キューブに関する用語を解説しています。
他にも分からない言葉がありましたら掲示板でお知らせください。
分かる範囲内で解説を追加していきたいと思います。
No | 用 語 |
解 説 |
1 | キューブ | ルービックキューブのことを単にキューブと呼ぶことがあります。 キューブの各部分を見ると、小片がたくさん集まっているように見えます。 小片の合計は26個です。この小さい小片にはそれぞれ、センターキューブ、 エッジキューブ、コーナーキューブという名前が付けられています。 |
2 | センターキューブ | 各面の中心にあるのがセンターキューブで、色はそれぞれ1色です。センター キューブは全部で6個あります。 |
3 | エッジキューブ | キューブの縁に当たる部分のキューブで、それぞれ2色の色を持っています。 エッジキューブは全部で12個あります。 |
4 | コーナーキューブ | キューブの角に当たる部分の小片で、それぞれ3色の色を持っています。 コーナーキューブは全部で8個あります。 |
5 | キュービスト | ルービックキューブをする人。いろいろな解釈があるようです。 ルービックキューブ愛好家。 |
6 | ルービックキューブのプロ | 実際に職業としている人はいないと思います。私が勝手に付けました。 ベストアベレージ20秒未満を達成した人たちを、私はプロ級と呼びたいです。 |
7 | スピードキューブ | ルービックキューブを速く揃えること。レイヤー・バイ・レイヤーだと57手くらい。 コーナーキューブから揃える方法だと45スライスカウントくらいがスピードキューブに適した回し方だと思います。 |
8 | スライスカウント | 中列を回すときも1手と数える数え方。コーナーキューブから揃える方法に多用 されるため、コーナーキューブから揃える時は、スライスカウントで数えます。 |
9 | フィンガーショートカット | 人差し指や親指を使って回すことを取り入れた3手前後の回し方。たとえば、R'UR' と回すときのUを人差し指だけで回すことにより、0.1秒で3手まわすことが可能にな る。(R'は右側面を半時計回りに90度、Uは上面を時計回りに90度回すことです。) |
10 | レイヤー・バイ・レイヤー | ルービックキューブを3階建ての建物と仮定し、1階、2階、3階と揃えていく方法。 スピードキューブでは、1階と2階を同時に揃えます。3階(最後の1面)を揃える方 法は大きく分けて2種類あります。コーナーキューブ・エッジキューブの順番に揃え る方法と、最後の1面を向き・位置の順番に揃える方法があります。どちらも手数 は20手前後で、どちらが最善なのかわかりません。 |
11 | ベストタイム | 文字通り、一番早いタイムですが、世界のインターネット上では、ラッキーだった場合を除いているようです。ラッキーとは、次のどれか一つでも該当した場合だと思います。 1 最初のエッジキューブ4個が3手以内で揃う場合。 2 前半の2段目まで揃えるときに既に4カ所が揃っていた場合。 3 3段目の色を合わせる所で既に色が揃っていた場合または6面が完成した場合。 4 3段目の色を合わせた時点で6面が完成した場合。 |
12 | アベレージ | 12回計測して、一番良いタイムと悪いタイムを除外します。残り10回のタイムの合計を10で割った値を平均とします。デジタル時計などで計測して秒未満が正しく計れない場合は、秒未満を切り捨てたタイムで計ります。この場合は、秒未満を0.5秒と仮定します。つまり、算出した平均に0.5秒を足した値を実際の平均だったことにします。 |
かつさんのルービックキューブ・用語集は、かなり充実していますので、ご利用ください。