緑の豊かさ“世界”遠く 首都・東京特別区(東京都23区)はワースト1、最下位 日本には世界に誇る緑はない
- 1 :Ψ:2009/06/17(水) 09:35:29 ID:MPIOLcYV0
-
ニューヨークのセントラルパーク、パリのブローニュの森、アルプス山系に連なるウィーンの森……。世界を代表
する都市は、それぞれ“緑”の顔を持つ。都市緑化の取り組みは、都市の「豊かさ」を示すバロメーターと言えまいか。
国土交通省の調べでは、日本の1人当たりの都市公園面積は9・4平方メートルにとどまった。主要都市別では、
東京23区がワーストの3・0平方メートル。大阪市(3・5平方メートル)も京都市(4・2平方メートル)も同様
に狭い。ニューヨーク、ロンドンなどには遠く及ばなかった。
面目躍如だったのは「神戸株式会社」の異名をとり、開発行政が盛んな神戸市。計画的な緑化も進んでいるようで、
国内の政令指定都市の中で最も広い16・7平方メートル。パリ(11・8平方メートル)よりも広かった。
公園の定義には、町中の小さな公園から、大規模な総合運動公園、緩衝緑地、都市林、国営公園などを含む。
JR大阪駅北側で進む梅田北ヤード再開発(24ヘクタール)では、一帯をセントラルパークのような森にしてしま
おうという壮大な提案が識者からあった。しかし、目先の経済効果に目がくらみ、他都市と全く代わり映えのしないオ
フィスビルやマンション開発が決まってしまった。
独のポツダムとベルリンの宮殿群と公園群は世界遺産に登録され、ウィーンの森はベートーベンやモーツァルトに愛
され、ヨハン・シュトラウスのワルツの名曲にその名を残す。残念ながら関西には、世界に誇る「緑」はない。
画像
http://ca.c.yimg.jp/news/20090616104537/img.news.yahoo.co.jp/images/20090616/maiall/20090616-00000022-maiall-soci-view-000.jpg
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000022-maiall-soci
- 2 :Ψ:2009/06/17(水) 09:36:26 ID:7AVtiXcU0
- こいつの頭も禿げ山です
↓ ↓ ↓
- 3 :Ψ:2009/06/17(水) 09:37:03 ID:K6DcLF1g0
- 青木ケ原に遷都すればおk
- 4 :Ψ:2009/06/17(水) 09:37:05 ID:MPIOLcYV0
- 東京オリンピックという目先の経済効果に目がくらみ、他都市と全く代わり映えのしない開発された首都に…
- 5 :Ψ:2009/06/17(水) 09:37:48 ID:X+/Q2aRa0
- もう塗るしかない
- 6 :Ψ:2009/06/17(水) 09:38:52 ID:phn3CRy50
- 1人辺りってただ単に東京の人口が異常なだけだろ。
- 7 :Ψ:2009/06/17(水) 09:39:00 ID:MPIOLcYV0
- ニューヨーク、パリに負けまくり。しかもマスコミは大阪や関西へ問題提議しても、緑の少ない首都東京を問題提議してくれるマスコミはいない
- 8 :Ψ:2009/06/17(水) 09:39:15 ID:g5PkQGad0
- 別に世界に誇る必要なんて無いんじゃね?
- 9 :Ψ:2009/06/17(水) 09:39:47 ID:Fm1JKu9I0
- 去年、オリンピック前に公園の枯れ芝生を緑のペンキでスプレーしてた国がありましてな。
- 10 :Ψ:2009/06/17(水) 09:39:56 ID:/N/y1ljr0
- スプレーでおk
- 11 :Ψ:2009/06/17(水) 09:39:58 ID:Vv1uWZ6r0
- >>4は緑化10年計画を知らない
ただのバカかチョンか朝日
- 12 :Ψ:2009/06/17(水) 09:40:13 ID:yxMf/Eng0
- ダブルスタンダードだろ?人口減の為移民入れろってバカがいる
でも人が増えたら緑を増やすの難しいやろ。
- 13 :Ψ:2009/06/17(水) 09:40:42 ID:MPIOLcYV0
- >>11
10年後のレスをお待ちしています
- 14 :Ψ:2009/06/17(水) 09:41:06 ID:ojCxGP9C0
- 大阪市より東京都のほうが緑が多いような気がするが・・
- 15 :Ψ:2009/06/17(水) 09:42:26 ID:ns1Y+XNl0
- 多摩は東京ではないらしいな
- 16 :Ψ:2009/06/17(水) 09:44:12 ID:XGq3uVTv0
- 公園が緑のバロメータって、公園をつくる予算がほしいのか?
皇居とか御所とか神宮とかって別枠なの?
- 17 :Ψ:2009/06/17(水) 09:44:18 ID:g5PkQGad0
- そもそも
なんで比べないといけないんだ?
- 18 :Ψ:2009/06/17(水) 09:44:54 ID:MZbf9kvn0
- 想い出のグラビア記事『週刊大衆 』1974年8月29日号
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552019572&tid=a5dea59a53a5dfa1a2bdphg&sid=552019572&mid=77
誌面をめくると興味深い記事に次々と目がとまる。
『都知事候補をひきうけない事情』『都知事より田中批判が先行』
- 19 :Ψ:2009/06/17(水) 09:46:40 ID:JgEQvxyx0
-
江戸城公園化でOK!
皇居は京都or伊勢
- 20 :Ψ:2009/06/17(水) 09:48:20 ID:er1BuHnc0
- 名も知れぬ誰かが言った、東京砂漠だと
- 21 :たいどう:2009/06/17(水) 09:49:02 ID:CzvxHhm+0
- 神戸市はどう考えても西区や垂水区の閑散とした公園をカウントしているだろうと。
京都は御所と寺社、河川敷を公園に含めると結構広いと思うけどね。
- 22 :Ψ:2009/06/17(水) 09:49:03 ID:XGq3uVTv0
- 日本の街路樹の多さは異常なんだがな・・・
- 23 :Ψ:2009/06/17(水) 09:52:37 ID:MgPjLN2b0
- 見た目では都心部の緑は東京の方が多い。
東成区、生野区は夏暑いんだよね。西区はコンクリートは焼けても空気はさわやか。
思うに、ビルと上町台地(平均30m)でプチ・フェーン現象でもあるんじゃないかな。
高層ビルと禁止して、百尺規制を復活し、ついでに東西に緑道を作って欲しい。
具体的には長堀と勝山通りの幅を100mにして都心と上町台地を突き抜ける。
- 24 :Ψ:2009/06/17(水) 09:53:54 ID:JaUAcc8V0
- まあ豊かさに比例して犯罪件数も低いなら説得力があるがな。
- 25 :Ψ:2009/06/17(水) 09:55:23 ID:7Tr6RTGo0
- >>22
あそこがするなら、こっちもって感じでバラバラに街路樹があるんだろ
合計すれば多いかもね
無計画で金使うのが目的ってのは日本独自のものだろうな
先進国は計画的に税金使うし、後進国はもっと集中して税金を使ってる
水族館とか無駄に多いだろ 無駄に多いもの挙げたらきりが無い
- 26 :Ψ:2009/06/17(水) 09:56:46 ID:94DdiBGP0
- 日本と海外の都市を単純比較してる時点で、脳みそが砂漠化してると思う。
- 27 :Ψ:2009/06/17(水) 09:57:39 ID:lSdRK38D0
- 世界最高の人口密度を誇る巨大都市の東京で、豊かな緑を求めてどうすんの?
馬鹿なんじゃね?w
- 28 :Ψ:2009/06/17(水) 09:58:01 ID:BbBbygjq0
-
精神疾患患者数のデータも知りたいねw
- 29 :Ψ:2009/06/17(水) 09:58:17 ID:xWTFs2W10
- 大都市名古屋は?
- 30 :Ψ:2009/06/17(水) 09:59:01 ID:qufMEwDn0
- 神戸は、主要都市の中では最後発だしね
幕末まで何も無かったわけだしw
- 31 :Ψ:2009/06/17(水) 09:59:20 ID:UZNeUlrQ0
- 石原さんなら期待大。
- 32 :Ψ:2009/06/17(水) 09:59:30 ID:wDPKNTYc0
- やっぱ毎日新聞か
日本を侮辱することが存在意義だから当然の記事だな
金出してこのゴミ新聞買う奴の気が知れんが・・・
- 33 :Ψ:2009/06/17(水) 10:00:35 ID:MPIOLcYV0
- >>19
それしかないか…都庁、国主要施設も公園化するしかない。オリンピックで緑化できれば…
- 34 :Ψ:2009/06/17(水) 10:00:48 ID:zgvt8sc30
- じゃあとっとと東京から出てけ
- 35 :Ψ:2009/06/17(水) 10:01:18 ID:nJQ0tLd30
- ストリートビューでニューヨーク郊外の一戸建て住宅街みたら住みたくなってきた。
- 36 :Ψ:2009/06/17(水) 10:01:43 ID:n8AhOT9Q0
- 毎日の文面ってキムチくさい劣等感の煽り方するねw
- 37 :Ψ:2009/06/17(水) 10:01:43 ID:MPIOLcYV0
- >>32
当然、マスコミのビルも緑化すべき
- 38 :Ψ:2009/06/17(水) 10:01:49 ID:UZNeUlrQ0
- 東京大好きだよ
- 39 :Ψ:2009/06/17(水) 10:02:02 ID:1g+Jq1i40
- >>29
緑の面積より、道路の方が広いイメージ。
イメージだけかな?
- 40 :Ψ:2009/06/17(水) 10:02:19 ID:CXVGDfL00
- 速く遷都したらどう?
みすぼらしい街が日本の首都だなんて恥ずかしくて・・・・
- 41 :Ψ:2009/06/17(水) 10:03:23 ID:zgvt8sc30
- >>27
エセ都民を追放して緑のための土地を確保しないといかん
- 42 :Ψ:2009/06/17(水) 10:03:45 ID:pGjGA3yz0
- 地方から来た友人が
「東京は緑が多いな」って普通に言ってたわ
- 43 :Ψ:2009/06/17(水) 10:04:42 ID:MPIOLcYV0
- うそです
- 44 :Ψ:2009/06/17(水) 10:04:44 ID:NfKlChJC0
- >>40さんは何県の人ですか?
- 45 :Ψ:2009/06/17(水) 10:05:28 ID:UZNeUlrQ0
- 東京はいいところ。本当に大好きです
- 46 :Ψ:2009/06/17(水) 10:07:43 ID:5Ju4x4Il0
- 23区23区って・・・元々の地形を知らないのかね・・・・・
ニューヨークを緑化するようなものだ
- 47 :Ψ:2009/06/17(水) 10:09:00 ID:MPIOLcYV0
- ニューヨークにまけるな
- 48 :Ψ:2009/06/17(水) 10:09:35 ID:yBXpK+OjO
- トロントも西側にいけばあるけど治安よくないからあんまり行けない…
これは緑があるにカウントしていいの?
- 49 :Ψ:2009/06/17(水) 10:11:14 ID:u9uUesQ40
- 単に人口のせいだなぁ。
総面積に対する割合で答え出す方が自然だと思うけどな
- 50 :Ψ:2009/06/17(水) 10:11:29 ID:CAigMdr/0
- 江戸は人が多すぎる
江戸に本社を置く企業の法人税上げるなりして半分にしろ
- 51 :Ψ:2009/06/17(水) 10:11:45 ID:MPIOLcYV0
- もう海草も緑に含めるしかない
- 52 :Ψ:2009/06/17(水) 10:12:37 ID:MPIOLcYV0
- >>50
名前も江戸に戻すべきかもしれないな
- 53 :Ψ:2009/06/17(水) 10:14:08 ID:57g3Qu/W0
- 東京の場合は元から都市があった場所に都市を作ったから仕方がない
- 54 :Ψ:2009/06/17(水) 10:14:30 ID:qufMEwDn0
- OEDO か TOKIO だろw
- 55 :Ψ:2009/06/17(水) 10:18:25 ID:omYYwmBh0
- 東京の建物超高層にして後は全部緑にしろ
- 56 :Ψ:2009/06/17(水) 10:20:10 ID:CAigMdr/0
- >アルプス山系に連なるウィーンの森
日本も山だらけだろ
なんで日本だけ公園面積で比べる
土木工事をしたいだけの国土交通省と日本を貶めたいだけの毎日新聞の目的が合致したニュースといえる
- 57 :Ψ:2009/06/17(水) 10:22:27 ID:MPIOLcYV0
- カブキロックスか。どうでもいいけど、ノアだけは緑
- 58 :Ψ:2009/06/17(水) 10:22:59 ID:9ollGTQy0
- 知床とか屋久島ぐらいか
あとはそこらへんの山ぐらい
- 59 :Ψ:2009/06/17(水) 10:23:34 ID:QGJ389jS0
- 東京だって緑あるっぺよ〜!多摩地区無視するんじゃねえべよ!
多摩の隣の山梨が多摩地区に攻めてきたらどうすんだっぺよ〜!
山梨は多摩なんか相手にしてない?な〜にふざけたこと言ってんじゃねえよ〜。
ああもう俺が悪いや、ゴメンねゴメンね〜!
- 60 :Ψ:2009/06/17(水) 10:24:44 ID:et1sRUIg0
- 公園の面積を増やさなくても人口を減らせばOK。
日本は人口減少傾向にあるんだから、
そのうち汚名返上できるさ。
- 61 :Ψ:2009/06/17(水) 10:24:47 ID:MPIOLcYV0
- >>59
いいことだ。多摩区として東京24区にすればいい。問題解決だ
- 62 :Ψ:2009/06/17(水) 10:25:48 ID:qufMEwDn0
- だいたい、ニューヨークから4〜50分の範囲に
世界で一番登山者が多くて
ミシュランで三つ星の高尾山が有るかっつうのw
- 63 :Ψ:2009/06/17(水) 10:27:18 ID:ZXXj5o4T0
- この記事は意図的なミスリードだな。
公園を無理矢理作りたい土建業者が出してるだろ。
東京は実は緑が溢れている事で有名。
23区は確かに森と呼べる所は少ないが八王子あたりまで行くと完全な
原生の緑がたくさんあります。
ヨーロッパは実は緑の印象がありますがとんでもないです。
全部畑に改造されていてほとんど森がありません。
試しにグーグルアースの衛星写真を見ると分かります。
日本はほとんどの国土が深い森林で覆われています。
対してヨーロッパはほとんどが牧草地や畑ばかりです。
- 64 :Ψ:2009/06/17(水) 10:34:55 ID:MPIOLcYV0
- >>63
元 東京市 の括りだから
- 65 :Ψ:2009/06/17(水) 10:36:23 ID:XZquH0Ju0
- 日本には「後は野となれ、山となれ」ってことわざがありますが。世界中のほとんどの地域ではほっとくと砂漠になってしまいます。
東京の緑が少ないと言う事は、行政が手をかけすぎているんだと思います。今盛んに街路樹や公園の木の選定が行われていますが、直接邪魔にならない枝とかは極力伐らないで樹木を大きくする方向にすれば健全な森がけいせんされると思います。
- 66 :Ψ:2009/06/17(水) 10:45:02 ID:eYpQpSTB0
- 緑を犠牲にしてコンクリートジャングルを造った首都東京。利権と犯罪が、うごめき
ストレス社会の東京、金持ちは豪邸を建て少しの緑で満足。年に二、三回海外でストレス
解消。海外の都市の緑の多さに愕然とし、有名ブランドを買いあさる。
片方の田舎は、緑がいっぱいも高速道路で緑が破壊され自然が、ドンドン破壊され
て行く。後に残るは借金だらけの国。
- 67 :Ψ:2009/06/17(水) 10:46:14 ID:uQOkBjeF0
- 俺も山手線内に住みたいって思ったけど、緑はないし、道路が狭いから息が詰まるんだよな。
だからあきらめざるを得ない。お台場に一軒家建てるしかない。
- 68 :Ψ:2009/06/17(水) 10:47:33 ID:qufMEwDn0
- >>66
つうか、江戸時代から下町とかも狭苦しい路地で
軒先に鉢植えだのを置いて緑を補充するという
文化だったと思うよ
尤もその頃は、新宿も世田谷も農村だったわけだが
- 69 :Ψ:2009/06/17(水) 10:48:04 ID:sMSp6TbuO
- アトラスつくろうぜ
- 70 :Ψ:2009/06/17(水) 10:50:21 ID:XGq3uVTv0
- イギリスの雑誌 MONOCLEが2008年度の都市ランキング
MONOCLE版ランキングでは、都市の順位は以下の要素から成っている。
人口、国際線の乗り入れ数、犯罪発生件数、公立教育、医療、日照時間
社会寛容性(特にホモセクシュアルに対する)、文化、
緑地面積、環境リサイクル
ビジネス、ショッピング
建築、公共交通機関
メディア、ネット環境
などなど....
1位 コペンハーゲン
2位 ミュンヘン
3位 東京
4位 チューリッヒ
5位 ヘルシンキ
6位 ウィーン
7位 ストックホルム
8位 バンクーバー
9位 メルボルン
10位 パリ
(以下省略)
- 71 :Ψ:2009/06/17(水) 10:53:51 ID:QBR6MBVD0
- 日本は山ばかりで平地が少ないんだから、平地に建物が集中してしまうのは仕方のないこと
- 72 :Ψ:2009/06/17(水) 10:54:39 ID:QbetnSnc0
- >>70
各種のランキングでいつも北欧勢がトップなのは何で?
- 73 :Ψ:2009/06/17(水) 10:56:12 ID:jd5xTAcB0
- 今でも水の都じゃねぇか。東京。
- 74 :Ψ:2009/06/17(水) 10:56:23 ID:MPIOLcYV0
- >>70
緑地面積?
- 75 :Ψ:2009/06/17(水) 10:58:41 ID:57g3Qu/W0
- >>71
それを交通費を支給する雇用システムだからと書いてあった本があったぞ
たとえ遠方でも交通費を支給してくれるからドーナツ型にどんどん住宅地が広がっていくと
- 76 :Ψ:2009/06/17(水) 10:58:41 ID:f3lR/ET50
- 23区はもう少し緑があった方がいいのは確か
- 77 :Ψ:2009/06/17(水) 11:03:38 ID:jd5xTAcB0
- 家に植木をおいとけばいいよ。
腐葉土のフルボさんがフルぼ酸鉄になって
海を豊かにするよ
- 78 :Ψ:2009/06/17(水) 11:05:34 ID:QbetnSnc0
- >>63
普段は多摩地区は東京じゃないって言うくせに
こんな時だけ東京に加えるな!
- 79 :Ψ:2009/06/17(水) 11:06:45 ID:QBR6MBVD0
- >>75
交通費支給がなくなり、人が都心に集中すれば、都心の地価は高くなり、郊外の地価は安くなる
交通費しても地価が下がるなら相殺されて結局はあんま変わんなくね?
- 80 :Ψ:2009/06/17(水) 11:08:54 ID:5Ju4x4Il0
- 代々木の森は計算されて作られた物。
四季も知らない奴がガタガタ抜かす必要はない。
- 81 :Ψ:2009/06/17(水) 11:15:09 ID:pKHuTpxv0
- まあそのうち少子化で人口が減って
都市部で、いやでも緑が増えると思うよ50年後には
- 82 :Ψ:2009/06/17(水) 11:17:23 ID:QKM+i69x0
- 首都からその国の最高峰が見えるのって日本くらいしかない
- 83 :Ψ:2009/06/17(水) 11:17:48 ID:/3qaKBi40
- 東京ヴェルディ消滅
- 84 :Ψ:2009/06/17(水) 11:20:05 ID:NfKlChJC0
- >>82
カトマンズ
- 85 :Ψ:2009/06/17(水) 11:20:47 ID:QbetnSnc0
- >>81
自民党が移民を1000万人いれるらしいから
それほど人口は減らない
うまくいけば1億はキープできる
- 86 :Ψ:2009/06/17(水) 11:20:49 ID:QBR6MBVD0
- 23区には自然に生えてる木がないよね
街路樹か公園に植えられたものだけ
人工的な感じがして癒されない
- 87 :Ψ:2009/06/17(水) 11:23:56 ID:57g3Qu/W0
- >>79
確かに地方には職はないから都市集中型になるかもしれんね
>>81
今、2,30年前に新興住宅地であった住宅地が過疎化してきている
- 88 :Ψ:2009/06/17(水) 11:24:23 ID:NfKlChJC0
- >>85
民主党じゃなくて?
↓
http://www35.atwiki.jp/kolia?cmd=upload&act=open&pageid=159&file=minshu20070701001.jpg
- 89 :Ψ:2009/06/17(水) 11:28:31 ID:/3qaKBi40
- 皇居を中心に渋谷あたりまでなら、そこそこ良い都市
23区に拡大するとちょっと足りてない。
井の頭公園、石神井公園、善福寺公園は5倍広くて良い
- 90 :Ψ:2009/06/17(水) 11:32:34 ID:ZqkJWYTA0
- マンション住民を追い出して人口減らさない限り無理
- 91 :Ψ:2009/06/17(水) 11:35:59 ID:mHXVtnHI0
- NYとかみると街路樹がなくて息苦しい感じ
- 92 :Ψ:2009/06/17(水) 11:36:49 ID:QbetnSnc0
- >>87
無駄な道路や箱物を造って田舎を活性化すればいいよ
>>90
独身者お断りのマンションを増やそう
>>88
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080617/162440/
- 93 :Ψ:2009/06/17(水) 11:39:40 ID:XGq3uVTv0
- 足立区を忘れてないか?
17 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【調査】 貯蓄の平均、1世帯あたり1680万円…100万円未満の世帯は1割超に★2 [ニュース速報+]
【京教大・集団強姦】 処分学生、今春から奈良の学校で先生に…当時、「上(の個室)で凄いことになってる」と別学生に伝える★3 [ニュース速報+]
【緊張】東京都特別区T類 part129【合格発表】 [govexam]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)