救急車が違う家に到着…本当に呼んだ家の救急患者は死亡
6月17日7時2分配信 読売新聞
神奈川県足柄消防組合消防本部は16日、119番を受けて出動した同本部岡本分署の救急車が、行き先を誤ったために、到着が本来より約2分遅れたと発表した。
救急要請をした同市の40歳代の男性は病院に搬送されたが、約1時間後に死亡した。この日、記者会見した同本部の須谷美実(よしみ)消防長は「到着の遅れと死亡との因果関係は分からない」と述べたが、通報者の名前を把握せずに出動したことが遅れの原因と認め、「今後、体制を見直したい」と話した。
発表によると、12日午前7時13分頃、男性の家族から「意識がはっきりしない」と119番があった。同分署内では、出動先の住所番地と通報者の名前が放送されたが、救急隊員が番地の末尾を「9」とすべきところを、黒板に「1」と誤記。さらに、通報者の名前を聞き逃し、地図で出動先の世帯主の名前と照合しないまま救急隊員3人が出動した。
3人は同16分頃、119番のあった民家より約50メートル手前の民家に誤って到着。「救急要請していない」と言われて間違いに気付き、約2分後に男性宅に着いたが、男性は既に心肺停止状態で、搬送先の病院の集中治療室で治療を受けたが、約1時間後に心筋梗塞(こうそく)による死亡が確認された。
同消防本部によると、男性の家族は「もっと早く来てほしかった」と話しているといい、同本部では「到着が遅れてしまったことは申し訳ない」としている。
救急要請をした同市の40歳代の男性は病院に搬送されたが、約1時間後に死亡した。この日、記者会見した同本部の須谷美実(よしみ)消防長は「到着の遅れと死亡との因果関係は分からない」と述べたが、通報者の名前を把握せずに出動したことが遅れの原因と認め、「今後、体制を見直したい」と話した。
発表によると、12日午前7時13分頃、男性の家族から「意識がはっきりしない」と119番があった。同分署内では、出動先の住所番地と通報者の名前が放送されたが、救急隊員が番地の末尾を「9」とすべきところを、黒板に「1」と誤記。さらに、通報者の名前を聞き逃し、地図で出動先の世帯主の名前と照合しないまま救急隊員3人が出動した。
3人は同16分頃、119番のあった民家より約50メートル手前の民家に誤って到着。「救急要請していない」と言われて間違いに気付き、約2分後に男性宅に着いたが、男性は既に心肺停止状態で、搬送先の病院の集中治療室で治療を受けたが、約1時間後に心筋梗塞(こうそく)による死亡が確認された。
同消防本部によると、男性の家族は「もっと早く来てほしかった」と話しているといい、同本部では「到着が遅れてしまったことは申し訳ない」としている。
最終更新:6月17日7時2分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 4件
主なニュースサイトで 救急医療 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- “将来の次官候補”「まさか逮捕とは」…厚労省に衝撃(読売新聞) 14日(日)19時32分
- 女の子から相談され「殺すしかない」と供述 富田林高1殺害[photo](産経新聞) 13日(土)11時26分
- 福島の免許取り消し高校講師、3年間無免許運転(読売新聞) 7時48分