特集ライブラリー


◆テーマ◆
6月17日(水)
高齢ドライバーに「認知機能検査」必要?不要?
今月
2009年06月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
       
ページ内検索

RSS
『RSSで最新投稿を配信中!』
関連リンク
HBC News-i
HBC Weather
携帯はこちら
   表示:2009年06月12日(1件)
<<
2009年06月12日(金) | 「YOSAKOI」見る?見ない?
>>

2009年06月12日(金) |  「YOSAKOI」見る?見ない?
2009年06月12日18時52分24秒更新

たくさんのご意見をありがとうございました。
放送でお伝えし切れなかったご意見の一部をご紹介します。




<見る>
「テレビで観てます。北海道に住んで5年目になりますが、やはり楽しみでもあり、夏が来たって感じで嬉しいです!会場の周りは踊り手の人達が、次の会場へ慌しく走っていたり、ぶつかっても何も言わずに、我がもの顔で歩道をふさいで歩いていたりします。ちゃんとしているチームもありますが、そこの所を主催者側も考えて欲しいですね。」札幌西区・秘密のあこちゃんさん(30代・女性)
「元気よく若者たちが乱舞するのを見るのは、楽しみの一つです。伝統はあまり無いのですが50年100年と続けば、これが伝統になっていきます。」札幌南区・じゅじゅさん(60代・男性)
「テレビで見ていても踊り手の一生懸命さや迫力を感じます。会場で見るよりテレビで見るほうが、踊り全体を見られるのでいいですね。一度だけ会場に行きましたが、人・人・人で疲れました。“YOSAKOI”は、今北海道に必要なイベントだと思います。」江別・fbfbさん(50代・女性)
「好きなので見る。ただ、以前あるチームに参加していたが、仕事の都合でなかなか練習に参加出来ず、人数が集まりすぎたため辞めてくれ、といわれたことがあった。賞状をとりたいからと言われた。賞を取るのも目標の一つだが、楽しく踊ることが出来ず残念だった。それ以来、踊りは参加せずテレビでみている。」札幌厚別区・さならんさん(40代・女性)

<見ない>
「コンテストが主になってしまっているようで残念。人数(踊り手)が多く、豪華な衣装やセットなど、お金をかけたチームだけが話題になっているようでマンネリ。もっとお金をかけず、がんばっているチームをメインに、そして誰でも参加でき、楽しめる『祭り』になってほしいと思います。」帯広・ばばさん(40代・女性)
「年々祭りの趣旨から遠くなっていく気がしています。毎年同じチームが話題になるので、採点方式をなくして気軽に自由に参加出来るようにしたら良いと思います。例えばラジオ体操のように、全員が踊れる簡単バージョンを作るのも、年齢を問わず楽しめるのではないでしょうか。」札幌西区・どんチャンさん(60代・女性)
「踊り手のマナーが悪すぎる。地下鉄を我が物顔で占領し、赤信号も集団で渡るし、そこ退けそこ退けと言う感じで、見に行こうとは思わない。賞レースにもガッカリ。少ない資金で町おこしの為に頑張っているチームがかわいそうに思うし、祭りの主旨を考え直す時期だと思います。」札幌南区・ぷーさんさん(40代・女性)
「昔の竹の子族の方がマナーも良かった。竹の子族を散々非難していたのに、祭りと名が付いただけで正当化してしまう。“よさこい”と名乗るのは、高知のよさこい祭りに失礼だ。」小樽・ねぶたさん(40代・男性)
「ヤンキーみたいな化粧と踊りが嫌い。地下鉄で威圧感を感じてしまう。」札幌東区・ぱぴこさん(30代・女性)
「まったく見ないわけではないが、企業イメージや有料席など、祭りと呼ぶには似つかわしくない。 ましてや市民の公園を有料にしたり、北海道の経済の中心である札幌で行う必要性が理解できない。一部の企業や職種だけが潤い、地域住民や関連しない企業には、デメリットしかない。 札幌にはドームをはじめイベントができる施設が多いので、その場所で有料で開催した方が良くはないだろうか?TV局もDVDの発売などしているのだから、道路や公園でしなくても 困ることはないと思う。」札幌北区・ラオウさん(40代・男性)
「嫌いなんです。この時期になると、またか〜です。」千歳・デビルかあさんさん(50代・女性)




TOP(全件表示)