三沢光晴さん、事故死
- 2009/06/14(日)
プロレスリング・ノアの三沢光晴が試合事故で死亡するという大変ショッキングなニュースです。
本日、広島グリーンアリーナで開催された大会のメインイベント(20時10分頃開始)、GHCタッグ選手権の王者・バイソン・スミス&齋藤彰俊 × 挑戦者・三沢光晴&潮崎豪において、試合から30分近く経過したとき、三沢選手が齋藤選手のバックドロップを浴びて動けなくなり、試合はレフェリーストップ。三沢選手はリング上でAED(自動体外式除細動器)で蘇生措置を施された後、広島大学病院に救急搬送されたものの、22時10分に死亡が確認されたそうです。
メジャー団体の超有名選手がメインイベントのタイトルマッチで死亡するという事故、私も試合を生観戦したことが多々あった片なので言葉を失うばかりですが、拳論一同、心からお悔やみを申し上げます。本当に残念です。(ハイセー)
この記事にコメントする
- HOME |
この記事に対するコメント
大手団体での事故ですからプロレス業界で技の見直しがされるでしょうね
四天王時代に事故が起きなかったのが不思議なくらいです
最近は歳でしたし責任ある立場で、トレーニングに割く時間もあまりなかったのかもしれません
ご冥福を祈りましょう
投稿者: な 2009/06/14[編集]
ちょうど三沢さんがバイソンをコーナーに乗せ攻撃しているところ、斎藤が入ってきて雪崩式のスラムで叩きつけて、改めてタッチをしてキック、ヒザ系の技を連発。そして、とどめとばかりにバックドロップをしたんですが、角度がかなり急でした。でも、いつもやってるノアのプロレスという感じです。でも三沢さんは倒れたまま動かなくて斉藤も予定外だという表情で呆然としていて、レフェリーが様子を見てストップしました。ここまでは台本かと思ってたんですが、スタッフがたくさん仰向けの三沢さんに駆けつけていたので場内が騒然となってたんですが、リングドクターがいなくて、観客の中から医者がリングに入って心臓マッサージしてました。そのうちに蘇生装置が入って、観客もみんな帰らず見守っている状態でした。選手がみんな敵対している立場とか関係ナシに「社長!」とか「三沢さん!」とか言ってて、5分ぐらいしたら救急隊が来て、ロープを外して担架で搬送されてました。森嶋がマイクで「三沢社長の容態はわかりません。でも無事を祈っています。本日はありがとうございました」と礼をしてました。悲しくて泣いてしまいました。
投稿者: 観戦者M 2009/06/14[編集]
以前から指摘されていましたがプロレスの技は年々高度になり、受身を取れずに頭部にダメージが残るとのではないかと言われていました。。三沢選手の事故がダメージの蓄積なのか、試合中のバックドロップが原因か分かりませんが、バックドロップは受身が取れないと危険極まりない技です。試合を見ていないので分かりませんが不意打ちであれば残念です。そもそも近年のプロレスは人気低迷が著しく、エンターテイメントの部分を追求しすぎて選手に負担が掛かる傾向は危険な兆候だと思います。橋本選手もダメージの蓄積が原因と言われていますし、高度な技は見ていてスリルがありますが、安全面で対処できたのか業界で議論していただきたいですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
非常に残念なニュースです。
20年以上前ですが、プロレスファンで、タイガーマスク時代にサインをもらったことを覚えています。子供だった私に非常に優しく接してくれ、ファンを大切にしている印象を受けました。
ご冥福をお祈りいたします。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
嘘や…。信じられないです。
投稿者: バンダ 2009/06/14[編集]
まさか、三沢選手がこういう形で亡くなるとは・・・。
自分はノアのよきファンではありませんが、そんな自分でもこれほどの衝撃を受けるのですから、ノアファン、そして何より三沢選手ファンの心中は・・・・。
また、斉藤選手、バイソン選手、潮崎選手の胸の内。
あとは、言葉になりません。
投稿者: か○だジム 2009/06/14[編集]
橋本も三沢も団体の社長兼トップレスラー
プロレス団体の社長は昔と比べて資金繰りも厳しいでしょうし
時間もとられて兼任は厳しいかもしれないですね
ご冥福をお祈り致します
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
三沢選手ほどのベテラン選手がまさかという感じです。
確かに最近の技は素人目に見ても危険だなと思うものが多かったと思います。
個人的に驚いたのは、ノアほどの団体がリングドクターを会場に呼んでいなかったことです。今日はたまたまいなかっただけかも知れませんし、リングドクターがいたら助かったかどうかはわかりません。
ただノアほどの団体でも危機管理がしっかりしていなかったのかなと思うと、業界自体が選手に対する危機管理を軽視しているのかなと思ってしまいます。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
G+で見ていたので残念です
事故原因の詳細は今後明らかになるでしょうが
メジャー団体でさえリングドクターがいないというプロレス界の現状は悲しいです
ご冥福をお祈りします
投稿者: 英四郎 2009/06/14[編集]
三沢選手、ご冥福をお祈りします。
そして生真面目な
斉藤彰俊選手が心配です。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
こんな悲し過ぎることってあるんだろうか・・・
ネットと開いた時に、すぐ目に飛び込んだニュースの記事に信じられなかった。
根性の塊みたいな三沢さん。
タイガーマスク時代から僕達に夢を与え続けてくれた。
「本当にありがとうございました」と言いたい。
こんなにプロレスの技が受け身さえとれないほど過激に進化しているのに
リングドクターもいなかったなんて。
「プロレスは絶対に八百長なんかじゃない」と叫びたい!
プロレス界は三沢さんのリング上での死を決して無駄にしてほしくない。
ノアの社長はどうなるんだろう?
彼ほどのリーダーシップの人がいるだろうか。
心からご冥福をお祈り致します。
投稿者: 暑い土星 2009/06/14[編集]
プロレス技も危険度を上げちゃうと後戻りできないですからね。
バックドロップも30年前は腰から落としていたのに、今じゃ後頭部どころか頭頂を叩きつけることが日常で、ヌルいやりかたでは客が来なくなりますし。
これを機に見直し・・・・よりもプロレスが無くなりそうです。
三沢選手のご冥福をお祈りいたします。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
大ショック!
中学生のときからのヒーローでした。
小橋が継ぐしかないんでしょうが小橋も無理して欲しくないなあ。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
無念
仕事中に一報もらったのはまだ死亡確認の前で、正直たちの悪いジョークかと思いましたが、まさか事実だったとは・・・。少年時代からテレビでも生観戦でも何度も見てきた名選手、取材もさせてもらったことがあり、いまだ信じがたいです。老いたとはいえ、こんなプロフェッショナルでも命を落としてしまうのでしょうか・・・悪運が重なった悲劇と思いたいですが、今は何よりもご冥福を心よりお祈り申し上げます。
投稿者: ★ 片岡亮<拳論> 2009/06/14[編集]
試合結果
■プロレスリング・ノア「Southern Navig.’09」
6月13日(土) 広島グリーンアリーナ
<第8試合 GHCタッグ選手権>
[王者組]バイソン・スミス、○齋藤彰俊
(27分03秒 レフェリーストップ)
[挑戦者組]●三沢光晴、潮崎 豪
※バイソン&齋藤組が3度目の防衛に成功
<第7試合 6人タッグマッチ>
秋山 準、小橋建太、○谷口周平
(17分47秒 原爆固め)
佐々木健介、森嶋 猛、●宮原健斗
<第6試合 シングルマッチ>
○高山善廣
(10分28秒 エベレストジャーマンスープレックスホールド)
●クリス・ヒーロー
<第5試合 タッグマッチ>
力皇 猛、モハメド ヨネ
(13分23秒 キン肉バスター→片エビ固め)
田上 明、相島勇人
<第4試合 タッグマッチ>
KENTA、●伊藤旭彦
(13秒09秒 ブルーディスティニー→片エビ固め)
○鈴木鼓太郎、平柳玄藩
<第3試合 6人タッグマッチ>
○杉浦 貴、小川良成、石森太ニ
(16分36秒 足首固め)
佐野巧真、リッキー・マルビン、●井上雅央
<第2試合 シングルマッチ>
○中嶋勝彦
(11分36秒 高角度原爆固め)
●ボビー・フィッシュ
<第1試合 シングルマッチ>
○金丸義信
(6分26秒 後方回転エビ固め)
●青柳政司(誠心会館)
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
2000年4月には宮城県気仙沼市で行われた試合中に、新日本プロレス所属の福田雅一=当時(27)=が動きが鈍くなって倒れ、入院後に脳内出血で死亡した。
また1999年3月にも女子プロレス団体「アルシオン」の選手=同(23)=が福岡市で行われた試合中に頭部を強打、同市内の病院に入院していたが、同年4月9日、急性硬膜下血腫のため死亡した。
97年8月にも「JWP女子プロレス広島大会」で、プラム麻里子=同(29)=が頭を強打、意識不明となり急性脳腫脹(しゅちょう)で死亡する事故が起きている。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090614-244205-1-N.jpg
写真
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
バックドロップでは、10数年前に新日で、馳浩選手が後藤達俊選手のバックドロップを受けて、一時心肺停止した事がありました。この時は心臓マッサージで蘇生し事なきを得ましたが、この技の威力と危険性がクローズアップされた事がありました。良く見ると落とす高さは他の投げ技より高く、角度もきついこの技のリスクがあの時もっとしっかり再認識されておれば良かったのかも知れません。
全日→ノアに関しては、練習及び受身はどの団体よりもしっかりしているイメージがありましたが、同時に決め技の多くが相手の頭部、それも後頭部にダメージを与えるボム系の技の競い合いになっているのが、見ていて「あ、危ないなあ」と感じる要素になっていて「エグイ事やるなあ、ヤバイんじゃないの、これ」と思うこともありましたが、まさか三沢選手がこんな事になるなんて・・・
ここ数年ウエイトがだいぶ増えて、以前のような身のこなしが出来なくなっているなあ、とは感じていましたが、ショックです。
刺激の強い投げ技でないと観客の反応が悪い、固め技、極め技では観客受けしづらい、それに答えようとした結果とは言えあまりにも悼ましい。
心より、故三沢光晴選手のご冥福をお祈りいたします。
投稿者: イエローサブマリンあんちゃん(吉法師) 2009/06/14[編集]
プロレスの理解ない人は八百長って切って捨てますが、ブレンバスターとかパイルドライバーとかバックドロップなどで毎試合頭から投げつけられる技をかけられて、それが
年間100試合ぐらいやるわけですからよっぽど受身をしっかりして体をしっかり作らなきゃ出来ないですよ。もちろん痛みに耐えるだけじゃなくてそれで客にもう一回来たいと思わせるように試合を組み立てていかなきゃいけないわけですからTOPレスラーは大変な労力が必要です。
三沢選手は馬場猪木、鶴田天龍藤波のあとの世代で90年代以降のプロレスラー業界の最大の功労者っていって過言じゃないでしょう。アマレスしごみで常任離れした受身の凄さでハードなプロレスを牽引してきました。その受身の天才の彼がバックドロップで
なくなったのは今回だけじゃなくてやはりダメージの蓄積が有ったのかもしれないですね。
三沢選手のご冥福をお祈りします。
投稿者: 名無し 2009/06/14[編集]
ご冥福をお祈りします
熱狂的なファンではなくても知っていた、三沢選手。
プロレス会にとっても大きなことです。
プロレスファンではありませんが、心よりご冥福をお祈りします。
投稿者: 働き蜂 2009/06/14[編集]
ジャンボ鶴田 VS 三沢光晴
http://www.youtube.com/watch?v=BdRtqgW-wWs
不滅の名勝負を改めて観て涙が止まりません。
二人とも天国でガチでハードなスパーリングやってるんだろうな・・・
合掌
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
ニュースを見て衝撃を受けました。私はプロレスを良く知りませんが、三沢社長の活躍は知っています。ノアの中継も良く見ていました。特別なファンでも、思い入れがあった訳でもないのに、涙が落ちるのは何故だろう。知らずのうちに心が動かされていたのかもしれません。また、ボクシング界だけでなくあの事件以来、プロレス界にも安全対策や人命の確保についての改革を密かに期待していたので、その使命の一端を担うであろうはずの実力者がまさかこんな形で亡くなるとは・・残念でなりません。
ただ今は、三沢社長お疲れ様でした。心よりご冥福をお祈り致します。
投稿者: 今日も匿名で 2009/06/14[編集]
男だけど潮ぴゅっぴゅしたよwww
http://Yjm04C6.shiofuki.navi-y.net/
すげっ!!! 昨日の女に潮 吹 かされた!!!!!
イった後もキトー攻めされたら急に力入んなくんなって頭真っ白になってさぁ、
したら凄ぇ勢いで透明の液がチソコからブシャー!って出てマジ焦ったよww
女が潮 吹 くのは当然として、男が潮 吹 くなんて思わなかったわぁwwwww
頭がブッ飛ぶぐらい気持ちいいからやってもらってみー??
投稿者: ゴリラーノ 2009/06/14[編集]
昨夜寝る前に「三沢社長心肺停止」のニュースまで読んでいて心配していたのですが、なくなられてしまいましたか…
半アマチュアのレスラーどころかベテラン中のベテランでもこういう事故が起きるとは…
三沢社長のご冥福をお祈りいたします。
しかしプロレス団体も医療体制、免許制や定年も含めて再発防止を真剣に考えないといけない時期だと思います。団体の垣根を越えて…
投稿者: バンコク愚連隊 2009/06/14[編集]
首の怪我や社長業で満足な練習が出来てないと噂されてましたが、こんな結果になるとは…。
嘗ての受身のスペシャリストが、受身の失敗で亡くなるなんて…。
本当に残念です。
心よりご冥福をお祈り致します。
投稿者: John doe 2009/06/14[編集]
プロレスというのは世間から見れば、何も無い時は八百長で、こういう事故が起こると危険だと言われる不条理なジャンルだとまた思ってしまいました。
とにかく追悼の合同興業をして、そこに集まった団体で協会を作って再発防止をして欲しいです。
ご冥福をお祈りします。
投稿者: 最後のファン 2009/06/14[編集]
偲ぶ会
歌と格闘技〜ささやかに〜千葉でプロレスカフェをやっています店主です〜☆
今日から1週間くらい三沢さんを偲び画像を見ながらお別れする会をします
まあドリンクつきで1000円からです
千葉県我孫子市天王台2−2−33 天王台駅南すぐ左 3分 スナックキララ☆
0471−700−133 小野新治
昨日は胸騒ぎしました〜全日本の映像を流していました〜鶴田さんも逝きましたね〜タイガーマスク好きでした〜ご冥福を祈ります〜馬場さんと会えるね!光晴sann!
投稿者: 小野新治 スナックきらら☆ 2009/06/14[編集]
↑
そのふざけた文面はなんだ?
舐めてんのか?
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
三沢光晴の壮絶なリング上での死は、プロレスがあまり盛んでないイギリスでも、大衆紙「THE Sun」でも大きく報じられています。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/sport/wrestling/2480620/Japanese-wrestling-legend-Mitsuharu-Misawa-dies-in-ring.html
三沢さんの偉大さは世界に認められているということですね。
やはり社長業をやりながら第一線の現役レスラーの二足わらじは酷過ぎたのではないだろうか。去年の1月にも森嶋とのGHCタイトルマッチで首に大きなダメージを受けて病院に運ばれているし、ノアのTV地上波打ち切り後からは特に体調の不調を訴えていたらしい。
バックドロップを受ける前にも不自然な動きをしていたらしい。なぜレフリーや周りの人達はその時適切な処置とか取れなかったのか?それを責めるのは酷かもしれないけど。
しかし、身体がボロボロになりながらも相撲を続ける魁皇、ボクシングの辰吉、など本当に自分の仕事が好きなんだな。
僕も見習わなければと思いました。
でも、リング上での悲劇だけは繰り返してほしくない。
健康管理の再考をお願いしたいです。
投稿者: 暑い土星 2009/06/14[編集]
あえてここに貼る。こんな状況の中でも、こんな事が平気で書ける奴がいる。
たとえ煽りだとしても許せない。
書いた奴は、自分のその言葉を忘れるな。必ずや自分に跳ね返ってくるから。
640 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/06/14(日) 02:49:30 ID:vM6/VHoj0
いやあ嬉しい事故だ!
グッドタイミング!
これであの三沢でも死ぬんだから、由利が死んだのもただの不運ってことになるよ。
裁判にもってこいのデータ!
神風が吹いたわ。
これで佐野の監督責任も問えない。ちゃんと練習した人が見てても事故が起きるスポーツだと認定。
つまり業務上過失致死は不可能だ。
不起訴の可能性が一気に上昇!
菅原伊織選手!みんな君の復帰を待っているぞ!
友情もなかった雑魚たちの興行じゃなくて、できれば自主興行でやってくれ!
俺は最前列が3万円でもチケット買うから!
641 名前:755 ◆/AxwjzTc9M 投稿日:2009/06/14(日) 02:51:22 ID:vM6/VHoj0
というわけで、形勢逆転だからコテハンに戻すわ。
面白くなってきた!
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
最初は2ちゃんねるで見たので、たちの悪い冗談だと思ってました
試合中の事故ということで馬場さんの時より衝撃が大きいです
心よりご冥福をお祈りいたします
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
>これで佐野の監督責任も問えない。ちゃんと練習した人が見てても事故が起きるスポーツだと認定。
ばかじゃねえの。
へたすりゃあプロレスが無くなっちまう可能性すらあるのに。
もう、お前らの帰るマットなんかありゃあしねえ。
しかも、大三沢の死を「神風」とは何事か!
調子に乗るのもいい加減にしろよ。
これほど危険なスポーツで、金集めのためにいい加減なことをやってたんだから、ますます管理責任を問われるだろ。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
ご冥福をお祈り致します!
我等の憧れであった三沢選手が、まさかのリング上での死…。
格闘技道場を主催するものとして、改めて安全管理の徹底を思い知らされました。
夢と感動を与えて頂き、有り難うございました。
プロレス業界.格闘技業界が、安全の見直しを進めて、より広く世間に認知される業界になる事を切願致します。
三沢選手のご冥福を心より、お祈り致します。
投稿者: ねわざワールド四街道代表です 2009/06/14[編集]
スナックキララ☆
あんた、殺されたいのか?
プロレスに興味の無い俺でも、三沢さんの試合は大好きだった。
ファンにとっては、まさにヒーローが亡くなったというのに、この書き込み。
ウソだろうけど、住所も電話番号も書いてある。
あんたはクズだ。
投稿者: ゴロー 2009/06/14[編集]
プロレスの人気が一部のコアなリピーターに支えられ、
少ないパイの奪い合いの中、団体存続、旧来ファン維持、新規ファン獲得のために、
刺激の強い、角度のキツイ後頭部打ちつけ合戦の成れの果てかと。
また三沢選手の
変わり果てた最近の浮腫んだ体付きを見ても、到底ベストのコンディションではなかったでしょう
何か起こらないか、憂慮はしてました..
御冥福をお祈り致します
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
三沢選手のご冥福をお祈りします。
技の過激さ・・・というよりも攻め手と受け手双方の技術の無さが、私が熱心に見ていた数年前は気になっていました。特に攻め手の方。
一時流行っていた投げっぱなしなんて、ブリッジがまともに出来ない窮余の策にしか感じなかったし。
今回の場合はもちろん違いますが、46歳という身体の問題もあったのでしょうか。。いずれにせよ残念でなりません。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
本当にショック・・・・・・。全日本⇒ノアになってからは、選手を年俸制にしてなるべく無理させないようにしていたし、選手の健康診断なんかもきちんとやっていたのに。小橋のガンが見つかってのもそのおかげだったんですよねぇ。
四天王プロレス時代と違って、ノアに移行してからは頭部にダメージの残る技の応酬も少なくなってきたというのになぜなのかなぁ。地上波打ち切りなどで心労がたまっていたんでしょうか。残念な事故としか言いようがない。
投稿者: やみえ 2009/06/14[編集]
三沢さんのプロレス人生がこのような形で終わってしまうとは思ってもみませんでした。タイガーマスクから三沢光晴として、そして団体の社長として、これからも歳を重ねるにつれ、ますます活躍されていく人だと思っていただけに、喪失感が大きすぎます。たくさんの夢を与えてくれた三沢さんに今は感謝するしかできないと思うと残念でなりません。ご冥福をお祈りいたします。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
たまにしか見なかったが三沢は間違いなくスゴイ試合をしていた。格闘技に負けない迫力のプロレスをやっていた。観てて満足感を与えてくれた。危険すぎるスタイルは何とかしてほしかったが、超人たるプロレスラーからしたら「余計な心配するな」といったところかもしれない。
プロレスは並みの神経ではできない危険のかたまりだ。頭を打ち付けることが前提なんだから、受身もドクターも関係ないと思う。三沢やレスラーたちがここまでやらなきゃ満足できなかったんだろうな、という気がする。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
三銃士と四天王は自分がプロレスを見だして、その後平行してリングスやボクシングに触手を広げて行った起点であり中学生だった自分のヒーローだった。
橋本さんだけでなく三沢さんまで若くして命を落とされるとは…
合掌
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
とにかく驚きました。
自分は高校時代よく見ていた全日のころしか知りませんが
気さくな人柄が好きでした。
ご冥福をお祈りします。
投稿者: ベルトライン 2009/06/14[編集]
バーンガニア
暑い土星さんへ
”プロレスは、八百長なんかじゃない”
相変わらずプロレスの見方が分からないのですかね〜
プロレスは”凄さ”を客にアピールしながら真剣に戦っているのだと思います。
何と比べて八百長なんかじゃないと言ってるのですか?
プロレスはプロレスですよ。
投稿者: 国際プロレス 2009/06/14[編集]
「”凄さ”を客にアピールしながら真剣に戦っている」といわなければならなくなったところが悲しいですね。昔はそんなこという必要もなかった。
そして、その理屈の延長線上に・・・・あとは言わずもがな。
ハードヒット路線の見直しは必須なのでは。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
いや、プロレスは八百長でしょ。真剣勝負ではないという意味で。
「これはショーです」とキッチリうたっているなら分かるけど、そうじゃないんだから八百長。ただし誰もガチとは思ってないから。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
早速の試合内容説明、誠にありがとうございます。
坂田・・・「らしさ」が失われていなかったようで安心しました。
是非とも再度の王者奪還を果たして欲しいです。
渡部・・・あきべえ時代からのスタイルチェンジが成功したのでしょうか。
自信を取り戻したのなら期待できそうですね。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
↑書く場所間違えました。
大変失礼しました。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
まぁアメリカと違って、その辺は
ブックを公に認めれないのは「武士道日本」としてはやむを得ない
ミスター高橋の暴露本にも過剰反応していたし、八百長と言うより予定調和なショーと言うべきでは?
だからこそ、危険と表裏一体でもあるし
だからと言ってハッスル的なものも、どうかと思うが
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
かなり近い友人から聞いた話−
とある飲み屋に三沢さんがいた。
友人は、特にプロレスファンというわけではないが、当然に三沢さんの顔は知っていた。
プライベートなので、声はかけずにいたそうだ。
しかし別の酔客が三沢さんに声をかけ、そのうちしつこくからみ始めた。
最初は笑顔でいなしていた三沢さんだったが、そのうち酔客が大声を上げるようになると、彼を連れてお店の外へと出て行った。
ほどなく一人で戻ってきた三沢さんはお連れの方の前でアゴに手をあてて「いててて〜いいのイッパツもらっちゃったな〜。彼に三冠ベルトあげなきゃ」なんておどけて、結局そのまま戻っては来なかった酔客の分の勘定までを払って帰っていった。
ネットでコピペを繰り返されるギャグみたいな美談ですが、今から20年くらい前に友人から聞いた話です。
はじめてネットで書きました。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
プロレスの凄さ、面白さって、経験した者として言えば、真剣勝負じゃない部分だからこそあると思うんですけど、多く選手や関係者がそこを自覚してないで負い目に思っていたりする印象があります。特に格闘技未体験(中でも特にプロレスがショーだと分かってから入ってきた人たち)の人に顕著で。逆に格闘技経験者がプロレス体験した方が「スゲエ」とか思ったりしてますね。ハッスルではそれはクリアできない部分だと思うんですが、そこをクリアできたプロレスってできないものかと昔、仲間とよく話し合ったものです。
三沢さんはレスリング国体優勝で、そういうものがベースにある人の極めた真剣なプロレスってやっぱり格が違ったと思います。それこそ「面白そうだからやってみよっかな」なんてもんじゃないわけですし、見よう見真似じゃ絶対に無理な領域でしょう。
エンタメとして開き直るんじゃなくて、真剣なプロレス道にプライドを持てた人の死は本当に悲しいですし、大きな損失。だからこそ、こういう人のプロレス観を継承することがファンの望んでいることじゃないかな、とも思います。それにしても、なんでこんな無念なことが起こるのか・・・
投稿者: ★ 片岡亮<拳論> 2009/06/14[編集]
総合格闘技の凄さを充分に認める発言をした上で
「PRIDEみたいな真剣勝負はなんというか、本能でやれるでしょう」
「危なくなったらレフェリーが止めてくれるし」
「だからプロレスの方が難しい」
みたいなことを10年くらい前の紙プロで言ってたことを思い出します
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
プロレスファンからボクシングファンに鞍替えた自分としてもショックでした。
バックドロップと言えばプロレスの技の中では、プロレスを知らない人でも
知っていて、投げ技の中では基本でもあり、レスラー人生でも
一番受身を取る回数が多い投げ技と認識してます。
その技でまさか受けの天才・三沢光晴が致命傷を負うとは・・・。
やはり社長兼レスラーとして業務の忙しさに練習量の削減、
今年に入ってTVの打ち切りと心労も大変なものがあったと思います。
なにより四天王プロレスと言われた、危険技の応酬でのカウント2.99プロレス
(ある意味、全日系プロレスラーにしか出来ない受けのプロレス)。
その蓄積ダメージに体がもう限界だったのか?
ライセンス制度に動こうとしていた矢先の悲しい出来事でした。
名レスラーの早すぎる死が残念でなりません。
ご冥福をお祈り致します。
投稿者: GRU 2009/06/14[編集]
昔テレビで「プロレスは技を受けてそれを我慢するのも美学」みたいな事を誰かが言っていました。(天竜だったかなぁ?)
それを考えるとプロレスラーは攻撃技を覚える前に、受身を覚えなきゃならないんだろうな・・と私は感じました。
百戦錬磨のスター選手である三沢さんがそれを出来ない訳が無く、受身を取っても回避できないほど今回のバックドロップはよほど打ち所が悪かったのでしょうか。
三沢選手のご冥福をお祈りいたします。
投稿者: 現役時の鬼塚も嫌いでした 2009/06/14[編集]
格闘技で一流の域まで達した人がプロレスに本当の誇りを持ってやっているのだと思います
危険な技を敢えて受けるのがプロレスなら
基礎練習もまともにしていない人間がリングに上がる状況は止めさせなければなりません
三沢さんの御冥福を心よりお祈り申しあげます
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
斜陽の業界を支えていくって大変なことですよ。
選手の生活が自分の肩に圧し掛かってるわけですから。
そのプレッシャーを一身に受け、おそらく心身ともに
相当消耗していたんじゃないのでしょうか?
同じ40代、非常に悲しい出来事であり、
考えさせられることでもありました。
ご冥福を祈ります。
投稿者: 40代 2009/06/14[編集]
>エンタメとして開き直るんじゃなくて、真剣なプロレス道にプライドを持てた人
本当はそういう「真剣なプロレス道」こそ大切にされるべきだと思います。
ところが「現実問題、そんなんじゃ客が来ないんだよ」という話が出て来て、
その流れに乗じて「エンタメ」だの「カミングアウト」だの開き直ればいい、
と主張する人がいる。
以前あるところで「10年前ならいざ知らず、暴露本の影響はボディーブロー
のように絶対効いてくる。とにかく『ビヨンド・ザ・マット』を見て!
カミングアウトは今後もプロレスを見続けたいという証明なのですよ!」
と切々と主張してるのがいて…もう、怒りを通り越して、その異様なまでの
固さに、どう反応していいかが分かりませんでした。
後に同じ人物が「マジ路線では受けなかったからお笑いに行き着いたんだ!」
と堂々と言ってのけた時には、プロレス界なんかより特定のところの事しか
考えていなかったんだなと思い、呆れ返ると同時に、この人の言う事は二度と
信用しない、と思ったものですが。
何か悔しい事を思い出したのでめちゃくちゃになってますが・・・何というか
今回の件でプロレス界の進むべき道がまた何だかんだと言われそうですが、
ただ、安直には決めてほしくないです。本当にプロレスのあるべき姿は何なのか
を真剣に考えてほしいです。
追伸。私は「ビヨンド・ザ・マット」を薦めた輩に逆に、
「光GENJIへ・みんなで考えようジャニーズ問題」(絶版)
のなかに載っていたジャニーズファン(敢えてジャニヲタとは
言わない)の投書『ホモだっていいじゃない!』を薦めたいです。
投稿者: 匿名 2009/06/14[編集]
バックドロップが直接の死因じゃないですよ
投稿者: 大刀光 2009/06/15[編集]
昨晩第一報の直後にスポナビで見かけた情報
>「カクトウログ」の6/13エントリー
および
>プロレスリング・ノアのホームページ(6/14)
を紹介しておきます。
新聞報道では死因は明らかになっていないようです。
2代目タイガーマスクとして登場し、常に初代と比較される辛い立場にありましたが、三沢光晴として再スタート、新たに自分の道を切り開くことに成功。プロレスラーとしてより何かを乗り越えてきた一人の人間として、見ていて共感できる人でした。最近の写真を見ると、やはり体がシェイプされておらず、社長としてレスラーとしての激務を感じさせるものがありました。(上の方々のコメントから彼のプロレス界における種種の貢献を知ることができました。感謝致します。)
今はただ彼の死を悼むばかりです。
投稿者: いやまじで 2009/06/15[編集]
死ぬ寸前だった小橋や高山とかも試合させてるんだからおかしい。
投稿者: 匿名 2009/06/15[編集]
これはあくまで僕の想像ですが、三沢さんは現役レスラーであるとともにノアの社長でもあったわけだが、若手選手と対戦するときなどは三沢さんの性格からして「俺と試合をする時に社長だからと遠慮したり手を抜いたり、しょっぱい試合をしたら承知しないぞ」とか発破かけていたと思う。
三沢選手でいつも敬服していたのは高度なテクニックもあるが、やはりズバ抜けた根性だ。
力道山から猪木さん、馬場さん、・・・三沢さんと脈々と受け継がれてきた日本のプロレスが、このショックから早く立ち直って再びエキサイティングでプロレスファンや少年達に夢を与えられるように活性化してほしい。
それが志半ばで天国に旅立った三沢さんの願いだと思います。
投稿者: 暑い土星 2009/06/15[編集]
何か1日をはさんでも駄目ですね…実感というものが本当に沸いてこない。
「嘘だ!俺は絶対に信じない!」という激した感情ではないんです。
その事実さえもまるっきり意識できないというか。
でも、日が経つにつれて、嫌でも実感することになるのでしょうね…。
投稿者: 匿名がん(ry 2009/06/15[編集]
診断は「死因は頭部を強打したことによる頸髄離断」ですが、もともと頸髄損傷をぷ抱えていたとのことで、コンディション悪いベテラン選手がメインイベントで試合をしなければならなかった状況の悲しさも浮かんできました・・・。
投稿者: ★ 片岡亮<拳論> 2009/06/15[編集]
某紙のインタビューでも「もうやめたい」と何度も繰り返していたそうですね。
冗談めかして「もうやめたいよw」などということは少なくないらしいですが、今回ばかりは様子が違っていたとのこと。
TVの打ち切り、次世代スターの不在。満身創痍。
でも休めばモチベーションが尽きる・・・・。休むことすらできなかったとは。
ご自身は、もういつでも若手に首を差し出す覚悟だったそうです。
投稿者: か○だジム 2009/06/15[編集]
引退したいけど、三沢出場でないと地方のスポンサーがダメだと言うんだから哀れだった。
要するに下の選手がだらしないし、三沢に代わるエースを生めなかったノアもダメ。
小橋とか高山とか、もういうらない。
40代の選手なんて前座でやってくれ。
投稿者: 匿名 2009/06/15[編集]
工口ッッッッッッwwwww
必死でアルバイトしてた自分が馬鹿だったわ_ト~|◯
これやったら3日で8万かせげたし...
http://www.x.se/cdwq#wf6jdmp
こんな簡単ならもっと早くやってりゃよかったヽ(`Д´)ノ
投稿者: フリーター(36) 2009/06/15[編集]
か○だジム 様
その某紙、インタビューもさることながら、1面に掲載された
事故直後の写真は、もはや正視できないものがありました。
それでもこの写真は、全てのプロレスファンに見てもらいたいです。
おそらくこの写真は、今までに出てきた事故に関するどんな資料よりも、
今回の事故を物語っていると思います。
投稿者: 匿名がん(ry 2009/06/15[編集]
匿名がん(ry さま
某紙・・・東スポさんのことですが、直後の写真、正直、何でこんな写真が撮られてたんだという驚きがあります。絶命する前の、まだ意識のあるときの写真です。目を開いてますが・・・・。
「天龍革命」の「波」が到りついた「最果て」の光景・・・・なんでしょうね。
IGFのファンブログ「見たくない奴は見に来るな!」でも一部見ることができます。
http://igf-123da.net/
由利さんの死亡事故以後、プロレスを見ることに戸惑いを覚え、実際、いくつかの良質と思われる書籍や雑誌(もちろん『週プロ』ではありません)を介してしかプロレスに触れることが無くなりましたが・・・・。
一方で、ドラゴンゲートを舞台に幼稚で醜い事件も起こっているようで・・・。
正直、私にはプロレス壊滅の弔鐘が鳴り響いているとしか思えません。
「もうダメだ。もう終りなんだ」。
自分がプロレスに求めてきたことって、こんなことだったのか。
投稿者: か○だジム 2009/06/15[編集]
三沢さんの今回の事故で猪木さんがコメント出してなかったので、なぜだろうと思っていたけど、猪木さんは今ニューヨークに住んでいらっしゃるのでしたね。
帰国してのコメントを、か○だジムさん紹介のIGFファンブログ「見たくない奴は見に来るな!」で初めて見ました。
猪木さんのコメント
「(三沢選手との交流について)1回か2回、パーティーなんかで会ってあいさつしてくれたことがあるくらいかな。もちろん彼の活躍は知っていたよ。ニューヨークで眠っていたら、夜中に何件も電話が鳴り出し、訃報を知った。ビックリしたよ。俺らは本当は送られる側なのに、若い選手を見送ってばかり・・・。俺は他人とはちょっと死生観が違うからアレなんだけどね・・・。最近、たまたまテレビ番組にゲスト出演する姿を見かけて、そろそろ引退して、こういう違った方向でやっていくのかな、と思っていた矢先だった。リング上のアクシデントとはいえ、プロレス界のため本当に、よく頑張ってくれた三沢選手がこういう形で逝くとは・・・。ご冥福をお祈りします」
投稿者: 暑い土星 2009/06/15[編集]
猪木さんの代名詞であった「過激なプロレス」と、UWFすらも度肝を抜かれ、その存在を真剣に恐れたという、「天龍革命」から「全日四天王」−ノアへと続く「ハードヒット」プロレスが、実はその本質において似て非なるものであり、数年前より、ハードヒット路線の行く先を危ぶみ、警鐘を鳴らしていたかたのブログがあります。
別冊・プロレス昭和異人伝
http://igindenwrestle.seesaa.net/
ご存知の方もいらっしゃるでしょうし、拳論で他ブログの紹介をするのもよくないかなと思いもしましたが、一頭地抜けた優れたブログですので、プロレスに関心のある方はご一読ください。
投稿者: か○だジム 2009/06/15[編集]
はっきり言って、プロレス観戦素人でも面白いと思う派手な試合という点では、
三沢選手のプロレスは玄人受けするプロレスでもあったと思うけど、
彼のプロ意識はナンバーワンといえるほど凄かった。
鶴田選手とトップの座と世代交代を激しく争っている時に、鶴田選手が思いがけない故障で三沢選手との試合が延期された時に三沢選手は言った「だから、あの人は甘いしダメなんだ」と。
言うだけじゃなく本当に自らの行動で示すところに三沢さんの偉大さがある。
しかし、その自らに厳し過ぎるプロ意識と根性が、年齢を経て下り坂になってきてもペースを落とせなかったことに悲劇があると思います。
大阪プロレスのレフリー事故と災難続きのプロレス界ですが、
必ず猪木さんや三沢さんを受け継ぐリーダーが出現すると信じます。
また、そういう人物が現われなかったらプロレスに明日はない。
それか、プロレスラー全員が一丸となってがんばる「全員野球」ならぬ「全員プロレス」が必要なのかもしれない。
投稿者: 暑い土星 2009/06/15[編集]
か○だジム 様
>某紙・・・東スポさんのことですが、直後の写真、正直、何でこんな写真が
>撮られてたんだという驚きがあります。
上で観戦記をあげてる方がいますが、試合自体はいつものノアの試合だった、
ということで、その流れの延長で撮られたものだと思います。無論、その後
あのような結果になるとは全く思わなかったでしょう。
>自分がプロレスに求めてきたことって、こんなことだったのか。
例えば「デスマッチ」というジャンルが好き、とはいっても、選手が本当に
死ぬところを見たいわけじゃない。そんなギリギリの空間で懸命に戦う選手
の頑張りを見たいんだ―と、1990年代の私ならそう言い切れたのですが、
今現在、デスマッチ団体に集うファンたちが私と同じ考えなのかは分からない。
そうでなくても、ここ数年前からプロレスは変質というか、昔のよいと思われた
面が通用しなくなっている。方法論や質ははどうあれ客さえ集めれば勝ち、と
いう風潮の前では「頭が古い」の一言で一蹴されてしまう。
そういう意味では(ちょっと違うかもしれませんが)、私はもう何年も前から
「自分がプロレスに求めてきたことって、こんなことだったのか」という思いを
抱いています。
それにしても、
>「もうダメだ。もう終りなんだ」。
この言葉に対して「いや、決してそんな事はない!」と、きっぱりと言い切れない
自分がいます…。
投稿者: 匿名がん(ry 2009/06/15[編集]
三沢さんもあと1〜2年で引退と決めていたそうですね。
そこで次世代のスターを潮崎豪に定め、
帝王学を授けるつもりで自らがタッグパート−ナーとなり、
最後のムチを入れていたのではないかと思います。
三沢が作り上げた箱舟を、残った選手達で守り抜いてもらいたいです。
それからノアが率先して安全面での改革を行ってもらいたいと思います。
投稿者: あり 2009/06/16[編集]
上のコメント欄でプロレスが八百長だという意見もあったので僕の意見を述べたい。
これは平面に立方体を描くと二つの見方ができるのですが、たいがいの人は面倒だからから一つの見方しかしようとしません。
※参考:ネッカーキューブとは↓
http://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20070113/03_0101.html
確かに同じ競技でアマとプロはレベルの違いはありますが、ほとんどの競技は同じなのに、アマレスとプロレスは全く違う競技といえます。
歴史を検証していくと
プロレスはアメリカで、よりショー的な要素の大きいエンターテインメントとして誕生して人気を得て発展していきました。
そして、大相撲出身の力道山が戦後の打つひしがれた日本人が大きな外人を空手チョップで叩きのめすということで人気を確立した。
その後、ジャイアント馬場とアントニオ猪木の二大団体による切磋琢磨という形で(国際プロレスもあったけど)大発展していった。
そして、アントニオ猪木は異種格闘技戦という新しい道も開拓した。
これが後にUWFやプライド、K−1の異種格闘技戦にも受け継がれている。
プロレスは、この新興格闘技に押されて焦って行く。
しかし、プロレスはプロレスで毅然として進んでいくべきだと思います。
「ハッスル」みたいにプロレスはショーでいいじゃないかと開き直ってしまうのも嫌いだ。
「ノア」三沢イズムのDNAを受け継いで守って発展させていってほしい。
僕は「猪木イズム+三沢イズム」がこれからのプロレスの未来の理想の形だと思う。
投稿者: 暑い土星 2009/06/16[編集]
日テレはノア中継打ち切りの前にも、野球出身の掛布さんを司会者にした女子プロやインディーズ団体の情報を放送する「コロッセオ」とかいうふざけた番組を作りノアを応援せずに苦境に陥らせた上に遂に放送打ち切り。
ケチでレスラーに安いギャラしか払わなかったジャイアント馬場さんと違い、「俺のことはいいから選手の給料を上げてくれ」と言っていた三沢社長。
地上波打ち切りで一流レスラーの数も多いノアの経営で苦悩していたはずだ。
くだらないインスタント・バラエティー番組ばかり垂れ流さないで反省してくれ!日本テレビよ!
投稿者: 匿名 2009/06/16[編集]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090614-00000298-sph-fight
三沢選手のモノマネをしていたイジリー岡田さんのコメントです
心温まるコメントだったので・・・
本当に大きな器の人でしたね
投稿者: 英四郎 2009/06/16[編集]
知っている人は知っている
斉藤っつっ。お前は、昔からKYで、脳みそがない人間だな。どこかの国の首相を見ているようだ。三沢を死なせても守らなければならないものは何だったのでしょうか。小橋は、なぜ、三沢が死んでいく時に、そばに、いてあげなかったのでしょうか?北朝鮮のヒゲ親父。何しているんだ。えっつ。健介や高山が慌てふためいているのに田上と小橋はどこにいたの。ジョーさんのいうことを聞いていればよかったのに、そう、思いませんか。人の生命はお金にはかえられません。斉藤よ。なあ、斉藤っ。昔からお前はっっ。もう少し、年をとったら、きっと、後悔臍をむだろう。
投稿者: 天知る 2009/06/16[編集]
今回の事故はプロレス界にとって、大きなターニングポイントになるかも知れませんね・・
ハッキリ言って今のプロレス界は「打つ手なし」の状態だと思います。
俗に言う王道的なプロレスをやってきたメジャーのノアでさえ、いかにもコンディションが悪そうな、シェイプされてない体の三沢選手が、休むに休めない状態に陥ってしまっていた。社長兼・トップレスラーがリング渦で亡くなったにもかかわらず、シリーズを中止できず続行せざるをえない・・
地上波がない為、次のスターが生まれない、作れない。
今いるファンを満足させる為に、一度上げてしまった技の難易度、危険度を落とせなくなってしまって、身体への負担が非常に大きくなってしまっている。
新しい事をやろうとしたら、従来のファンが拒否反応を起こす為、斬新な事もできない。
プロレスは純粋な競技ではないので、競技の質を上げる・・という概念が非常に難しいジャンルだと思います。
あえて失敗と言いますが、ある程度従来のファンを見切ってエンタメの質を上げる事に振り切ったハッスルは非常に可能性があったと思います。 予定通りフジTVがついていれば化ける可能性は高かったと思います。
その対立軸として、ノアのような従来のプロレス団体にも恩恵があったのでは・・と思いますがハッスルは失敗しそうですね。
どっちにしろ、プロレスというジャンルそものが消滅する事はないと思いますが、マイナー化がどんどん進んで行くように思います。
WWEのように変革・躍進する時期は逸したと思いますし、清原・イチロー・松井がトリオでプロレスに転向でもしない限り、その時期は来ないと思います。
最後に三沢選手のご冥福を祈ります。
投稿者: ジョニー・パワーズ 2009/06/16[編集]
ハッスルじゃ無理。WWEはアメリカだから成功したわけで、創造力では他人のモノマネしかできない日本じゃ限界がある。もうプロレスはマイナーに細々やっていくだけ。熱心なファンも大半が格闘技見てるしね。
投稿者: 匿名 2009/06/16[編集]
正直あまり同情はしないなあ。
そういうリスクもあってやってたんだし。
ボクシングみたいに安全対策ないんだし。
投稿者: 匿名 2009/06/16[編集]
WWEジム・ロスのブログより
三沢さんとは個人的な付き合いはなかったけど、彼の試合はDVDでよく見たんだよ。全盛期の彼は世界最高の選手だったし、何より三沢さんはプロレスをよく理解していたし、どうやって試合を組み立てるか身体で分かっていた感じで・・・身体能力の高さとタイミング、受け身が素晴らしかった。タイミングだけは習って覚えられないし、ベテラン選手でも難しい。ファンはそんな三沢さんの情熱に夢中だった。情熱を売るのがプロレスなんだからね。
・・・大多数のアメリカのプロレスファンが、この日本人レスラーの死について考えてみようとしないのは恥ずべきことだ。あらゆるファンは、DVDを探して、90年代の彼の試合を見るべきだ。そしてうまいプロレスラーになりたい人は、三沢光晴氏を研究しなさい。
投稿者: 匿名 2009/06/16[編集]
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090616-OHT1T00011.htm
7月4日にディファ有明で一応メジャー3団体の合同追悼興業があるらしいです。
ただ3団体にこだわらず三沢さんを追悼したい、ライセンス制に賛同したい団体が集まってやって欲しいですね。
投稿者: 最後のファン 2009/06/16[編集]
ラッシャー木村の金網デスマッチ
プロレスを八百長だと思っている人は、試合内容自体が八百長と思ってるのかな?雪崩式のブレンバスターとかロメロスペシャルとか。
プロレスは、明確なランキング制度無し、そしてギャンブルの対象となっていないので、八百長は成立しないのでは?
そしてプロレスは八百長なんかじゃないと言ってる人は、タイソンのパンチより、天竜のグーパンチの方が強いなんて思ってるのかな?
まぁ反則は5カウントまでOKなんてそんなプロレスは凄いですよね!
ブッチャー&シークの凶器攻撃より、前田の顔面キックが危険だからといって
追放されるなんて。。凶器攻撃の方が危険だろー
投稿者: バーンガニア 2009/06/16[編集]
↑
何を言いたいんだよ。結局。
三沢さんが亡くなってんのに、屁理屈言って。
虚実皮膜論なんてもういいよ。
投稿者: 匿名 2009/06/16[編集]
>ハッスルじゃ無理。
というか、それ以前の問題。
何せ親玉が、片や暴露本に手を染め(それでも自分の事は格好をつけて守る)、
片や自分が原因でトラブルを誘発しながら責任逃れを決め込み一団体を路頭に
迷わせた、最低な奴ら。
そんな行状を知っていたら、奴らがどんな理由や美辞麗句、或いは屁理屈を
付けようと、支持など到底できない。
こんな奴らの金儲けや復讐に、誰も協力できるもんじゃないだろう・・・普通の神経であれば。
投稿者: 匿名 2009/06/16[編集]