ここから本文エリア

現在位置:asahi.comマイタウン岐阜> 記事

職員・教諭ら 訓告・注意、非公表352人

2009年06月15日

◆処分基準は不明確 
 県と県教育委員会で06〜08年度の3年間に、処分を受けたが原則として公表されなかった職員が、のべ352人にのぼることがわかった。教師が女子生徒を触るなど悪質とみられる事例が非公表となる一方で、ささいなことで処分された職員もおり、判断基準のあいまいさが浮き彫りになった。(磯崎こず恵、広島敦史)

 処分は、県と県教委(職員ら計約2万3千人)が定めた指針に応じて決まる。免職が最も重く、停職、減給、戒告の懲戒処分と、訓告、注意(厳重注意)の6段階となっている。県人事課によると、公表するのは懲戒処分だけで、訓告と注意は非公表を原則としている。「訓告と注意は地方公務員法上の処分ではない」というのが理由だ。
 裏金問題で06年度に処分された3971人は、社会的影響の大きさを考慮し、処分人数を公表した。これを除くと、県と県教委で訓告と注意を受けたのは、08年度が124人。07年度は125人、06年度は103人だった。
 06〜08年度の訓告と注意の内訳(上司の監督責任を含む)は、私用車や公用車による交通事故が全体の6割以上を占める。中には、教師が女子生徒の体を触るなど、不適切な行為をしたとして3人が処分された例もあった。
 ほかには、教諭らによる体罰が4人。教諭が車上狙いに遭い、持ち出した生徒名簿を盗まれたといった不祥事で11人が処分された。無断欠勤したり、上司に物を投げつけたりした職員もいた。
 処分の決定については、弁護士や学識経験者でつくる第三者機関に意見を聴くこともあるが、拘束力はない。最終的には、県と、県教委事務局(懲戒処分の場合は県教委)がそれぞれ判断する。動機や、事件が社会に与えた影響の大きさなどを加味するという。
 懲戒処分されたのは、3年間で県と県教委を合わせて97人だった。「無免許で車を運転した」「コンビニエンスストアで酒を万引きした」という職員が停職。裏金問題では、06年度に1061人が懲戒処分となった。
 また、朝日新聞が請求した情報開示資料などによると、岐阜市(職員約3900人)は04〜08年度、109人が訓告と厳重注意にされていた。
 交通事故(28人)が多いが、教員として不適切な行為や賭博(いずれも2人)、遺失物横領(1人)などもある。市民病院では、レントゲン撮影の際、資格のない歯科衛生士が機器を操作し、診療放射線技師法違反で幹部が厳重注意されていた。いずれも非公表だ。市人事課は「法に定めのない任意処分にあたり、非公表」と県と同様の説明をしている。
 同じ5年間で懲戒処分となったのは20人。「河川敷からホテルの露天風呂を盗撮した」として停職。「同僚のロッカーからたばこを盗んだ」のは減給処分だった。

【主な訓告と注意の処分内容と理由】
◇県、県教育委員会
●職業能力開発校で生徒を注意した時、手に持ったたばこがほおに当たり、1週間のやけどを負わせた(07年8月、訓告。上司も注意)。
●遠征中の高校野球部の監督とコーチが、夜ふかしして動きの悪い生徒を1発ずつ平手でたたいた(07年10月、監督ら4人が訓告と注意)。
●結婚式で食中毒が発生した疑いがあり、参加者に実施した調査の結果を式の主催者に教えた(07年10月、注意)。
●男性職員につきまとわれていると女性職員から相談されたが、女性職員の意向をふまえ上司に報告しなかった(08年1月、注意)。
●上司から事務処理の指導を受けていた際に腹を立て、持っていた空のペットボトルを投げつけ、無断で帰宅した(08年1月、訓告)。
●駐車場で自家用車を発進させる際、誰も乗っていない隣の車に接触させ、警察への通報などをせずに走り去った(08年1月、注意)。
●利害関係がある業者の研修会で講師をし、授受した現金など7500円分を、すぐに返さず上司にも報告しなかった(08年5月、注意)。
●男性教諭が昼休みの理科準備室で、プリントを持参した女子生徒の背後から肩に手を置き、腰をなでた(08年10月、訓告。校長も注意)。
●公用車の車検や保険の手続きが滞った際に公費が使えないと思いこみ、自腹で約4万円を払った(08年11月、訓告。上司2人も注意)。
●課内資料に上司の印鑑を勝手に押したり、決裁中なのに外部に「済んだ」と伝えたりしていた(08年12月、訓告。上司4人も注意)。
◇岐阜市
●娘の自転車が壊れていたため、自宅前に放置されていた自転車を娘に与え、乗り回させていた(07年5月、遺失物横領で訓告)。
●1日数十回にわたり「トイレに行く」と席を立ち、職務中に私的な携帯メールを送っていた(08年5月、職務専念義務違反で厳重注意)。
●市が管理する公園でソフトボールの壁当て練習をしていたところ、ボールが園内の記念碑に当たり、破損させた(08年8月、厳重注意)。
●市民病院でレントゲン撮影の際、歯科医師らではなく、歯科衛生士に操作させていた(08年11月、診療放射線技師法違反で厳重注意)。
●委託業者に誘われ、07年夏の全国高校野球選手権大会で賭博をした。外部からの情報提供で発覚(09年3月、訓告。上司も厳重注意)。

PR情報
朝日新聞購読のご案内

ここから広告です

広告終わり

マイタウン地域情報

ここから広告です

ここから広告です

広告終わり

ここから広告です

広告終わり

ここから広告です

広告終わり

広告終わり