もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  

【コラム】「アニメの殿堂」ほど正しい予算の使い方はない。批判する人はアニメやマンガを巡る日本の現状を理解しているのか?

1 :あやめφ ★:2009/06/08(月) 12:39:57 ID:???
5月29日に14兆円規模の2009年度補正予算が国会で成立したが、野党を中心に「無駄遣い」
「バラマキ」批判が続いている。特に無駄遣いの象徴とされたのが事業費117億円の
「アニメの殿堂」だが、見当違いも甚だしい。むしろ、無駄遣いとバラマキばかりの補正予算の
中では数少ない真っ当な予算と評価すべきなのである。この問題を巡る政策論争と報道を
見ていると、日本のクリエイティブ産業の将来は暗いと言わざるを得ない。

■ハリウッドの有名人は「まんだらけ」に行く

「アニメの殿堂」の正式名称は「国立メディア芸術総合センター」といい、世界が評価する
アニメ、マンガ、ゲームなど日本のポップカルチャーの展示施設を新たに整備しようという
ものである。この予算を民主党は「国営マンガ喫茶」「アニメの殿堂」と喩耶して、今回の
補正予算の無駄・バラマキの象徴として政府への批判を強めている。ワイドショーを中心に、
メディアもそれを面白おかしく取り上げている。

だが、ちょっと待ってほしい。そうした人たちは、アニメやマンガを巡る日本の現状を理解して
いるのだろうか。それらが世界的に高く評価されていることは誰でも知っているだろう。
浮世絵、黒沢明監督の映画などに続く日本文化の久々の快挙である。それにもかかわらず、
オタク発・草の根出身の文化であるがためか、国内では冷遇されているのである。

例えば、日本のアニメの影響を受けたハリウッドの有名監督や大物プロデューサーが来日すると、
必ずアニメやマンガが集まっているところに行きたがるのだが、結局みんな東京・渋谷の
「まんだらけ」(マンガや同人誌の専門店。希少価値のある絶版本やおもちゃも扱っている)に
行くそうである。

なぜそうなるのか。地方には石ノ森章太郎氏の美術館など地元出身の大御所漫画家の
作品を展示した施設はあるが、世界が評価するアニメやマンガを体系的にアーカイブし、
その歴史や資産をちゃんとまとめた場所がないからである(秋葉原に東京アニメセンターが
あるが規模は小さく、そうした機能は果たしていない)。

日本にはアニメやマンガの大規模な見本市があり、例えば今年の東京国際アニメフェアには
3日間で約13万人が来場し、その10%程度が外国人だったという。1万人を超える外国人が
新しい作品の取引の場に来ているのに、彼らに文化としての歴史や資産を体系的に
見せる場は存在しないのである。

ついでに言えば、アニメの黎明期の撮影機は世界に数台しか現存しないが、東京都に
譲渡されたそのうちの1台は、倉庫に保管されているらしい。世界的にも貴重な文化資産が
死蔵されているとしたらいかがなものか。また、日本のアニメやマンガの歴史を体系的に
理解している日本人は意外に少なく、よほど外国の研究者の方が詳しい。

このように、アニメやマンガは今や日本の現代文化の代表であり、世界中から評価されて
いるにもかかわらず、文化の常識ではあり得ないくらいに国内で冷遇されているのが
現状なのである。

IT-PLUS(岸博幸)
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000008062009
続き >>2

2 :あやめφ ★:2009/06/08(月) 12:40:04 ID:???
■文化は政府が保護・発展させるべき

アニメやマンガは単なる娯楽ではない。今や文化なのである。文化である以上、政府が
維持・保護・発展に関与するのは当然である。ハリウッドの有名監督が来日して日本の
アニメやマンガを堪能できる場所が本屋しかないというのは、国として恥ずかしいと
思うべきである。

同じような過ちが過去の映画文化にもあったことを思い出してほしい。日本映画の巨匠である
黒沢監督が不遇の時代、彼を応援していたのは日本人や日本政府ではなく、スピルバーグなどの
外国人だったのである。そして、同じことがアニメの世界で起きている。優秀な人材は
どんどんハリウッドに流出してしまう。アニメ映画で有名な米ピクサー・アニメーション・
スタジオでは数十人の日本人が働いているそうである。

私の結論は簡単である。「アニメの殿堂」が今まで日本になかったことの方が問題なのであり、
そのための117億円は無駄な補正予算でも何でもない。民主党はむしろ、政府の対応が
遅かったことを問題視すべきではなかったか。「国営マンガ喫茶」というネーミングの妙には
敬意を表するが、やはり問題の本質を外していると言わざるを得ない。

しかし、民主党以上に問題なのは自民党である。何故、上記のような事実を淡々と説明して
堂々と必要性を主張しないのだろうか。かつ、どうやら建設後の運営については独立採算が
基本で国費を投入しないらしいが、大事な文化の維持のためにそれで本当によいのだろうか。
もし民主党に攻撃されたくらいで独立採算の方向になったのだとしたら、これほど嘆かわしい
ことはない。政策についての信念がない証左である。

■ワイズ・スペンディングを実現させない政治

私はこれまで、テレビや雑誌などで今回の補正予算を散々批判してきた。実際、「100年に
1度の経済危機」という呪文を使って「100年に1度の霞が関バブル」を引き起こしたのは
問題である。経済危機に対応すべく、思い切った財政出動に踏み切った政治決断は
評価すべきである。しかし、その中身を霞が関の官僚任せにした結果、無駄遣いや
バラマキの山となり「ワイズ・スペンディング」という掛け声とは正反対の内容になってしまった。

繰り返しになるが「アニメの殿堂」は無駄遣いやバラマキの代表ではない。他に問題とすべき
予算は山ほどあるのだから、民主党はそれらの正しい事例を挙げて攻撃すべきでは
ないだろうか。

例えば、補正予算は日本の将来の成長性を高める分野に使うべきなのに、羽田空港の
滑走路拡張は65億円の一方で、短期的な経済効果がなく中長期な成長性にもほとんど
貢献しない、肉牛農家への補助やサラブレッド生産者の経営を支援する基金には計130億円も
積まれているのである。日本の将来のためには羽田空港より牛や馬の方が大事と
判断されたのである。

しかし、今回の「アニメの殿堂」騒ぎを見て、改めて財務省が可哀想になってしまった。
財務省は補正予算の総額を大きくしろという政治の要請と、知恵のない各省庁からの陳腐な
予算要求の狭間で、短い時間の間にかなり不本意な予算査定を強いられたはずである。
それだけでも気の毒だが、それに加え、補正予算批判の筆頭で正しい予算があげつらわれる
のだから、踏んだり蹴ったりだろう。日本を悪くしているのは官僚だけではない。
政治の貧困がそれを加速しているのである。

3 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:42:44 ID:hgTmU56t
でっていう

4 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:42:48 ID:c9E91tbO
国営漫画喫茶とかって言われてるよねぇ

5 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:43:07 ID:BIfGOL4S
広告代理店・出版社の取り分を法律で制限する法律を

6 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:43:12 ID:RrkRKscM
別に漫画とかアニメだけの施設じゃないんだろう?

7 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:44:46 ID:WC2o/i/o
「だが、ちょっと待ってほしい。」まで読んだ。

8 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:45:32 ID:n33fOY9y
殿堂とやらの予算をクリエイターさんに回してあげて欲しいとは思う。

9 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:46:57 ID:2ytcYvPK
アニメに従事してる人への待遇面に使うならまだしも
アニメに寄生しようとする糞役人と糞土建屋に金が行くのが気にイラネーんだよ

記者ばかじゃねーの

10 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:47:19 ID:Y+RfSTo1
取り敢えず創価を与党の席から追い出さない事には、この件に関して正当な評価は難しい。

11 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:47:57 ID:GJMluJn9
さすがに良く言いすぎだとは思うが、あまりにもレッテル貼りの叩き記事ばかりだからこれくらいのほうがバランス取れるのかもしれんな

>>4>>6
映画、マンガ、アニメ、メディアアートな。最近の漫喫のDVDも映画も見られるから間違っちゃいないがw

12 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:48:26 ID:qHC1z2AP
建物に金かけるんじゃなく、著作権とか作品保護とかアニメの制作予算にまわせよ。もうすでに技術流れてるぞ。儲けまくれたのにな!

13 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:48:37 ID:lyxNH9e2
美術館作るぐらいなら画家に予算を回せとは言われないのに
アニメ関連は乞食が多い

14 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:49:31 ID:RrkRKscM
>>12
どうやって税金をアニメの製作予算に回すんだよ・・・無茶言うなwwww

15 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:50:26 ID:Y+RfSTo1
>>12
カスラックがアップを始めました

16 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:50:28 ID:WC2o/i/o
>>14
つ めぐみ

17 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:50:33 ID:soey2EuP
一方そのころ自民のほうの鳩山は大幅な表現規制がうんたらかんたら

18 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:50:59 ID:pZXS2ELa
研究機関として、成果を国内外に公表できるものにするなら賛成するよ
ただの美術品展示場なら不要だ

19 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:51:13 ID:QsK36Qg3
>だが、ちょっと待ってほしい。


  このフレーズに拒否反応を示す人がいるやろな・・・・。

20 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:52:56 ID:WVLnoTmI
アニメーターにまわせ
と言ってる人達は、117億を
具体的にどう使えばいいと思ってるの?

21 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:53:11 ID:sXlcfGAk


正論すぎる・・・日本はじまたな



22 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:55:15 ID:ZjUe/Q9B
くだらないハコモノを建てるためにアニメファンの振りするくらいなら
人知れずアキバに献花しに行けよ、麻生

23 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:56:16 ID:GJMluJn9
なんか業界への対処療法を叫んでる人が多いが、
税金突っ込んだ拠点作るって事はその分野がお役所基準で「一部のニッチな業界」じゃなくなるって意味も含んでるだよ
今の段階で業界に金突っ込んでも下まで回らず横から持っていかれるだけ
クリエイターに金を回したいならそれができる環境を整える必要があるわけだ
その足がかりにはこういう「国がサブカル関連の産業支援してます」って錦の御旗が必要なんだよ
まあ分かりにくいことこの上ないが、下へ下へコストを押し付ける業界体質を変えるきっかけには目に見えたものがいる場合もあるわけだ

24 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:56:27 ID:OMBYVT9o
アニメの地位を上げる→規制

25 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:58:46 ID:6gweppxI
政府が予算をつけて文化として認定するのは良い事じゃね?

反対している連中は何をガタガタ言ってるのかさっぱりわからねーな

26 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:59:45 ID:4ibMFkSn
そんなら日本全国に公立美術館を建築しまくったわけだが
日本は芸術大国になりましたか?

27 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 12:59:51 ID:MA7Tj6rG
政府に管理される文化なんていりません。


28 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:00:02 ID:tJ4z+KZC
>>21
まず日本語覚えろ。

29 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:00:05 ID:MOPpWqnG
まんだらけに行くのは見に行くっていうより欲しいからじゃないのかなぁ。
行った所で展示品の中身を見せてもらうなんてことなんてそんなには頼めないでしょうし。

国立メディア芸術総合センターの方で著作者から許可取って漫画・アニメの総合資料等は販売とかするならいいと思いますけどね。
展示だけより、著作者にお金が入るくらいのことしないとどうでもいい施設になるんじゃ。



30 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:02:55 ID:BIfGOL4S
出版社が倒産した時に、マンガの森に原稿が並ぶのを防止

31 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:06:04 ID:p0+fxGJe
とりあえず、♪まんがらちんがらの歌はどうする?

32 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:10:24 ID:9ZvBLU2+
それよりまず二次エロ規制に反対してくれよ、自民党は。

33 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:10:39 ID:DNA+OqlE
>>1
>例えば、補正予算は日本の将来の成長性を高める分野に使うべきなのに、羽田空港の
>滑走路拡張は65億円の一方で、短期的な経済効果がなく中長期な成長性にもほとんど
>貢献しない、肉牛農家への補助やサラブレッド生産者の経営を支援する基金には計130億円も
>積まれているのである。日本の将来のためには羽田空港より牛や馬の方が大事と
>判断されたのである。

この時点でこいつの底の浅さを露呈した。

34 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:12:49 ID:WC2o/i/o
>>33
>日本の将来のためには羽田空港より牛や馬の方が大事

大事ですが何か?

35 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:15:32 ID:Y+RfSTo1
>>24
実際似たようなことは既に言われてるよな。
マンガアニメを文化として世界に輸出するためには
ポルノマンガやアニメの性的表現は厳しく規制されるべきだ、それこそが文化としての向上だとかなんとかw
外国には無いフリーダムさこそヲタカルチャーの肝なんだけど、偉い人にはそれが解らんようで・・・。

だいたい世間で言われるほど外国じゃ日本のアニメやマンガなんてそれほど流行ってねーよ。
コアなヲタがいるのは事実だけど、ごくごく一部だからなぁ〜。

36 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:17:07 ID:5kCNnAhp
国営漫喫ももちろん24時間営業だよな?
ってか金取んの?取るんなら住めないじゃん。

37 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:18:25 ID:siqhAUo4
その税金100億円で年収100万円の20代アニメーターとゴンゾを支援してくれ

38 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:20:16 ID:X9vVaGNG
>>22
献花なら事件の五日後に行ってるぞ。

39 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:22:56 ID:Y+RfSTo1
>文化は政府が保護・発展させるべき

個人的には不干渉でいてくれた方がいいなぁ。
保護発展を名目に規制なんぞされちゃかなわん。

40 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:23:34 ID:WC2o/i/o
どう考えても二次元規制とセットだから批判されてるわけだが?

41 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:25:39 ID:2O9W0W5e
>>37
ダメな奴よりも出来る奴に映画作らせたほうがいいんじゃないか?

42 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:35:23 ID:VcmNmrDB
各地地元に資料館建てちまうからいけないんだ。
地元に漫画家の資料館建てて活性化を図ろうなんて、一時的なものに過ぎない。
どこか一カ所にまとめろよ。そうすりゃあ管理もしやすいだろうに。
それに求めてるのは古い作品もそうだが、なにより新しい技術と現状が確認できる作品だろ?
手塚やらを讃えるのはいいけど、それじゃあ地元に存在して資料館と変わんねーよ

43 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:39:22 ID:ysHgV4fh
で、アソウの政策に噛み付いてるあの聞いたことも無い漫画家は何と言っているんだ?

44 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:39:47 ID:6BWGP+YZ
まあ正直、これ土建利権であって、コンテンツ育成はどうでもいいんだろ?w

45 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:40:01 ID:/96V00Iz
アニメーターにお金回せって意見あるけど少し配った所で待遇変わる分けじゃないしな
それに実際配ったとこれでほんとにアニメーターの手元に届くかどうか怪しい

とりあえずどう使えばいいかは難しいとこだよなぁ
アニメの地位向上か

46 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:44:22 ID:vBiKAdMz
才能のないアニメーターに金配ってもしょうがないだろ。
そういえば、小林パチのりも金がないっていってたけど、
あいつにも税金やるの?ww


47 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:46:10 ID:7dVCqMfn
たかが30年ぐらいのものを文化とかいうなよ 流行 たんなる 流行

48 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:52:17 ID:RpHwN7fb
萌えだらけの現状の何処が文化なんだ?

49 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:55:40 ID:OYs8NPfw
燃えも萌えもロボもロリもエロも差別無く均等に展示するならいいが、到底無理だな

50 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:57:04 ID:GJMluJn9
アニメーターに金配れってのは単なるバラマキと違うのかって話だな
アニメ業界の地位向上、既存の美術館では扱いの難しいメディアアートの保存
このへんは将来的に役に立つある程度公平な振興策だと思うんだがなあ

>>47
流行はその時代の文化であり歴史の一部だぜ
そんなこと言ったら浮世絵もアールヌーボーも単なる流行だろう
正倉院だって昔の人が残したから未だに当時の舶来品を知ることが出るんだぜ

51 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 13:58:17 ID:2O9W0W5e
もう終わった文化だからな
残っているのは春画ばかりだし
作家の数だけで言えば、まともな漫画描いている奴の方が少ないんじゃねえの?

52 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:00:32 ID:wc/s5xEW
>>49
健全な漫画やアニメだけ、上澄みだけ展示でも良いよ、別に。

ただ、政府が関与すると、市場に出回ってる漫画やアニメにまで表現規制を強引に迫ってくるからイヤなんだ。

53 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:03:08 ID:vgwobUll
こういう議論生まない自己満足的な結論押し付けるコラムはキライ。

54 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:07:17 ID:Biat6i04
アニメーターに金ばらまけってのはアニメーターの生活そのものと
作品にまーったく相関がないので意味がない。

単価高けりゃいいならGDHはなんでああなったんだw

55 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:08:17 ID:vVE4dMAe
>>46
よしりんは漫画家だろ

56 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:11:37 ID:uJMhQRI7
現状は寧ろ向こうで通用するような新作コンテンツが生まれにくくなって
焦ってるってのが正直なところだと思うけど

57 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:16:00 ID:dYv8Xk5F
アニメと漫画を一緒にするなと何度(ry)

58 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:16:14 ID:fqtJLLoY
豚狙いのポルノに走ってるんだからそりゃ当然だ

59 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:19:41 ID:GD8aNIkW
ハコモノじゃなくて携わる個人や企業なんかへの補助に使ってあげたら?

60 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:19:43 ID:2O9W0W5e
>>54
GDHがキャノンとすると
100万のアニメーターは派遣のライン工だから
その辺はあまり関係ないだろ

61 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:25:10 ID:GJMluJn9
エロ漫画やエロ同人、エロゲーなんかは表向き規制すんなとは言いづらいものがあるからな
確かに規制派の大元は怪しげな団体が多いが、
面と向かってこれ規制しないのかと問われて表現の自由だとは公に言えないだろう
最近は自民党が規制するぞと騒いでる連中も居るが、政権交代しても結果は変わらんよ
民主党の副代表の円より子なんてエロゲーをすべて禁止しろと言ってるわけだしな
ま、エロについては元々ひっそりとやるべきだった。今はあまりにも表に溢れ出しすぎたのは否めない

62 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:26:20 ID:UZOjAl4l
とりあえず人材がどこからくるかだな。

どうせ役人の天下り先になるんだろ?


63 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:31:09 ID:GJMluJn9
>>59
個人に金出すにはその基準作りが困難
企業だと実際の業種が多様だしどんぶり勘定企業が多いからメディア制作以外に使われても判別できない
あと、アニメ業界では下請け会社は潰れては別会社立ち上げが非常に多いからここに突っ込むのも難しい
まあ現実問題としてアニメ制作会社を支援をするならどこかに経済特区作って誘致するくらいしかないんじゃないかな

64 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:35:57 ID:1oTrhOeJ
これがトヨタ車館だったらマスコミはほめます

65 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:36:45 ID:JCEAyL3I
アニメやマンガは魔女狩り対象だったからな
今更持ち上げるのも恥ずかしいじゃね?

66 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:38:24 ID:c2Ndllfs
今のところどういう中身になるのか不透明だが国が支持してくれるのは良いことじゃないかな
将来的にもっと漫画、アニメがメジャーになって、企業で使うマスコットやPRアニメ制作、海外から長編アニメの制作なんかを受注できるようになれば良い

67 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:39:19 ID:K4C5flgh

ここまで必死になるということは、利権関係がかなり美味しいんだろうな・・・

で、批判がでかいんで焦ってると。

68 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:40:16 ID:bxjyTBxt
日本は芸術に対しての評価が低いからなw
小学校や中学校で勉強させろよ

69 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:44:15 ID:2O9W0W5e
小学校だと社会科になるんじゃねの?
芸術と言うよりも文化だし
高尚な芸術作品を無視してヘボイ絵を国民の大半が親しんだって言う記念碑的なもんだしな

70 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 14:48:16 ID:UZOjAl4l
田舎走ってるさ、立派な農道があちらこちらにあるんだよね。
ほんと立派。街路樹があって歩道も広くて。だれーも利用してないけどなw
で、その立派な農道を作る金は建前上農業のために使われてるってことに
なってるんだよ。

まぁこれも似たような構図かと。喜ぶのはゼネコンと新しい天下り先を確保
できた役人だけ。

71 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:09:12 ID:QBnfIlE+
ある日突然手塚治虫がアニメや漫画始めた様なそんな認識ではある。

72 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:13:52 ID:gbTrHG4a
さすがは元通産省官僚で現エイベックス取締役の岸博幸。
著作権権利者にお金が入るためなら、なんでも書くんだな。

73 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:19:42 ID:gHlovy/E
思うんだが、国会図書館でカバーできる内容じゃないかね?

74 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:25:30 ID:pCEW3Fp3
アニメは日本が唯一世界に誇れる文化なんだからいいじゃねえか。フランスのアニメEXPOとかすげぇぞ。
>>61
エロゲないしオタ層を表に出したのはきたないひきょうな政治家と仲いいマスゴミだからな。裏で色々あるんだよきっと。

75 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:28:18 ID:cM2Ux1b0
民主党も建物ありきで具体的計画が無い杜撰で野放図な予算を叩いているのであって
文化助成を叩いてる訳ではない
流石官僚出身者は話のすり替えがうまいな

76 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:28:42 ID:bxjyTBxt
>>73
それは集めるのが目的で、今回は見せるのが目的

77 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:31:13 ID:96r/XcFW
>>46
才能が無いアニメーターにも、才能が無いサラリーマンと同じくらいの給料は与えて欲しいなぁ

78 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:37:47 ID:A9cme2/p
>>75
激しく同意
結局土建屋擁護が目的
民間なら小さく始めて大きく育てる方法をとるから、
最初から新規に大規模な入れ物なんか作らない

79 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:44:42 ID:GJMluJn9
>>74
エロが表に出すぎたというのはそういう短絡的な話ではなくてね
勿論メディア露出のこともあるが、辿っていくとエロまで繋がる商品展開、ファン層の拡大、同人市場の肥大化など
まあ個人でどうこうできる範囲を超えたある種の総意的な流れの中で社会の表側に接近しすぎたってこと
あえて言えばオタの側が叩かれる隙を見せてしまったと言ってもいい

>>75
少なくともメディア全般の振興と保存をマンガの殿堂、マンガ喫茶業界への圧迫、としか認識してない党の人よりはいいんじゃない?

80 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:44:49 ID:mjsIc6Zz
>>75
民主の対案が出てこないんじゃやろうとしてるこっちの方がマシだろ
反対ありきじゃ先にすすまんよ

この施設がきちんと目論見どおりに運用できるかどうかまでは知らんけどさ

81 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:50:57 ID:xC/vI14U
完全に間違ってはいないが、胸を張るほど正しくもない。

82 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 15:56:23 ID:WC2o/i/o
>>80
>この施設がきちんと目論見どおりに運用できるかどうか

「絶対に」できない。

83 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 16:05:23 ID:gS0hTwqg
>>75
党首討論見てないの?
鳩山はどういう目的の施設なのか全く把握しておらず完全に漫画喫茶と思い込んでたぞ。

84 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 16:10:11 ID:tg+3oLhi
ダビ10支持してる岸の言うことには賛同できない。

85 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 16:18:55 ID:MlhlJZ5m
>>78
土建屋利権だろうねぇ。
大体、新たに立てる意味ないだろ。

みんなの失業保険を集めた無駄な建物を流用すれば?
いまも意味なくたてつづけられてるんだろ?

86 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 16:24:21 ID:dAz+YFDh
何で殺人よりもエロの方が悪みたいな価値観を言い出す奴が多いんだろうな。
価値観が歪んでる。

87 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 16:26:15 ID:LQwOpj+B
そもそもまんだらけだとなにがいけないのかよく分からない

88 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 16:32:15 ID:BU1yC0z+
ネットで充分だろ。天下り役人専用遊戯施設に金払う必要無し。
なんでマスゴミって役人に媚び売ることしか考えないの?

89 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 16:55:24 ID:eS/kMBUO
別に役人に媚び売ってる訳じゃない。
この件で一番儲かるのはどのテレビ局?
そこを持ってるのはどの新聞社?

90 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 17:02:35 ID:T8ikUXwF
>>79
オタの側が隙を見せたって言うけど、今や隙の無いとこなんて無いよ。
テレビ業界だって、あの○○に出演してた娘がAVデビューみたいなのでエロまで繋がってたし、今はAVで人気出た娘がゴールデンにまで出てきたりしてる。
出版業界だってレディコミや携帯小説など過激な性表現のある作品を普通に書店に並べてたりするし。
叩こうと思えば叩けるとこなんていくらでもあるよ。

91 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 17:50:18 ID:QRF1vABY
100億円あれば2000人いる国内のアニメーターに月2万円を数十年に渡って支給できる。
低所得の若手動画マンに集中投下すればもっといい。年金保険料完全免除とか。

まあ両方やってくれたら一番いいんだけどな。
今回の補正ではまともな方というのは同意。他の無駄を削って人に投下してほしいね。
15兆の1%をアニメーター支援に向けるだけで、月10万円を支給できる計算になるんだから。

92 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 17:55:40 ID:G/9p+wtD
>>91
いかにも民主党的な無計画なバラマキだなw
それで何の効果があるの?
単年月2万程度の支給で。
施しだけじゃ何の解決にもならないんだぜ?w

まさか毎年100億以上予算を要求するの?
今年は設立で100超だが、これは毎年ではないぞ?


93 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 17:58:20 ID:rtZ9Fnsb
娯楽が文化になっちゃお仕舞いだ!って誰かがいってた

94 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:11:48 ID:w6B7rUS6
中小企業に助成金出すみたいに、
アニメのプロダクションに助成金出せばいいんじゃね。
アニメーターの福利厚生に使ったり。


95 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:16:07 ID:BU1yC0z+
だが現実は天下り先確保に100億円越えブッコんでるんですよ。
アニメ産業なんかコイツらはみてませんw

96 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:23:55 ID:w6B7rUS6
アニメーターも組合つくって待遇改善を要求した方がいいよ。
だれか旗振り役いないのかね。


97 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:24:46 ID:dxFgvlxl
age


98 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:26:07 ID:wCQKuzPZ
ただの天下り先
死ぬほど保護してる美術界見ればわかるでしょ

99 :にゃん吉 ◆R886ZSeZQg :2009/06/08(月) 18:27:20 ID:dxFgvlxl
age

100 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:31:57 ID:QLF0N9En
天下りでもいいじゃないか。そこの施設の所長に官僚のトップ
が居座るんだろ?つまり漫画の発言力が上がる。退職金を多く貰いたければ
毎年、目立つことをしなきゃならない。漫画をつかってな。
これを箱物で終らせるかはここで働く職員に掛かってる。
在日手当てや道路建設よりまし。国家予算がアニメ漫画のために使われた
ということが大事。


101 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:33:43 ID:BU1yC0z+
漫画の発言力が上がる > ×
お上からのコントロール・規制が厳しくなる > ○

102 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:34:21 ID:wCQKuzPZ
>>100
んでそれに使われるために
金が動くわけですな
実にわかりやすい

103 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:35:26 ID:ptlOBO+/
とりあえず鳩山さんは漫画喫茶ってなんだかまったく理解してないだろ

104 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:36:18 ID:0MKXaOYI
医療や福祉に振り分けしたほうが急務だろ、観光事業なんて二の次だよな。

105 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:38:36 ID:+TCSDRIg
大分でも東京都同じようにアニメをみられるようにしてから建ててください

106 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:39:18 ID:GD8aNIkW
アングラだの大衆文化だのは
政治の制御きかずに暴走しているくらいで丁度良い

政府は指くわえてたらいいの
規制だの何だのと邪魔さえしなけりゃ問題ない

107 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:45:03 ID:ViWCCBEg
せめて指定管理者制にすれば
お役人様が管理するより安く上がるのに、それもしないんじゃ、ね…

個人的には橋下知事が言っていたように、
図書館以外の公立の博物館・美術館は一切不要だと思うけどね

漫画アニメ博物館なんて作って喜ぶのは
利権が絡む政治家・団体と一部の「とても素直で政府が大好きな」オタクくらいでしょ

108 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:45:19 ID:2o9NwsQU
こんな箱もの事業に金使うならアニメ会社の負債をどうにかしてやったほうがいい

109 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:46:35 ID:48E2RA0A
「まんだらけ」に行くならそれでいいじゃないか。

110 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:50:40 ID:UZOjAl4l
アニメ製作会社が権利を持ってキャラクタービジネスをやらんと。
従来のままじゃ儲かるわけがない。マンガ業界のアシスタントと
同じ地位だもん。

こんなの国なんかどうしょうもないよ。

111 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:50:53 ID:J8cIG7J/
>今年の東京国際アニメフェアには3日間で約13万人が来場し、その10%程度が外国人だったという。
確かに外人はそれなりにいたけど20人に1人もいなかったぞ

112 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:51:08 ID:0MKXaOYI
そんなに外国人観光客欲しいのかね?

113 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:52:56 ID:bxjyTBxt
>>110
なんとリスキーなw

114 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:53:34 ID:r2iJ+V5g
天下りは東京に集中しているので、経済政策上、分散。
地方に造るべき。

115 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:54:20 ID:GWzezfng
>>111
台湾人や朝鮮人、支那人はわかりずらいんでねか?

116 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:56:23 ID:QRF1vABY
>>92
おお、なんか民主党工作員認定されてるしw

実際底辺アニメーターの収入見ると施しだけでもかなり効果あるよ。
月収一桁台だからね、彼ら。若手に集中的に落とせばもっと効果が高い。
ちなみにこの場合の「効果」は、余りの労働条件の悪さに離職続出する若手アニメーターの引き留め。

あと「数十年に渡って」の部分を見落とさないようにw
単純に算数の能力を欠いているのかも知れないがw

117 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 18:57:44 ID:0MKXaOYI
借金増やしてどうするよ、払うのは政府じゃなくて国民だよな。

118 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:03:01 ID:UZOjAl4l
>>113
しかしよ、自分がリスクとらなくちゃリターンもないぜ?

119 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:03:31 ID:QJRe7onX
パヤオに訊いてみろよ
日本のアニメの神様になw

120 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:04:35 ID:QRF1vABY
観光立国は政官界だけじゃなく財界もプッシュしてる、ある意味国策だからなあ。

>>92の間抜けは気づかなかったようだけど、アニメ関係の観光スポット振興に
初めて着手するっていうんなら、まあ反対はしない。若手アニメーターの
生活支援の方が長期的な産業維持には効果が高いと思うけど、
ただどう考えても補正予算15兆にはこれより酷い予算の使い方は
いくらでもあるから、そこから削って捻出するんなら何の問題もない。

つか野党は「漫画喫茶」という呼び名でネガティブなイメージを植え付けたいようだけど、
そういうのはアニメ漫画文化全体を貶めかねないから、あまり面白くないね。
「豚インフルエンザ」の教訓が近過去にあるのに、このデリカシーの無さは見過ごせない。

121 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:08:05 ID:fqtJLLoY
現状のオタに甘えるだけのロクに販路も開拓しないボッタクリビデオ販売すら自身でやらないのは制作会社の怠慢

122 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:10:20 ID:DDLdc90i
世界のマンガ・アニメ博物館

Centre belge de la bande dessinee--Belgisch centrum van het beeldverhaal
ベルギー ブリュッセル。ベルギーの漫画に関する博物館。ベルギー発の漫画、冒険物語「タンタン」の原画も展示

Cite international de la bande dessinee et de l'image
フランス アングレーム。 毎年アングレーム国際漫画祭が開かれる

Cartoon Art Museum
米国 サンフランシスコ

韓国漫画博物館
韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。

春川(チュンチョン)アニメーション博物館
韓国 [:ko:春川市]

諷刺漫画博物館
インドネシア バリ島クタ。 東南アジア初の諷刺漫画博物館がオープン

123 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:10:57 ID:bxjyTBxt
>>121
宿題早めに済ませろよ

124 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:12:02 ID:fqtJLLoY
>>123
ビデオ販社乙

125 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:37:29 ID:8RrmNPG6
必要の是非以前に、取り敢えずは中抜きしてる寄生虫を
排除してからにしてくれ。
このアニメの殿堂でも電通がコンサル料と称して、一割ぐらい
抜く算段になってるんだろうな。


126 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:38:52 ID:uRmLXtiK
>>122
それを挙げるなら言うが、日本には文化庁メディア芸術祭があるからますます不要。
つうかどれも設立目的が全く違うから。並べれば良いってもんじゃないぞw

127 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:40:53 ID:OWXRlBpM
漫画好きだが箱物は嫌いだ、効果も疑問だし
で、代案は、と問われると……
出版や報道や制作会社への関与も難しいだろうしなぁ
しても碌な結果にならん気もするしな

頭いい人達揃ってんだから、本当に憂いているのなら、別案考えて欲しい

128 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:48:09 ID:cM2Ux1b0
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090608/plc0906081652007-n1.htm
「国営マンガ喫茶」に、自民党PTが「不要」を宣告
政権与党が無駄と判断しました
また麻生擁護してると梯子外されますよ

129 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 19:53:18 ID:oPMGZFtA
>>128
これで終わったな
選挙でますます不利になるもんなw

130 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 20:14:23 ID:yJE5Nmak
箱物は悪くないだろ
内容を投票で決めればいい

131 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 21:05:02 ID:GJMluJn9
>>128
河野太郎が主査の独自チームだからあまり関係ないと思うよ

132 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 21:12:21 ID:bxjyTBxt
自民より小ぶりな民主の方が内部分裂しそうなのはどう擁護するんだよ

133 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 21:28:12 ID:JbQpWoTA
社会から遊離したアニメやマンガの世界に逃げ込んで行ってる人たちを
さらに逃げ込ませる施設を作れといってるのか?

岸博幸よ、お前は何を言っているんだ?


134 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 21:36:25 ID:5jS6JDgq
貧困国に食料を援助してもその時だけしか変わらないんだよな。
翌年同じように食い物がなくなる。
農業に金をかけてやると翌年以降助かる。
ザンビアでそんなことがあったってナショナルジオグラフにのってた。

アニメも今金を上げるだけじゃ代理店に吸われて焼け石に水だろ。
将来につながるような投資が良い。
だからアニメの殿堂は良いと思う。
問題はランニングコストとか企画設計だよな。

135 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 21:41:44 ID:jDHqYqSt
>>79
どう考えてもAVの方がよっぽど表に出てるのだが。
その辺の社会における影響とかはスルー?

136 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 21:45:46 ID:jDHqYqSt
>>116
収入が低すぎてやめるやつ多いって言うしな
自分の知り合いにも実際いるし
生活が成り立たないんじゃ職業とは言えないだろ

137 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 22:14:03 ID:s/NcpCH9
別に箱物でもいいじゃないかと思うけどな。
無駄云々言うなら特に価値も集客もない美術館をいくつか潰せよ。

138 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 22:17:29 ID:vZXUD8ON
って言うか、文句言ってる人って、麻生さんがやることは何でも文句言わなきゃ気にくわないだけでしょ。
アニメは関係ないよ。

139 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 22:23:21 ID:GJMluJn9
>>135
AVがスルーされる理由は簡単で、叩くと物理的に煩い人たちがバックにいるからだよ
そういう意味でもエロ二次元は叩きやすい

140 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 22:40:13 ID:UZOjAl4l
>>137
既に無駄があるから新しい無駄をつくっていい理由にはらんぞ。

既存の無駄を削って新しい無駄をつくらなければいいだけ。

141 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 23:06:28 ID:s/NcpCH9
>>140
既にある無駄な部分を削れとは言っているが新しい無駄を作れとは
言ってないよ。何がどう無駄なん?

142 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 23:32:59 ID:EqHFuH/N
建設業、天下り官僚に金がまわるだけ
おまえらは政府に利用されて、貧乏のままオワリ

143 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 23:47:10 ID:GaOMkjNJ
エロ虹は保護しても金にも票にもならない
でも叩けば票にはなるってだけの話でしょ
まともに政治が出来る状況なら規制論なんて出ないよ
出てもスルー、利権には絡まないし、煩わしい宗教が絡むから
今度の与党がマスゴミに叩かれない事を祈るよ
漫画アニメを票に見てくれた麻生には
今更だけど期待出来たはずなのにな、でも混乱の中だから総理になれたのか
元から詰んでたのかな

144 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 23:51:49 ID:ifh5Z7v7
自民はいいかげん規制派を追い出せ、どんどんオタが左派に流れていくぞ。

145 :なまえないよぉ〜:2009/06/08(月) 23:53:36 ID:uRmLXtiK
残念ながら今の麻生も児童ポルノ法では規制団体まで作ってたからなあw
何がローゼン麻生かw

146 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 00:00:06 ID:7YH6W+Xs
 いずれは漫画家からノーベル文学賞を!

147 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 00:05:24 ID:l882X30F
マスコミも麻生引きずり落としたいなら規制派のくせに秋葉でオタクに
媚売る矛盾を追及したらいいのに。

148 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 00:07:20 ID:GaOMkjNJ
それは総理になる前の票が欲しかった頃の話だろ
総理になってからは得に言及してないはず
とはいえ党自体がじり貧で自公で規制法案提出したから元の木阿弥といわれりゃ
それまでだってのは認めるけどね

149 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 00:26:19 ID:kzXP4KCG
総理になる前は党内で集票する必要が有ったからな。
コワモテキャラから国民に人気が有るイメージ戦略に切り替えた。
そしてローゼン麻生キャラとアキバブーム(苦笑)も利用してまんまと総理になった訳だ。

要は集票の相手と戦略が変わっただけ。今は官僚が押えられなくなっているしこれからどうなるかw

150 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 01:11:16 ID:UPjMjzsC
ざっと見たけど何だかメディア何たらセンター反対な人たちは自民党嫌い麻生嫌いってだけに見えるな
箱物、規制、官僚、天下りって単語だけ並べて適当に埋めてるだけで
実際にどう悪いのか、どうだったら良かったのかって話はほとんど無いし・・・
テレビのワイドショーみたいでちょっと気持ち悪い

151 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 01:17:37 ID:krcdvC+T
数年前まではコワモテでもマンガ好きでもなくて、フロッピ麻生という間抜けなおじさんとして知られていた。

152 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 01:28:42 ID:kzXP4KCG
逆に麻生マンセー側は印象操作に終始してるんだよなあ・・・w

まあ、麻生さんはすぐ言った事を反故にするから何時もの事ではあるんだが。

153 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 02:01:51 ID:hd0S3gtP
大切な文化が創価に潰される、道具にされる

154 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 03:55:16 ID:MUzrHCVe
まんだらけでいいじゃん。100億もかける意味なんて無い。
もっと節約思考しろよ。
政府がやることじゃない。マンガは永遠に低俗文化。それで
いいんだよ。


155 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 14:03:48 ID:sNwnoj+R
あんだけ国が本気で漫画・アニメ振興に取り組むなら箱物は必要でしょ。
しかも、業界でよくある原稿・原画の紛失を解消する為の保存する目的のモノならなおさら必要。
業界でいつまで経っても問題の解消ができないなら外部の介入でもしない限り改善は無理でしょ。

ただ、本気で取り組むなら、フィルムセンターでピンク映画の特集を定期的にやってるように、漫画・アニメの名作エロ作品の紹介もしなければ駄目だと思う。
まぁ、それで麻生のエロ作品に対するスタンスがわかるけどね。あの時の規制はゾーニング・レーティングを徹底すればおkだったのか、本気で規制して無くしたかったのかわかる。

156 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 18:18:02 ID:Xgv2Z5/N
その通り、ただ東京に作る必要は一切ない。
地方にアニメの殿堂を造るべき。

157 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 20:00:34 ID:wGuiFBi7
日本のアニメの影響を受けたハリウッドの有名監督って誰よ?w

158 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 20:14:44 ID:3ABvNJv/
広島に公営の漫画図書館がある。
観光客の万引き、漫画喫茶的利用でニートと不良の溜まり場化。
もう無法地帯。

もっと酷い事になるんだろうなぁワクワク

159 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 20:37:47 ID:UPjMjzsC
>>157
アニメに影響受けたと公言してるのはスピルバーグとかジェームズ・キャメロンとかウォシャウスキー兄弟とか
他にもけっこういるね

160 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 20:41:41 ID:6UMLBEKn
>>156
東京につくらなきゃ外人がこれないだろ
文化庁は観光誘致っていう面での期待もしてる
文化庁のサイトつttp://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2009/mediageijutsu_090514.html




161 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 20:44:32 ID:2WVSuYeu
guguガンモの作者細野不二彦は反対派だってよ

162 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 20:58:23 ID:FB885BFQ
建てたい言ってるこいつらに全作品のアニメ鑑賞会とマンガ読書会やったらどうだろう。

163 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 21:28:58 ID:gKBvLrse
こんなもん建てたからってなにが変わるのか
ほとんどアピールみたいなもんだろ
それよりもっと根本的なところから文化の発達を促せよ
教育制度が腐ってんだよ日本は
形式上続けてるだけの無駄な事が多過ぎ
英才教育もとりあえず勉強勉強とか、アホかと
目指す先にエネルギーを向けなければ無駄なだけ

164 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 21:56:49 ID:6UMLBEKn
>>163
ただ教育批判したいだけの老外と同じだなw
二言目には教育が悪い教育が悪い

165 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 23:02:13 ID:JOWbCxuT
こんなのいらんと思うがメディアが「漫画喫茶」て報道するのはどうかと思うわ

166 :超能力者:2009/06/09(火) 23:06:12 ID:EowwoX+j
アニメの殿堂ってなんですか?

167 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 23:26:58 ID:EKLEyYzu
マジでアホ臭いな
考えた奴ラリってんじゃねぇの?

168 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 23:46:09 ID:oYECuPdb
世界から見れば日本人はみんならりってる

169 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 23:52:18 ID:GnmnnbbO
こんな酷い記事、どこの個人ブログだよと思ったら日経でした

170 :なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 23:54:49 ID:ZZ6oYne/
100億円ならトップアニメーター1000人に1000万円ずつ配った方がいい

171 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 00:14:52 ID:t6llu1d0
>>170
どうやって配るの?
アニメーター限定定額給付金か?

172 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 00:16:26 ID:p1BLbch6
>>170
その1000人の基準は?

173 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 00:33:44 ID:p8fjd2E2
>>172
現役のアニメーターは1000人もいない
なので選ぶ必要もない

174 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 00:34:44 ID:vsUao/ua
こ-ゆ-くっだらねー記事書くなよ

175 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 00:35:20 ID:NKkWokCU
アニメの殿堂という発想以前に、国にこの手のハコモノ運営能力皆無なのがわかりきってるから
反対されてるんだろw

176 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 00:42:17 ID:dM9dYaxb
ミンスやサヨク漫画家の言うことは的外れもいいところだが、
アニメマンガの現状を理解しているなら、アレが正しいというのもおかしい。
もっと使うべき角度はあるし、殿堂作るなら民間主導で
やらなきゃろくなものは出来ないんだから。


177 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 01:28:49 ID:GsOCRHaa
>>176
うろ覚えだがν速で聞いた所によると管理は民間にやらせるらしいよ



178 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 19:04:45 ID:p0DodL+z
東京だけ観光誘致って馬鹿だろ。
地方は誘致しなくていいのか。
東京育ちの麻生には国政は高尚過ぎるな。

179 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 19:37:50 ID:Asj555P0
具体的にどこが下らないんだ?>>175みたいな理由なら分かるが
ただ下らんと言う意見が多いのを見ると
オタク発草の根出身だから冷遇される云々のくだりも分かる気がするな

180 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 19:40:43 ID:t6llu1d0
>>176
民間は文化活動しか支援しない
アニメや漫画は文化ではないからやっても企業のイメージあがらないからやらない
だから国しかやってくんないよ

>>178
アクセスの悪い地方においたらそれこそ誰もこないだろバカなの?
有力候補のお台場なら空港からのアクセスもいいから外人も気安い

181 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 19:43:41 ID:Kb/JSv3w
こんなもんどう考えてもいらんだろ
制作会社に手当て支給とか国営アニメスタジオ作るとかならまだしもさ

182 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 19:47:32 ID:Q/+rdTDp
反対しようと叩こうにもそもそも対象が何でどういうものか調べないからレッテルしかできないんだぜ
ネットアサヒなんてそんなもんだ

<機動戦士ガンダム>「台場に立つ」18メートルの雄姿現す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090609-00000038-maiall-ent

こういうの見るとアニメを後世に残していこうって気になるんだけどな
民間じゃ2ヶ月限定にしかならんわけだ

183 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 19:51:58 ID:t6llu1d0
>>181
おまえみたいな意見持ってるやつ多いけどさ
それこそ国民が認めるわけないじゃん
手当てを支給してもいいって思わせるには最低でもアニメや漫画を文化として認めてもらわなきゃダメだろ

184 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 20:02:20 ID:1ofQdgBd
>>182
ガンダムは最初の放送からすでに30年。今だにファンを増やし続けてる。
そんなん見なくても民間が勝手に後世に残そうとしてる。

>>183
文化として国が認めてくれないとダメって発想からすでに文化を理解してない。
漫画やアニメを国が文化として国民に押し付けるなら、そんな文化いらないよ。
文化を語る最低限のプライドがおまえにはない。

185 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 20:17:35 ID:IY8rCvr/
「児童ポルノ禁止法改正法案」衆議院提出、漫画・アニメは3年後めどに検討
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/12/19914.html

二次規制入れてるじゃん。まあオタ文化ももう終わりかなあ。

186 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 20:26:53 ID:t6llu1d0
>>184
バカなの?
ちゃんと文脈で判断しろ
実際問題アニメーターや漫画家にお金を支給しますよって言って国民とかメディアが認めると思ってるの?
国家が金を出す以上最低限文化的なものじゃなきゃダメだろ
あと、そもそも国が文化として押し付けるわけじゃないぞ?
漫画やアニメっていう創作活動を国に認めさせた結果メディアセンターが建てられるわけなんだけどな

187 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 20:30:09 ID:t6llu1d0
>>184
ついでに言えば、民間がやらないことをやるのが国なんだよ
なんでも民間民間で、国がからむと規制が〜って言ってると数十年後に中韓に起源をとられてるかもよ
なんせ民間だのみの日本とは違ってあっちは国家を挙げてやるからな

188 :なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 23:18:30 ID:s7Y6XRiM
こんなのに賛成してる奴は辞めちまえよ

189 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 00:39:05 ID:TRSqgbPK
むしろ
まんが・アニメをバカにしているから
アニメの殿堂という別枠が必要と言うんだろ

もし、まんが・アニメを芸術作品と認めているのなら近代美術館で展示・保存するだろ


190 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 00:57:47 ID:+9l110xp
だな。
ナチスの退廃美術展を思い出した。

191 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 01:13:21 ID:hDHRDoa2
日経いいこと書くなぁ
どうせ、変態新聞と差別新聞は反対なんでしょ?

192 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 01:37:03 ID:+bntk+Wq
よくもまあ堂々と>>1-2のようなみっともない文章をかけるね

批判する点を書くと
・利権目的なのは丸わかり
・「ハコ物」作ったところで理解してもらえる人が劇的に増えるとは思えない


まあ「パンツ」があのなんとかアニメに指定されちゃう世の中だから
仕方ないのかもしれないけど

193 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 01:42:14 ID:MsmRUwKE
>>192
二つ目、海外からの観光客を呼ぶため
ハリウッドの映画関係者も日本のアニメのアート性や表現法に注目している
つうか総合的な展覧場所がなかったから新たに作るってだけの話。今回のこれに関してはね
利権目的っていうけどこれに関しては具体性がわからないな。117億って全予算の割合からすると相当安いそうだが

194 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 02:27:46 ID:335Hw2ab
観光客の為?ただでさえ円高だっつーのに?
いつ100億円回収できるんでしょうねワラ

195 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 02:39:35 ID:Vy1b0PYf
こんな所に来る人なんて、建物作る前からアニメファンだろうに。

196 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 11:16:36 ID:bJTLvcsV
このコラムを書いた人間は中産階級が壊滅した日本の現状を
正しく把握しているのだろうか?

197 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 12:34:19 ID:dhPKPmxx
補正予算の内のたった0.1%にも満たない額の事業にギャーギャー言ってるヤツは
よっぽどバランス感覚が無いんだろうな

198 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 12:39:55 ID:LnX11TwY
国立美術館じゃ駄目なの?
全部の県にある無駄に豪華な美術館は駄目なの?

199 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 12:41:42 ID:cmM9/h+W
誰かしらんが

箱だけしか決まってないもんで
よくもここまでヨイショよいしょできるもんだなw

200 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 12:48:33 ID:cmM9/h+W
今ある既存のアニメ漫画
関連の施設を支援すりゃよいだけの話を

利権アサリのために作るハコモノを
(しかも杉並(板橋か)や千代田じゃなくて
台場なんて僻地に作るようなもんを)
無理矢理ヨイショしなきゃならないってのは
かなり大変そうだね〜

201 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 12:53:51 ID:5xirCAlH
>>197
117億円でもっと有効な使い道があるのを分からないヤツは、
よっぽど知性が無いんだろうなw

202 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 13:40:48 ID:0Me67kX1
一兆円で年金の不足が埋められるのに二兆円人気取りでバラまいた基地害だからなあw

203 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 15:46:35 ID:B0yI/gAv
漫画やアニメは文化じゃなくて、ただの娯楽だろ
娯楽の殿堂作る金があるなら他に回せよ

204 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 15:59:35 ID:r0Io/wGX
まんだらけに行くならそれでいいじゃん
この時期にワザワザ100億使って
民業圧迫する必要あるのか?

205 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 16:02:13 ID:0Me67kX1
ゼネコンに仕事回せるしー
天下り先は確保できるしー
役人には良い顔出来るしー

メリットしかありませ〜〜〜んwww by麻生

206 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 16:35:06 ID:7YoSA1ZR
できたとしても、オタが喜ぶ施設でないのは確かだな
扱うのはアトムとかドラえもんとかだろう

萌え系を展示しろとはもちろん言わないが、いわゆる『国民的アニメ』だけを
展示するならわざわざ新しいのはいらないよ

207 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 16:35:58 ID:YcG1EucG
こんだけ萌えアニメつくられてるのに萌えアニメを一切展示しないのだとしたら
おかしすぐる。

208 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 17:34:34 ID:txRExdCK
ゲームの歴史を辿るみたいな展示でエロゲなんて展示しないんだから
全然おかしくない

209 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 17:37:06 ID:13aFAT7v
要は俺たちとは縁もゆかりもない建物な訳だな。

210 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 17:51:02 ID:dB8uo9wH
日本人はジブリは傑作でそれ以外は糞って認識だから。
まぁアニメが低俗だと思われるのはしかたがない。

スーパーマンもバットマンもスパイダーマンも元はアメコミだが、ハリウッド映画なら絶賛するんだ。
そういう事さ。
アメリカのスパイダーマンは良くて、日本のスパイダーマンはなんで評価されない?
日本のスパイダーマンは凄い悲しい過去と宿命を背負って戦ってるんだぜ。

211 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 18:01:10 ID:cmM9/h+W
>>210

ならジブリ美術館に金出しゃいいだけなのにね

トトロの森も潰されそうだし
必要な物とやってることがここまではっきり違う政策も
珍しいよねw

212 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 18:14:15 ID:jmM654tv
>>211
アニメの殿堂を作る→土木工事が必要
トトロの森を潰す→土木工事が必要

政策ははっきりしてるだろ。

213 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 18:44:28 ID:aLEeRoa8
アニメの意義はあるが、東京以外造れないって点で、
そのアニメの意義すら怪しくなるよな。
地方分権なのに、まだ東京に集中させようとは酷い話だ。

214 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 18:51:45 ID:+FC65Hv3
◆米沢嘉博記念図書館 http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/index.html
◆米沢嘉博記念図書館|Q&A http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/qa/index.html



215 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 19:13:41 ID:MsmRUwKE
>>194
円高が永遠に続くわけないだろう
数年後に円安になったとして、観光客の誘致なんて物凄く重要なことだと思うが
>>213
これに関しては観光客を見込むので交通の便を考えて東京みたいだ

216 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 19:20:25 ID:VkBjqglH
レートが変わろうがペイは出来ないな
しかも表向きは運営費を出さないって?お先真っ暗だなw

217 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 19:22:55 ID:MsmRUwKE
>>216
あとこれは浮世絵のように散逸するであろう漫画アニメ関係の原稿やらセル画やらの収容施設にもなるんだろう
機能が複数あるせいで分かりづらくはなってるがそれ自体は民間では無理な事をやろうとしてるんだからそこまで
一方的に批判する必要はあるのか?

218 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 19:31:50 ID:VkBjqglH
表向き民間扱いらしいっすよww

219 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 19:35:56 ID:MsmRUwKE
>>218
だから何なんだ?
民間企業が収集しても倒産したらどこに横流しされるかわかったもんじゃない
国営施設ならプレミア付き原稿が勝手にオクや中古ショップなんかに流れることはないだろう
民間運営でも国が後ろにいればそういう事はないだろう

220 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 19:53:26 ID:Ecw5o6U2
>>201
費用対効果はここにいる頭のいい高学歴エリートどもが考えるほど完璧じゃないだろうが、
そこまで騒ぐほど無駄な投資か?と思うんだがな。

今回の補正予算の目的の一つは民間の代わりに消費すること。
そういう意味ではこの事業は確実に及第点なんだよ。
いいじゃないか、国がメディアコンテンツの拠点を一つ作ったって。
別に何か日本のメディア産業にマイナスになるわけじゃないんだろ?

そもそも>>197も言ってるが、
総額13兆9256億円の補正予算の内の117億円、
0.1%にも満たない事業なんだよこれ。

あんだけ自民党を攻撃してる鳩兄ががんばって見つけてきた
批判のタネが全体の0.1%となりゃもう何をかいわんやだ。

221 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 19:56:06 ID:Vy1b0PYf
民間をダシにした横流しなんていくらでもある。
かんぽの宿位でかくなけりゃ表沙汰にもならん。

222 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 19:59:05 ID:MsmRUwKE
>>221
民間が倒産したらほぼ全部消えるだろ?
倒産直後の流出は防げても経営者が経営圧迫でひそかに流し始めたらそれこそどうにもならない
債権者やヤクザ連中が国外の収集家にでも高く売っちまって浮世絵の二の舞だ

223 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 20:19:08 ID:jmM654tv
>>217
セル画は保存不可能だってーの。原稿は著作権を国によこすなら預かってもいいだろうな。
権利は俺のだけど、保管だけ国な。とか言い出す奴が絶対出るから先に言っておけ。

224 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 20:32:45 ID:tofzi+gJ
海外への売り込み窓口にもなるらしいし
ジャスラックはガクブルだろうな

225 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 20:35:33 ID:Vy1b0PYf
>>222
所有権が移らないなら、センターに保管してある原稿だって
債権者は持って行く権利が有るはずだけど。
結局どこに保管しようが同じ事。

それともここが買い取るの?

226 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 20:38:41 ID:bLHoEpST
規制で性・暴力表現という内臓を抜き取って、保存する為に剥製にして
ここで飾るという訳ですな。

227 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 20:43:51 ID:MsmRUwKE
>>225
例えばだが著作権を折衝にすれば良いんじゃね
著作権は原作者のものだが国で管理する以上は勝手に売ったり出来ないように行使に制限を掛けるとかな


228 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 21:10:16 ID:eEBLXSR3
というか自民党の河野が反対してる時点でこれは有意義なことなんだよ
あいつは骨からの親中だからな

229 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 21:23:54 ID:eEBLXSR3
映画など映像表現全般を対象としているのになぜか「国営漫画喫茶」「アニメの殿堂」と報道するマスコミ
これに反対する自称漫画家は、総じて漫画界に業績を残していなかったり、マイナー作家
あの河野洋平を父にもつ河野太郎が一度賛成したはずのこの法案に対して反対する会をつくった
中韓はアジアのハリウッドを目指して現在努力中

これだけあれば十分だろ

230 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 21:31:47 ID:wGMqW49v
天下り要塞しごと館分館にならん事を祈る

231 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 21:40:37 ID:rxd0r7QZ
>>228
河野太郎が急に反対しだしたのは理由がある
中国と韓国で国策でまったく同種のハコモノ作ってるんだよ

232 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 23:09:11 ID:cDV6z4Yd
なぜアニメ漫画の博物館が必要か。
この動画でわかるから割目して見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=sgZJRB0CYHw









その成果。
http://www.youtube.com/watch?v=QBzjbbYZkfE&feature=related


233 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 23:14:40 ID:RIW45C9J
>>230
無理だろう。
もう天下りシステムで組織構築する以外のノウハウがない。

234 :なまえないよぉ〜:2009/06/11(木) 23:29:57 ID:wGMqW49v
残念です

235 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 12:08:46 ID:WdDatj3g
>>228

そうだな

アホーが推進してる日韓トンネルは有効だもんな

236 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 12:12:22 ID:I7Pa6Iyx
アホウさんはまず児童ポルノ規制団体を作ってた事を土下座謝罪して下さい。

237 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 12:35:38 ID:WdDatj3g
須田町にある旧ラオックス本社
買い取って作るなら賛成に回らなくも無い

万世橋警察のま裏なんて
絶好の秋葉観光スポットなのに
年明けに改装工事止まってから
オーディオ屋数件と本屋しかない寂れた町だし

238 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 12:45:45 ID:fsK1f6X6
工作員により記事か

239 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 15:34:44 ID:UXJctrZJ
>>229
映画など、というけど計画書を見ると、映画はフィルムセンターがすでに
収集してるから、メディアセンターはそこから
借りるだけで、収集保存は向こうにおまかせだよ。やはり中心になるのはアニメやマンガだろう

240 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 17:14:32 ID:mtTU4BtD
ネットで充分。どうしてもやるなら国会図書館を充実させろ。糞無駄使いなんだよ。

241 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 17:27:02 ID:HzEkn6cz
東京に造るのが前提だからイラネ。

242 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 18:43:50 ID:vLRzv/PN
反対してるやつら見て、マジであと数十年後には中韓に抜かれてるかもと思ったよ
肝心のオタクが国が関わると〜とか無駄遣いとか言ってるんだもんな
>ネットで充分。どうしてもやるなら国会図書館を充実させろ。糞無駄使いなんだよ。
こんなバカがいるようじゃダメだわ




243 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 18:52:01 ID:dRWe9j2p
>>242
で、賛成の理由は?
セル画は保存できるような物じゃないし、アニメーターは薄給すぎて成り手がいない。
これができたところで、アニメの現状が変わるわけじゃないでしょ。

244 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 18:59:36 ID:+YeWkbhs
出来上がった物を入れとく箱作ったら抜かれないのか?
建物に入ってる限り、新たなファンはちっとも増えないんだよ。
新たに作品に触れる人を増やす事に使うなら賛成するが。

245 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 19:01:39 ID:/0KknReG
福祉補助を減らしてまで創る必要はないわ 


246 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 19:12:55 ID:vLRzv/PN
>>243
一番の理由は、今後誰かがアニメや漫画の歴史、つまり絵柄とか作風とか技術とかの変化を知りたいって思ったとき総括的に情報を得られる場所がないってこと
今でもそれぞれウルトラマンだったり手塚治だったり、個人の美術館はあるけど、昭和から平成までアニメや漫画がどう変わったのか一箇所で知ることができない
二つ目は東京国際アニメフェアが現在の会場ではキャパ不足ってこと
この施設ができれば(どこかの施設を再利用でももちろんいいよ)そこで開催できるし、そこを拠点に海外のバイヤーと企業が交渉したりもできるようになる
今のところこのくらいかな?
ついでにアニメや漫画を文化として「認めさせる」ことができれば、アニメーターの件だって改善されると思うよ
このまま国が関わると規制が〜とか言ってても状況は変わらないだろうし、規制されないようにすればいいし、されても見なきゃいい

247 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 19:24:43 ID:Y5vPXGYP
海外で日本のメディアコンテンツの著作権保護のための
訴訟や広報活動等をするために全てを投入するというのなら
そのぐらい使ってもよいのではないかと思うのだが・・・。
勝手な個人推測だが、
箱物で7割、収集で2割、人件費で1割が消えるのではなかと。
そして、維持費が毎年十数億円、数年後には数十万円くらいでどこかに売却。。。

248 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 19:40:53 ID:UXJctrZJ
>>246
>>一番の理由は、今後誰かがアニメや漫画の歴史、つまり絵柄とか作風とか技術とかの変化を知りたいって思ったとき総括的に情報を得られる場所がないってこと

だったらアニメ年鑑とか過去にもいろいろ本がでてるから(今は絶版状態)、
まずそういうのを復刊させるのがよいかと
あとはネットでまとめたものを公開だな。わざわざ東京にこなくても日本中、世界中の人が
学ぶことができる。

249 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 19:43:00 ID:6FO0psAR
>>246
>>今後誰かがアニメや漫画の歴史、つまり絵柄とか作風とか技術とかの変化を知りたいって思ったとき
こんな事は研究したいヲタにまかせておけ。今の政府や行政機関にそんな事がわかる能力のある奴なんて
いない。
つうか、そんなんやる気ないから。箱モノ作るだけの連中になに期待してんだw

250 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 19:49:26 ID:vLRzv/PN
>>248
いや世界中の人こなきゃ金にならないじゃん
日本の観光立国って政策にもマッチさせてるんだから

>>249
何故政府機関に能力がないと言いきれる?
確かに文化庁の概要はまだ未完成だけど、おまえの意見はただの印象で何の足しにもならないものだよ

251 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 19:53:15 ID:kgGoBCf4
世界中の人が見ても恥ずかしくないように規制するんですね。

252 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 19:57:26 ID:UXJctrZJ
>>250
金儲けのために啓蒙効果をスポイルするんじゃ本末転倒だ。

253 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 20:01:54 ID:6FO0psAR
>>250
>>何故政府機関に能力がないと言いきれる?
アニメ、漫画、ゲームとジャンルの違う物をごった煮にしてる段階で能力なんてないのわかるだろ普通。
三種類とも全部違うジャンルだわ。それを一つの施設に入れる発想からなにも考えてないのがわかる。

まあ、役人以下のおつむの人間にはわからんのだろうけどw

254 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 20:10:02 ID:+YeWkbhs
>>250
自国で放送してるアニメを見てファンになる

漫画やアニメやグッズを買う

日本に来る

日本に来るなんてのはよほどの重度。
ほっといたって金を落とす。
いかに最初の段階のファンになる人を増やすか、
次の段階の金を出す人を増やすかが重要だろ。

255 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 20:48:08 ID:vLRzv/PN
>>253
>アニメ、漫画、ゲームとジャンルの違う物をごった煮にしてる段階で能力なんてないのわかるだろ普通
日本語でおk?
その三つは今まで日本のサブカルでメインにあったジャンルだろ?
それを日本のメインカルチャーと位置づけ、海外に普及させようってのが、この企画の意図のひとつなんだが?
申し訳ないけど、オツムの弱いおれのためにもうちょっと詳しく説明してくだせえ

>>254
いや、実際にアルスみたいにメディアで観光増加の例もあるよ
それに、その最初の段階のファンを増やすためにもこういう施設は必要だと思う



256 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 20:52:44 ID:kgGoBCf4
まあ作るにしても規制派を黙らせろ、話はそれからだって事。

257 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 21:40:23 ID:rqpI7t+Y
べつにええやんか、損があるわけでなし。
そんなんにこだわる暇があったらさっさと民間に金流してくれ、頼むから。

258 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 22:13:44 ID:OQVju1bL
現場は何者かに予算が摂取されてまわってこない厳しい現実を知っていたら鍵開けだけで1000万貰えそうな施設に賛成しないだろ。


259 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 22:15:54 ID:Fwyd7VhZ
>>253
アニメ、漫画、ゲームと、ジャンルは違えども、
ファン層はかぶってるんだから一緒にしても問題は無い。
個別に作って無駄なコストをかけろというのか?

260 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 22:31:27 ID:cMZmItER
作る必要すらないし。
ネットでやれ。ハコモノ不要。

261 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 22:59:44 ID:pSpPE5iw
アニメータの給料倍にしろよ阿呆太郎 m9(^д^)

262 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 23:02:36 ID:/cKZZBMH
>>261
アニメーターでも稼ぐやつは年収1000万いくぞww
安いやつは雑魚なだけだろww

263 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 23:11:31 ID:cMZmItER
>>262
年収三千万のリーマンも居るもんな。
1000万くらいじゃ雑魚すぎるわなww

264 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 23:39:15 ID:vLRzv/PN
>>260
おまえみたいなアホな意見も文化庁は対処ずみ
ホームページ見ればわかるよ

>>261
どうやって倍にするんだよ

265 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 23:49:39 ID:cMZmItER
結局、何十年も回収のあても無い天下り先を作って、
現状の業界がどうなろうと知った事じゃありませんって事か。
アホウ太郎が官僚に全く逆らえない事を良くあらわしてるなw

こりゃ役人だけメシウマですわww

266 :なまえないよぉ〜:2009/06/12(金) 23:50:25 ID:W3CKN9cP
北海道新聞 2009年6月12日(金)夕刊7面 文化
(魚眼図) マンガと国策

 日本の現代文化の拠点となるのか、国営の「マンガ喫茶」を設置するのか。
「国立メディア芸術総合センター」(仮称)の設置をめぐって、賛否両論が巻き起こっている。
 2009年度補正予算に117億円を計上し、設置を決めた文化庁は、メディア芸術を
「映画、マンガ、アニメーション、CGアート、ゲームや電子機器等を利用した新しい分野の芸術の総称」と定義している。
 今回の設置をめぐっては、民主党の鳩山代表が国会で何度も批判し、初めての麻生首相との党首討論でも、
「首相のマンガ好きは知っているが、マンガ喫茶を国が圧迫するだけ」と批判している。
メディア芸術をマンガとアニメだけに焦点を置いて批判するその論点には疑問は残るが、
マンガという独自な文化を擁護するする人々からも、国が単なる立ち読みマンガ図書館を作るだけではないかといった批判が相次いでいる。
 1977年、フランス政府は、それまでの歴史的な芸術殿堂であるルーブル美術館と対を成す
現代美術の未来を見据える役割を、「ポンピドーセンター」の設置に託した。
フランスの芸術文化は古典のみならず、現代の最先端表現にまで及んでいることを内外に示したのだ。
 その際、権威的な伝統芸術擁護論や大衆芸術を権威化することを批判する論争が起こったことを思い出す。
単なる箱ものを作るのではなく、アニメやマンガも含む、日本の現代文化を世界に提示し、
わが国独自の文化芸術の擁護者たる国の役割が真に問われている。
(武邑光裕・札幌市立大教授=メディアデザイン)

紙面画像 http://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/909.jpg

267 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 00:16:48 ID:ysKoy/yH
ネトアサを見分けるコツは阿呆だのアホウだのという単語を使っているかどうか
何かの指令でも受けているかのように画一的な悪口を使う

268 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 00:26:43 ID:r238igrI
ネウヨを見分けるコツはブサヨだのネトアサだのという単語を使っているかどうか
何かの指令でも受けているかのように画一的な悪口を使う

ふーん。

269 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 00:29:19 ID:omBqU/uS
ネウヨ?

270 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 00:29:38 ID:ysKoy/yH
実際その通りだろ
語呂の響きが良い悪口ならともかく、流行もしないような単語を共通して使ってるからすぐ分かるわ
朝日以外誰も使ってない


271 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 00:31:53 ID:r238igrI
すぐ挑発されちゃうんだなあ・・・。ふふ。

272 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 00:33:45 ID:ysKoy/yH
もしかして図星なのか?
鎌かけただけだったんだが

273 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 00:44:07 ID:LKph8Eds
どうせ儲かるのは上の奴らばかりなんだからやっても意味ねえよ
アニメーターとかに払われるんなら毎年通ってやるよ

274 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 01:58:33 ID:xKqJJfir
結局、役人天下り+業界団体のお偉方の再就職先、になるだけなんだよな・・・。

275 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 05:18:26 ID:n7Q2yYVJ
なぜメディア芸術センターばかりが攻撃されるのか説明しよう



太陽光発電(6100億円)                →攻撃すると電気メーカー反発
環境対応車・グリーン家電の普及促進(8700億円)    →攻撃すると自動車、家電メーカー反発
公共交通機関および交通・物流インフラの革新(300億円) →道路にしては額が少なくてインパクトに欠ける
世界リードグリーン経済社会システム構築(1兆5000億円)→攻撃すると産業界が反発
21世紀型のインフラ整備・システム開発(2兆3000億円)→攻撃すると産業界が反発
最先端の技術開発とその事業化(7900億円)       →攻撃すると産業界が反発
食料自給率の向上・自然環境の保全(1兆1000億円)   →攻撃すると農家が反発
デジタル・デバイドを全地域で全面解消(1000億円)   →攻撃すると通信業者が反発
健康長寿子育支質高生活コミュニティ形成(2兆円)     →攻撃すると医者が反発
地域医療の再生と最先端医療技術の革新(8200億円)   →攻撃すると医者が反発
介護拠点整備と介護分野の雇用創出(8400億円)     →攻撃すると介護業界が反発
安心こども・子育て対策(3700億円)          →攻撃すると母子家庭が反発
メディア芸術センター(117億円)            →攻撃し放題wwwwwwwつーか他にハコモノがねえ(ToT)

276 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 05:51:44 ID:lsQZzt4b
「エロゲー」ほど正しいCG技術の使い方はない。
批判する人はCGを巡る日本の現状を理解しているのか?

277 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 06:05:34 ID:IsX7Vnnj

【漫画】京都国際マンガミュージアム50万人突破 知名度アップで入場者数が大幅に増加
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1227628956/

【漫画】「京都国際マンガミュージアム」開館1年で3万人の外国人が来館 研究者や大使館職員、政府機関も視察
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1198057017/

【イベント】大人もハマる「司書体験」 京都国際マンガミュージアム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1234883211/

【イベント】展覧会「フランス語圏のマンガ―バンド・デシネの歴史と展開」京都国際マンガミュージアムで開催
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1223898666/

【イベント】「世界のマンガ事情-サミット・オブ・マンガ展」京都国際マンガミュージアムで9月6日から
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1220275611/

【漫画】フランスの有名漫画家メビウス氏、京都精華大で講演 大友克洋・りんたろうとの対談も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1241754561/

278 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 07:14:52 ID:6bX8Ii0j
天下りと土建屋だけが儲かるだけだしな

書いた記者は馬鹿

279 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 08:00:15 ID:RwcSk8vf
>>265
なんで国の事業で回収のことまで考えなきゃならんのよ。
元が取れる事業なら民間がとっくにやってるだろ。

>>278
何が何でも過小評価し過ぎだろ。
そりゃベストじゃないかもしれないが、
メディア産業にプラスになることはあっても
マイナスになることはない。

つーかまだ予算が下りたばかりの段階で無駄もクソもないじゃんか。
無駄にするも

280 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 08:01:13 ID:RwcSk8vf
途中で書き込んじまった。

無駄にするもしないもこれからだろ?

281 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 10:38:49 ID:WXNhFGND
卒業アルバムとかで確認すると分かると思うけど、
糸目の顔を探すと男女含めてクラスに7,8人に1人の割合でいる。
つまり日本人でも2000万人弱の糸目がいるってこと。
意外に多くて驚くと思うケド、コレが現実。
嘘だと思うなら自分のアルバムで確認してみれば良い。

これに対して、仮に在日全員が糸目だとしても60万人しかいない。

在日は糸目ってだけで強引な在日認定を繰り返しているが、
ちょっと考えればこれが如何に強引な情報操作であるかが実感できる。
在日にとっては真実より、強引に既成事実を作り上げる方が重要であるようだ。

(っ・ω・)っ【結論:良識のある日本人は騙されないように心掛けましょう!】


282 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 11:34:27 ID:z7C2JtZG
>>280
とりあえず、このハコモノを作りたくて仕方ないのは解った。

283 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 11:54:59 ID:RwcSk8vf
>>282
ハコモノが駄目なんじゃなくて目的に見合った成果を上げないハコモノが駄目なだけ。
予算の目的の一つが経済対策なんだから、多少無駄でもいいじゃん、別に。

284 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 12:43:09 ID:M6kPLPCq
政治に保護された文化は衰退するってことは歴史が証明してるんじゃないの?

285 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 13:16:31 ID:STUnT9+O
>>283
100億超が多少・・・。

286 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 14:12:54 ID:ysKoy/yH
>>285
その額で批判するならもっと無駄な道路事業には烈火のごとく怒って見たらいかがか?

287 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 14:31:54 ID:G/zwEfkT
>>56
政治家や官僚は、そろそろ、アニメや漫画を過大評価するのはやめてほしいな。

>>50
>>63
公共の施設を造ったり補助金を出したりするのだったらプロの評論が確立している必要があると思う。そうしないと、何を収集すべきか、何にお金を出すべきかという基準がはっきりしなくなる。

288 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 14:35:35 ID:G/zwEfkT
>>248
> だったらアニメ年鑑とか過去にもいろいろ本がでてるから(今は絶版状態)、
> まずそういうのを復刊させるのがよいかと
アニメは研究本の類が少ないのだよね。
新書でもあまり見かけない。

289 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 14:44:48 ID:4eo2zxtB
浮世絵の財団法人とかあるんだよね
何してるんだろ

290 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 15:07:13 ID:RwcSk8vf
>>285
補正予算の内の0.1%にも満たない額なんだぞ?
世界一国債金利が低くて、世界一対外債権持ってて、
マネーフローも潤沢な日本に居て、
国家予算のうちのたかが100億円程度にわーわー言うのは
何が何でもバランス感覚なさ過ぎ。

しかもまるまる無駄になるわけじゃなくて、
ちゃんと土建屋に金が行って経済が回るから
その経済効果分は間違いなくあるし、
民業を圧迫するわけではないから
メディア産業にマイナスになることもない。

何が不満なのか。
もっと効率的に金使えってんなら
ここでわめいてないでちゃんと政府に口出してこいよ。

291 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 15:18:56 ID:ZoLHWgND
何が不満って、一番アニオタをバカにしてるのがこいつらだから。

292 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 15:36:12 ID:E46eKGVW
俺は法学部だが、経済学やってる友達にこの記事見せたら、ケチョンケチョンに貶しててワロタw

293 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 15:38:51 ID:ysKoy/yH
経済学者も判断に迷うようなこの情勢でド素人がけちょんけちょんに貶せるなんて凄いです><


294 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 15:40:45 ID:omBqU/uS
>>284
別に保護するわけじゃないんだけど・・・
仮に保護されてクソみたいな作品しかできなかったら不買運動でもなんでもすればいいだろ
普段からネットの威力云々言ってるのが2ちゃんねらーなんだし

295 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 17:57:39 ID:SDCNnLfy

規制→保護→クソ作品連発→不買→衰退

296 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 19:44:08 ID:STUnT9+O
>>290
つ 財政赤字

297 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 20:25:07 ID:x/UCcHmt
アニメは大事だが、東京に作るほうが大事だ。

アニメは大事だが地方には作れない。

東京利権のいいわけだろ。
運営費すらない杜撰な計画だな。

298 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 20:28:37 ID:qlRxk3Dz
ガチで上手くやれば設けれそう

299 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 20:46:04 ID:AJ23ufD8
企画意図は悪くないと思う。サブカルを社会的にもう少しマシな位置に押し上げるのは悪い話じゃない
箱物と言ったって別に70年代80年代にカネを垂れ流し続けた田舎の巨大建造物じゃないし一緒くたにして叩くこともないだろう
元々商売のための施設ではないし、美術館みたいなもんだと思えば損ではない
それに運営は民間の手が入るとのことだし、うまくやれば十分収益がプラスになる公算はある
一般人には関係ねーよと言ってしまえばそれまでだが、芸術だの文化だのを軽視して残さない国は野蛮化する一方だぞ
そういう国がどうなってるかは、外国を見ればわかるだろう

300 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 20:50:49 ID:SDCNnLfy
芸術や文化の影の部分を軽視して光の部分だけ持て囃してるような気がするけどね。

301 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 21:00:15 ID:fv/uOBij
> 優秀な人材はどんどんハリウッドに流出してしまう。
> アニメ映画で有名な米ピクサー・アニメーション・
> スタジオでは数十人の日本人が働いているそうである。

ピクサー作品に関わってる日本人って数名だけなんだけどな。
どっから数十名なんて数字が出て来たんだろ?
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_pixar_20040518.htm
http://withd.jp/cg/event/010309/1816.html

海外に優秀な人材の流出なんて起きてない、
国内アニメの優秀な人材は、ただ静かに消えて行くだけだ

302 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 22:50:56 ID:omBqU/uS
>>301
3年以上前の記事をソースとしてもってこられてもなw

303 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 23:09:09 ID:pO/DuQ8L
>>297
でも地方にはブロードウェイもまんだらけないからなぁ。

304 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 23:13:38 ID:49zJnG8Z
まず先にやることは国内の経済状態等を立て直すこと
建てる話うんぬんは後回しだ。

305 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 23:23:37 ID:VUCD/d/r
>>304
全くその通り。
つかこのスレで建てろ建てろ言ってる奴って文体一緒だな。

306 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 23:24:54 ID:nS0NEWQF
>>304
国民が節約と貯金に励んでも経済は回復しませんがな。
車は売れない、マンション屋がガンガン潰れ、
金貸しや派遣屋は法改正で虫の息
ケータイ屋もCD屋も売れ行きはガタ落ち。

でも声優のCDがオリコンで一位になり、
エヴァのダサイ携帯が一瞬で売り切れ
1/1のガンダム見たさに人がゾロゾロお台場くんだりまで行きまくり。
流れは変わると思うけどな。反対したところで117億貰えるわけじゃないしな。

307 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 23:39:33 ID:omBqU/uS
>>305
建てるな建てるな言ってるやつも短文で文体一緒だけどなw
単発多いし

308 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 23:42:01 ID:SDCNnLfy
じゃあほっといても評価されるんじゃないの?。とにかく一方で規制しようと
してる連中が一方でこれこそ我々の文化でごぜえます・なんて言っても
胡散臭くてしょうがない。

309 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 23:46:47 ID:BlCzaXsB
とにかく建てろ使い方は後から考える!100億ははした金だし!って…賛成出来るかよw

310 :なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 23:48:32 ID:VUCD/d/r
建てろ厨はなにを焦ってるんだろうね?
危険を煽って扇動するやり方っていっつもネットでやってる集団が居るけど似てますねw

311 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 00:02:06 ID:IaE/PCVv
とりあえず土建に金をばらまくことは決定した、内容はこれからだ

だってよ
おまえら内容が全部NHKアニメでもキレるなよ、まぁ開始2年で赤字になりそうだがな

312 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 00:23:29 ID:+mDdqdEp
>>310
建てるな厨は大して説得力のある批判もせずに文句ばっか言ってる印象あるが

313 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 00:23:36 ID:+hjQntez
>>308
規制しようとしてるのは「児童ポルノ」
文化にしようとしてるのは「アニメ・漫画・ゲーム」

>>310
そりゃあせりもするさ
中韓が似たようなプロジェクトに着手しようとしてるのに日本では国営漫画喫茶なんていわれるんだから
それも親中派の議員が反対してな

314 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 00:30:14 ID:P0xkOfEH
>>313
その児童ポルノに二次規制(文章・音声も含めると明言)を入れようとしてるのは誰?

315 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 00:44:44 ID:l9exYpsc
>>313
全然わかってないのね・・・この萌えニューだけでいくつ規制論のスレが
あると思ってんのかしら。やばげなモノだけが規制されると思ってる?。

316 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 00:46:56 ID:qWyMhdRa
>>312

建てる事前提の奴に
どんなまともな事書いてやっても
理解できない(することができない)ってのは
お前の文面からよくわかるわ

そもそも
必要性があるって奴が
不要といってるヤツの
「金の使い所が間違い」って主張に
まともな反論できているのを見たことが無いしw

317 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 00:51:05 ID:qWyMhdRa
つーか

建てろ建てろって書いてる奴は

この施設がどこから出てきた話で
建てるの決めた後もマンガアニメ業界の連中
組織に入れてないってのに
どうやって中身考えるのかとか

不思議に思わないのかね?

318 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 00:52:31 ID:8nqx3diL
>>296
あーもー財務省の「国民一人あたりの借金」
ってインチキワードに完全にだまされちゃってまあ。

日本は世界でトップクラスに財政に余裕があるんだって。
100%自国通貨建ての国債で、その通貨発行権のある日本政府が、
借金のせいで破綻することなどあり得ない。
破綻するとしても世界中の国が破綻した後だ。

319 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 00:58:49 ID:6cGRHAJ7
ただでさえ時代の流れについて行くのが苦手な
日本政府が
こんな流動的なサブカルチャーに手を出して
成功するとは思えない

ぬるい懐古主義の館になるのがオチ
せめて福祉施設くらい成功させてから物言え

320 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 01:13:36 ID:+hjQntez
>>314
>>315
自民党が提出って言葉にだまされてるけど、提出した委員会は超党派だからな
自民も民主も孔明も社民もいる

>>316
「金のつかい所が間違い」っていう主張を言う割には、どう間違ってるのか全然言わないからな
代替案も「ハコモノいらね」とか「アニメーターに金くばれ」とか「もっとマシな使い方があるだろ」とか抽象的で実現不可能な主張ばかりだから


321 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 01:24:13 ID:xDylf9mt
>>318
>借金のせいで破綻することなどあり得ない。
だから安心して100億借金して箱物建てろってか?

322 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 01:25:26 ID:pjoCNP1J
>>302
そりゃまあそうなんだが、元記事もソースは無い話しだし、
3年で数十人も日本人増やすなんて、日本にスタジオ新設しない限りあり得ないよ。

元記事が、「まんだらけにいくそうである」とか、
聞きかじった話ばかりを大げさに語って、現状を理解しているのか?
なんて記事だし。

323 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 01:29:38 ID:xDylf9mt
>>320
まずは「どうやって保護するのか」「保護する作品として対象外になる物はあるのか」
「これに反対する創作者の作品はどうするのか」
「権利関係が複雑な作品の場合、権利者の意見(賛成・反対)が分かれたときはどうするのか」
等々の問題はあげればきりが無いのに具体案を出さずにまずつくってそれから考えよう
って場当たり的な計画で100億単位の金が使われちゃたまらんわ

324 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 01:33:24 ID:l9exYpsc
>>320
社民は党首が反対派じゃんかよ、民主はまあ微妙に怪しいが。つか与党が
規制の為に信念の違う怪しい人権団体・宗教団体・マスコミとつるんでる
時点で論外ですわ。

325 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 02:13:33 ID:ueZ0B2A7
なぜアニメ漫画の博物館が必要か。
この動画でわかるから割目して見てくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=sgZJRB0CYHw









その成果。
http://www.youtube.com/watch?v=QBzjbbYZkfE&feature=related

326 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 02:20:21 ID:psL2GVfT
>>320
そもそも、なんで必要なの?
国民にどんな利益があるのか全く分かりません。
教えて。

327 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 02:28:21 ID:+hjQntez
>>323
まあ、確かにその辺はあやしいわなw
保護に関してはフィルムセンターにノウハウを教えてもらうんじゃないかな?
収集対象はメディア芸術祭受賞作品がメインぽいけど詳しいとこはもっと煮詰めたほうがいいのは確かだな

>>324
福島みずほが反対なのは驚いたわw
でも自民だけが規制推進で他が全部反対ってわけでもないんだぜ


328 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 02:29:36 ID:+hjQntez
>>326
ググレ
あと文化活動は利益のためにするものではないよ

329 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 03:00:04 ID:l9exYpsc
>>327
与党のが規制派多いじゃない、公明なんか100%規制派だしね、創価が規制派の
日本ユ偽フとべったりだし。野党は少ないぞ、民主にはウザイのがちらほらいるけど
社民・共産は表現規制を批判してたし。

330 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 03:15:19 ID:z/cuesCO
>>318
>>日本は世界でトップクラスに財政に余裕があるんだって。
>>100%自国通貨建ての国債で、その通貨発行権のある日本政府が、
>>借金のせいで破綻することなどあり得ない。
>>破綻するとしても世界中の国が破綻した後だ。

どこから突っ込んでいいのかわからないw

331 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 03:46:05 ID:aiyzsNRk
ここまで推進に執着するのを見るとガチで利害関係者が書き込んでるのかもなあ

332 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 08:23:14 ID:uqTrcf96
日本はウンコ製造機の在日様の生活保護費にいくらかけてんのか知ってから麻生のアニメ批判してください

333 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 09:04:08 ID:F2UEjEck
表現規制しようとしてるのに矛盾だろ・・・

334 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 09:13:14 ID:WF9LaMQ8
日本の現状?
極端な萌えとエロの作品ばかりで終りかけてるんだが
こんなもの作るくらいならオリジナルアニメやロボアニメ作る支援してやれよ

335 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 09:28:08 ID:8nqx3diL
>>321
>だから安心して100億借金して箱物建てろってか?

そういうこと。
少なくとも100億円ぽっち国債発行額が増えたくらいじゃ
日本はビクともしない。

今世界中の政府がバラマキして、何とか経済を持ちこたえさせてるんだよ。
今バラマキをしなかったら、後にもっと大きな損失になるって知ってるからだ。

些細な金額にこだわって時間を使ってる間にも
どんどん経済的損失が生まれている。
そのあたりのことを理解してない奴が多すぎる。

>>330
何がおかしい?

336 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 10:27:21 ID:hFz0NLd+
>>334
>極端な萌えとエロの作品ばかりで終りかけてるんだが

それしか見てないだけだろ、君が。

337 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 11:12:21 ID:P5vOf7Ev
>>336
規制派に中古EOE送り付けてやろうか?

338 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 11:18:27 ID:iq3fmff3
福岡県庁の警備員の年収800万オーバー

いいかげんにしろ


339 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 11:34:37 ID:P5vOf7Ev
とりあえず、日本ユ偽腐とアグネスと山本と野田と森山元法相にEOEを添付して
世界で有名な作品ですが、どう思いますかとやりたいね。

340 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 11:43:12 ID:sVaLn8IG
そんなことしたら新劇場版が自主規制させられて終わりだよ

341 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 12:05:59 ID:Bg1ppPzD
さっきからEOEってなに?

342 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 12:15:58 ID:F2UEjEck
えんどおぶえう゛ぁんげりおん

343 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 12:22:34 ID:P5vOf7Ev
>>341
THE END OF EVANGELION
・シンジが昏睡状態のアスカの裸でオナニー
・戦自の虐殺シーン(旧DVDなら火炎放射器に焼かれる悲鳴付き)
・弐号機の鳥葬
・全裸レイのフィストファックみたいなシーン
・全裸シンジとレイの騎乗位みたいなシーン
・シンジがアスカを首絞めるドメステックバイオレンスなシーン

344 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 12:35:16 ID:4N1Ks3eJ
>>326
> 国民にどんな利益があるのか全く分かりません。

「俺に」どんな利益があるのか、って聞くなら正直に書け。



345 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 12:45:19 ID:5xTOMVSP
>>344
役人と土建業に利益が有りますよね。

346 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 13:43:08 ID:wguGpaOY
>役人と土建業に利益が有りますよね。

他にもそこで雇われるであろう人の雇用や、
アニメを知りたい、研究したい、って人にも利益があるだろう。
外交的にもジャパニメーションの広報戦略に使えるかもしれない。

347 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 13:48:28 ID:cJc+JYxw
ジャパニメーションって単語使う奴・・・オタクっじゃねーなコイツ何者?
雇用されるのは思いっきり役所の利害関係者じゃねーか

348 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 13:51:54 ID:qWyMhdRa
>>346

>アニメを知りたい、研究したい、って人にも利益があるだろう。

ほかに手段が無いならともかく
フィルターかかりまくりのもんで
一体何がわかるんだ?

>外交的にもジャパニメーションの広報戦略に使える"かもしれない"。

役所絡みお得意の
狭く薄く作ることがまるわかりのもんが
んな高尚なもんに使えるとでも言う気かよw

349 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 13:57:51 ID:qWyMhdRa
>>320

ほかに山ほどある民間の施設利用する気もなく
箱もの作ってるんじゃねえ

っち事毎回書かなきゃ
理解すらできないのかお前って?

350 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 14:02:08 ID:0NIPepyZ
とりあえず、一分の一ガンダムを永久保存する施設が必要なんだから
ここに置くのがちょうど良いんじゃないの?





351 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 14:04:47 ID:qWyMhdRa
>>320

"委員会"が多数会派で構成されているのなんざ当たり前だろw

中で何を発言してきたのか大事なんであって

そこで誰がどんな話をしてきたのか知ってるから
自民公明に非難の矛先が向いてるってのは
さすがに理解できるよな?

352 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 14:12:52 ID:+hjQntez
メディア芸術祭を開催してきた文化庁をファイルターかかってるとか実績ないってのは
いかにも短絡的なお役所批判をしたいだけに思えるけどな
児童ポルノにしてもフェミニストさまの福島&辻本が本当に規制慎重派かもあやしいもんだし円より子のこともあるしな

353 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 14:14:40 ID:jTBLacv0
どだい政府なんか関わってもロクな事にならない
本当に考えるなら関係業界に対しての税優遇
低所得アニメーターへの所得補助
なにより裾野の二次創作まで含めての規制の排除
中国朝鮮等特定アジアの権利侵害に対して厳重な処罰
これ先で

354 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 14:24:42 ID:+hjQntez
>>353
アホか
税優遇とか所得補助なんてしようもんなら、それこそ国民から非難のあらしだよ

355 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 14:36:56 ID:vv1JulkN
だから何度も書いてるけど、
アニメ業界とかマンガ文化とかどうでもいいの。


土建屋に金儲けさせる


これだけが目的であって、別にアニメビルでもたこ焼きビルでもランジェリービルでも何でも良かったんだよ


356 :352:2009/06/14(日) 14:47:41 ID:+hjQntez
>>348
オタク推薦の「よつばと」 おっぱいいっぱいの「グレンラガン」、あばずれ等々好ましくない言葉があふれる「ピアノの森」、ダメ人間の「失踪日記」
メイド萌えの「エマ」、完全なる萌えアニメの「かみちゅ」
こんだけのアニメ漫画がメディア芸術祭でとりあげられてるのに、それをお役所仕事とかファイルターかかってるとか言うのはどうなの?
確かに施設の再利用とかは十分に検討されるべきだが、ハコモノとかお役所仕事とか簡単に批判するのはマジで中韓のアジアのハリウッドを支持してるのかと思ってしまう

357 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 14:52:30 ID:ColBJCKe
とにもかくにもアニメーション現場に居る人たちを救ってやってくれ。
彼らが居ないとアニメも、ゲームも何もかも消えちまう。
サブカルチャーの宣伝ならいつでも出来るし、ネットもある。
早急に施設を建造し、そこに資料を集めなければならない理由はまだ無い。



358 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:05:34 ID:6vLNOq+W
税金で漫画喫茶とか民間経営者イジメ
ホームレスが朝から入り浸るだろうよ
地元の図書館は…

359 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:20:56 ID:SyS4S2sC
>>357
同じ事言う奴は佃煮にするほどいるが

「じゃあ会社的にもヤバイGDH関連のアニメーターから救うのか?」

と聞かれたらどう答えるのか?






360 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:22:18 ID:wguGpaOY
>>348
「仮に」まるっきしアニメ産業にプラスにならないでも、
景気対策として成功してるから全然OKじゃん。
まるっきしアニメ産業にプラスにならないなんてあり得ないしな。

>>355
>土建屋に金儲けさせる これだけが目的であって、

「仮に」そうだとしても
結果的にアニメ産業に何かプラスのことがあるならいいじゃんか。
お前らはすぐ「土建屋=悪人」ってしたがるね。

361 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:26:12 ID:wguGpaOY
>>357
じゃあ「産業保護もしてくれ!」って言えばいいだけの話で、
今回の話を批判する理由にはならないような。

362 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:31:16 ID:qM3MFQ5w
言いだしっぺの麻生太郎がポケットマネーと、私財を一切合切全部処分して捻出したお金でならやっていいよ。

ただ、日本人全員がアニメやゲームを肯定してるわけではなく、否定する奴からも税金取って作るのはおかしい。

俺はそう思ったワケですよ。

363 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:34:42 ID:wguGpaOY
>ただ、日本人全員がアニメやゲームを肯定してるわけではなく、
>否定する奴からも税金取って作るのはおかしい。

この理屈だと原発も作れないし、自衛隊も持てないし、政府も作れない。
国家は存在するな!と言っているに等しい。ガキンチョ。

364 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:35:02 ID:jTBLacv0
どだい
今迄有益な箱モノなんか皆無だったし

今回もそうだろう



365 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:38:40 ID:wguGpaOY
>>364
具体的に今まで政府によってどれくらいの数、規模でハコモノが作られてきて、
いったいどれくらい有益でなかったのかご存じなんですか?
ぜひ教えてください!

366 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:41:33 ID:ZYLg+7pC
推進派の議員は誰なんだ
献金はいるかチェックしろ

どこが景気対策になっているの?


367 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:42:22 ID:xMc3Wpbc
ハコモノのデザインが宇宙軍司令本部だったら作ってもよい

368 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:42:22 ID:SyS4S2sC
>>362
言い出しっぺは麻生太郎じゃないよ。もうちょっとちゃんと調べたら?

「国営マンガ喫茶」呼ばわりして世間を煙に巻いた
鳩山由紀夫みたいなゴミと同じ事はするべきじゃないと思うが。

369 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 15:56:02 ID:wguGpaOY
>>366
消費が過度に縮こまっている民間に代わって
政府が消費することにより金の流れが生まれる、
っていう景気対策。

370 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:02:11 ID:4N1Ks3eJ
>>355
> 土建屋に金儲けさせる
> これだけが目的であって、別にアニメビルでもたこ焼きビルでもランジェリービルでも何でも良かったんだよ

まあ、トヨタやキヤノンや人材派遣業カネを儲けさせても景気対策にはならないが、
土建業に金儲けさせれば結構な経済効果になるわな。

カイゼン(笑)とか経費削減(笑)とか節約(笑)とかいって「カネを使わない」連中にカネを渡してもなんにもならないが、
土建業みたいな「金遣いの荒い連中」に金を渡せばカネがちゃんと流れる。

371 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:18:55 ID:+hjQntez
>>364
おまえは国立科学博物館も西洋美術館も国立心美術館もその他の美術館博物館も全部ムダって思ってるの?

>>366
推進派はわからんが否定派はわかってるよ
あの河野太郎だよ
従軍慰安婦問題で中韓よりの発言をした河野洋平を父にもつあの河野太郎だよ

372 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:23:01 ID:6dacBa/L
いまお台場で作っている等身大ガンダムはここに入るのか?
いまはそれが気になって仕方が無い

373 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:34:24 ID:7Pq7UOjI
黒川紀章が生きていれば賛成派だろう、
磯崎新は興味なさそう。

大阪のゴミ処理場みたいなアホな前衛アートは無駄

374 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:35:09 ID:Vy07m368
日本に数少ない観光施設作るって事なんじゃねーの

375 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:38:26 ID:hkQB7aGL
萌えアニメをジャパニメーションにされてもなあ
金を入れるのが遅かったよ
2000年頃でジャパニメーションは終わり

376 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:41:17 ID:xDylf9mt
積極的な推進派が全くと言っていいほど意見を出さないのも問題じゃないのか?
このままなし崩し的に作ってしまえ、みたいな感じで批判の矢面に立ちたくないって感じがするわ
それとこの案、平成19年2月に閣議決定されたらしいんだが誰かその時のソースとか持ってない?
(河村建夫官房長官談)

377 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:43:17 ID:xDylf9mt
つか、2年以上前に閣議決定されておきながら現段階で全く内容が決まってないってのもなぁ…

378 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:46:31 ID:7Pq7UOjI
>>375
エジプトみたいに後で恥をかくんだろうな。


379 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:55:06 ID:9g6l4eQ0
文部科学省のやつ、反対が多いもんだからメディア芸術の範囲を相当広げやがったな。
他業種との交流の場とか言っても言い訳がましく後から言い出したとしか思えんが。
一番文句が多くて飽きの多いオタクどもの半数が満足すればいいと思うが、一回来て終わり、二度と来ないじゃダメなんだぜ?これまでの箱モノは一回見て終わりというのが大変多い。毎月イベント起こすくらいの企画力あるか?

380 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 18:35:26 ID:tpOVhxMC
なんか中韓に追い抜かれるだとか心配してる人がいるけど、そもそも追い抜かれそうな
要素が見当たらないんだが、ただ政府が協力してますよ〜程度で日本に勝てるの?。

381 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 19:25:32 ID:zSfxUvbW
麻生「美術館とかハコモノは東京しか作りません。地方は死んでください。」

382 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 19:41:43 ID:wguGpaOY
>>381
地方と東京の対立の構図に持ち込みたいんだろうが、
予算全体の0.1%未満の事業だけをあげつらって
その構図に持って行くのは無理がある。

383 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 19:49:43 ID:xDylf9mt
>>379
やるんだったらこんなセンターじゃなくて国会図書館の閲覧不可版みたいな
保管する為だけの施設を作って全国各地で行われるイベントに有料で貸し出して
年1〜2回程度どっかの施設を借りて展示会開く方が効率としては良い罠
で、そこでもし通年で利益が出たらそれを補助金として配布すれば良い

384 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 19:51:08 ID:+hjQntez
>>379
残念ながらメディア芸術祭の出展作品の中にはゲームや映画も含まれてる
それも商業だけじゃなくアートまで含めてな
メディア芸術ってのはこの建物のために作られた言葉ではないと思うよ

385 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 20:26:43 ID:ZWmT/3u3
簡単な算数だよな
117億円を1000人のクリエイターに分けると117万円
毎年支払われるわけではなくそれポッキリ。あとはない。

しかし、アニメの殿堂に使われ、もし、万が一、「外国人が真っ先に行く日本の観光地」
に選ばれたとしたら、周辺宿泊施設、交通施設、その他諸々の経済効果が生まれ、
イパーン人の財政が潤う。そして、イパーン人はアニメ文化にある程度の畏敬の念を産む。

一日に100人の外国人が「アニメの殿堂」に訪れると仮定すると、入場料250円で
100(人/日)×365(日)×250(円/人)=9125000円…orz

386 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 20:46:42 ID:wguGpaOY
>>385
計算がいろいろとおかしいwww

「その他諸々の経済効果が生まれ」
って言ってる割に入場料収入しか計算してないし、
仮定とはいえ「外国人100人」に根拠がなさ過ぎだし、
そもそも「経済効果」って別に外国人からの観光収入だけじゃない。

387 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 20:51:17 ID:ZWmT/3u3
>>386
じゃ、386さんも含めて試算ヨロ>このスレのALL

388 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 21:07:01 ID:wguGpaOY
まず117億円分は土建業やその他諸々に金が渡る。
乗数効果が1.0ってことは現実的にあり得なくて、
少なく見積もっても1.3くらいあるだろうから、
国立メディア芸術総合センターの「設立」だけで
最低でも150億円分くらいは経済効果がある。

「運営」における経済効果に関しては
大まかにでも入場料とか入場者数とかの
データが無いと何ともいえないかなぁ。
まあ0ってことはあるまい。

389 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 21:23:15 ID:4N1Ks3eJ
>>385
この施設に否定的なことを言っている人って

> 周辺宿泊施設、交通施設、その他諸々の経済効果が生まれ、
> イパーン人の財政が潤う。そして、イパーン人はアニメ文化にある程度の畏敬の念を産む。

これを根本的に嫌がっているとしか思えないよな。

・一般人にカネが行き渡るのが許せない、一般人にカネが行き渡るぐらいなら
 自分の会社にカネをよこせというトヨタやキヤノン
・アニオタを見下したい一般人(笑)や良識人(笑)

この二者だろうねぇ基本的には。

390 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 22:00:37 ID:DuWOcUYE
>>385 そういうのをやるならビックサイトなみの施設をつくって
コミケの会場問題もいっきに解決するものつくらなきゃだめじゃと
思ってビックサイトの建設費しらべたら建設費1897億円、
http://members.at.infoseek.co.jp/hattan99/tokyot.html
これの規模の小ささがあらためてわかる、江戸東京博物館よりはるかに小さい。

そんなもの建てて独立採算でやってけといってるんでしょ、やっていけるのかねぇ。

391 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 22:54:33 ID:gqEhx0nf
推進厨曰く、作ってから考えろ!だそうだからねえ・・・

392 :なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 22:57:18 ID:ZYSmMY+z
積極的に推進するつもりは全くないが、
かといって「アニメ」「ハコモノ」「117億円」ってだけで
脊髄反射的に無駄無駄言う馬鹿はさすがにどうかと思うわ。

393 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 00:52:17 ID:FCqOlMSX
二択だろ。
推進か否定か。

少なくとも、ここに保管されるモノを、改めてありがたがって見るようなモノか。
公的機関が揃える「程度の」ものを。

結局は麻生のヲタ媚と、天下りの土建屋に金をばら撒く為でしかない。
ってか、いい加減気が付けっての。
お前ら、いい様に利用されてるだけ。

394 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 00:55:29 ID:p+GIXrnW
なぜメディア芸術センターばかりが攻撃されるのか説明しよう



太陽光発電(6100億円)                →攻撃すると電気メーカー反発
環境対応車・グリーン家電の普及促進(8700億円)    →攻撃すると自動車、家電メーカー反発
公共交通機関および交通・物流インフラの革新(300億円) →道路にしては額が少なくてインパクトに欠ける
世界リードグリーン経済社会システム構築(1兆5000億円)→攻撃すると産業界が反発
21世紀型のインフラ整備・システム開発(2兆3000億円)→攻撃すると産業界が反発
最先端の技術開発とその事業化(7900億円)       →攻撃すると産業界が反発
食料自給率の向上・自然環境の保全(1兆1000億円)   →攻撃すると農家が反発
デジタル・デバイドを全地域で全面解消(1000億円)   →攻撃すると通信業者が反発
健康長寿子育支質高生活コミュニティ形成(2兆円)     →攻撃すると医者が反発
地域医療の再生と最先端医療技術の革新(8200億円)   →攻撃すると医者が反発
介護拠点整備と介護分野の雇用創出(8400億円)     →攻撃すると介護業界が反発
安心こども・子育て対策(3700億円)          →攻撃すると母子家庭が反発
メディア芸術センター(117億円)            →攻撃し放題wwwwwwwつーか他にハコモノがねえ(ToT)  

395 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 01:03:05 ID:ihhtlsGe
まぁマンガアニメ業界が果たした功績に報いるには小さいがやらんよりはマシ程度。
麻生が魂売る前の最後置きみやげだから受け取っておこうぜ。

396 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 01:55:10 ID:zn/rlFLc
>>393
公的機関がそろえるものとかw
美術館博物館を全否定とかアホすぎる
民間様がそろえてくれないんだから国がやるしかないだろ

397 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 02:33:45 ID:NgstDops
ロリコンや加藤予備軍の元凶など冷遇されて当たり前だろw
早く規制されて集団自殺しろよ萌え豚共

398 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 02:48:02 ID:4Xs5nXeP
金額の大小はよくわからんが、こういう施設はあっていいだろう。いきなり全部に反対の意味がわからん。

399 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 02:54:14 ID:LLUW1+FF
>オタク発・草の根出身の文化であるがためか、国内では冷遇されているのである

その冷遇しているものである、国、その中には教師や女やファッション系の男も含まれるだろう。
国を挙げてやってもそれらの平均的な意見を使った構造になるだけで、成功はしないだろう

400 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 07:41:49 ID:UD3Wf0xL
>>393
>結局は麻生のヲタ媚と、天下りの土建屋に金をばら撒く為でしかない。
>ってか、いい加減気が付けっての。

未だにこれが決めゼリフになってる時点で
自分が大して思考できてないことに気づけないものかね。
景気対策として150億円分は間違いなく効果があり、
メディア産業に少なからずプラスの働きをする施設を作るんだから
裏の思惑がどうだろうと問題ないんだって。

401 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 08:06:07 ID:gL7vd+L3
どうせ無駄なことにしか金使わないんだから、いいんじゃないの。

402 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 09:03:24 ID:5OiO+ahh
作り方によっては外人が来て、大化けすると思うんだがねぇ。
外人に聞いた行きたい場所で清水寺とか抜いて
浜松町のポケモンセンターが3位だったしな。

403 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 11:33:10 ID:Ige0cw/v
これでマンガ・アニメの地位が上がるなんて到底思えない。もっと映画方面に
金だしてやれよ、アメコミの映画みたいに金かけた凄いの作ればもっと評価される。

404 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 11:34:30 ID:2W5x1dsz
>民間様がそろえてくれないんだから国がやるしかないだろ

ヒデェ、中韓並の思考力w
中韓がアニメに力入れてもたいしたモン作れてない。
孫受けが限界wウリジナルを無理矢理、犬HKが買い取る位。
それより国内産業構造を何とかしろよ。公取だけでは心許ない。
DVD焼く会社が年収800万で動画マン120万って異常だろ。
手塚氏ね。って死んでるかw

405 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 12:16:48 ID:C3Jhhh3a
>>400
推進派にはまず
保護方法、閲覧できるのならその形式、年次予算、
もし保護対象の作品を保管するのならその保管期間等々
具体的な中身の説明をしてもらいたい
それをせずにガワだけまず先につくります、と言われても議論のしようがない
そしてそれの説明すらせずに117億の予算を!とか言われたら
無駄だからやめろ、ってなるのが普通だろ

406 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 12:39:35 ID:2RpYPWf0
>>405
どこの世界の普通だ。
コンセプト+予算が下りた段階でそこまでの詳細が決定してるわけ無いじゃんか。
逆に聞くが詳細も良くわかってない段階でなぜ「無駄」と断言できるわけ?

乗数効果を低く見積もって1.3だとしても150億円ほどの経済効果が期待できる政策に対し、
その辺の効果を全く無視して「無駄」と言い切れる神経が理解できない。

407 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 13:26:26 ID:2W5x1dsz
>>406
わたしの仕事館並のどんぶり勘定で「詳細が決定してない政策けど150億の
経済効果期待出来る政策」と言い切る神経が理解不能w


408 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 14:50:38 ID:2RpYPWf0
>>407
乗数効果の意味も知らない馬鹿だと自白して何がしたいのか。

409 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 15:37:12 ID:2W5x1dsz
>>408
脳内政府高官が何か言ってるよw
わたしの仕事館も根拠無い経済効果グラフで予算通して同じ手の
繰り返しw

410 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 16:02:59 ID:2RpYPWf0
>>409
根拠無いも何も経済学の初歩中の初歩なんだが。
117億円の予算が投入されるってことは117億円分のマネーフローが生まれるってこと。
この時点で117億円分の経済効果がある(GDPを117億円分押し上げる)。
んで、この117億円を受け取った主体(今回のケースで言えば土建屋とか役人とか)が、
この117億円を丸まるすべて貯金や借金の返済に充てたら経済効果は117億円にしかならないが、
現実的にそんなことはありえなくて彼らは得た収入のいくらかをまた別の消費に使い、
その分さらに経済効果(GDPの押し上げ)が発生する。
その消費によって使われた金もさらにいくらか別の消費に使われ、さらに経済効果を生む。
こうして使用した金額以上の経済効果が生まれることを乗数効果と言う。
現実的には低く見積もっても1.3はある。だから117億×1.3≒150億って計算。

自分が無知で近視眼的な物の見方しかできないのを棚に上げて
「無駄無駄」と冷やかすしかできないクズ。
生きてて恥ずかしくないの?

411 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 16:11:18 ID:2W5x1dsz
>>410
土建屋と役人の消費を期待でGDP上がるとかw
竹中と同じ詐欺師だね。

他人を騙す前に死んだ方が国民や君の周りの為になるよ。

412 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 16:18:00 ID:4H5dr2Uv
>>411
そこまでこの事業に恨みをぶつける理由は何?


413 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 16:31:55 ID:C2MGJcx0
アニメの意義は強調するが、
東京じゃないと意味がないという。

アニメの意義より東京に建てるほうに意義があるらしい。

地方に造ったらというと、アニメの意義そっちのけで、東京東京いうハコモノ利権。


414 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 16:32:32 ID:2RpYPWf0
>>411
相変わら相変わらず自分の無知は開き直ったままかよ。
心底救いようが無いな。

悪人だろうが善人だろうが金を使えば経済効果は生まれるっての。
少なくとも今回の景気対策という目的においては
「無駄」などと言う批判には一切当たらない。

しかしなんで国民の郵便貯金資産を外国に切り売りした竹中なんぞと言う売国奴と、
国民たる国内の土建業と役人が潤うことを主張する人を同一視するのか。
お前のような無知な「騙しやすい人間」はさぞ竹中たちにとって好都合だったろうよ。

415 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 16:35:07 ID:VMWnaWzV
無駄無駄言ってる奴は図書館にも文句つけてるのかな?

416 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 16:39:28 ID:X+YrLwWC
無駄だろ。
漫画も見たことが無いやつらが考えたとしたら。


417 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 16:41:01 ID:TPMdbqtR
萌え臭い箱モノじゃないならお台場に建てる必要は無いな。

418 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 17:08:24 ID:3ZYge6he
アニメ弾圧派の書き込みウゼー
+板に帰って韓国ドラマでもマンセーしてろよ

419 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 18:16:53 ID:2W5x1dsz
>>414
悪人も観にいかねぇよw建てたら終了。儲かった金はアニメじゃなくて
土建業者や役人の家や車に化けるだけwああ、確かに消費だなぁwww
>>415
その規模でやれば?大阪のBLみたいなのもあるがw
>>416
>>417
萌えはアングラだから価値がある。中韓がぁと五月蠅い奴はあっちがガキ向け
しか力入れてないのに隣の芝は何とやら状態。
>>418
俺より馬鹿乙
糞つまらないチョンドラなんてマンセーする理由ねぇよ。
犬HKの高額買い取りもおかしいと思うし。それは受信料払う人の権利だ。

箱箱ばかり言って、児ポ規制反対やエロゲ保護、動画マンの待遇見直しを
言わない方が弾圧派だろJK

420 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 18:26:59 ID:9LvGB0dV
これは必要だろ117億円使ってまでやるべき


421 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 18:29:01 ID:BrTIxLx5
>>414
箱モノの失敗って運用での赤字の問題だろ?
建てた117億円が消費に回ろうが、それ以上の赤字が出たら経済的にもマイナスになるわけで。
今の時点で無駄じゃないって言うのにも無理があるだろ。

422 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 18:42:13 ID:UD3Wf0xL
>>419
ああそうだな、
再就職支援・能力開発対策の7,068億円は今職がないクズの財産になるだけだし、
地域医療再生交付金の3,100億円は馬鹿医者と病院の財産になるだけ、
低燃費車・省エネ製品の助成8,665億円もクソ製造業の財産になるだけだもんな。
そうして家や車が売れることによって経済が回っても何のプラスもないもんな。

・・・あほらし。
お前が土建屋と役人が嫌いなだけじゃん。
経済効果に疑問をつけてきたから「経済効果はあるよ」って説明してやったら、
そこには一切反論せず土建業、役人差別してうやむやにする。

お前のやってることは「批判のための批判」だよ。

いや、批判にすらなってないな。
単に自分がズタボロにやられてるのを隠すために
弱い犬が吠えてるだけだ。

423 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 18:49:42 ID:UD3Wf0xL
>>421
>それ以上の赤字が出たら経済的にもマイナス

その場合は国家の資産的にはマイナスだが、経済にとってマイナスとまでは言えない。
もともと0のところにマネーフローが生まれる仕組みが作られるわけだからな。

>今の時点で無駄じゃないって言うのにも無理があるだろ。

これはその通り。俺は「無駄が一切無い」などと言うつもりは毛頭無い。
しかし、一方で「全くの無駄」などという批判も短絡的に過ぎると思う。

少なくとも今回の経済対策の目的である
「民間の代わりに消費する」という点は完全にクリアしている。
あとはどう運用していくかだが、
それはこれから役人が計画を具体化していくのを待って、
その時点で判断するしかない。

てわけで「運用に無駄が多い」と言う批判はあり得ても、
「事業自体が無駄」と言う批判は間違い、ってことさ。

424 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 19:00:50 ID:e9PsbE3A
>>412
「トヨタやキヤノンや人材派遣を儲けさせても景気はよくならないが、
土建を儲けさせたら景気は少し良くなる」

と言う事を証明されたら困るんだろうね。
池田信夫信者とかみたいな連中。

425 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 19:45:17 ID:ud3WmPuX
>>424
>>土建を儲けさせたら景気は少し良くなる
土建国家日本に不景気は存在しないねw

426 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 20:42:25 ID:2W5x1dsz


>ID:UD3Wf0xL
アニメ文化と構造改革はどうでも良いんですってスタンス自分でばらすなよwww

萌え板くるな。政治経済カテゴリで自説垂れ流せw






427 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 20:47:22 ID:zn/rlFLc
>>404
今は確かに中韓はひどいな
でもおまえの言うとおり日本の技術やの現状はひどいわけだ
下請けをくりかえすうちに向こうも技術を上げるだろう
政府が金を出してるんだから日本やアメリカの優秀な人材を吸い上げて向こうで育成させるかもしれない
わずかながら黒神など日本で漫画化アニメ化を成功させた韓国人もいる
香港映画も女子バレーもちょっと技術を教えたせいで逆転されたんだからな

428 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 20:50:59 ID:zn/rlFLc
>>426
お粗末な批判を垂れ流したと思ったら今度は中傷かよw
書かれたことに対してリアクションせず売国奴などのレッテルばりに終始する
いっとくがアニメってのはもともとおまえのバカにする「ガキ」向けに作られてたんだよ
そのガキどもが大きくなってどんどんおもしろいアニメをつくってたの


429 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 21:03:58 ID:fcUhEK+y
つーか

中身とか云々以前に

台場に建てるって時点で
誰に向かってアピールしたいのか理解不能

オタ向け(秋葉や池袋か?)でも
子ども向け(豊洲ならあるいは)でも
外国人向け(ばしょわからんだろ)でも
無いよなぁ台場じゃ

430 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 21:09:23 ID:4H5dr2Uv
>外国人向け(ばしょわからんだろ)
本気か?
ガイドブックにアクセス載せれば済むだろ

431 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 21:10:20 ID:2W5x1dsz
>>427
>>428
なんだ、始まったばかりの黒神スレは酷使が荒らし放題だったが
酷使には脅威なのか。あれでアニメも原作も観る気無くしたけどさw
追いつかれるの怖いから荒らしてる、、、とメモしとく。
韓国車が幾ら良くなっても買わない理由考えてみ?
在日が本籍隠して描いてる意味は?黒神はそういう意味で驚いた。

おもしろいアニメは規制を突き抜けてるからだろw
国が入ったらガキ向け健全しか残らない。
中韓の規制は一端火が付いたら凄くなる所。
当然グレーも潰されるぞ。
健全はジブリと東映で充分だから他イラネ。

ゲーム業界の独自の進化を見習えよ。
声優もなんでゲームの仕事やるのか知ってるだろ?
動画マンは嫉妬しあって自爆してるから何とかせにゃいかんがな。

432 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 21:10:30 ID:ud3WmPuX
世界中のガイドブックに書き加えるのか?
正気か?

433 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 21:13:20 ID:4H5dr2Uv
>>432
あのさ、そんなものツアーを立てる観光会社が書くだろ。金になるんだから
なんで日本がそれをするような前提なのか意味不明
お台場ガンダムは観光客がこちらが宣伝しないのに勝手にやってきて写真取り捲りだぜ

434 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:07:11 ID:UD3Wf0xL
>>426
何度も言うけど「経済効果」に疑問を呈したのは他でもないお前。
それに対して俺は経済学の初歩中の初歩の知識を使って、
ちょっと頭のいい小学生でも分かるようなレベルで
「経済効果はありますよ」と説明してあげたに過ぎない。
「アニメ文化」も「構造改革」も話の流れ上全く関係ない。

一般常識レベルの経済知識も無い上に知ろうともしないお前が、
経済政策を批判するとかもはやギャグ以外の何者でもない。
ちっとも笑えないがな。

本当に馬鹿なヤツ。他の批判派だってお前と一緒にはされたくないだろうよ。

435 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:11:55 ID:ud3WmPuX
>>433
ツアー?アニヲタ向けツアーなんて需要がほとんどないからわざわざガイドブックなんてつくらねーよ。
今作ってないのに、急にこんなん作ったからってガイドブック作るって発想がキチガイだねwww

ガンダムのとこに来てるのはツアーの客なの?ガイドブック作ったの?
海外の旅行会社の行動はやっ!!ツアー組んで客集めて日本に来るまでの期間がゼロ日じゃんw



馬鹿ですか?

436 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:14:23 ID:vO4n6paN
独断と偏見!エロ系一切無し!知って得する情報ニュース。

視点を変えて、未来を変える!   ⇒ http://www.shittoku.cc


437 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:15:51 ID:KBivhBAS
経済効果と名が付けば、全ての予算が正当化出来る国が有るらしい

438 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:20:20 ID:zn/rlFLc
>>431
だから「今すぐ」中韓に抜かれるなんていってないでしょ?ちゃんと読んでる?
いくら黒神がひどくて、掲載雑誌が日本人でも読んでないような雑誌で、韓国ツアーが中止になったとしてもアニメ化されたって事実はあるんだよ
おもしろいのは規制がないとか自分で特例つくってりゃ人の批判を聴かなくていいから楽だろうな
健全子供向けだってハローキティやらディズニーやらあるわけで、このレベルのアニメを中韓がつくったらどうなるだろうな?
あと下の三行意味わからん
声優がゲームをやる理由も知らんしゲーム業界ってのがエロゲも含むのかもわからんし
まあ、要はおまえは中韓レベルが日本に追いつけるはずないって思いたいだけだろ
韓国車を買わない理由とか、在日が〜とかって文でよくわかったよ

439 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:21:35 ID:BrTIxLx5
>>423
生まれたマネーブロー以上の赤字が出たら結局マイナスだろ。
短期的な消費と言う意味ではプラスかもしれないけど、長期的な運用まで考えれば経済的にもマイナスな可能性は十分ある。
で、国はその箱モノの運用が下手だって認識があるから無駄になるんじゃないかって意見は間違ってはいないと思う。
赤字を垂れ流すだけの箱モノに成り下がれば、事業自体無駄だったって結論もアリなわけだし。

440 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:21:36 ID:UD3Wf0xL
>>437
誰がそんな話をしたんだ、誰が。
経済効果に疑問を呈したヤツが居たから
「経済効果は十分にありますよ」
って言っただけだろうが。

経済効果を批判のタネにしようと思ったら
思いの外経済効果があったから話をそらそうとしてるんでしょ、お前らが。

441 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:29:26 ID:UD3Wf0xL
>>439
なんで公的機関が赤字を出して経済にマイナスが出ると思うのか。
赤字が出る、ってことはその分民間に金を流してるって事だぞ?

国の「財政的」には確かにマイナスになり得る。
(まあ日本国の資産を考えたら屁でもないが。)
しかし民業を圧迫するわけでもない公共機関が、
「経済的」にマイナスになる事などあり得ない。

この施設があることによって他の経済活動が滞る原因になるってんなら話は別だが、
そんな施設になるとはとても思えない。

442 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:32:05 ID:Ige0cw/v
あんな経済とかいろいろガタガタの国でサブカルを支援し続ける力があるとは思えん。

443 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:32:27 ID:zn/rlFLc
>>435
元祖・外国人オタク向け秋葉原ガイドブック(英語版)
http://www.atpress.ne.jp/view/10057
いちおうこういうのを日本人がつくってるけどな
ちょっと考えてみればわかるけど、おれたちと同じように外国人だってガイドブックを買うんだよ
一般人向けのガイドブックにも普通に秋葉は乗ってる
外務省や文化庁も十分宣伝するだろうしな

444 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:52:29 ID:2W5x1dsz
>思いの外経済効果があったから話をそらそうとしてるんでしょ、お前らが。

笑う所?
動画マンの給与30年間上がってないのにw

マクロ経済大好きさんは面白いなぁあははw

445 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 23:28:07 ID:4H5dr2Uv
>>435
もうちょっと長期的な視点を持てよな
日本に興味ある外人でアニメや漫画に興味がある人間は相当数いる
そしてこの施設が完成したらそういう層に向けたツアーを旅行会社は組むに決まってるだろう
あと煽り口調止めてまともに話せよ、無駄に鬱陶しい

446 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 23:37:51 ID:2W5x1dsz
永遠の10年をマネしろとかw予定、だろう、予定、だろうw

サンリオはあえて中国とか攻めてるというか今後の展開が読めなくて面白い。
昔から室内遊園地、富士通でPC、大人向けグッズ、海外でアンテナショップ
意外性に満ちている。

447 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 23:39:33 ID:4H5dr2Uv
>>444
動画マンの給料は公取が今色々やってるから経過を見ては?

448 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 23:43:32 ID:UD3Wf0xL
>>444
もはや哀れにしか思えないな。
2chに書き込みできてること自体奇跡ってくらい馬鹿な上、
自分の事はことごとく棚に上げ、的外れな罵倒しかしないという不誠実さ。
救いもなければ救われる価値もない。人間として終わってるよ、お前。

動画屋が食えないという産業の問題は有るかもしれないが、
政府の規制や不当な搾取が原因ってワケでなければ、
政府の対応を批判するのは筋違い。

その問題は、動画屋達自身がなんとかして、
自分らの給料を上げてもビジネスとして成り立つモデルを考えるしかないんだよ。

まあ俺は国営アニメ作っていいってみんなが納得するならそれでもいいけどな。

449 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 23:52:21 ID:KBivhBAS
長期的な視点を持つなら、ファンが増えるような政策にすべきだと思うんだが。
わざわざ日本にまで来る人は、これからファンになるって人じゃない。
既にコアなファンだ。

配信やコンテンツの翻訳、海外展開へのコンサルタントに補助金出すとかなら、
新規ファンの獲得も期待出来るし、
一つのコンテンツでより多くの収入を得られるようになれば、
制作者の待遇の改善にも繋がる可能性はある。

予算を土建屋に出すか、ITや翻訳関連に出すかの違い。
額が同じなら経済効果もほぼ同じ。

そこで何故建物なのかと言う疑問。

450 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 23:56:20 ID:I7sgXPUq
>>435
【カオス通信】"ガイジン"のオタク冒険旅行ツアーの真実 - livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/3621911/

ジャパンクール:アニメやマンガで日本に興味 外国人向けツアーも - 毎日jp
http://mainichi.jp/enta/mantan/archive/news/2009/01/06/20090106mog00m200008000c.html

JTB、訪日外国人向けに「世界コスプレサミット」の観覧ツアーを発売 - マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/14/019/index.html


まだまだあるけど、ほんの一部紹介。

451 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 23:57:48 ID:UD3Wf0xL
>わざわざ日本にまで来る人は、これからファンになるって人じゃない。

ちょっと興味があって、日本に来たついでに訪ねたらもっと興味が沸く、
って話は十分にあると思うなぁ。


>配信やコンテンツの翻訳、海外展開へのコンサルタントに補助金出す

良い案だね。そういう検討はなされたんだろうか?
ハコモノが無駄とは思わないけど、
そういう策も追加でやってくれるといいなぁ。

452 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 23:58:01 ID:4H5dr2Uv
>>449
だけど今回のこれは観光客誘致のためだろ?
それらは別の課題としてやっていけば良いんじゃないかな

453 :なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 23:58:59 ID:ud3WmPuX
長期的な視点なら建物に金かけないで、現状赤字の施設を利用してコンテンツに金かける
べきなんだろうけどねw


454 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 00:02:42 ID:oY4A6OE/
>>453
まあ、良いのかも知れないが立地条件やその他諸々ふさわしい場所って具体的に何処だと思う?

455 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 00:30:24 ID:NtzHWxA0
>>451
いちおう建物をつくって、そこで海外バイヤーと国内メーカーとの買い付けをやったりすらしいけどな
コンテンツの翻訳とかはいろいろ難しいかもしれないけどいちおう水樹しげるの原画とかはネットで見れるよ

456 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 01:12:54 ID:fA9SuR17
>>448
経済効果なんて机上の空論で議論する時点でお前も馬鹿だろ
計上する物によっても計算の方法によっても全然別の結果が出る水物だよ、あれは
北京五輪でデジタルテレビ特需が起きて経済効果うんぜん億円!とか
野球やサッカーでOO優勝して経済効果OO億円!とかと同じだ
どうせ出すんなら経済効果じゃなくて費用対効果で反論すりゃいいのに
算出方法が甘々の大本営発表は完全無視だけどね

457 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 01:16:22 ID:6b4Z6ODa
自民党っていうのはこういう党だからな。
ネット規制はすでに一部実施済み。

http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html
1.子どもへの方策

・団地、マンション等に「床の間」を作る
・教師一人一人が信念を示す
・教壇を復活させることなどにより、教師の人格的権威の確立させること
・学校に畳の部屋を作る
・小学校の学習内容を、知識半分、人格形成半分にし、特に人格教育を重視する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制

2.大人や行政が主体となって家庭、学校、地域で取り組むべきこと

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・出産後の親業教育の義務化
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・一定レベルの家庭教育がなされていない子どもの就学を保留扱いする
・警察OBを学校に常駐させる

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/2bunka/dai3/3gijiyoushi.pdf
8.「有害情報から子供を守り、健やかな人格形成を図る」について

パソコンは学校、家庭を含めたフィルタリング。テレビについて業界の自主規制だけでなく、家庭もチェックする。
通報窓口の活用の提言の内容。テレビを禁止し、有害情報はシャットアウトし、土日も帰さない。
こういうことは私立でしかできない、ではなく公立でも真似るべきだ。ある特定の期間だけでもやると必ず、家族にフィードバックされる。
日本は植民地に学校を作って、教育した。それをやると躾ができた。


458 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 01:17:12 ID:YK9housj
>>445

正直んなも
その手のツアーのメインの行き先の
秋葉・中野・池袋・杉並と
ま逆の場所に計画されたって
ツアー企画する側にとったらかなり迷惑なんですけどね

ただでさえ台場って観光バスで行くのめんどくさい構造なのに

459 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 01:20:42 ID:oY4A6OE/
>>458
じゃあそちらの地区の方にもっとふさわしい立地条件の場所があるなら打診するべきだな
でもここの施設だけゆりかもめでスケジュール組んだら良いんじゃね、と素人目には思うんだが


460 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 01:23:59 ID:YK9housj
>>430

それだけの為に一時間以上かけて僻地に行く奴が
どれだけいると思ってるんだ官僚は?

461 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 01:25:46 ID:oY4A6OE/
>>460
僻地どころか極東の辺境の島国に情熱を持って来る人たちですよ?
そんなに負担大きいとは思えないな

462 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 01:27:55 ID:S1ohvc1N
>>441
税金で補填するんだから結局はマイナスだろ。
屁でもないのが積み重なって、箱モノの赤字が結構デカくなってる現状があるわけだし。
財政的にマイナスになるなら、やっぱり長期的にはどこかで取る分を増やさなきゃいけない。
民業を圧迫するだけがマイナス要素なわけじゃないだろ。
税金の無駄遣いは最終的には国民に返ってくるよ。

観光客誘致用って説明もあるから、民業圧迫するくらいじゃなきゃいらないんじゃない?
観光客があえてそこに行くようにするんだから、他の観光地の客を奪うくらいじゃなきゃ存在価値がないわけだし。

463 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 01:30:48 ID:YK9housj
>>459

秋葉なら
交通博物館跡とかも
あいてる

普通の博物館レベルなら充分できる規模だろあれなら

つーか台場に今アニメや漫画に興味ある奴や子供が
行く施設何てあったっけ?

キッザニアは豊洲だから
石原市場(予定地)に建てるならわかるけど

台場って言うと
パレットタウンや大江戸温泉くらいしかイメージ無いが

464 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 01:37:27 ID:oY4A6OE/
>>463
個別の物件はよく分からないし、それらを詰めているのかは分からないが…
例えば個人的な意見だが博物館の廃墟を改装して造りました、と開けた場所にドンとおっ建てました、じゃ事業のイメージがまるで違う気がする
あとはこの補正予算の目的を鑑みるに、土建に金入れて経済を回すのも兼ねているんだろうと思う
使わなければ金は回らないから

465 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 01:38:52 ID:0F0Wdu5R
ガンダム見たさにあんなとこ来るんだから
来なきゃ見れない展示をすれば全然いけるでしょ。

466 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 03:31:37 ID:6b4Z6ODa
・凌辱ゲー全規制対策 政治系対策本部7

249 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 18:56:22 ID:BsMKOzOJ0
詳しくは書けないけど。いわゆる規制派の集まりに顔出してみた
次はとくに制服や学校や野外での性行、
その次は結婚してないカップルの妊娠や不倫ものをターゲットにしていくらしい
最終目的はエロゲを根絶して、それを実績にして
エロゲの次は漫画を規制していくらしい。聞いてて吐きけがした。
本当は凌辱ものの規制で簡単に膝を屈してはいけなかったんだけどな
何で日本や漁業団体がが何十年も捕鯨反対にこだわるか考えろよ
捕鯨禁止が完全に達成されたら次はマグロやその他の魚が
またやり玉に挙がるに決まっているからだろ。



467 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 03:32:27 ID:6b4Z6ODa
・エロゲ業界人の愚痴 その94

58 :名無したちの午後:2009/06/13(土) 21:56:01 ID:8Gh0kDS20
既に野田の勉強会は、陵辱系ゲームに留まらず、18禁ゲーム、暴力、殺人描写のあるゲームやアニメ
の規制案も作って居る。済まんが特定される危険が有るためソースは出せん。ただ、コレは事実

純愛厨にも危機感持って貰えるよう、一つだけ規制案を挙げると

所謂、中学、高校を意識させる様な「学園」「制服」系統も規制視野に入ってる。
規制内容としては、学園内でのセックス描写、制服含んだセックス描写なんかが全規制対象になった。
無論、パンチラ、乳首の描写も規制対象。
無論これは「今のところ」18禁ゲームのみの対象だが、ゆくゆくは、少年誌や少女誌の
それらも規制対象になる予定。
今のところ助かっているのは、自民と民主での児ポ法内容が対立しているのが唯一の救い。

これが議員立法とかで通れば、後は総崩れで2次元物に全規制がかかる。


468 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 03:40:31 ID:rm6Li/Fh
二次元物の恐ろしい所は設定で熟女にしようが注意書き書こうが
取り締まり側の恣意で幾らでも「未成年キャラ=児童キャラ」と出来る事。
ここらへんに恐ろしさを感じないで「登場する人物は成人です、と注意書きすればいいんでしょ!」
とか呑気に言ってる奴はもう少し認識変えてくれ

469 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 03:43:47 ID:/kwc5KX4
風の谷のナウシカなどの偉い人が好きそうな作品は国が権利ごと買い上げて
国宝扱いにして誰でも自由にダウンロードして見られるようにした方がいいよ

470 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 04:39:52 ID:FcwEDF0A
>>457
おっこれいいねぇ
> ・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
我慢すればいいってのはナシだが…いい瞑想法があるんだよ。
ま、子どものうちは座ることに価値があることを悟らしめるために習慣として行うってのはアリだな。
初め「遠足でバスを使わない」というのに抵抗を感じたが、「歩く瞑想をする練習」を行わせるという名目が立ってよい。

ただし、この欄だけw

471 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 07:22:16 ID:CNeLYWMi
>>456
自分が理解できない経済理論は全部机上の空論ですかそうですか。

不確定事項ばかりを元にした経済効果の算出と違うっての。
今回の事業については予算が117億円ついた時点で
民間に117億円のマネーフローが生まれる事は決定してるんだよ。
そして乗数効果が低く見積もっても1.3はあるから
最低でも「設立」だけで150億円分の経済効果がある。

これは確定した事実だ。

472 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 07:31:52 ID:+seBvdAk
いまどきケインズ理論信じてるバカがいるのかwww

今の日本の乗数は1.3にもならねえよ。1をわずかに超えるくらいで公共投資の効果は30年前よりかなり薄らいでいる。
国の借金ばかり増えて将来に不安が大きいから、土建屋もバンバン使わねえんだよ

473 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 07:38:28 ID:8n85THQ+
>>472
> いまどきケインズ理論信じてるバカがいるのかwww

フリードマンを信じる馬鹿や詐欺師よりはマシだと思うがな。


474 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 07:42:02 ID:qkzxEMOh
公共投資なんか土建屋に再配分されるだけで、数年後は俺たちが支払う羽目になるだけじゃんw

475 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 07:50:46 ID:8n85THQ+
>>474
土建屋ならまだマシ。
庶民までに広くカネが行き渡るし、
土建系個人はなんだかんだカネを使うからね。

トヨタやキヤノンとはそこがちがう。

476 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 07:53:42 ID:qkzxEMOh
>>475
うちの近くのセンセイを見てると土建屋から先に行くとは思えんなあ〜w
そもそもそんなに上手く回るなら今批判はされないよww

477 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 08:46:58 ID:wcX2ylPU
景気刺激って御題目で赤字国債出せる様になったら
すぐに献金やら集票の御礼で箱モノ土建万歳政策ってアホかよw
ニート対策って崇高な理想(笑)で作ったしごと館だって
赤字だしまくって批判され
民間委託したとはいえ国の全面バックアップ経営で
そして結局廃止じゃねぇか
安いしごと館じゃなく
高い民間のKidzaniaに
なぜ人が集まるのかまだ判ってないのかよ

478 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 10:36:30 ID:4utMQBO6
>>471
いや、あんな計算者のさじ加減次第でどうとでもなる数字
普通に机上の空論だから
信用度としては道路作る前に国交省が試算する予測道路交通量並
というかその経済効果、目先だけで後に出るかもしれない赤等は完全無視やん

479 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 13:15:46 ID:JwdiybNn
世界一のソフト・パワーと評価されている日本製ポップカルチャーの戦略的な運用は、
日本国のプレゼンスを大いに増大させ、ひいては日本国の国益にも結びつくと認識せよ。

ムダだと泣き喚く者=諸外国のスパイ=反日寄生虫

480 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 13:54:47 ID:Han75tpI
まあ、浮世絵の二の舞ですわ

481 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 14:08:49 ID:taPjhjlW
>>479
自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトチームでも反対してるけど。

482 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 14:16:47 ID:kJkct0jp
先週、フィリピンのマニラで日本の漫画やアニメや関連グッズの
展覧会やっていて、大勢来ていた。俺が見た範囲で100人以上が
コスプレしていた。

483 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 14:22:29 ID:TwjIbuf4
>>472
そう言ってた竹中やらの学者が盛大に爆死したから
今はケインズに回帰してんだろ

484 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 16:15:40 ID:6qDyZOTM
>>475
ケインジアンったって色々いるんだが、こいつは本当に中高レベルの素朴なけいんずたんww

485 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 16:25:06 ID:5rVDkciR
東京依存の経済で、国の地域経済破綻しかかってるのに、また東京ってバカだろう。

486 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 16:28:34 ID:oY4A6OE/
>>481
あれまとめ役が反日河野太郎らしいが

487 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 16:40:15 ID:0EKUL4FI
兵庫名古屋大阪の何処かに国が管理するならまだ許せる。奈良京都はイメージ的に難しいし他はマイナー過ぎる

東京に建てる必要ないし秋葉近辺はイミフ。萌え豚と距離を離す必要はある

488 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 16:45:25 ID:XPMaRR5m
>>487
外国人客を見込むなら東京に作るしかないだろ。
西の田舎に建てる必要なし。
田舎者は名物料理でも考えてればいい

489 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 16:56:34 ID:5rVDkciR
東京はたらふく食って、地方は残飯食ってろじゃな。
調子がいいと、東京が国を支えるとか言って、予算もってって、
都合が悪いと、何で東京が地方を支えるんだと二枚舌だし。

490 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 16:56:35 ID:0EKUL4FI
文化保護が目的なら赤字でも構わないし交通手段も悪くはない

491 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 17:08:28 ID:vGqUpx37
いつの間にか地方に作ってくれという
誘致合戦になってじゃん
やっぱ必要なんじゃねーかよ

492 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 18:04:28 ID:xTDGxZ8k

東京コリアセンター18日オープン、韓流前進基地に

文化体育観光部により東京・新宿区の中心街に設立された
東京コリアセンターが、18日に開院式を開き、本格的な
活動に入る。

コリアセンターは韓流の前進基地になるよう、既存の在外
文化院を拡大改編し、文化芸術、文化産業、観光分野を統合
サービスする。コリアセンターの開院は、米ロサンゼルスと
中国の北京、上海に続き東京が4番目。

東京センターは地下1階、地上8階建ての新築ビルで、
307席規模の多目的公演場の「ハンマダンホール」、
ギャラリー「美」、図書資料室などを備える。文化体育
観光部は「建物の改築ではなく、初めて新築したコリア
センター」と紹介する。韓国伝統舞踊で感じられる曲線美と
伝統建築美を現代的に生かしたほか、4階には昌徳宮・
演慶堂を基礎とした伝統韓屋の客間や伝統庭園があり、
韓国の趣きを満喫できると強調した。

開院式には柳仁村(ユ・インチョン)長官や日本の青木保・
文化庁長官ら300人余りの関係者が出席し、懸板除幕式、
祝賀公演などの順で進められる。

一方、文化体育観光部は2012年完工を目標にニューヨーク
コリアセンターの設立も進めている。今後、海外で運営する
韓国文化院を段階的にコリアセンターに転換させていく方針だ。

ソース:聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/06/15/0200000000AJP20090615003200882.HTML

493 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 19:39:07 ID:m//1lNc8
作る作らない以前の問題として
入場者収入 1億5千万円(@250X60万人)
とか言う脳内花畑な収入計画を立ててる時点で議論するに値しないと思うのだが

494 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 20:04:31 ID:6ZsdhATT
この間の実物大ガンダムの入場者数から換算しているとか?
それを一言で脳内花畑って断定している時点で「あなた何人どっち寄り?」と疑われる方が可能性として高い。

495 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 20:20:00 ID:pcdc0qaW
何をするのかもあやふやだ。アーカイブなのか、展示なのか、あるいはクリエイティブの現場を見てもらうのか、それらのすべてなのか。

117億円は土地代と建設費だけ。展示物あるいは収集物の購入費は全く含まれていない。ヒアリングでは、ご寄付いただくのだという
説明すらあった。

何を集めるのか。アナログで集めるというのが説明だが、アナログのもの、例えばアニメのフィルムなら、上映すれば劣化する。
デジタルのままだと超長期の保存が難しい。

ゲームなら、基板で収集するのか。漫画なら何を集めるのか。
集めたものは保存が目的なのか、楽しんでもらう目的なのか、それによって箱物の内容も変わってくる。
目的が決まっていないのに、箱物だけ建てても、百害あって一利なしだ。

117億円で建設した建物は、光熱水費、維持管理費、人件費などいろいろかかる。文科省の説明は、運営には
国費は投入しないというものだが、それではどう負担するのか。入場料収入が1億5千万円、グッズ売り上げ2億円などというが、
グッズは売り上げから仕入れを引かなければならない。この程度ではとても運営をまかなうことはできない。

メディア芸術祭の動員人数をベースに年間の来場者数を計算しているが、ではメディア芸術祭の入場料収入はいくら
だったのか。
11日間のイベントの動員人数が、常設展示でも維持できるのか。

地方自治体が建設しているその地域とゆかりのある展示館の足を引っ張ることにならないのか。
既存のいろいろな施設をなぜ使えないのか。

こうした疑問に、文科省は何も答えられない。だから、このまま箱物を建てれば、間違いなく運営はこける。

補正予算を国会に提出する前に、河野チームの担当する各省の補正予算案のヒアリングをした。そのときから、何も詰まっていない。
外国人に来てもらって、日本のアニメやマンガに触れてもらうなどという説明があったので、それではこれは国立マンガ喫茶なのかという質問が出た。

496 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 22:46:51 ID:Fe3jNxM0
こんなものが建ったら、アニメに税金がつぎ込まれたということになり
税金がらみの問題はハイエナのように叩く週刊誌が、アニメを徹底的に叩くぞ
アニメのどんな問題でも徹底的にほじくりだして大騒ぎする
暴力描写、女性差別、宗教や民族問題、全部徹底的にバッシングされるぞ
週刊誌だけではない。
昨日の日本経済新聞に、久間十義が文化面まるまる一枚を全部使って
深夜アニメをバッシングし、このようなものに税金を使う日本は滅びると
メチャクチャな論理で大叩きしていたぞ
このようなことがマスコミ全体で行われ、結果的にアニメは死ぬぞ
それでもいいなら、勝手にしろ

497 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 23:00:48 ID:YK9housj
>>486

中身じゃなくて看板で踊るカスウヨは
ぽこたん追放されたって
デブリもばぐ太もまだいるんだから
巣に帰ってろよ

498 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 23:34:20 ID:NtzHWxA0
>>486
>それでもいいなら、勝手にしろキリッ
かっこいいな

499 :なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 23:39:34 ID:oY4A6OE/
>>497-498
つうか何でわけ分からん反発されてんの?
看板でなんとやらじゃなく河野太郎は昔から媚中だろうに

500 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 00:02:57 ID:Ohpy4WCB
>>499
いや

501 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 00:04:17 ID:Ohpy4WCB
ごめん途中で書き込んだ
>>499
いや>>498>>496に向けてのレスを間違えただけかと

502 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 00:10:51 ID:szSUl0gE
>>496
マスゴミちゃんに遠慮しろ!
ひれ伏せ!!
ってことかよww

あほ〜

503 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 00:44:17 ID:rBvLcCdM
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  < ぽこたん、本当にありがとう。                  >
 /        ヽ < オレは今でも「2ちゃんねる有志」なんだね。         >
 | 〃 ------ ヾ | <                                      >
 \__二__ノ < 死ぬことを覚悟した人間を、毎日新聞よ、止められるか? >
             YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

    ∩  ∩
    | | | |
    | |__| |
   / / ヽ \
  /  (゚) (゚)  |
  |  _○_  |
  \__ヾ . .:::/__ノ
     しw/ノ 

        ___
  / ̄ヽ/ \ / \/ ̄ヽ
  |   /  (゚) (゚)  |    |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |   |   三    |    |  < まさにナナリーが死んだと思った時のルルーシュ。             >
  \_ノ\_   __ノ\_ノ  < 『止められるものなら止めてみよ!我が絶望に敵う者がいるのなら!』 >
        |  |         <                                           >
        |  |         < いや、欧米に挑んだ大日本帝國の方がいいか。              >
        (_,、_)          YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
        しwノ

504 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 01:03:08 ID:dIlpjQyJ
>>496
>メチャクチャな論理で大叩きしていたぞ
誇張しすぎ。大したことは言っていない。

505 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 02:22:43 ID:nThzbQDa
>>492
チョンが放火して燃えねぇかな

506 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 06:52:20 ID:3nlpNNoQ
オタクって、欲望を我慢できないんだね。
規制されるまでひどいゲームをこれでもか、と作りまくる。
「さあ規制してみろよ!!俺たちはやりたいことをやりまくるぜ!」
そして、規制されたら
「なんで規制するんだよ!!!!」と、又騒ぐ。
今度はお台場で悪目立ちして、自分らの首を喜んで絞めてる。
「なにがわるいんだー」か。
「やりたいからやるんだー」か。
目の前のお菓子の山を全部食っておなかを壊している幼児と同じだね。


507 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 07:05:10 ID:zkd3J72p
>>504
おまえ(社会的影響力のないニート)が、大したことはないと
思うかどうかは、意味がない。

重要なのは日本経済新聞という、経済界の実力者が読む新聞で
堂々と批判が始まり、世論が動くということが始まった
ということだ。

508 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 08:09:08 ID:Yab/pWC4
アニメやマンガを巡る日本の現状?

飽和と枯渇だろ?

509 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 08:11:02 ID:eo9+/GPW
>>494
GWや盆暮れ正月に1日1万人超入って半数の30万としても
残りの半数を達成するのにはその他の日を年中無休で開けて
そのうえ1日平均1000人近い入場者数が無いと
達成できない目標を立てておいて脳内花畑ではないと…
しかもこれ、期間限定じゃなくて毎年この人数って予想だぞ?
ガンダムだけで1日1000人を365日集客できる論拠は?

510 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 09:02:51 ID:tMkr0OVQ
そういえば松戸だかにあった「ガンダムミュージアム」だっけ?
あれ、なぜ閉鎖になったのか詳しい人いたら教えてくれ。

それから、日本のアニメやマンガの文化を守るというのなら赤字覚悟、採算度外視でやってくれ。
これ担当の官僚の話を聞いてものらりくらりで、日本の文化を守ろうなんて情熱を感じなかったんだがね。

511 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 18:14:21 ID:hLUANVj5
アニメや漫画は採算を取ろうとしてきたからあのレベルにまで育ったんだろ。
採算度外視したら一発で終わる。

512 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 19:05:06 ID:kQdtPKti
採算採算言うなら政府じゃなく民間でやるべき。
殿堂がイカサマだとわかる。

513 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 21:10:59 ID:ejMyuyjf
民間は商業レベルで実現している。「まんだらけ」だろ?
他にもゲーマーズ、とらのあな、アニメイト、まんがの森…
おっと話が逸れた。渋谷じゃん。モロ(ある意味で)危険地帯じゃん。
そこから人を遠ざけたいんだよ。そんな繁華街じゃなくてもアニメ伝導をやってのける!
ってのが麻生(自民)の理論じゃね?

514 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 22:59:43 ID:quSShO26
>>512
>>217-227

515 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 23:40:15 ID:6n4NSzME
この件に関しては2chの意見ほど参考に出来ないものはないな。
オタクとしては作って欲しいんだけど(でもごく一部のコアね)
実際117億円もかかるのがおかしい

516 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 23:47:04 ID:QooW8vdC
     /  ;;;;;;;; ;;; ;; ;;;; ;;;;;; ;;;;;/            `"""""ヽ
     ///彡彡/ ===≡≡|     ニニ三≡ニ____|
     |/ 彡彡//,,  三三≡'      ̄ ̄ ̄ ̄==≡≡≡ヘ
    .|彡彡彡;;;;;;//彡/      r=≡≡≡≡=┐  i´ ̄ヽ,
    |彡彡彡彡彡彡/______ッ=|.,――ヽ、 ))'__k' ̄ ̄ヽ、    ま
    ||/ ̄今====≡≡==、   | (__(ヒ),)  )| ̄ ̄|【〔ヒノ )|'  し   
    |ノ/'"") ヽ;;;;;;/      \  ヽ --''""r-,/    ヾ""| ノ,|     る
    | フ フヽ ;;;;;;;|        ヽ--、`―---C;'     \_.ノ  て   
   〈 / /;;;;;/彡;;|       l          |      /` |,      で
    |;,|,  '';;,, ;;;;|       し      /´└"""ノ"'ト、  |   い
    |;;ゞ、,,,;;;;;" 彡|  、          //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;|  |       成
    |;;;;;;;ヾ"""ヽ    \         ((((((""""""""))) /   な
   ,|;; ;;;;;;;;\,,,,,,,' l     \             ヾ;;;;;   /       長
   /|;;;;;;''''''""""   |       \              Y  /     い
  /  \""      ヽ      |               V'
_/       \      \    \             |      :
|'       \      \    \           ノ
|ト        \          、          /ヽ        !!!
ミヽ         \ \,,       \,,,,       /   \
ミミ|           \ \        ""'''''''''' '''´/      \、
ミミ;|           \ \;;;;,,,,,       ,,,''"/       \'丶

517 :なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 23:52:43 ID:HvPEXQYJ
>>507

日経は経済界の重鎮から嫌われてましたけどね

本音書くから

提灯持ちの産経に類似紙出させようとした位

518 :なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 07:43:10 ID:BkCxtPei
          __               ,....-─-、
       /::::::::::::::::::::ヽ、            /:::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l           l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l        l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
     l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_,.......-;,==-...ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/     `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/   / ̄  ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/
      ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/   /        ⌒ ヽ¬−'´
          ̄ /:::::::::::::::::l      /⌒ヽ         l:|
           l::::::::::::::::::l      .l     l  /⌒'l  l:l
           l::::::::::::::::::l     l _  l   l   l  l:l
           l::;, -ー 、::l       |l´::::l l   レヽ l .l:l
           /     ヽ     l::::::ノ_/__ |:::::l,/  l::l
          l       _       /`フ::::: ̄`ヽ< ∠く  「ハハッ♪日本のアニメ漫画ゲーム文化は全て潰すよ」
            l    ̄|          〈:::::::::::......:::/ _   l
            ヽ    ヽ       `ー-─ ´ ,/) ./  「ジャップは大人しくディズニーでも観てればいいのさ」
             \    \、          /  /
              >. .、_、 ヽ.ー-....____/  /
              ヽ: : : : :ヽ  ヽ ̄ヽ丶//.イ
                 ヽ、: :__ヽ `ー- ´/: : : イ
               l  ̄: : : : : 7フ 7: : :`´: :l   

519 :なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 08:32:12 ID:4/E4zVCP
天下り先の税金ジャブ捨て箱物キター!

520 :なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 09:19:37 ID:UZgqNxnB
>>510
駅前ビルの賃貸料が高いのに客が来なかった。
今は栃木のバンダイ工場近くに移転したはず。

521 :なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 09:24:17 ID:bOkLq9sE
>>518
キモイオタク向けのアニメや漫画に比べれば
まだディズニーの方がましだろうな。

522 :なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 10:08:45 ID:kQOFefXV
巨額の税金でこれを作るよりも、
政治が架空の創作物にまで口だししたり、創作物規制しない方が、
よほど日本の創作物文化のためになるよ。

巨額の税金でこれを作る前に、まずゲーム規制の検討をやめるべき。

161 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★34 [ニュース議論]
もう松尾由美子107 [アナウンサー]
【OS】ソニー、ウォークマンのOSに「アンドロイド」を採用へ[09/06/08] [ビジネスnews+]
【国際】<エールフランス機墜落>遺体発見相次ぐ…これまでに17遺体収容、機体残骸回収も(写真あり) [ニュース速報+]
「アニメの殿堂」ほど正しい予算の使い方はない、今までなかったことこそ問題だ [ニュー速(嫌儲)]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)