ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

検索オプション


雨で濡れた洗濯物はそのまま干しておいてもOK?

R256月16日(火) 12時 0分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合
突然の夕立で、せっかく干した洗濯物が濡れてしまってガックリ…って経験ありません? 特にこれからの季節は、たとえ曇りであっても油断できませんよね。

でも、もう一度洗いなおすのは面倒くさい…。一度は洗濯しているんだし、そのまま干しておいてもいいよね?

----------------------------------------
梅雨入り前に知りたい!
濡れた洗濯物に思う 雨ってキレイなのか、否か?(2008年5月29日号)
「ダメです。洗濯物に付着した雨は、においやシミの原因になるんです。特に直接肌に触れるインナーや、口や目の近くに触れるタオルに関しては衛生面も心配。ちゃんと洗いなおしましょう」(ウェブサイト「洗濯上手は奥様上手」管理人・岩田 清さん)
----------------------------------------

雨は、工場や車から出る排ガスなど大気中の汚れを含んで降るので、決してキレイとはいえないんだとか。雨に濡れた洗濯物をそのままにしておくと、雨の汚れが生地に付着して、においやシミの原因になってしまうそうですよ!

結局、雨が降りそうな日には部屋干しがいいみたい。でも部屋干しだと、どうしてもあの特有のニオイが気になる…。あのニオイの原因っていったい何なの?

----------------------------------------
雨が続くと当然部屋干しになるよね
部屋干しってなんでニオうの? ニオイを減らす干し方のコツ(2006年5月25日号)
「部屋干しで発生するイヤなニオイは、洗濯では完全に落としきれなかったタンパク質や皮脂汚れなどが原因となり、汚れ自身の化学的な分解、菌による作用、部屋干し時の高温度条件などで生成します。特に素肌が直接触れる下着や肌着、タオル、ジーンズなどはニオイが強くなります」(ライオンファブリックケア研究所の大熊洋一氏)
----------------------------------------

なので、新しくおろしたばかりの衣類なら、部屋干しでもにおわないんですって。部屋干しのコツは、洗濯物に風を通して素早く乾燥させることだとか。エアコンや除湿機で室内の湿度を下げるのも得策ですよ。

最近の洗濯機ってさまざまな機能を兼ね備えているみたいだし、ボクも部屋干ししなくてもいいような洗濯乾燥機に買い換えようかな。なかでもテレビCMでよく耳にする「エアウォッシュ」機能っていうのが気になっているんですが…。

----------------------------------------
冷暖房機付き、オゾン使用、指紋認証…
最新型洗濯機のビックリ機能を大調査!(2008年6月20日号)
「『AQUA』シリーズには、水の代わりにオゾンで除菌・消臭を行う『エアウォッシュ』機能があります。ぬいぐるみや革製品などはこれまでクリーニングに出すしかありませんでしたが、自宅で簡単に除菌・消臭できるようになりました。最新型では通常の水洗いにもオゾンを染み込ませ、洗浄力を強めています」(三洋アクア ランドリー販売企画部 内藤さん)
----------------------------------------

消臭もできるならニオイの気になる梅雨にはぴったりかも。他にも変わり種洗濯機には冷暖房機能が付いたものや、指紋センサー付きのものまであるらしい。

一人暮らしにとっては面倒くさい洗濯も、ハイテク洗濯機があれば簡単に終わるのかな? いろいろ見比べて、ボクにぴったりの洗濯機を見つけたいと思います!
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております

【関連記事・情報】
濡れた洗濯物に思う 雨ってキレイなのか、否か?(2008年5月29日号)  
部屋干しってなんでニオうの? ニオイを減らす干し方のコツ(2006年5月25日号)  
最新型洗濯機のビックリ機能を大調査!(2008年6月20日号)  
  • 最終更新:6月16日(火) 12時 0分
  • ソーシャルブックマークへ投稿
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

Yahoo!ニュースからのお知らせ(6月17日)