関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
近大ボクシング部員 強盗で逮捕
明石市 向精神薬を中学生に渡し逮捕
保留金で外国債購入 全国知事会に橋下知事が一喝
尼崎市 放火で無職の男逮捕 「30件放火した」
富田林ひき逃げ殺人初公判 殺意を否認
NOVA元社長 「支払日迫りやむを得ず流用した」
長刀鉾下水引を新調お披露目
奈良で初の新型インフルエンザ
国会議員が目の前で電話 郵便不正事件
大粒の「ひょう」降る 被害相次ぐ
高1殺害 「2日前に初めて会う」と供述
松原新市長が初登庁 地域医療が争点
「そごう」が売り尽くしセール
橋下知事が総領事らに大阪PR
最終更新日時:2009年6月17日 23:05
 

近大ボクシング部員 強盗で逮捕
東大阪市で近畿大学の学生が襲われる路上強盗事件があり、同じ近畿大学のボクシング部員2人が逮捕されました。強盗の疑いで逮捕されたのは、いずれも近畿大学2回生の男子学生(19)2人です。2人は今月6日、東大阪市衣摺の路上で同じ大学の男子学生(20)に「さっき当たったやろ。治療費払え」と因縁をつけ、暴行を加えて現金7千円を奪った疑いがもたれています。これを受け近畿大学は会見を開き、「厳しく指導したつもりだったがこういう事態に陥り申し訳ない」と、陳謝しました。大学によりますと、2人は大学でボクシング部に所属し、高校時代にはインターハイにも出場していました。大学ではボクシング部を無期限活動停止にするとともに2人を無期停学とする方針です。付近では、先月から同様の事件が相次いでいて、逮捕された1人は「ほかにも十数件やった」と供述しています。
( 2009/06/17 23:05 更新)
明石市 向精神薬を中学生に渡し逮捕
中学生は体調不良に
動画を見る
兵庫県明石市の女子中学生3人に向精神薬を譲り渡したとして52歳の無職の男が逮捕されました。薬を飲んだ中学生は学校で倒れ、病院で治療を受けました。麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで逮捕されたのは神戸市西区の無職・長谷川省三容疑者(52)です。調べによりますと長谷川容疑者は15日夕方、明石市の路上で「不安がなくなる薬だよ」などと言って市内の女子中学生3人に向精神薬を無償で譲り渡した疑いがもたれています。16日朝、中学生のうち2人が薬を飲み学校の廊下で倒れるなど体調不良を訴えて病院で治療を受けましたが、症状は軽いということです。長谷川容疑者は中学生の1人と顔見知りで、容疑を認めています。
( 2009/06/17 19:19 更新)
保留金で外国債購入 全国知事会に橋下知事が一喝
橋下知事が一喝
動画を見る
都道府県の知事たちでつくる「全国知事会」。巨額の内部留保金があることが問題視されていましたが、これを外国債の購入にあてていたことが新たに分かり、あの人がまた苦言を呈しました。「情けない!『外国債の運用』という話を聞くと、なんだかなぁ〜と思う。」とぼやきをこぼしたのは大阪府の橋下知事。都道府県の知事でつくる「全国知事会」は、組織の運営費として毎年、自治体から分担金を集めていますが、その一方で30億円もの内部留保金があることが分かり、批判を浴びていました。その後、大阪府が調査したところ、留保金のうち11億円がスウェーデンやオランダの外国債の購入にあてられていたことが分かりました。いずれも30年満期のもので、どのような経緯で購入が決まったのか、明らかでないといいますが、もともとの出所が税金なだけに、「大阪府として、基本的には解約を求める。赤字は事務局で責任持ってもらう。預かり金なんだから30年も寝かすわけにいかない」と語気を強めました。橋下知事は来週開かれる知事会のプロジェクトチームでこの問題を取り上げたいとしています。
( 2009/06/17 19:18 更新)
尼崎市 放火で無職の男逮捕 「30件放火した」
森田憲作容疑者(29)
ことし3月、兵庫県尼崎市で物置に放火したとして29歳の無職の男が逮捕されました。男は約30件の放火について認める供述をしているということです。非現住建造物等放火の疑いで逮捕された尼崎市の無職、森田憲作容疑者(29)。ことし3月、尼崎市武庫之荘3丁目のマンションに侵入しライターで1階の物置に放火した疑いがもたれています。警察が住人の目撃情報などをもとに捜査していたところ、別の事件で逮捕されていた森田容疑者が浮上、調べに対し、容疑を認めたため逮捕しました。尼崎市や隣の伊丹市ではことしに入って市場を全焼する火事など放火が原因とみられる火事が相次いでいました。守田容疑者は、「おととし9月からことし3月にかけて尼崎市などで約30件放火した。むしゃくしゃしているときに火を見ればスカッとするので火をつけた」と話していて、警察では余罪を調べています。
( 2009/06/17 19:17 更新)
富田林ひき逃げ殺人初公判 殺意を否認
東川達也さんの両親の会見
大阪府富田林市で去年11月、新聞配達中の少年を軽ワゴン車で約7キロ引きずり殺害したとして起訴された男の裁判が始まり、男は傍聴する遺族の前で「人を引きずっている認識はなかった」と話しました。ひき逃げや殺人などの罪に問われている河内長野市の大工市川保被告(42)。去年11月、酒を飲んで軽ワゴン車を運転し、ミニバイクで新聞配達中の東川達也さん(当時16)と衝突。飲酒の発覚を恐れてそのまま東川さんを引きずって殺害し、自宅近くの駐車場に遺体を放置したとされます。東川さんが引きずられた距離は6・6キロにも及び、体中は激しく損傷していたといいます。父親といつものように言葉を交わして新聞配達に向かった東川さんはその数時間後に命を奪われたのです。両親が傍聴する中、17日に始まった裁判。法廷で市川被告は酒気帯び運転とひき逃げについては認めましたが殺人については「車で被害者をひきずったことは認識していませんでした。殺意もありませんでした」と否認。一方検察側は冒頭陳述で、「ザーという音や、思うように加速しないことなどから被告は人を引きずっていると認識していた」「もう逃げるしかないと殺意をもって車を加速させた」と指摘しました。主張の対立で始まった裁判、遺族は傍聴席で遺影を抱いて見守りました。母親の奈美さんは閉廷後、「市川被告本人の口から(本当のことを)聞きたい」「この子が後ろで見ていることをわすれないでほしい」と話しました。両親は18日以降開かれる裁判を全て傍聴し続けると話しています。
( 2009/06/17 19:17 更新)
NOVA元社長 「支払日迫りやむを得ず流用した」
猿橋望被告(57)は無罪主張
英会話学校・NOVAの積み立て金流用事件の裁判が17日に開かれ、元社長・猿橋望被告は「生徒への解約金の支払い日が迫っていたことからやむをえず流用した」と述べました。NOVAの元社長・猿橋望被告(57)は2年前、福利厚生のために社員が積み立てていた「社友会」の金、3億2千万円を解約した受講生への返還金などに流用したとして業務上横領の罪に問われています。猿橋被告はこれまでの裁判で「流用は倒産を避けるためのもので、横領ではない」として無罪を主張しています。17日の被告人質問で猿橋被告は、「解約した生徒への返還金の支払い期日が迫っていたときに、経理担当者から社友会の金があると知らされやむをえないと判断して流用した」と釈明しました。また、「会社の資本業務提携などが成立すれば、すべて整理できると思っていた。今から考えると、大変まずかった」などと述べました。裁判は来月3日に結審します。
( 2009/06/17 19:16 更新)
長刀鉾下水引を新調お披露目
動画を見る
京都・祇園祭のクライマックス、山鉾巡行で先頭を飾る長刀鉾の飾り幕がおよそ250年ぶりに新調されました。長刀鉾の飾り幕は、「緋羅紗地(ひらしゃじ) 五彩雲麒麟図(ごさいうんきりんず) 刺繍」と呼ばれ、鮮やかな緋色の下地に想像上の動物・麒麟が縫いこまれています。お稚児さんの真下にかかる飾り幕は「下水引」と呼ばれ、20年前から順次新調されていましたが、今回で東西南北の4面がそろいました。1500万円をかけて新調された南面は、横幅3メートル75センチ、縦が66センチあり、麒麟の躍動感が感じられます。装いを新たにした長刀鉾は、来月17日の山鉾巡行でお披露目されます。
( 2009/06/17 14:14 更新)
奈良で初の新型インフルエンザ
荒井正吾知事
動画を見る
16日、奈良県で初めて新型インフルエンザの感染が確認されたことを受けて、荒井知事は「今後も警戒を続けていく」と話しました。奈良市内に住む20歳代の女性は15日に39度の発熱があり、遺伝子検査の結果新型インフルエンザと確認されました。現在、女性は熱が36度台にまで下がり、容態は安定していて病院で治療を続けています。奈良県内での感染者の確認はこれが初めてです。荒井知事は「(これまで)なぜ奈良で発生しなかったのかよくわからない。WHOがフェーズ6まで引き上げた。世界的に見れば収まっていないので注目はしていかなければいけない」と話しています。女性に渡航歴はなく、奈良県では感染ルートなどの調査を行なうとしています。
( 2009/06/17 14:14 更新)
国会議員が目の前で電話 郵便不正事件
国会議員側は「関係ない」とコメント(倉沢容疑者)
動画を見る
厚生労働省の前の局長が障害者団体に関する証明書を偽造したとされる事件で、自称・障害者団体の男が、「国会議員が目の前で口利きしてくれた」と供述していることが分かりました。厚労省の前の局長・村木厚子容疑者(53)らは、自称・障害者団体「凛の会」が郵便割引制度を使えるように証明書を偽造したとされます。捜査関係者によりますと、「凛の会」の当時の会長・倉沢邦夫容疑者(73)は証明書発行に関する口利きを厚労省側にするよう、国会議員に頼んだと供述しています。さらに倉沢容疑者は、「議員は私の目の前で村木容疑者の上司だった元部長(57)に電話してくれた」と供述していることが新たに分かりました。元部長と国会議員は95年の阪神大震災後に、復興政策を巡る地元業者の要望について意見を交わしてから、親しくなったということです。国会議員側は「関係ない」とコメントしていますが、大阪地検特捜部は、元部長と国会議員の個人的な交友関係も事件につながったとみています。
( 2009/06/17 12:28 更新)
大粒の「ひょう」降る 被害相次ぐ
滋賀県では大雨洪水警報が出されていた
滋賀県日野町と東近江市で16日午後、大粒のひょうが降り、農機具小屋の屋根や窓ガラスが割れる被害が相次ぎました。日野町や住民によりますと、16日午後3時半ごろから、約30分間にわたり、日野町の一部でひょうが降りました。ひょうの大きさは大きいものでピンポン玉ほどあり、鳥が当たって死んだり、農機具小屋の屋根が激しく壊れる被害が出ました。日野町の住民は、「雷と雨とひょうがどっと一緒になって降ってきた。梅干しぐらいのひょうがポロポロと降ってきた」と話していました。また隣接する東近江市でも、地域センターの窓ガラスやガラス温室のガラスが割れる被害が相次ぎました。彦根地方気象台によりますと、16日は上空に寒気が流れ込み、大気の状態が不安定になっていたということで、午後4時からは大雨洪水警報が出されていました。
( 2009/06/17 12:20 更新)
高1殺害 「2日前に初めて会う」と供述
ごく短い期間で殺意を抱く
動画を見る
大阪府富田林市の河川敷で高校生が殺害された事件で、逮捕された男子生徒が、「犯行の2日前に被害者と初めて会った」と供述していることがわかりました。この事件では今月12日、富田林市の石川の浅瀬で、私立千代田高校1年の大久保光貴さん(15)が殺害されているのが見つかり、府立高校3年の男子生徒が殺人などの疑いで逮捕されています。その後の調べで、男子生徒が、「大久保さんとは犯行の2日前に初めて会った。『彼女を束縛するな』と言ったが、聞き入れてもらえなかった」と供述していることが新たに分かりました。男子生徒は大久保さんの交際相手に好意を抱き告白しましたが、「関わらないで」と断られたということです。大阪府警では、男子生徒が大久保さんと会ってからのごく短い期間で殺意を持った経緯を調べています。
( 2009/06/17 12:16 更新)
松原新市長が初登庁 地域医療が争点
「医療の水準を上げたい」と抱負を語る
市立病院の閉鎖をめぐる医療問題を争点に行われた、大阪府の松原市長選挙で初当選した澤井宏文新市長が市役所に初登庁しました。澤井宏文市長(38)は拍手で迎えられるなか、初めて登庁し、新市長としてのスタートを切りました。松原市では、財政難で今年3月に市立病院が閉鎖され、選挙戦では地域医療の整備などが争点となりました。澤井市長は市長直轄のプロジェクトチームを設けたり、病気を未然に防ぐ検診事業に力を入れたりすることなどを訴え、病院の存続を訴えた対立候補を破って初当選しました。澤井市長は会見で、「(病院の)復活は口が裂けても、政治家として約束できない。その分を市民サービスで還元したり、医療の水準をあげていったりする」と語りました。38歳の澤井市長は府内で2番目の若さとなります。今後は職員の数を減らすなどして人件費を押さえ、財政を改善していくことを示しました。
( 2009/06/17 12:14 更新)
「そごう」が売り尽くしセール
8月末閉店し、大丸に買収される
百貨店の大丸に買収される大阪のそごう心斎橋店では、この8月の閉店に向け、売り尽くしセールが行われました。そごう心斎橋本店には午前10時の開店を前に、多くの客が長蛇の列を作りました。そごう心斎橋本店は2005年にリニューアルオープンし、経営再建を目指しましたが、景気の悪化が続き、隣接するライバルの大丸への売却が決まりました。そごうでは、閉店の8月31日までの毎日、全館で売りつくしセールを行うことにしています。来店した客は、「ゆっくり買い物できるので好きだった。でも商売できないなら、仕方ないと思う」「寂しい。ずっと閉まってて、やっと開いたと思ったのに」と話していました。そごう心斎橋本店は11月にも大丸の新店舗となり、売り場面積7万7000平方メートルの巨大百貨店としてオープンする予定です。
( 2009/06/17 12:12 更新)
橋下知事が総領事らに大阪PR
大阪府の橋下知事はきのう、各国の総領事たちとの意見交換会に出席し、水の都をテーマにしたイベントに、海外からも観光に来てほしいと呼びかけました。橋下知事は「みなさんの国から多くの人を大阪に呼んでいただきたい」と話しました。意見交換会には11ヵ国の総領事たちが出席。橋下知事は、8月に大阪・中之島を中心に開かれる「水都大阪2009」や御堂筋イルミネーションなど、大阪府などが進める観光イベントをPRしました。ロシア総領事は「世界に向け積極的に宣伝しないといけない」と、また韓国副総領事は「自転車で大阪を旅できるようにしてはどうか」と意見を述べました。橋下知事は「新型インフルエンザも問題ないのでぜひ観光客を呼んでほしい」と訴えていました。
( 2009/06/17 12:04 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.