古の合間に、歌舞伎の大向こう(「○○屋!」という、あの声のこと、ですね)がキャストとスタッフの間で話題にのぼりました。
これを知ってか知らずか伯爵さま、1幕の去り際、「勧進帳」の弁慶のように見得を切る…というのは大げさですけれど、それっぽい目線と動きですすっとポーズをお決めあそばしたのです。
これで稽古場の緊張感がほどよく和らいだことは言うまでもありません。
リハーサル室ならではの出来事だったのでした。


RIMG1665a.JPG
教授とアルフレート、城へ入ろうとジタバタ(笑)
ヴァンパイアダンサーの女性陣が流麗な音楽に合わせて踊ります


RIMG1624a.JPG
演出/山田和也さんに段取りを確認中の教授
伯爵さま、ヘルベルトさま、アルフレートの姿も見えますね


RIMG1713a.JPG
これも、動きや芝居について打合わせ中の様子
伯爵さまはアルフレートと、教授は演出/山田和也さんと


RIMG1613a.JPG
燭台を手に出番待ちのクコール


RIMG1738a.JPG
駆け去っていく麗しの後姿は
もちろん、ヘルベルトさま、です
アルフレートの腰が引けているワケは…
どうぞ舞踏会でお確かめくださいませ(笑)


RIMG1698a.JPG
伯爵さまとクコール、教授
クコールはこの後、伯爵さまのご命令で
教授たちの荷物を運ぼうとしたのですが
片手に燭代、荷物はふたつ…あれ?持てない
燭台を持ち替えてみる…やっぱり持てない
うーん…こうやって…やっぱりダメか…ああやって…
思わず教授が振り向くと、伯爵さま
「気にしなくていいですよ。どんどん続きますから」(笑)
ちなみに、この日のクコールの背中には、
「ほっとけ 俺の人生だ」
の文字が…。

そんなこんなで1幕終了。
続いては、クロロック城の広間にサラとご先祖さまたちが現れ、やがて現れた伯爵さまの誘惑にサラがからめとられていく、という2幕冒頭部分のステージング。
そして最後に、翌日に控えた「クロロック城スペシャルナイトショー」の段取りや振付のお稽古があって、この日のメニューは終了、となったのでした。

2009年06月16日

稽古場小ネタpart2、アルフレート映像もあるよ

リー子です。
ナイトショーの興奮さめやらぬ16日は、お稽古オフでした。
14日のお稽古のレポもしてないし、顔寄せ映像も編集しなきゃだし…。
片付けても片付けてもたまっていく一方なのがお仕事、なのでしょうか? がんばらねば。

さて、リハーサル室への潜入を繰り返している間に、稽古場レポートでご紹介しそびれたエピソードが増えてきてしまいました。
お稽古休みですし、今日はそのいくつかをご紹介したいと思います。

RIMG1332.JPG
ある日のクコール
あれ? クコールって舞踏会では歌わないはず
ピアノ前で密かにレッスン? 狙うは…?


RIMG0927a.jpg
ある日のマグダ
「安物だけど結構イケてる。
 このワイン、どこ産だったかしら?」


RIMG0854a.jpg
ある日のシャガール
牙が…牙が…
ヴァンパイア化したせいでしょうか、
どうも鏡映りが悪くなったようです
(あ、単にピントが悪いだけでした…)


RIMG1464a.jpg
ある日のクコールとサラ
クコールが伯爵さまからの包みを広げます
期待を込めてのぞき込むサラ
すかさずクコールが一言
「まあ、素敵な地下足袋!」
…そうなんだクコール
…それって実は、地下足袋だったんだ?

そしてそして
アルフレートの追跡調査中に撮影に成功した、ある映像をご覧いただきたいと思います。
「アルフレートてホントいい人だよねぇ」
と演出/山田和也さんがお稽古中につぶやかれてましたが、追っかけの最中、リー子も、ホント、アルフレートって真面目て純粋でまっすぐで、いい人なんだなぁ、とほのぼのしてしまうこと多々。
井上芳雄さん、笹本玲奈さんも出て来られます…ってネタばれか(笑)。
どうぞお楽しみくださいませ。



ここからは、さらにネタばれを含みます(笑)。

ランベスウォーク。
あれ、簡単なようですが、要領を得るまでちょっとリズムとりにくいんですよね。
アルフレートが、最初苦戦してたのもうなづけるお話なのです。
一応、ね、アルフレートの名誉のために「補足説明」させていただきました(笑)。

それから、うちわ。
「どこで買えますか?」
のご質問があると予想して、先にお答えしておきますね。
あれは、スタッフ手作りの1点もの。
翌日、スペシャルナイトショーの進行を務めるクコールのためにもう1本作られたので、この世に全部で2本しかありません。
クロロック伯爵さまもお持ちでない貴重品!なのです。
あしからず〜。

小ネタ集、いかがでしたでしょうか?

みなさまからのコメント、いつも楽しく読ませていただきながら、なかなかお返事できずにいるリー子ですが、先日、こんなご質問をいただきました。
「キャストがお稽古で着ている十字架の描かれたTシャツ、欲しいのですが売ってますか?」
残念ですが、あれは2006年カンパニーのキャスト&スタッフ専用なのです。
カンパニーウェアは一般には販売されないものですので、これまた、あしからずご了承くださいませ。


それでは、また次回(…あるのか?) 「リー子の小ネタ集」にて。

イベント集合写真アップしました!

『ダンス・オブ・ヴァンパイア』クロロック城スペシャルイベント、

帝劇中、全員でヴァンパイアになってしまった後に撮影した、集合写真を上げました。

一足先にヴァンパイアになってしまった皆様は、+マークをクリックして、写真を拡大して頂き、ご自身の姿を探してみてください!

ご参加されなかった皆様も、20日後にはご一緒に、こうなっちゃいましょう!!

こちらをクリック!

※回線によって、写真のダウンロードまで時間がかかる場合がございます。

スペシャルナイトショー文字速報、です

みなさま、リー子です。
6月15日夜、舞踏会の開催を待ちわびるお客さま800名をご招待しての「クロロック城スペシャルナイトショー」がありました。
帝国劇城ロビーでは、兄がパタパタと飛び回りながらお客さまをお出迎えしていたのですが、お気づきになりましたか?
その模様を、とりあえず文字だけですが 簡単にレポートしたいと思います。

まずは1500から、みっちりリハーサル、です。
舞台上の立ち位置や動き、出はけを確認したり、歌の音響チェックを行ったりしました。
アンサンブルやダンサーのみなさんは既にヴァンパイアなお顔。お稽古用のラフな姿だけに、そのアンバランスさがかえってリアルにコワかったです(笑)。
あ、ちなみに本番は、全員が舞踏会同様お衣裳付きのフルメイクでした。

休憩時間をはさんで、1900。
いよいよショーの始まりです。

客席を埋めたお客さまが「しーん」と固唾をのんで見守る中、オープニングの音楽が流れ、客席扉から2人のアルフレートが!
アブロンシウス教授を探していた彼らは、ステージの白い雪の固まりに「プロフェッサーっ!」と駆け寄ります。
6つある固まりを端から確かめて行くアルフレートたちでしたが、現れたのはなんと、カチコチに凍ったマグダ、レベッカ、シャガール、2人のサラ、そしてクコールだったのです。
そんなこんなで、クコールの進行による居酒屋(? 村の宿屋?)トークショーが始まります。
自己紹介や楽しいトークで数分が過ぎた頃、せっかくの機会なので…と歌披露に。

まず、1幕4場より ♪初めてだから、が歌われました。
アルフレートとサラによるデュエットに途中マグダ、シャガール、そしてレベッカも加わるこの曲、聞きごたえ・見ごたえのあるナンバーでした。
続いて1幕8場より ♪外は自由、です。
今度はアルフレートがサラと一緒に曲を歌い上げ、客席はうっとり。

そんな余韻にひたる間もなく、真っ赤な照明とど派手な音響と共に、我らがクロロック伯爵さま、ご子息ヘルベルトさま、教授の3人がセリ上がって来られました。
なんと伯爵さま、兄のリー君を伴ってのご登場でしたが、兄はクコールに早々に舞台袖へと追い払われてました(笑)。
ここからは、「教授以外3人は妖怪」(談:クコール)によるトークショー。
脱線をおそれたクコールは、軌道修正してくれそうな演出/山田和也さんに進行をバトンタッチし、自分はちゃっかり喋る側になってました(笑)。舞踏会ではほぼ無口なので、チャーンス!な感じだったんでしょうか?
伯爵さまの摩訶不思議な話術に時間は瞬く間に過ぎ去り、伯爵さまと教授は一旦、舞台袖へとお隠れになりました。

ここからは、「お客さまもご一緒に楽しみましょう」タイムに突入です。
フィナーレナンバーでお客さまと共に歌い踊ろう、ということで、まずは男女アンサンブル、ヴァンパイアダンサーのみなさんが舞台上に勢揃いし、クコールが一人一人をお客さまにご紹介していきます。
次に、クコールによる 「まずは歌詞を覚えましょう」 コーナー。
 ♪真っ赤に流れる血がほしい、モラルもルールもまっぴら〜
という部分をフレーズごとに区切り、お客さまに練習していただきました。
続いて、ヘルベルトさまのご指導で 「カンタン、振付け教室」へ。
「ここは、こう、ね」
ヘルベルトさまは御自ら、歌詞に合わせた手振りの見本をお示しになり、
「はい、やって」 「そう、上手」 「ちょっとそこ、やってないわね」
と、いつもの通りの愛らしい(笑)ご様子で、お客さまに振り移しをなさっておられました。
歌と踊りのレッスンが終わると、
「その部分が来たら、ぱっと踊ってください」
というクコールの無茶振りがあり、いざ、フィナーレナンバーへ。

フィナーレ曲は、女性ヴァンパイアダンサーを従えたマグダとヘルベルトさまのパワフルな歌い出しで、のっけから盛り上がります。
男性ダンサー、男女アンサンブルやサラ、アルフレート、シャガール、レベッカも加わっての歌とダンスは、もうカッコいい〜っ!!の一言。
今回、ヴァンパイアダンサー/ソリストとして舞踏会に初参加する森山開次さんも、素晴らしい踊りで魅せてくださいました。
そして、舞踏会ではフィナーレに登場しない伯爵さま、教授、クコールもフィナーレに途中参入し、大迫力。


高まったテンションのまま、舞台上のキャストと客席のお客さまが一緒に写真におさまる記念撮影が行われました。


せっかくの「スペシャルナイトショー」、前夜祭気分のままお客さまに家路についていただきたい…という想いから、最後にフィナーレナンバーの一番盛り上がる部分をもう一度披露。
ここで伯爵さま、なんと客席にご降臨されたのですよ!!
客席でのお席番号は入城的最前列に当たったお客さま(お席は入城時に抽選だったと聞いております)、悪運(?)強すぎ!
大丈夫ですか? 伯爵さまの妖気にあてられませんでしたか?
あたった方はもう手遅れです。この夏は、我々とともに帝国劇城の住人となるしかありませんからね〜。


そしてそして、カーテンコール。
マグダ、シャガール、レベッカ、アルフレート、サラ、ヘルベルトさま、教授と一言コメントがあり、締めの伯爵さまが、
「7月ぅぅぅ、8月ぅぅぅ、帝国劇城『ダンス・オブ・ヴァンパイア』ぁぁぁ、がんばるぞぉぉぉぉぉ」
的な雄たけび(笑)をお上げになられまして、満場の拍手喝采の中、めでたく前夜祭の幕は閉じられたのでございました。
マル。

さて、この日は写真も動画もプロのカメラマンさんが入って下さったので、後日、宣伝室日誌の方でダイジェスト映像がアップされることと思います。
が、リー子もリハーサルやら本番中の裏まわりやら、相変わらずウロウロちょろちょろしておりましたので(笑)、そんな画なども交えつつ、おいおいみなさまにショーの詳しいご報告をしていければなぁ、と思ってます。
その前に、滞っている「顔寄せ」映像もやらなければ…。
あれ? これって、自分で自分の首しめてますか?(苦笑)


まだまだ先は長いので、みなさま、のんびり焦らずお待ちくださいませ。
以上、リー子の「クロロック城スペシャルナイトショー」速報レポート、でした。
それでは、また〜。

2009年06月15日

御礼! クロロック城スペシャルイベント大成功!

いつも『ダンス・オブ・ヴァンパイア』を応援してくださる皆様、ありがとうございます!
宣伝室です。

本日のクロロック城スペシャルイベント、お客様の熱烈な応援で大成功しました!

本当に有難うございました!!

今日のイベントには実は、約8400通のご応募を頂きました。

多くのご応募を頂きましたので、当初700名様のご招待と予定しておりましたが、
わずかですが多めに、800名のお客様に招待状を送らせて頂きました。

それでも当選されなかったお客様が大多数です・・・。

劇場の外からイベントを応援してくださった皆様に、御礼申し上げます!!!
(リハーサル中、8400通の応募を知らされ、カンパニー一同びっくりしていましたよ!)

今日のイベントの様子は、テレビカメラ2台とリー子の潜入カメラ1台で余すところなく撮影しました。
リー君&リー子ブログにて、長めに、深ーくご紹介しますので、しばらくお待ちください!!

とりあえず、今日のイベントの後、緞帳の中で行った、囲み取材のスナップをお届け致します。


あと20日です!






1幕終盤のお稽古がありました

みなさん、こんばんは、リー子です。
「謎の生物」に襲われたショックからすっかり立ち直り(笑)、リハーサル室への潜入を続けております。
レポート、どうぞご覧ください。

粛々と進むお稽古も、1幕終盤にさしかかってきました。
本日は1幕8場、9場です。

物語は昨日の場面の続き、いわゆる「その夜」というヤツです。
夜更け、クロロック伯爵さまの従僕クコールがサラに届け物をします。居合わせたアルフレートを体よく追い払ったサラが、急いで包みを開けると真っ赤なブーツが。サラは、お城の舞踏会で伯爵さまと踊ることを夢見ます(ここが、前にご紹介した「幻想」の場面ですね)。夜の闇の中へと駆け去るサラ。事態に気付いたシャガール夫妻は…【第8場:シャガールの宿の前】。
翌日の午後。レベッカが留守を守る宿屋には、いつものように村の常連客がひしめいています。そこへシャガールが運び込まれます。何が起きたのか追求しようとする教授、サラの行方を尋ねるアルフレート、しかし村人たちの口は固く…。誰もいなくなった宿屋でシャガールとマグダの間に一騒動があって後、教授とアルフレートは、シャガールの案内でついに伯爵さまのお城を目指すことに【第9場:宿屋の食堂】。


まずは、第9場の終わりに登場するヴァンパイアダンサーの女性陣の振付けから お稽古はスタートです。
女性ダンサーのみなさん、休憩中も稽古後も、少しの暇があれば動きを繰り返し、手の動き、足の運び、身体のくねらせ方などなど、とにかく妖しく美しく魅せるために汗を流していたのでした。


続いて、場面は元に戻り、8場へ。
クコールがカンテラ片手にスタンバイし、サラとアルフレートは演出の山田和也さんや振付の上島雪夫さんと一緒に、ひとつひとつ段取りを確かめていきます。
場面の終盤にはシャガール夫妻も登場して、大熱演でした。


RIMG1399a.jpg
振付/上島さんにポーズを教わるサラ


RIMG1287a.jpg
スタンバイ中のクコールに、リー子、声かけてみました
振り返ったのは、ちょっと人間離れ…
じゃなくて、本来の姿に戻りつつあるクコール、でした(笑)


RIMG1327a.jpg
サラとアルフレートのツーショット、その1


RIMG1373a.jpg
サラとアルフレートのツーショット、その2


RIMG1330a.jpg
クコールの届けた包みは 「素敵なブーツ!」
早速 はいてみるサラなのでした


RIMG1500a.jpg
後方にご注目下さい
サラを呼び止めるアルフレート…
なのですが、あれ? お揃いで、何のぞいてるの?


RIMG1518a.jpg
消えたサラの身を案じるシャガール夫妻、大熱演です
レベッカの手にしている白いものはサラの靴
これを抱きしめたレベッカ、後ろを向いた隙にクンクン
…ん?…くっさぁ! な表情で、みんな爆笑
まあ、使い古しの靴ですから、ねぇ(笑)

そして、宿屋に村人がひしめく9場へと入ります。
ここもたくさんの決めごとがあったり、キャストさんの自由に演れる部分があったり。
大勢口なので、時間をかけてお稽古は進みます。

RIMG1530a.jpg
村の男たちとアブロンシウス教授


RIMG1598a.jpg
振付/上島さん、シャガールに馬乗り
おっ? ケンカ? …なワケないです
マグダへの動き指導のひとコマ、でした


さあ、いよいよ「クロロック城スペシャルナイトショー」がやって参ります。
ご参加のお客さま、どうぞ遠慮なくガンガン盛り上がってくださいませ。人目を気にしてちゃ楽しめませんよ。
残念ながらご参加になれないみなさまは、この模様、後日ブログでご紹介させていただきますので、しばしご辛抱くださいませね。
それでは、また〜?

2009年06月14日

稽古場レポートと小ネタ、です

みなさん、こんばんは、リー子です。
お稽古は1幕の半ばへと進んでいます。
今日は1幕5場、同6場、同7場の様子と小ネタをご紹介します。

その前に…

  臨時ニュース(?)をお伝えします。
  先日、リハーサル室に潜入したリー子が、謎の生物に襲われました。
  RIMG1204a.JPG
  幸い、リー子に怪我はありませんでした。
  なお、この生物、舞踏会中のどこかに出現するらしいとの情報があります。
  みなさん、舞踏会にお越しの際には、どうぞご注意ください。


で、今日の稽古場レポートです(笑)。
今年初めて舞踏会にご参加の方のために、ここでもう一度、1幕を最初からざっくりおさらいしますと…。
(ご存知の方は飛ばしてね)


トランシルバニアの僻地にある、荒野。時刻は夜。
吹雪の中をさまよっていた助手アルフレートは、凍えたアブロンシウス教授を見つけます【1場:吹雪の荒野】。
同じ頃、シャガールが妻レベッカと営む村の宿屋では、常連の村人たちが何にでも効くニンニクのパワーで大盛り上がり中。そこへ、僻地には珍しい他所者=教授とアルフレートがやって来るのです【2場:村の宿屋】。
結局、宿屋に泊まることになった教授たち。客室で入浴中のシャガールの娘サラと出くわしたアルフレートはクラッとしちゃいます。シャガールは、年頃の娘のことが心配でなりません【3場:シャガールの宿の2階】。
夜も更け、宿屋の2階では、熟睡する教授のかたわらでサラを想うアルフレートと、自室でアルフレートのことを考えるサラの姿があります。シャガール夫婦と女中マグダは、屋根裏にあるそれぞれの部屋で眠っていますが、シャガールが起き出して何やらゴソゴソやり始め、ひと騒動起こります【4場:シャガールの宿の断面】。

ここからが、本日のレポートのお稽古場面。
4場に続く時刻。シャガールの宿を大きな影がおおい、我らがご主人クロロック伯爵さまが現れて、サラへと誘いの声をお投げになります【5場:外から見たシャガールの宿】。
午前の遅い時間、仕事をしているシャガールとレベッカ、マグダ。そこへ伯爵さまの従僕クコールがやって来ます。クコールが去った後、教授は3人に「あれは誰だ? なぜ事実を隠す?」と尋ねますが、誰も答えようとせず、真実を追求するぞと叫ぶ教授の言葉はやがて自画自賛に変わって…【6場:シャガールの宿の前】。
その夜、伯爵さまは入浴中でご機嫌のサラをおとない、舞踏会へと招待なさいます。サラの様子をうかがっていたアルフレートが騒ぎ立てたため、シャガール夫妻も駆けつけ、サラは部屋へと連れ戻されてしまうのです【7場:宿の2階】


ということで、本日のお稽古写真、です。


RIMG1184.JPG
奥の赤い上着がクコールです。演出/山田和也さんと動きを確認しています。


RIMG1252a.jpg
サラにベッドでの動きについて指示する山田さん

伯爵さまも、凛々しいお姿でお歌いあそばしておられましたが、歌い終わりにお消えになるところで予定外のふにふにふにっとした動きを…。
あー、もうリー子のつたない日本語では上手く表現できかねます。すみません。
みなさま、どうかご自身で妄想、いえ、想像して下さいませ(笑)。
とにかく、ふにふにっ とか うにうにっとか、そういう動きだったんですが、伯爵さまはそのようにお姿をお隠しあそばしたのでございます。

この後、伯爵さまはアルフレートやサラと和やかにご歓談なさり、リハーサル室を後にされたのでした。


あ、伯爵さまで思い出しました!
先日、伯爵さまは日本の湿気がご不快だったのか、リハーサル室の控えの間でお着替えをなさっておられました。
その折、兄のぱそこんに付属のカメラが、たまたま、作動しており、なんと伯爵さまのご様子が画面上に!
「伯爵さま、映ってますっ」
「ん? ほぉぉぉっ」
伯爵さまは、ぱそこんモニターの中のご自身のお姿をいたく愉快に思し召されたようで、ワザとカメラのフレームに入るように入るようにお着替えをお続けになられたのでございました。
お側におりましたリー子、うっきょーっ! クラクラ…であわや墜落しそうに。
こんなお姿、とてもみなさまの目にさらすわけには参りませんので、お話だけでご勘弁くださいましね。


ところで、みなさまから 「リー君は元気?」 と尋かれるのですが、たぶん元気です。
たぶん、と言うのは、リー子もあんまり会ってないのですよ。一度、「人前で”お兄ちゃま”なんぞと呼ぶな!」と叱られたくらいでしょうか。
数日前、スタッフさんの打合せ現場に潜入していく後ろ姿をちらりと見かけ、後でブログにレポートがアップされていたのを見て、「あぁ、生きているんだなぁ」と安心しました(笑)。
15日のスペシャルナイトショーのこと以外にもものすご〜く忙しいようで、いつブログに現れるのか…みなさま、期待せずに気長にお待ちいただければ幸いです。

それでは、また。

2009年06月13日

稽古場レポート、レベッカ特集(?)です

みなさん、こんばんは、リー子です。
今日の稽古場レポートは、シャガールの奥さんレベッカを中心にお届けしたいと思います。

今日のお稽古は、1幕2場「村の宿屋」と、1幕4場「宿の2階」が中心でした。

1幕2場は、前にもご紹介した「ニンニク」というミュージカルナンバーの場面です。
僻村の宿屋で、主人シャガールとその女房レベッカ、女中マグダ、そして村人たちが ♪ガーリックガーリック と盛り上がっているところに、アブロンシウス教授と助手アルフレートがやって来るのですが…。


RIMG0995a.jpg
レベッカです
宿屋では、女好きのシャガールに目を光らせながら(?)、お客と盛り上がったり、教授たちを介抱したり、マグダに指示を出したりと大忙し


RIMG0935a.jpg
レベッカ、アルフレートに襲われ…いやいや…
倒れたアルフレートを抱きかかえて運んでいるところです
うりゃーっ、と。ん? レベッカ、意外に力持ち?


RIMG1050.JPG
レベッカ、凍えそうなアルフレートの口に
とりあえずウォッカを突っ込む、の図


RIMG0962.JPG
♪ガーリック、ガーリック
アンサンブルさん、すっごい腰ふって踊ってます
見てるだけで、リー子、腰痛になりそうです(笑)


全員汗だく酸欠の「ニンニク」稽古が終わると、1幕4場に移ります。
宿屋の2階では、結局、泊まることになった教授とアルフレート。教授はベッドですやすや。アルフレートは偶然出くわしたサラの面影を追って夢見がちにソファにいます。そのサラは、これまたアルフレートを思い出しながら自分の部屋のベッドに。
屋根裏で眠っているのは、シャガール夫妻。マグダの部屋も屋根裏で、彼女は縫い物をしているところです。
そんな状況で、すったもんだがあるわけですが…。


RIMG1098.JPG
「月の位置はあの辺りで…」と説明している演出/山田さん
この時、スタッフから「寝ないでね〜」の声が
奥のベッドで横になり、布団をかぶって待機中だったレベッカ
「眠〜い」


RIMG1150.JPG
ちょっと遠くてみづらいですが、レベッカの勇姿、です(笑)
シャガールと一緒にベッドで眠っていたはずのレベッカなのに…
さて、どんな顛末からこうなるのでしょうか?
ご存知ない方は、今年の舞踏会にてご確認を!


さてさて、今日のおまけフォト、です。
リハーサル室に潜入中のリー子、こんな飲み物を見つけてしまいましたっ!

RIMG0871a.jpg
どうやらこの舞踏会、スタッフまで ♪ガーリックガーリック な人々のようです
舞踏会が終わる頃には、リー子もニンニク好きになれるかな?


それではまた〜。

キャスト紹介第4弾、どうぞ

どんどん行きます、キャスト紹介。第4弾の今日は、マグダ役で新登場のシルビア・グラブさんです。

シルビア・グラブさん演じるマグダはシャガール夫婦が営む宿屋の女中で、シャガールとは何やらビミョーな関係にあるようです。
演出の山田さんいわく、
”村の男性たちにとって、妻や恋人などそれぞれパートナーがいたとしても、宿屋に来ると目が吸い寄せられてしまう、そういう存在がマグダ”
なんだそうですが、それを聞いたシルビアさん、「すいません(笑)」と首をすくめてキャストにペコリ。
可愛くてカッコいいシルビア=マグダ、扮装でのコメント映像、どうぞご覧ください。


2009年06月12日

稽古場レポート、今回は振付け中心でした

みなさん、こんばんは、リー子です。
今日は、フィナーレと、「幻想」の場面のダンサー振り固めの様子をレポートします。

お稽古はまず、フィナーレ場面の振り固めから。


RIMG0768a.jpg

アンサンブルのみなさん、ヴァンパイアダンサーの方々、ヘルベルトさま、マグダ、シャガールにサラ、アルフレートと、たくさんの人たちが盛り上がるナンバーです。
そこにいないのは、クロロック伯爵さまとクコール、言いたいこと言ったら満足げに立ち去ってしまうアブロンシウス教授、くらいでしょうか。
身体の向きに決めポーズの形、腕を振り上げる角度、振り下ろすタイミングなどなど、振付けの上島雪夫さんと振付助手の松村朋子さんのお二人が、「一体いくつ目がついてるんだーっ?!」と叫びたくなるくらい(笑)、キャストがちょこっと踊る度、あっちもこっちもそっちもどっちも(?)細かく細かく修正指示を与えていくのです。
もうとにかく、みなさん、リー子のようにピンクの頬(笑)になって汗だくでした。


RIMG0780a.jpg

フィナーレナンバーの次は、「幻想」と呼ばれる場面の振り固めに移ります。
真っ赤なブーツを手に伯爵さまとお城で踊ることを夢見るサラの、その「夢」の光景なので、ダンサーさんたちがクルクル美しく舞う、妖しい光景なんです。

RIMG0830a.jpg
上島さん、松村さんによる指導は、こんな感じで行なわれました


軽やかに優雅に踊ってみせるって、なかなか大変なようです。
リー子も、あんな風に踊ってみたいなぁ。無理かなぁ。無理だなぁ。羽しかないし…(泣)。
それはともかく、ですね、どんな素敵なダンスが繰り広げられるか、それは舞踏会当日にご確認くださいませ。


それでは、また次回の稽古場レポートで〜?。

キャスト紹介第3弾です

キャスト紹介、まずはお詫びから。
第2回の知念里奈さんの映像が、一時的に見られない状態になっていたようです。ごめんなさい。サーバーの不具合かとも思われるのですが、現在はご覧いただけるようになっているはずですので、お楽しみいただければと思います。

で、第3回目です。
新しくシャガール役で加わった安崎求さん、です。

お稽古場で連日、シャガール役に全力投球中の安崎さん。
コメント映像では途中、「天の声」(…ウソです、知る人ぞ知る「宣伝のカリスマ」の突っ込みです)が入っていますが、まあ、ともかくご覧になってみてくださいませ。


2009年06月11日

キャスト紹介第2弾です

今回まじめにやります、と言いながらお待たせのf^^; 「キャスト紹介」第2弾、です。

2回目に登場するのは、新たなサラ役、知念里奈さんです。
キラキラ綺麗なティアラと真っ赤なドレスがとってもお似合いの知念さんのコメント映像、どうぞお楽しみ下さい。


2009年06月10日

今日は稽古OFF!

こんばんは。といってももう3時ですな。今日は稽古はお休みでした。私も来日してから初めての休み?かな?
といいながらも、15日のイベントの準備やら何やらで…。家の片付けもままならず、あっという間に1日が終わってしまいました。
しかし、休日の1日って何でこんなに早く終わっちゃうんですかね?何にも出来なかったよ、ほんとに…。

今日は先日の打合せの一コマを。美術打合せに潜入してみました。
再演の場合、プランナーが代わらない限り、そのほとんどが初演の形を受け継ぎます。
今回も大きく変化する事は無いのですが、前回に心残りだった事や、こうすればもっと面白くなるな、
という場面は当然出てきます。演出の山田さんと美術の堀尾幸男さんを中心に、「今回はあそこをこうしたい」
「ここはああしたい」「あれはこれにして」「ここはああしといて」「ここはやっぱこうでしょ」「それはないな」
「そんな〜、じゃあ、博多座行ったらどうすんのよ」「もう、いいからやっちゃいなよ」「ここはスペース無いっすよ」
「やってみようか? あ…、模型壊しちゃった…」とか、何やら喧々諤々やっておりまする。
人それぞれの作品の思い、こだわり、探究心、そして何よりも良い作品に仕上げたいという気持ち。
いいな〜。きっと素敵なセットができる事でしょう。

P6070017.JPG
模型を色々配置してみながら、舞台監督と具体的な条件をすり合わせています。

P6070019.JPG
細かいディテールまで作り込まれた50分の1の模型。チーム堀尾の力作!

P6070016.JPG
左から美術の堀尾氏、振付の上島氏、演出の山田氏、演出助手の小川女史。


やば、夜が明ける…。ご主人様が棺桶にお戻りになるぞ。
では、またお会いしましょう。おやすみなさい。

顔寄せがありました

伯爵さまと同じく夜型のリー子、いきおい深夜のブログ更新ですが、ご覧いただいているみなさまは寝不足になってませんか?

今日は、「顔寄せ」の模様をレポートしたいと思います。

「顔寄せ」は、舞踏会のキャスト・スタッフ・関係者が(都合により欠席された方々を除き)一堂に会して、「よろしくお願いしまーす」とやる儀式、です。
前回の舞踏会から引き続いての顔ぶれが多いこともあってか、とっても和気あいあい、笑いがいっぱいの楽しいセレモニーだったんですよ。


RIMG0691a.jpg
まずは、この舞踏会を製作する東宝/増田専務のご挨拶です。
2006年夏の舞踏会の際には大勢のお客さまが詰めかけてくださったことを振り返りつつ、
「新しい方も加わって、また、元気のある作品を創り上げていただきたいと思います」

次に、クロロック伯爵さま、サラ、アルフレート、シャガール、マグダ、ヘルベルトさま、クコール、アブロンシウス教授、アンサンブル男女、ヴァンパイアダンサー男女が一人ずつ名前を呼ばれ、
「よろしくお願いします」
とご挨拶していくキャスト紹介がありました。

キャストに続いては、スタッフのみなさんです。
演出/山田和也さん、音楽監督/甲斐正人さん、振付/上島雪夫さん、歌唱指導/矢部玲司さん・ちあきしんさん、ヘアメイク/宮内宏明さん、指揮者/西野淳さん、演出部他たくさんのスタッフ・関係者の名前がコールされていきました。
なんとリー子もご紹介いただき、恥ずかしながら、みなさんの前でパタパタ 「お願いします」の羽ばたきを披露して参りましたのです。
伯爵さまやヘルベルトさまの御前とあって、超キンチョーでした。はぁ。


RIMG0697a.jpg

最後は、演出/山田さんから、
「この作品は…」
と締めのお話があり、儀式は15分ほどで終了したのでした。


実はリー子、このセレモニーの模様を映像でご覧にいれようと試みたのですが、悲しい事に ぱそこん がとってもご機嫌ななめです(泣)。
申し訳ございませんっ。今しばらくのご猶予を〜。

顔寄せの後は、しばしの休憩を挟み、お芝居の稽古です。
アブロンシウス教授、助手アルフレート、宿屋の主人シャガール、その娘サラが、演出の山田さんと話しながら芝居を創っていきます。


RIMG0706a.jpg
教授を探すアルフレート
じっと見入っていた演出/山田さん 「(アルフレートって)ホントいい人ですよねぇ」


RIMG0727a.jpg
山田さんの指導を受けるアルフレート。「真冬」なのに汗だくなのは何故?(笑)
後方には、教授の姿も。奇妙な恰好は、一応 「凍えている」 ってことで…。


RIMG0743a.jpg  RIMG0747a.jpg
可愛いです、サラ。伯爵さまが魅かれるのもナットクです
そしてパパ/シャガール。お年頃の娘が心配でたまりません
サラはきっと、パパいい加減にしてよって思ってるんだろうなぁ
うん、わかる。わかるよ、その気持ち…(苦笑)

夜もいい感じに更けて参りました。
そろそろリー子は、映像との格闘に戻ろうと思います。みなさま、また〜。

2009年06月09日

歌入り読み合わせ稽古、です

リー子です。今日は、歌入り読み合わせなる稽古の様子です。
どうぞご覧下さい。

「歌入り読み合わせ」というのは、読んでそのまんま(笑)なお稽古です。
歌稽古の場合はセリフや間奏部分などを飛ばし、ただ歌のみをやっていきますが、
「歌入り読み合わせ」では、歌ってセリフも言って稽古ピアノが曲のみのところもちゃんと演奏して…
という風に、本番と同じ流れでだーっと進んでいくのです。
動きはありませんから、一応は着席スタイル。
ずーっと座ったままの人もいれば、出番になると立ち上がる人や、実際の動きをイメージしながら手や身体を動かしている人もいます。
ヴァンパイアダンサーのみなさんは、壁の大きな鏡に向かって振付の確認などもしていて、取り組み方は人それぞれなのでした。

RIMG0674a.jpg
右端にはクコールの姿もあります
右奥で、指揮しているのが歌唱指導の矢部玲司さん
その隣に、同じく歌唱指導のちあきしんさんがいらっしゃいます


RIMG0679a.jpg
歌っているのはサラです


RIMG0665a.jpg
お稽古の合間のスリーショット
ヘルベルトさま、休憩時間もアルフレートを狙ってます(?)


ちなみにこの日のクロロック伯爵さま、演出の山田和也さんがブログに書かれていましたが、1幕ラストに、ものすごいロングトーンをご披露になられました。
歌声の途中で拍手がわきおこりましたが、伯爵さまのお声は揺らがず止まらず、ひたすら美しく、どこまでも長く…。歌い終わられた時には居合わせた全員が拍手喝采だったのでございました。
さすがわれらがご主人さまっ。


RIMG0690.JPG
さて、今日のラストショットです
みなさま、大変長らくお待たせいたしました。クコール登場!です
舞踏会までしばらくがあるので、まだ普通の人間のフリしてます(笑)

2009年06月08日

今日の稽古場レポートは…ニンニク…です

みなさま、毎日温かいコメントをありがとうございます。
リー子、みなさまの励ましを力に、今日は大のニガテ、♪ガーリックガーリック の場面の稽古の模様を、頑張ってお届けしたいと思います。

RIMG0525.JPG
うっぎゃーっっっ! リハーサル室に潜入したとたん、ニンニクの山に遭遇!
でも、これに耐えなければレポートが出来ない…(半泣)。


「まずは歌から」
の合図で始まった軽快なピアノ伴奏に合わせ、♪ガーリックガーリック の大合唱が始まりました。


RIMG0430.JPG
シャガール、のっけからパワー全開です
歌だけのはずなのにしぐさも表情もとってもノリノリで、みなさん笑いをこらえるのに必死でした


RIMG0504.JPG
歌が終わったら、踊りありで稽古が進みます
振付け中の上島雪夫さん、そ、そのポーズは…???


RIMG0476.JPG
シャガールの宿屋に集まった村人たちが、ガーリックさえあれば、と歌い踊る場面
トランシルバニア「僻地」の住人だけあって、さすがにちょっと野暮ったい(笑)ですね


RIMG0627.JPG
シャガールその2、です。村人にガーリック配ってます
ううっ、ニンニク…ニンニク…


RIMG0551.JPG
山田和也さんの演出で、稽古は進んでいきます
凍えたアブロンシウス教授が助手アルフレートに宿屋に運びこまれた場面です


RIMG0599.JPG
上の写真の続き
カチコチの教授の足を、宿屋の女中マグダがお湯につけています


RIMG0619.JPG
シャガールその3です。演出の山田さんとお話し中


RIMG0628.JPG
踊る村人たち。首に下げたガーリックが…


RIMG0535.JPG
本日のスリーショット
シャガール、アルフレート、教授、でした

最後に、リー子が小耳に挟んだ伯爵さまネタをひとつ。
兄と顔を合わせた伯爵さま、リハーサル室の熱気に暑い思いをされていたのか、羽ばたきを扇風機がわりに涼んでおいででした(笑)。
ちょっと太った(?)兄、「ちゃんと飛べるのか?」と突っ込まれタジタジ…。

2009年06月07日

キャスト紹介スタート

こんにちは。ちょうど初日まであと1カ月になりました。キャスト紹介始めます! 前回のんびりやってたら、初日ギリギリまでかかってしまったので、今回はまじめにやります。
さて、記念すべく第一回目は新アプロンシウス教授の石川禅さんです!

フィナーレ振付けがありました

みなさん、こんばんは。リー子です。
今日は、フィナーレ振付け稽古の様子をレポートしたいと思います。

ジム・スタインマン作曲のフィナーレナンバーは、(リー子の記憶に間違いがなければ)映画「ストリート・オブ・ファイヤー」や日本のテレビドラマで使われていたはずです。なので、今年初めて舞踏会に参加されるみなさまも、「あ、どこかで聞いたことあるかも」 と思われるかもしれません。

ロックな歌にのせ、上島雪夫さんの振付けで踊り乱れるキャストのみなさんの様子、どうぞ写真でご覧くださいませ。


R0010111.JPG
ますはアンサンブルのみなさん。ポーズをビシっと決めてます


RIMG0341.JPG
ヴァンパイアダンサーの男性たち。飛んでますねぇ


R0010173.JPG
マグダがロックなヴォーカルを披露中
後ろで踊ってるヴァンパイアダンサーの女性陣もカッコいいんです


RIMG0014.JPG
振付指導中の上島さん、です


RIMG0427.JPG
全員手拍子で大盛り上がりなところ


RIMG0403.JPG
アルフレート、楽しそうに歌ってますね


RIMG0067.JPG
リー子に気づいて下さったヘルベルトさま、お腹見せの出血大サービス!
うきゃーっ、クラクラしてカメラ持つ手(羽?)が震えちゃいました、ごめんなさい…


R0010281.JPG
みなさんと一緒に踊るヘルベルトさま。なんて色っぽいんでしょ


R0010185.JPG
ヘルベルトさま三連発です。お茶目なお顔、その目線の先には何が…?



お稽古とは別ですが、6月6日、お誕生日を迎えた方がいらっしゃいましたのです。
オメデタイので、リー子、一緒に記念撮影していただきました。

河合篤子さん(左)と徳垣友子さん。手前にリー子、です
お二人には、カンパニーのみなさんから♪ハッピーバースデーの
大合唱のプレゼントがあったんですよ。いいなぁ
このサプライズに大テレのお二人は、華麗に踊って応えたのでした

2009年06月06日

歌稽古がありました

ヴァンパイアダンサー振り固めに続いて行われたのは、舞踏会キャストほぼ全員が集まっての歌稽古でした。
伯爵さまもお越しになり、かつ舞踏会用のお衣裳合わせもなさいましたので、お兄ちゃまは大忙し。なので本日もワタクシ、リー子がレポートをお届けします。

最初はウォーミングアップから。
キャストのみなさん、歌唱指導ちあきしんさんのリードで、身体のあちこちを伸ばしたり動かしたりしながら発声して(奇声をあげて?)ます。
うひゃっ、かなりミョーな集団です。妖しいのは慣れてるリー子も、怪しい方はニガテだったりします。たじろぐ余り、写真を撮るのも忘れて見入ってしまいました…。

みっちり20分かけてアップした後は、冒頭「吹雪の荒野」からお歌の稽古です。
アブロンシウス教授の助手アルフレートが、♪プロフェッサーどこですか?… と歌い、続いてシャガールが営む「村の宿屋」へと進みます。シャガールに女中のマグダ、教授、アルフレート、村人たちも加わって歌い始め…、
って、うっぎゃー!!! 何、この曲?! ♪ガーリック、ガーリック って…やめてーっ!!

RIMG9908a.jpg


………。
ニンニクなんて…ニンニクなんて…大嫌いだぁーっ!(泣)
はぁ、はぁ…。


RIMG9966a.jpg


気を取り直して…。
この後、シャガール夫妻の娘サラが現れ、もちろん、伯爵さま、ご子息ヘルベルトさまもご登場!
あ、ちなみにクコールは不在でした。彼に歌はないですから、ね。


RIMG9924a.jpg


歌稽古は5月から始められていたので、キャストのみなさんは和みと緊張感がほどよくミックスした雰囲気の中、どんどん歌い進めていきます。みなさんが全員で歌い出すと、空気がビリビリって振動するんです。マイクもないのにスゴイです。
歌唱指導の矢部玲司さんとちあきさんからは、ナンバーごとに細かな留意点や修正点が伝えられていきます。自分のナンバーでない曲でも、みなさんが熱心に耳を傾けている姿が印象的でした。


RIMG9923a.jpg

RIMG9947a.jpg


こうして、ひたすら歌、歌、歌で半日が過ぎました。

次はなんと、フィナーレ場面の振付けに突入します。
お兄ちゃまが、15日にある舞踏会前夜祭「クロロック城のスペシャルナイトショー」の準備で大忙し!のため、明日もリー子が稽古場潜入予定です。
どうぞお楽しみにー。

2009年06月05日

ダンサー振り固め

「リー君日記」をご覧のみなさま、はじめまして、です。リー君の妹で、リー子と申しますっ。
この度、帝国劇城で開かれる大舞踏会のため、はるばるトランシルヴァニアからやって参りました。お兄ちゃまから教わった通り飛んだはずなのに、何故だか迷子に…。ルートはわかんないし荷物いっぱいだし「もー、どーしよー」でしたが、なんとか劇城にたどり着けました。ほっ。
おうちでお留守番だった前の舞踏会。お兄ちゃまから話を聞かされる度に、憧れはふくらむ一方だったのです。今回、念願かなっての初来日で、リー子の小さな胸はもうドッキドキです。一生懸命お役目つとめますので、みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。ペコリ。 

さて今日は、伯爵さまのご用で飛び回っているお兄ちゃまに代わり、リー子が稽古場レポートなるものをお届けすることになりました。うまく出来るかなぁ…? いざ、リハーサル室に潜入!です。

リハーサル室に集まっていたのは、ヴァンパイアダンサーのみなさんでした。
みなさんは、振付の上島雪夫さんの指導で、3月から振り付け稽古に励んでらしたとか。
実際の舞台と同じサイズの間口や仮のセットで、細かな振り固めが行われていきます。
音楽が流れダンサーのみなさんが踊る、上島さんから立ち位置や身体の向きなど細かな調整が入る、修正箇所に気をつけながらまた踊る、また修正、また踊る…。
ひたすら、この繰り返しです。はぁ、踊るってタイヘンだぁ。
今回は動きやポジションの確認がメインでしたが、ダンサーのみなさん、舞踏会ではヴァンパイアの血を燃えたぎらせ、ステキなダンスナンバーを見せて下さることでしょう。

RIMG9857.jpg

RIMG9869.JPG

写真は2幕前半、「夜を感じろ」という場面から、です。
前回の舞踏会にお越しになれなかったみなさまのために、簡単にどんな場面かご紹介しますね。
伯爵さまを追いかけるアブロンシウス教授と助手アルフレートが、天蓋付きの大きなベッドで眠っているんです。
教授はぐーぐー寝ているのですが、アルフレートは夢にうなされてしまいます。というのも、ヴァンパイアダンサーのみなさんが夢の中に登場し、踊り狂ってしまうからなのです。愛しのサラそっくりの女の子が現れ、この悪夢に引きずり込まれたアルフレートは必死でもがくのですが…(続きは舞踏会でお確かめ下さい)。

RIMG9883.JPG

これは、初参加の森山開次さんを中心にヴァンパイアダンサーのみなさんが群がっているところ。
昨日、お兄ちゃまが宿題にしたシロモノが使われてます。
もう答えはお解りですね?
この鉄パイプの櫓もどきは、教授とアルフレートが眠る天蓋付きのベッド、なんです。
えっ? 見えない? おかしいなぁ。我らヴァンパイアのお仲間ならば、きっとベッドに見えるはず?!なのですが…。


そんなこんなで振り固めは順調に進み、お稽古終了。
さっきまで踊り狂っていたヴァンパイアダンサーのみなさんは、静かに妖しい笑顔を浮かべて夜の街へと散っていったのでした。

さて、リー子の初レポート、いかがでしたでしょうか?
どうかこれから、温かいお気持ちで見守って下さいませー。それでは、また。

2009年06月04日

リー子ちゃん登場!

こんにちは。今日は僕の妹を紹介します。リー子ちゃんと呼んでください。スリーサイズはB48,W30,H43(ミリですよ)ー(マイナス)Aカップです♡ トランシルヴァニアからやって参りました。よろしくお願いします。 RIMG9899 RVSD.jpg それでは、リー子ちゃんの第1回レポートをお楽しみください。5日深夜0時にアップ予定です!

稽古場仕込み

夜中の12時。今日は月が見えませんな。

舞踏会にご参加予定のみなさま、お待たせいたしました。
帝国劇城では、舞踏会に向けてのリハーサルが始まろうとしております。

久しぶりの大舞踏会です。
準備はぬかりなくやらなければなりません。
昨日は、リハーサル会場をしつらえるため、腕自慢の職人さんが集まってトンテンカンテンな一日でした。
稽古場では、実際のセットを組む事は出来ないので、必要最小限の壁やドアなどを創ります。
あとは、床に実寸のスペースをビニールテープで囲みます。

RIMG9794.JPG
全国から集まった腕利きのスタッフの人達!
敷物など、こまごまと作業中。


RIMG9826.JPG
こんな目印を見つけました。ハートマーク付きです。
これは居酒屋の亭主と女房の寝室の場所ですな。

RIMG9846.JPG
もうひとつ発見。ハートマーク、増えてます。
亭主シャガールの愛人、マグダの部屋。


RIMG9845.JPG
あ、向こうに見えるアレは?!
ここで宿題です。さて、アレは何の枠組みでしょう? ちなみに、ボンダンスの「櫓」じゃありませんよ。


夜遅くまで仕込みは続き、ようやくリハーサル室が完成しました。
さあ、いよいよヴァンパイアさんたちの出番です。

2009年06月03日

リー君、日本上陸奮闘偏

こんばんわ。やっと日本に到着致しました。
3年ぶりの来日の為、遠回りしてやって参りました。
参った、参った。

全国ロケを敢行!
苦労の末の劇場入り。ご覧くだされ。

2009年06月01日

ブログ開始!

P5300470.JPG 
全国のリー君ファンの皆様、ご無沙汰しております。
3年ぶりの再会ですね。お元気ですか?
そして今回初めてお越しくださいました皆様、初めまして。
私はクロロック伯爵の下僕、コウモリのリー君です。
これから「ダンス・オブ・ヴァンパイア」の世界へ皆様をご案内します!
初日までは、キャスト紹介、稽古場レポートを中心に。初日以降は禁断の舞台裏を大公開!? 
そしてあのコーナーも…!
 
前回は本当にたくさんの方から応援を頂き、最後はファンクラブが出来たとか出来ないとか?
今回も色々な企画で皆さんに楽しんでいただけるブログを作っていきたいと思います!
今回は強力なアシスタントもルーマニアから向かっております!お楽しみに!

 P6010499a.jpg 
まだ何もない稽古場。明日からヴァパイアの血が入ります! 

P6010503.JPG