2009年06月17日
届いた!
Troyに注文していた荷物が届いた!
というわけでこれをきっかけにBlogを始めます。みなさんよろしく。
ま、好き勝手なことを書いていくだけですけども。
とりあえず荷物を開けましょう。
おお、いろいろ入ってる。通関できるか心配してた輸入禁制品の実銃パーツも・・・。
ちなみにすべての実銃部品は「けん銃などの銃砲弾及びけん銃部品」として輸入禁制品に指定されているようです。
広義ではライフルスリングまでもが該当するとのこと。ただし、なぜかハンドガンのグリップだけは例外らしい。なんで?意味わからん。
最初は今回のメインの一品、「Battle Rail 7"DROP IN」、MRF‐DI。ついでに「Battle Rail Cover」も。
Battle RailってのはTroyの商標なのかな?知らんけど。MRFってのは「MODULAR RAIL FOREND」の略みたい。レールに彫りこまれてました。
上下は4本のスクリュでバレルナットを挟み込む構造。もちろんハンドガードキャップとデルタリングで挟み込んだ上でね。
刻印は・・・、
T17にパーツナンバーとロットナンバー「P/N MRF-DI2-071 LOT# JC2333」
T19にパテントナンバー「U.S. PATENT NO. 7,216,451 OTHER PATENTS PENDING」
T21にHPアドレス「WWW.TROYIND.COM」
T25に品名「MODULAR RAIL FOREND M4 CARBINE」
T29にIDマーク「TROY」
そして木馬マークは右サイドのここだけ。
QDスリングスイベルの取り付け穴がカッコイイ
そしてレイルカバー、これ国内であんま見ないね。なんでやろ?
MAGPULやTango Downの人気があるからそっちばかり輸入するのかな?
表刻印 ロック部
裏刻印
ロックを表に出して・・・、
好きなところでロック!
好きなところ・・・、
すきなところ・・・、
スキナ・・・、
穴がじゃま
おいTroy!これどっちもオマエんとこの製品ちゃうんけ?
なんだって一番いいとこにこの穴が。ロック位置少しぐらい考えようよ。
というわけでレイルカバーはお蔵入りしそうな予感。やはりTangoかMAGPULなのかな。
ま、お気に入りの穴はしばらく隠さないでおこうっと。
この記事へのトラックバックURL
http://toroitroy.militaryblog.jp/t72140