« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

「ガソリン」と「渋滞」

本日、暫定税率が国会で可決しました。

明日より、ガソリンの値上げが確実になったので、

たいして減ってはいなかったけど、セルフのスタンドへ。

スタンドはどこもみっちり渋滞。

なんとか、並んではいりました。

自分の前の客が、セルフが初めての年配の方で、

お金も入れずに給油しようとするわ、音声ガイダンスを無視するわで、

かなり待たされました。

 

給油をすませ、買い物をし、帰り道。

ガソリンスタンドある道はどこも、大渋滞。

抜け道を通りながら帰りましたが、家の近くのスタンドの道は逃げ道がなく

普段5分も掛からない道を、20分以上掛かって帰りました。

 

ホント、スタンドの人は、大パニックな一日だったとおもいます。

| | コメント (4)

「誕生日」と「お祝い」

今日は、自分の誕生日でございます。
エフタイムズにメールを送り、リスナーの皆さんのお祝いのメッセージを、
ついつい、ラジオの前で正座して聞いていました。

昨日から遊ぶ約束をしていた友人が遊び来て、ケーキのプレゼント。


Sbsh00289

美味かったぁ。

 

GWにちなんで?金髪にした自分の頭ですが、


、、、、不評です。
娘、猫に嫌われ、嫁さんに笑われ、友達に引かれました。

| | コメント (2)

「結婚記念日」と「キャラ弁」

今日で、結婚して五年が経ちました。
とくに早く感じる事も、遅く感じる事もなく。
今まで通りマイペースで、
ゆっくりやっていきたいと思います。

で、今日は上の娘の遠足。
朝早く起きて、嫁さんと弁当作りを頑張りました。
ノリを切ったり、飾り付けしたり。
何度も失敗を重ね、完成しました。



20080428_sbsh0076 、、、果たして娘は、「パンダ」と、分かってくれるだろうか、、、。

| | コメント (0)

「人生初の経験」と「金髪」

生まれてこの方、一度も髪を染めたことのない自分です。
染めない理由として、
会社が髪を染めるのを禁止していることも、そうです。

ただ、今回のGWは珍しく、11連休。
嫁さんが、一度は自分の金髪を見てみたい。
との希望で、
生まれて初の体験、ド金髪にすることにしました。

金髪にする時、痛いとの噂を聞いたことある自分はかなり、ビビりました。
嫁さんに、ブリーチを塗ったくって、もらいましたが、
頭皮がチクチク痒い、以外はたいしたことは、なかったです。

ただ、ブリーチの鼻につく匂いが、かなりきつくて、
吐きそうにはなりました。

頭にラップをまき(綺麗に染まるそうです)、
頭の痒みに耐えながら、放置すること、30分。

頭を洗い流すと、

Sbsh0027 嫁さんが爆笑するぐらいのド金髪になりました。

仕事の予定が入ったら
即効、黒に染めてやる。

| | コメント (6)

「アイ アム レジェンド」と感想

本日は、ほどよく暇していたので、「アム アム レジェンド」をみました。
 

ストーリーは、人類が絶滅した近未来を舞台に、たった1人生き残った男の奔走を描くSFドラマ巨編。

主演は、「MIB」「幸せのちから」などおなじみの、ウィル・スミス。

レンタルが開始して間もないこの作品、はじめ全部借りられていて

空のケースに立ち尽くしていたら、ちょうど良く補充があり、

何とか借りられました。

 

感想は↓(ネタバレ注意)

続きを読む "「アイ アム レジェンド」と感想"

| | コメント (2)

「GW」と「予定」

明後日より、久しぶりの長期休暇。
今回の自分は、なんと11日間。
ダラダラと過ごす休みが苦手なので、
予定立ててみました。

1、5月の1、2日、お世話になっている先輩に会いにいく。

2、嫁さんの希望で、休み中のみ、
人生初、頭をド金髪にしてみる。
(会社の休出が入り次第、黒に戻しますけどね)

3、近所の同級生の飲み会をやる。

4、庭に芝生を敷く。

はてさて、どうなるものやら。

| | コメント (2)

「不動産取得税」と「軽減処置」

タイトルがやけに、固っ苦しく聞こえますが、
要を言えば、土地を手に入れた時に払う税金。
軽減処置は、ある条件を満たしている場合に発生するもので、
不動産税を扱っているところで、直接申請します。
自分の場合、土地取得後の三年以内に新築を建てた為、軽減処置の条件に入りました。
前に、固定資産税の関係で、富士宮市役所の方が来て、
いろいろ説明して頂いんですが、
すっっっっかり、忘れました。
たまたま、資料を整頓してたら出てきました。

先に、不動産税を払っていたので、
戻りの金額もたいしたことないだろうと思いきや、
八割方、帰ってきたので、びっくりしました。

、、、よかった、忘れてたら絶対損するところだった。

| | コメント (0)

「門限」と「集中力」

最近、上の娘が門限を守らない事が多くなりました。
自分が子供の頃は、一分でも遅れると、
家の鍵をかけられてしまい、よく締め出されていました。
しかし、不審者が多い現在、娘を締め出すわけにも行かず、
みっちり説教しています。
残念ながら、効果なし。

今んところの対処法は、時計を持たせたり、アラームを鳴らせたりしています。
はたして効果はあるのか、、、、。

集中力があるのはいいんですが、暗くなるまで遊びに集中しちゃうのは困りもんです。

| | コメント (0)

「イチゴジャム」と「作り方、食べ方」

今日は、イチゴが安売りしていたので、買ってきました。
この時期に出てくるイチゴは傷みかけていて、日保ちしません。
嫁さんに頼んでイチゴジャムにしてもらいました。

イチゴ1パックに、100g前後の砂糖を入れて、
(果物の半量の砂糖がベスト。)
んで、3時間以上ほっときます。
砂糖がイチゴの水分が引き出されているので、
そのまま鍋でコトコト煮込みます。
15分くらいで済みますが、アクが大量にでるので掬いましょう。
で、熱々のまま、熱湯消毒したガラス容器に入れて、
熱いうちに蓋をして、冷えたら冷蔵庫へ。
 
Sbsh0028 焼きたてのトーストにバターを塗って、その上に、イチゴジャムを。
イチゴの酸っぱさと、バターのしょっぱさが美味!!
 
実は、これもイチゴジャムの作り方、食べ方も、先日書いてあった
「昨日なに食べた?」に載っているレシピなんです。
つくづく、すごいね料理漫画。

| | コメント (0)

「猫」と「買い物かご」

最近のうちの毛玉(猫のちび)のお気に入りの場所。

買い物かごの中。

Sbsh0025



なんだかわからないけど、凄く落ち着くらしい。

 

 

Sbsh0026猫鍋ってのが、流行っていたから

こんどは、「カゴ猫」で。  

| | コメント (0)

「漫画」と「ご飯」

「きのう何食べた?」

モーニングで隔月連載されている、著者よしながふみさんの漫画でございます。

この漫画に、手軽で作れるおいしい料理も結構載っているので

今日は、「漫画でおいしい料理が作れるか?」を実践!!

第一話に乗っている「鮭とごぼうの炊き込みご飯」にチャレンジ。

まず、ご飯三合分を洗い、三合分の水をはります。

オタマで、二杯そこから水をとります。

昆布をいれます。(少量でOK)

醤油、酒をオタマ一杯ずついれます。

ごぼうを、ささがきにしていれます。

(ごぼうのあくはポリフェノールがはいっているのでアク抜き不要)

塩鮭を三切れいれます。(一合につき、一切れ)

舞茸をいれます。

で、ジャーのスイッチON。

炊き上がったら、鮭、昆布を取り出し

鮭は、身をほぐし、昆布は細かく刻む。

後は、ごま(適量)と混ぜ合わせるだけ。

20080420_sbsh0027 これだけで、できてしまう。材料が安くて簡単。

で食べてみると、ちょい固めのごはん。

しかし、噛めば噛むほど美味い!!

来客用にするなら、イクラをまぶすと、いいらしいです。

 

恐るべき、漫画の料理!!

| | コメント (2)

「衣替え」と「成長」

最近、陽気が暖かくなり、厚着をしていると汗ばむことが多くなりました。

 
せっかく時間もあったので衣替えをすることに。
おっもい衣装ケースを出して、上の娘のお下がりを下の娘へ。
そうしたら、出るわ出るわ、サイズが100~120の服がたっぷり出てきました。

 
どうやら、ある程度体が大きくなると、一時ここらへんのサイズで止まるみたい。
まぁ、服を買わなくて済むからいいけどね。
二年前まではあんなに、ちいちゃかったのに、

 
もうこんなに伸びたか、と娘の成長と時の速さに驚くばかりでした。

| | コメント (0)

「幸運」と「不運」

いいことがあると、悪いことがある。
自分はよくあります。
その反対も多いですけどね。
今日は、二年間同じ番号で買い続けていたロト6が当選!!
番号を変えようかいろいろ悩んだけど、
やっとこさ当たりました。
5等の1000円だけど、うれしいです。


で、やっぱりネタの神が降りてきて。
仕事に出勤したら、仕事場で傘を持ってかれました。
しかも、最近買った1000円のやつ!
プラスして、傘が無くなった時に限って、雨!
さっきまで、なんとか晴れてたのに、、、、(涙)

| | コメント (2)

「家庭訪問」と「掃除」

今日は、上の娘の家庭訪問!
なんで、いつもより気合いをいれて掃除しました。
掃除が終わると、友人からメールが。
何故だか、気合いをいれて掃除した時に限って、遊びに来る友人がいます。
まぁ、それは置いといて。

友人が帰り、昼を済ませ、準備万全の状態でいると、
こういう時に限って、こぼすんだ下の娘って奴わ。
蓋を閉めといたはずのペットボトルの水、まるまる一本を、豪快にこぼし
急いで拭いていると、

ピン、ポーン

ぎぁぁぁ!!
なんとかギリギリで拭き終わり、程よく湿った状態で先生を家の中へ。

上の娘について、いろいろ話ましたが、
とりあえず、今のところは全く問題なし。
むしろ、クラスを引っ張て貰いたいと、期待をかけられていました。
10分かからずに終了。

始まるまでは、ドタバタだったけど、娘が学校を楽しんでいることが、先生の話からもよく分かり、よかったです。

| | コメント (2)

「富士ハーネス」と「ミルクランド」後編

昨日の続きです。
昼食を、お腹いっぱい味わった後は、いよいよ、「富士ハーネス」へ。

木とガラスが調和した綺麗な建物で、
中に入ると、穏やかな空間でした。
 
今回ここに訪れた理由は、自分が盲導犬に前から興味があり、
テレビや映画で見るわりには、本物を見たことが一度もなかったので、
参考までに来てみました。
2時から、デモンストレーションがあり、
それまで館内をブラブラ。
飽くまでも、盲導犬の育成する場所ですから、
あちらこちら自由に探索できるわけではありませんが、
無知な自分には、十分過ぎる情報量でした。
視覚障害者のかたは、日本に約10万人もいます。
それに対し、盲導犬は日本に約1000頭。
見ないのも当たり前です。
その理由として、盲導犬は無料で貸し出すボランティアで、
一匹育てるのに凄い労力と根気が必要なんです。
 
そして、視覚障害に関しても、無知でした。
視覚障害=全く見えないしかないと思ってました。
視界の真ん中だけ見えなくなるもの、
視界の外側が見えなくなるものなど、いろいろあり、
白杖(目の代わりについて歩く白い棒)をついていた人が
「椅子に座り、本を読む」こともあるそうです。

そんな事も理解しながら、うろうろしていると、デモンストレーションの時間になりました。
視覚障害のついての話、盲導犬『ロブ』のデモンストレーション、
そして、アイマスクをして、視覚障害者体験をしました。
介護者に連れながら歩きましたが、
階段、狭い道を教えてもらった時、ビビって掌にたくさんの汗をかきました。
普段、見えているモノが見えなくなると、ここまで心細くなることを、
思い知らされました。

あと、ハーネスの話もしてくれました。
ハーネスは盲導犬が仕事中に着けている、
視覚障害者の杖見たいなものです。
盲導犬は、頭がよくいいんですが、人が大好きです。
仕事中でも、「珍しい」とか「かわいい」とかで
人が寄ってくると、ついつい反応してしまうこともあるそうです。
そうすると、仕事を忘れてしまい、視覚障害者の方が大変危険な目に遇います。
ですから、ハーネスを着けている犬がいたら、決して仕事の邪魔をしないであげてください。
 
最後に引退犬と触れ合い時間があり、退役して落ち着いた生活に軽くお邪魔しました。
娘が興奮していましたが、娘をなだめるように傍にくっついてきました。
すごい優しい目をした犬達でした。

短時間でしたが、貴重な体験がいろいろできたと思います。
ほんとに来てよかった。

| | コメント (0)

「富士ハーネス」と「ミルクランド」前編

本日は日本盲導犬総合センター「盲導犬の里 富士ハーネス」に行ってきました。
富士宮市人穴にあり、盲導犬訓練の他に、引退犬が生活していたりします。l
盲導犬を理解してもらうために、一般公開もしています。
 
今日は、10時くらいに訪れましたが、
平日は12:00~だったので二時間暇になり、「富士ハーネス」の南側にある
「ミルクランド」に行きました。

ここは、牛の乳搾り体験や、チーズの製造過程が見られたりなどの酪農体験や、
ジェラードや特産品などの販売をしていて、暇つぶしには最高です。

自分達は、ひろーーーい園内を軽く散歩をしました。

長い道を歩くとタンポポが咲いていました。

もう20080415_sbsh0023、綿がついてタネの状態になっていたのもありました。

せっかくなので、わたのタンポポを下の娘に渡しました。

吹くかと思いきや、思いっきり吸ってしまい、種まみれに。

(あとで、ちゃんと飛ばせるようになりましたが、ビビッた)  

 

で、昼時、自分がここでお勧めのレストラン、ビュッフェに行きました。
鮮度の高い野菜、朝霧豚の料理、桁違いに美味いヨーグルトやデザートから、
好きなものをバイキングできます。

 
今日行った時は、甘いカレーや、野菜たっぷりのうどん、とろけるような豚の角煮、歯ごたえがいい感じの酢豚などなど、あげるときりがないです。

 
料金も、ビュッフェにしては安いのでお得です。
平日は、11:00~オープンなんで、いろんな種類の料理をいっぱい食べたい人は、
早めに行くことをお勧めします。


明日、後編の「ハーネス」について打ちます。

| | コメント (0)

「雨男」と「モンハン三昧」

今日は夜勤明けの休み。
せっかくの休みだっーてのに、雨。
娘を連れて公園で遊ぶ計画が、おじゃんになりました。
いつも休みの日や、必要な時に、限って雨が降ります。
、、、もしかして、雨男!?

しかし、休日を寝て過ごすのは、勿体ないので
友達に集合をかけ、モンハンパーティー
に勤しみました。
助け合い、足を引っ張りあい、楽しみました。

1番の強敵は「遊んでー」と、
現実で邪魔してくる、下の娘でした。

| | コメント (0)

「ポイントカード」と「気に入ったところ」

最近、コンビニのポイントカードをよく作ります。
セブンでは「nanaco」、
ミニストップでは、「WAON」
 
「nanaco」「WAON」は、現金をチャージして利用します。
小銭が不要になるとこも、気に入ったところです。
「nanaco」は100円につき、1ポイント
「WAON」は200円につき、1ポイント
どれも、1ポイント=1円になります。
自分は、普段から少量ですが、コンビニで買い物するので、
少量でも、戻りがあると嬉しいです。

「WAON」については、200円に1ポイントと、「nanaco」より戻りが少ないですが、
ミニストップだけではなく、イオン系列の場所では、だいたい使えます。
(一部のお店では、利用できませんので注意!)
簡単に言えば、コンビニだけでなく、
スーパーのポイントカードとして使えるところがお得です。
 
ただ一つ、「WAON」ですが、使用時に、
「わおん!」と、鳴ります。
この音が、犬の声でなく、人の声なんです。
使ってて、ちょいと恥ずかしくなります。

| | コメント (2)

「寝姿」と「力尽きる」

子供の寝姿はかわいいもんです。

下の娘は、昼間から遊び過ぎて、

大好きなNHKの番組を見ながら、テーブルの上で力尽きていました。
20080412_sbsh0070 20080412_sbsh0069

| | コメント (0)

「保護者懇談会」と「新しい担任」

今日は、小学生の上の娘の懇談会。
嫁さんの体にはちょっと負担があるのと、
新しいクラスの担任に興味もあり、自分が行ってきました。
 
今回の担任の先生は、初めての男の人、少し緊張しました。
会って、見ると話が面白く、教育のやり方も独特でした。
話をする時、赤い布の球(玉入れで使われるもの)をもち、
話し中に、いきなり生徒に投げるそうです。
(注:生徒に当てるわけではありません。)
生徒は、いつ先生が球を投げてくるのか、
常に、キャッチの体勢で緊張しながら話を聞くそうです。

保護者懇談会の1番初めもあり、親同士の自己紹介がありました。
正しく言えば、うちの子供は、家ではこんな感じ
と、発表するのですか、久しぶりに大人数の前で発表して緊張しました。

今年一年も、娘は生徒、自分は親として
頑張っていきたいと思います。

| | コメント (0)

「マリオカート」と「誘惑」

本日は、Willの「マリオカート」の発売日。
今現在、PSP「モンスターハンターポータブルG2」を楽しんでいる為、
また、後日買おうと決意しています。

で、今日、ジャ○コへ行ったら、店内放送で、
「本日より販売の任天堂Will専用ソフト『マリオカート』、今日より四日間4980円で、販売しております。数に限りがございますので、お早めにどうぞ。」
と、流れてました。
自分には、
「マリオカート、まだあるよ~、早く買わなきゃ売れちゃよ~、今だけ安いよ~」
としか、聞こえませんでしたが、

・・・なんとか、なんとか誘惑に勝ち、店を後にしました。

| | コメント (0)

「庭」と「整地」

今日は、家の庭をどうするか、
ホームセンターを回りながらいろいろと考えました。
予定では、花壇を造り、芝を貼るつもりだったんですが、
花壇一つにしても、いろんなタイプのものがあり、
出来上がった枠を埋め込むタイプ(枠にもいろんな材質があったりします)や、
レンガをいっこいっこ積み上げていくタイプなど
二、三時間グルグルまわって結局決められず、
再度計画を練り直す事に。
 
とりあえず、整地しなければ、なにも進まないので、
二時間ほど、熊手をかけ、小石拾いなどをして整地しました。
 
普段、上半身の筋肉をあまり使わないせいか
あとで書き物をした時に、熊手をかけていた手がプルプル震えてました。

もうちっと筋肉つけようと思います。

| | コメント (2)

「強風」と「珍しい傘雲」

今日は、一日凄い強風+雨でした。
ゴミ箱を吹っ飛ばされ、木の枝は道路に散乱し、
小学生の上の娘も、登校が難しいので、送る事になりました。
少し早めに行きましたが、学校周辺大渋滞!
みなさん、この雨風の送りで、大変のようです。

10時頃、雨が止んだので、買い物に。
少し走ると、強風の強さが、手に取るようにわかりました。
止まると揺れる車体、きしむ店の看板、空飛ぶビニール袋。
中でも酷かったのが、建設中の家のソーラーパネルが、
駐車してあった車にグッサリ。

そんな昼過ぎ、富士山を見ると不思議な光景が見れました。
富士山がベールを被ったような傘雲を、まとっていました。
富士山の見える、富士、富士宮に住んで20年以上になりますが、
あんな変わった雲が、初めて見たような気がします。
、、、うっかり、写真を撮るのを忘れました。


、、、、駄目な自分。

| | コメント (2)

「雨」と「好きなとこ」

今日は、久々の雨。
自分は雨が嫌いではありません。
決して、濡れるのが好きではありません。
  
自分が心に余裕がない日、
そんな時に雨が降ると一旦手を休め、雨の音を感じます。
いろんなものに雨が弾く音、
時には強く、時には優しく。
そんな音を、ボーッと聞くのが好きです。
 
春を過ぎれば、夏。
熱したアスファルトを冷やす夕立も好きです。
とくに、降り始めの雨が蒸発する匂い。
あの匂いが好きです。
夏って感じがします。

そんな雨の事を考えながら、雨の音を感じ、
ボーッとしている一日です。

| | コメント (0)

お勧めの漫画と「深夜食堂」

今日は、前からずっと探していた本を発見。
ビックコミックスオリジナルで連載中の
「深夜食堂」です。

Sbsh0022営業時間は深夜0時~朝7時頃まで。
メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎それだけ
あとは店主に勝手に注文すれば
できるもんなら作る。
と、現代ではありえないかもしんないけど、
あってもおかしくない食堂の話。
客も、ヤクザやオカマ、お水の方など、風変わりな人が多い。
でも、人情溢れる物語で、気に入ってます。
出てくる料理も、赤いウインナー、冷えた昨日のカレーにあつあつのご飯、ナポリタンなど、
普段店では食べれない、懐かしい家庭料理。

なんか、こんな食堂あったら、行ってみたいな
と思わずには、いられない一冊でした。

この漫画の注意するところは、
ディープ過ぎてあまり売っていないところ、本の大きさも通常のコミックと違うので、さらに発見が難しいです。
でも、もし見る機会があれば見てください。お勧めです!

| | コメント (0)

チャンバラごっこと鉄壁の守り

娘達と新聞紙を丸めて「チャンバラごっこ」して遊びました。
娘達は自分のどこを攻撃してもOK、
自分は、娘達の脳天をペチペチを叩いて反撃!
下の娘は大興奮!
しかし、頭を叩かれるのが嫌らしく、
防具を探して姿を消した、
しばらくして
 


Sbsh0021
洗濯かごを被ったおかしな状態で現れた。
カゴ越しでは頭を攻撃できない、正しく鉄壁の守り!
、、、、しかし、唯一欠点が
両手が塞がっている。
 
 
と、こんな馬鹿みたいなことをして過ごした、
ほのぼのとした一日でした。

| | コメント (0)

資格と試験の結果

今日は、神奈川まで泊まりで受けに行った、
「消防設備士甲種4類」資格試験の合格発表の日。
9時頃、そろそろ良いだろうと思い、消防試験センターのHPを開くも、
 
「合格発表は正午から」
 
家に居ても、落ち着かないので、嫁さんと買い物に、
合否が気になり、明らかに、落ち着きのない自分。
「受かってる気はしてるんだよ、受かってる気はね、、。」
この会話を、試験終了から何度したことか、
嫁さんは、呆れながらも、ちゃんと聞いてくれた。
買い物が終わって正午。
早速とパソコンの前に立つ。
流石に嫁さんも気になり、一緒に確認。
さて、合否は
 



合格!!crying


屈折一年、やっっっっと受かりました!

しかし、この資格、あと甲種があと5つ、乙種があと1つを取れるんです。
、、、、先は、まだまだ長いです。

| | コメント (0)

町内会と班長

今日は、町内会長が資料片手に来て下さいました。
この分譲の土地できて、一年経っていないんです。
初めての班長は、1番始めに引越して来た人が行って、
二回目は自分が、(二番目に引越して来たですし、)
班長にやることを前班長に伝えました。

と、いう事をすっかり忘れ、町内会長が挨拶に来てくれました。
 
班長のお仕事は、
町内会費の集金、
町内会の集まりの出席
区民館の掃除
まだ町内会に入ってない人への勧誘などなど。

、、、ううっ、疲れる。

今まで、班長が回って来る前に引越ししていたので
初班長であります。
 
誰しも、やらなきゃいけない事ですし、、、
ご近所さんとも、仲良くなりたいし、、、
 
とりあえず、頑張ってみます。

| | コメント (0)

ピンクのエフ弁と花見

今日、明日は久々なにも予定のない休日。
ピンクのエフ弁持って岩本山公園へ花見に行ってきました。

知らない人の為に、ピンクのF弁とは、

コミニティFM、ラジオF(84.4MHZ)”f-times”の番組で募集したリスナーの皆様からの希望を詰め込んだお花見弁当。

その名も…「ピンクのf弁 おなか満開」「ぴんくのf弁 R指定」!

販売期間は4月10日(木)までの16日間です!

「ピンクのf弁 おなか満開」は満開の桜の下にぴったりのご飯モノ4種類を詰め合わせ。

どれも、もっちりとした歯ごたえで、お腹に溜まります。

そして「ぴんくのf弁 R指定」はぴんく色にこだわったおかず・おつまみ型f弁です。パッと開くと「ぴんく」が満載。18歳未満のお子さんは大人の方と一緒に召し上がって下さい!(ウィスキーボンボン入り)

うちの娘達はかなり気に入って、がっついてました。

しかも、ひとつ500円は、安い!!

詳しく知りたい方は、ラジオエフのHPまで。

http://radio-f.jp/

20080402_dscf0251 美味い弁当に、綺麗な桜。
娘達が遊んでいる中、うとうと昼寝したら、あっという間に時間が経ち
「さて帰るか」
と、重い腰をあげたら、
顔面に激痛が、


、、、日焼けをしました。
今年は、ホントよく晴れます。日焼け対策して下さい。

| | コメント (0)

悪夢と顔面積木

今日は夜勤の為、昼間寝ていたら、
顔に、何かが乗せられいく感覚で、うなされた。

気が付くと、原因が判明。
下の娘が、自分の顔面で、いろんな物を積み上げて遊んでいた。

靴下、積木、その他もろもろ。
自分は、寝起きで機嫌が悪く、下の娘を、怒った。

下の娘は、反省したのか、トボトボ歩いて嫁さんのところへ、
そしたら
「パパ、怒った!や~ね~。」
と、下の娘の声。

少しは反省しろ、ゴラッ!

| | コメント (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »