<< 2009年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

鳩山総務相辞任騒動をめぐる政治家たちの発言

2009/06/13 09:59

 

 

 このところ、ちょっと雑用が多く、ブログ更新が滞りました。で、国連安保理の対北朝鮮制裁決議についてでも何か書こうかと思っていたら、昨日、鳩山邦夫総務相の辞任というニュースが飛び込んできたので、それに関連するエントリにします。といっても、弊紙は本日の紙面の1、2、3、5、26、27面で大展開しているので、ちょっと角度を変えてこの問題に関する政治家たちの発言を紙面より少し詳しめにお伝えすることとします。

 

   

 

 まずは、麻生首相に辞表を提出した後、首相官邸で記者団のぶらさがりに応じた鳩山氏本人のものからです。そもそも自分の行為についてやたらと「正義」を強調し、他者のクビをとろうとすることに胡散臭さを感じ得ざるをえなかったのですが、今度はさらに自分の心境を西郷隆盛になぞらえるという思い上がりを見せつけてくれました。

 

 今回の件とは直接関係ありませんが、私の好きなニーチェの言葉に《或る者たちは、みずからの一握りの正義を誇り、この正義のために、一切の諸事物に対して罪を犯す》《復讐そのものが『罰』と自称する。それは一つの虚偽の言葉でもって良心の満足を装うのだ》(ともに「このようにツァラトゥストゥラは語った」より)を連想しました。鳩山氏の腹のうちにはたくさんのルサンチマンが詰まっているのだろうなと…。

 

 鳩山氏以下は、特に私のコメントをつけずに政治家たちの言葉を並べておきます。それで十分、どういうスタンスか何を考えているのか分かるのではないかと思います。しかしまあ、あの郵政選挙から4年近くたっても、与野党ともにこれだけ焦点にも大問題にもなるのですから、郵政民営化のインパクトは当時の私が考えていたよりはるかに大きかったようです。私はこの問題について、それほど意識がなかったことを改めて告白しておきます。

 

■12日午後、鳩山邦夫前総務相

今の政治は正しいことを言っても認められないことがあると。まあ、例は悪いけども、例はちょっと全然、不適切ですけども、西郷隆盛翁が、あれは征韓論の時ですけども、ずっと揉め続けて、最後に「岩倉公、過てり」って叫ぶんでしょ。で、まあ、政府を離れますよね。あの時、西郷隆盛翁も信念の人だから、自分が正しいと思ったことが通用しなかったんで、潔く政府を去った訳で、私もそう言った意味では政府、内閣を去ることは躊躇しませんでした。潔さが大事だから、こういうのは。正しいことが通用しないと思ったら、潔く去るのがいいんじゃないでしょうか私は、正しいことを、自分が正しい人間だとは思わない。自分だって、いっぱい失敗してきた人間ですが、よごれたことをやる人間は許せない。それを許したのでは、政治にはならないというのが私の信念だから、私はそれを少なくとも、祖父・鳩山一郎から、正義と友愛は十分に仕込まれたと思っていますから、潔く去ります。自民党政権には見切りはつけておりませんが、まぁ、「政府に尋問の筋これあり」って、西郷隆盛さんの有名な言葉があるけど、そういう心境ではありますね。

 

 

 

■同、自民党細田博之幹事長

おそらく、私が推測するのは、鳩山大臣が言っておられるような西川社長を責任をとってやめてもらうというに値するだけの法的根拠とか、裏づけとか、大臣の権限とかそういうものが必ずしも十分ではないのではないか、というのがポイントだったと思いますけれど、それは今後、内閣官房長官とか総理大臣の見解がでてくると思いますのでね。われわれは大変残念なのは、党として内閣が閣僚が一致して、行動する、判断するということが損なわれたと。そして閣僚辞任につながったことは残念です民営化をするからには、一定の委員会や取締役会やそういうものの判断に人事その他を委ねるということが原則ですからね。それに介入していって、「あなたおやめなさい」「どうしなさい」というのは、むしろ民営化の趣旨に反するわけですから。これは、逆にいえば民営化の精神に反するかもしれないですからね。ただ、もっと悪い発想は公社に戻すと言っている、しかもいろいろ、労働組合もはじめ、実質公社に戻すといっている、それを選挙公約にかかげている野党ですよ。じゃあ、四年前の選挙で、どうしてあれほどの多数の人が認めたのか、と。郵政の民営化についてね。まさに、政府与党は民営化の路線をばく進するということで一致しているのですから、それは理解してほしいですね。

 

 

■同、自民党中川秀直幹事長

そのようなこと(離党)はすべきではないと思うが、もしそういう動きがあるのなら明らかに郵政民営化反対という趣旨であられるだろうから、そういう動きが本当に起きてくるのかどうか注視していきたいと思う。民主党の諸君にもあえて言わせていただくと、脱官僚というからには郵政の資産をまた全て役人に戻すようなことに、郵政民営化見直しみたいな主張はやめるべきだと思う。かんぽの問題だって、あのような毎年、数十億円も赤字を垂れ流す、しかも資産価値からいって沢山の雇用を抱えて、あんな巨額な2000数百億のお金をかけて作ったのが間違いなんであって、今起きている問題は郵政時代、公社時代のことがほとんどでしょ? そういうことを起こした総務省がね、官僚たちの責任を与野党挙げて究明していくべきであって、それを西川さん1人にどうのこうのというのは趣旨が違うと思いますね。あれだけ段ボール箱を沢山出してきて、調べた結果、何か怪しいというだけで、不正行為があったという結論はなかったわけでしょ? 私はやっぱり鳩山さんのご主張の方が明らかに誤っていたと思うし、そういう郵政民営化貫徹という国民の信の上にある麻生内閣として、こういう結論に至ったということは正しい判断だったと思います。

 

 

■12日午後、自民党加藤紘一幹事長

決断が遅いのと、決断、段取りの順番みたいなのが、練り方が足りないんじゃないかという気がする。一番よかったのは、十分鳩山さんがやるべきことをやって鳩山さんが混乱の責任をとって辞めるっていう順番の方が正しかったと、総理大臣にとって一番傷の少ない道だと思うけど、もし、これで西川問題が再燃したら、ぼくはすると思う。世論の動向から見て。全てが麻生さんの西川続投判断が正しかったか、鳩山問題の処理も順番大丈夫だったのかと言う感じになる気がする。今日で終わらないんじゃないか。

鳩山兄弟党みたいな形になると、あんまり正直言ってきれいじゃない。とってもとっても世襲的に見える。とってもとってもファミリー的に見える。民主主義のためによくないと思う。鳩山大臣、鳩山邦夫大臣はそれをおやりにならない方がいいと思いますけど。2羽の鳩のたとえはおもしろいけど、現実的に兄弟鳩政党になったら、なんだか名門がゆえに公私混同してるんじゃないのというイメージが広がって行くと思いますよ。よくありません。

 

 

 

■12日午後、国民新党の長谷川憲正副幹事長

この国では正しいことはなかなか通らない国なんだなと改めて感じだ。時代劇の一場面をみているようで、家老がね、うちの御用商人が悪いことして懐を肥やしていますよと殿様にいったが、お前が腹を切れと言われたようなものですね。こんな馬鹿なことがあっていいんですか!本当に情けないと思いますね。まさに麻生政権も、結局は小泉政権の傀儡だったということも明らかになった。(鳩山氏と国民新党の連携は)まあそれは鳩山さんのお考え次第ですからね。私達はもう、今の自民党は頼むに足らずということで飛び出して国民新党という党を作っているわけですから。私達は正しいことは正しい、間違っていることは間違っているといつもいってきたので。非常にスタンスとしては似通っていると思いますから、一緒にやりたいといえば綿貫民輔党首が判断されると思いますけど。

 

 

 

    12日午後、民主党の菅直人代表代行

郵政をめぐる混乱は、もともとが小泉政権下で行われたいわゆる小泉・竹中改革なるものに、麻生政権がその路線を踏襲するのか、その路線から脱却する、つまり変えるのかという根本のところの腰が定まっていないところに混乱が招いている大きな原因がある。麻生さん本人が、私も郵政民営化に本当は賛成じゃなかったと言ったことも含めてこういう混乱に陥っていると考えている。総務大臣が辞任する、しないということでものごとが決着することでなく、小泉・竹中路線そのものを踏襲する線で行くのか、こんかいはあくまでトカゲかどうか知らないが、自分たちの思惑と違う大臣を切ることでことを収めようとするのか。4年前の郵政選挙は結局のところ、小泉流のまさに大ペテンの選挙であった。結局は刺客騒動という見せ物を国民の前に見せて、政策的判断ではなくて、まさに劇場的な判断の中であの結果が出されたと思っている。今度の総選挙では本当にしっかりとそうしたある意味で劇場型選挙の反省に立った中で、それぞれの党のマニフェスト、それぞれの党が、特に我が党が政権交代した場合にどういう政権をつくろうとしているかも示すので、国民にしっかりとした判断をいだだきたい。まさに今回の総務大臣の辞任というは、竹中・小泉政治、さらに言えば4年前の郵政選挙がまさにある意味にまぼろしだったことを自ら自民党が証明したようなものだと考えている。

 

 

 

■12日夕、河村建夫官房長官

これは、特殊会社である、日本政府が100%株主の会社の人事に端を発したことであり、内閣としては総理としては盟友ともいうべき鳩山大臣と意見の一致を見なかったということは非常に悲しいことであり、残念なことであると表明されております。しかし一方で、郵政の民営化に対してこれをやり抜かなきゃならん立場でもありますから、新大臣の下できちんとした責任を果たすこと、これがより大事なことであると、このように考えております。これは、任命権者である総理のご判断でありまして、1民間会社といえども政府100%の会社であり、また郵政民営化という大きな課題を抱え、ユニバーサルサービスがきちんと行われなければいかんというのが大きな関心事であります。これは国民の大きな関心事であります。政府はこれに応えていく責任がございますので、そうした総合的な判断に総理が立っての決断であると、このように思います。

 

 

 

    12日夕、麻生太郎首相

郵政事業っていうのは国民の財産だと思っています。その郵政事業に関して政府と郵政会社との間に混乱を生じたような印象を与えたということは、はなはだ遺憾なことなんであって、この状況は早急に解決されてしかるべき。基本的にそう思って判断させてもらいました。西川さんの件については、今、仮にも郵政会社というのは民間会社、株主が特殊とはいえ、その株主が人事権を使うっていうのは、基本的には民間の事業に対して、国が直接いろいろなこと介入したりするというのは、努めて避けるべきだと、私は基本的にそう思っています。従って、今、いろいろな業務についての質問、業務改善に関する話が、総務省の方から会社の方に出ているはずですが、その業務の改善等々、いろいろありますけども、そういった問題を法律と事実に基づいて、新しい大臣のもとに、その問題をどう解決していっていかれるかと、その判断をきちんと聞いた上で判断をさせて頂きます。

 

 

 

■12日夜、自民党園田博之政調会長代理

西川さんに続けてやってもらう結論を出したのは正しいと思っている。なぜかというと、総理ご自身が言っておられるように、形式的な問題としては、政府は株主だがなんとか委員会で留任を決めた、取締役会でも決めた。つまり西川さんが日本郵政社長として、どういう考えでどういうことをやってきたかをよく知った人が決めたことであり、それは正しいと思う。かんぽの宿の問題はあります。悪いことをしたかどうかが定かじゃない。かんぽの宿というのは年間70億円くらい赤字を出している。垂れ流しだ。早く処分しろと。もう一つは一括売却しないと働く人たちの雇用が確保できないという原則にのっとって、やっている。それよりも大事なのは、日本郵政という会社は下に4つの会社があり、全部大会社だ。合計すると従業員だけで20何万人。実質的に発足して2年だが、とてもじゃないが民間会社として運営できる組織体になっていない。そういう意味では、これからむしろ西川さんに課題が残っているということ。

問題は、これが政治的問題になっちゃって、そのことに関心がうつってしまうところまで引きずってしまった。これは失敗ですね。これはおそらく、盟友なんで、総理も逡巡されたということなんだろうけど、結果としては長くなってしまったことが大きな失敗だろうと思う。私が、ずっと売却への段取りを聞いてみますと、確かに問題はいくつかある。ありますが、全体的に考えると、そんなにあの人が、今度、譲渡すると決めた人と談合して決めたということはなかったんじゃなかろうか。

 

 

 

     12日、民主党鳩山由紀夫代表

(弟は)総務大臣が辞めるにあたって、西郷隆盛の言葉を使いましたね。『政府に尋問の筋これあり』。これは、西南戦争に決起する、すなわち政府に反旗を翻したときの言葉ですね。それだけの覚悟を鳩山総務大臣が持っているかどうかということ、これから覚悟が問われることになると思います。それからやはり、麻生総理のリーダーシップの欠如、甚だしいにも程があると。そう思います。なぜそう言うかというと、総理はぶら下がりで「国が介入するもんじゃない」と言われたと。会社法を全然わかっておられないじゃないかと思う。すなわち会社法では、日本郵政株は100%国が持ってる。国が株主。すなわち、取締役を決めるのは国なんですよね。それが国が介入しない方がいいって、どういうことか。最初からこの問題まったくおわかりになってなかったんだなと、いうことが最後になってよく分かった。(弟との連携は)本人がしかし、会見やぶらさがりで「連携はないでしょうね」と言っていたと聞く。私どもも、政権交代目指しているので、そのことを念頭に置いてはいない。ただ、弟の言葉はですね、政府に対して反旗を翻したときの西郷隆盛の言葉を引用したわけですから。弟としてはその覚悟を持っているんだなと、当然そう理解される。

 

  

 

 

    12日、民主党の岡田克也幹事長

子供のけんかじゃあるまいし、総理と総務大臣という日本の政治のリーダーたちがこれだけ無様な姿をさらしたことに非常に危機感を覚える。本来、当事者同士が話をして対応すれば罷免騒ぎにならなかったし、無駄なエネルギーをつかわずに済んだ。麻生首相のリーダーシップのなさを改めて示されたと思う。今回の政府与党の混乱は恐らく郵政民営化に対する考え方の違いをある程度、反映したものではないかというふうにも思う。結局、議論が尽くされないまま郵政民営化、しかも小泉民営化ですね。小泉民営化、賛成か反対かだけで選挙した様々な弊害が今、出てきていると思う。もう少し丁寧な議論をすべきだったと改めて感じている。

 

…ともあれ、鳩山家にはもういい加減にしてほしいというのが、偽らざる感想です。兄弟そろって、自分が何を言っているのかよく理解して言っているのかが分からないし、結局、ともに自分に酔っているだけに見えて仕方がないのですが…。

 

 

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(90)  |  トラックバック(26)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1081660

コメント(90)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/06/13 10:18

Commented by bunshiro さん

阿比留様
こんにちは。

>…ともあれ、鳩山家にはもういい加減にしてほしいというのが、偽らざる感想です。
>兄弟そろって、自分が何を言っているのかよく理解して言っているのかが分からないし、
>結局、ともに自分に酔っているだけに見えて仕方がないのですが…。
まったくその通りですね。
無駄な時間と労力を使っただけでなにも残らなかったと思います。
野党にとっては攻め立てる材料を得たというところでしょうか。

 
 

2009/06/13 10:35

Commented by Bero さん

昨日来、この件に関する周辺各人のスタンスをいろいろと見て歩こうと物色していました。

むしろ失礼な言い方になると思いますが、コメント掲載者の人選や抜粋の仕方はさすがだなぁと。あとは、個人的に気になる人のコメントを数人、探して歩いてみます。

各人のコメントかを総合して浮かび上がる本件全体の印象としては、「傍迷惑」と言ったところでしょう。問題が提起されることは悪いことだと思いませんが、その後の、あまりにも個人的価値観に拘泥して自己を顧みない騒ぎ方は、いかにも非生産的だったなぁと印象を改めて持ちました。野党でさえ、「敵失」にさえ値しないといった感じで、結局(もちろん国民を含めて)誰も得をしていないんじゃないかと。

これではやはり、国政をあずかる身として考え物でしょうね。

TB付けさせて頂きます。

 
 

2009/06/13 11:59

Commented by 亜細亜大臣 さん

土光臨調会長の「いま行革をやらねば日本は十年で破綻する、改革無くして成長なし」をパクってやった小泉改革だったが、経済どころか国までが危くなった。
今度の選挙は国民が判断を誤まらないよう、マスメディアの責任も重いと思う。
各氏の言葉の感想といえば、いわずもながながら中川氏の安堵感が見て取れる。
国家存亡の危機に立ち会った先人達に学べといいたいが、ない物ねだりですね。

 
 

2009/06/13 12:05

Commented by nishioka さん

阿比留記者

>自分の心境を西郷隆盛になぞらえるという思い上がりを見せつけてくれました。

思い上がりって…あなた、何様のつもりですか?

 
 

2009/06/13 12:16

Commented by maruoto010 さん

阿比留さん、こんにちは。

麻生さん、与謝野さんは西川さんを解任する方向で次の日本郵政の社長人事を模索していた。ところが候補に挙がった民間人(3名ほど)はいずれも「あのやり方をする鳩山さんの下ではできない」として断った。そこで西川さんが謝罪するという案を出したが鳩山さんが受けず、結果、辞任に至った。
西川さんを辞めさせようとしていた鳩山さんは自らの言動によって西川さんを辞めさせる事が出来なくなった。

という話を目にしました。
本当かどうかは分かりません。
阿比留さんは、この話をどのように思われますか?

しかしながら、今回の騒動は阿比留さんが過日書かれた鳩山さんの「暴走」そのものだと思います。
テレビ局の運営が不透明だから放送免許の更新はさせない。
と総務大臣は言わないでしょう。
かんぽの宿売却問題で世論を味方にしたと過信したとしか思えません。

民主党は郵政の問題に口を出すなら民営化に賛成か反対か。を党内で決めてからにしてほしいものです。
郵政問題に関しては民主党は未だに外野のままです。

 
 

2009/06/13 12:23

Commented by yoshi18 さん

阿比留さん

中川さんのコメントが一番納得できますね。

オリックスへの売却が本当に問題を含んでいたものであれば、西川氏を背任で訴えれば良かったと思います。
結局できなかったのは、違法性がなかったからです(手続きに問題はあったようですが)

西川さんの経営にケチをつけ続けたのは、ひとえに鳩山さんの選挙対策のためのスタンドプレイだと思います。
東京駅前の本社ビル建替の時も、草なぎさんの時もそうでした。

彼は落下傘候補で「久留米」に来ましたが、BSとの関係だけで、地元との関係はなく、勿論、筑後弁も話せません。
選挙に弱く、焦りがあったのだろうと思います。
昔の福岡3区(中選挙区時代)は、石井光次郎、楢橋渡、山崎巌、荒木満寿夫など早々たる議員ばかりでした。
彼のようなちっぽけな人間はいませんでした。
麻生さんが苦渋の選択をせざを得ない事が分かっていながら、あのような事をする人間を「筑後人」は信頼しません。
多分、次の選挙では落選すると思います。



 
 

2009/06/13 12:54

Commented by RAM さん

To nishiokaさん
>阿比留記者
>
>>自分の心境を西郷隆盛になぞらえるという思い上がりを見せつけてくれました。
>
>思い上がりって…あなた、何様のつもりですか?

*では、へりくだりですか?(嘲)
少なくとも、阿比留さんは、ここのブログ主であり、自ブログでの言葉遣いを
単に何処の馬の骨とも分からぬ訪問者に、文句を言われる立場ではないでしょうよ。
それとも、あなたは、言われた当事者の、鳩山邦夫さんでしょうか?
全国の西郷ファンで、怒っていない人のほうが珍しいでしょう。

 
 

2009/06/13 13:01

Commented by RAM さん

To yoshi18さん

>多分、次の選挙では落選すると思います。

*横レス失礼致します。
福岡6区にお住まいなのでしょうか?
是非とも、このお言葉が成就する事を祈っております。
あちこちでの、この件に関する御主張を拝読しておりますが、
頷かされる事が多く、同意と共に学ばせて頂いております。

 
 

2009/06/13 13:05

Commented by RAM さん

阿比留様、

菅発言を見る限り「民主党主義」と「民主主義」の違いがはっきりしましたね。

 
 

2009/06/13 13:18

Commented by sys4osbj さん

しかし鳩山氏や民主党を批判する中川秀直幹事長も、参議院選では
あれだけ「自爆テロ」説を声高に叫びながら、その後、
自著「官僚国家の崩壊」では「社会保険庁国税庁との統合」を
主張するような人ですから余り信頼出来ないでしょう。

それより高速無料化は民営化された高速道路会社の実質的な親方日の丸化
であり、小泉・安倍構造改革路線からの重大な逸脱なのに
反対の声が少ないのは不思議です。

田中一昭 拓殖大名誉教授―安倍内閣で公務員改革に参画した―は民主党
の間違った政策の典型例として東洋経済で指摘しています。

 
 

2009/06/13 13:32

Commented by 6-4-3 さん

TV報道を観る限りでは
「正義」=鳩山氏、「正義を切った」麻生総理=悪
この二元論の「印象操作」が行われています。
こうやって事象の本質から「巧みに」逸らすのが見事です(失笑)

 
 

2009/06/13 13:43

Commented by 五十鈴屋 さん

 こんにちは。

 おらが街の先生ですが、言うことに一理を感じながらも、過ぎたるはなんとやらで、不様な様子を全国に知られ悲しく思います。
 おらが街は古賀正浩先生が亡くなってどうしようもなくなっています。新幹線の駅はいらないと言っていた現職市長は落選し、古賀誠先生の意向に従う形で決まりましたし、ある地元の集まりでは地元選出の古賀一成先生より隣の選挙区の古賀誠先生が偉そうにしていたという話もあります。九州新幹線は市長が変わって早々に決着し、着々と工事が進んでいます。
 ちょうちょが好きな石橋家の婿である鳩山先生が石橋正二郎氏の出身地である久留米に来て立候補して、隣の選挙区の先生に振り回されるよりましと、私は鳩山さんに一票でしたが、今度の選挙では本当に迷ってしまいます。
 対立する民主党古賀一成議員は、庶民が飲みにいくパブのマスターから、店に来て国会議員とは思えない醜態を聞き幻滅し、飲み方が汚い人間が嫌いな私は支持出来ませんし、自治労と日教組の意見を無視できない民主党に投票するわけにはいけません。

 すると残るは共産党に投票となるのでしょうか。

 郵政民営化も小選挙区に変わったのも、どちらかといえば賛成したのですが、今は自分の無知を反省しています。
 
 

 
 

2009/06/13 13:51

Commented by starbeast さん

阿比留様
私は中川さんの「民主党の諸君にもあえて言わせていただくと、脱官僚というからには郵政の資産をまた全て役人に戻すようなことに、郵政民営化見直しみたいな主張はやめるべきだと思う。」と言う言葉に同じ思いを抱きますね。
私は基本的に『小さな政府』主義ですから、小沢民主党の路線には嫌悪感を抱きます。
もっとも有権者としての国民は『中くらいの政府』から『大きな政府』を今回の総選挙で選択しそうな気配ですね。
(もう小沢民主党ではない…いえ、鳩山何某とか言うお飾りはいても、選挙を握ることで実権を掌握し続けている小沢氏がいる限り今でも小沢民主党なのでしょう)

 
 

2009/06/13 14:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

bunshiro様
 こんにちは。ただでさえ浮上できないでいる麻生政権にとっては間違いなく打撃でしょうから、それだけ野党にとって追い風になるのでしょうが…。ただ、与党も野党もどういう考えを持つどういう人たちであるかということが、こういう事例をきっかけに国民の目に示されることは悪くないと思っています。げんなりする部分もありますが。

 
 

2009/06/13 14:25

Commented by 安保 仁 さん

>>この人を首相にしてやろうと思って、絶対首相になれっこない人を、なぜ選対本部長でかつぐんだという風に批判をされた。

と言う発言を聞いたときに、「ああ、この人はそういう意識だったんだな」と思いました。

それこそ、「俺が総理にしてやったんだ」くらい思っていたのかも。

それ故に「俺の言う事を聞くのが当たり前」という意識があったのかも知れません。

あくまでも推測ですが。

推測と言えば、鳩山氏が正義で西川社長とそれを護った麻生氏は悪という論調で語る人はに「日本郵政」の一連の事を「推定有罪」で裁いている気がします。

鳩山氏は「ぎりぎりまで経営努力すべき」「出来れば地域ごとに売却するのが筋」と語ってらっしゃいましたが、果たしてそれが可能だったのでしょうか。

やってみなければわからないと言われればそれまでですが。

今回の件で「かんぽの宿」をまとめて引き受けてくれる企業はなくなった気がしますし、それこそ一部問題になった「1円で売った」などと言う形で処分しなくてはならなくなる日が来るかも知れません。

それが民営会社「日本郵政」にとって良い事なのかは私もわかりません。

今回の事でより麻生内閣の求心力は落ちたでしょう。(というよりマスコミがそう報道するでしょうから)

来る解散総選挙によって民主党政権が誕生する確率はかなり上がったと言わざるを得ないでしょう。

その際には鳩山氏の今回の行動は論功行賞大と言える物だと思います。

最後に。「絶対正義」という物はあり得ないと思います。

 
 

2009/06/13 14:59

Commented by 故郷求めて さん

もうあのおろかな大臣のことには触れないで済むとホッとしようとしていたら、西郷翁ですからね。最後の最後まで国民の神経を逆撫でする野郎です。

昨夜は家内と祝杯をあげました。祝!西川社長留任です。

戸井田とおる議員が訳のわからないことしてるようですが、あれも選挙対策ですか?ため息が出ます。

未だに不思議でならないのは、国民が総務省の官僚をどのように位置付けて見ていたか?ということです。どう考えても鳩山大臣は、旧郵政官僚の利益代弁者であるようにしか見えなかったのですが、一般の国民にはそう伝わっていないのではないかと。

総務省管轄下のテレビは総務省に睨まれるようなことが言えないのか?だとしたら、これは大問題じゃないかと思います。

(念のために記しておきますが、日本郵政が完全民営化されると郵貯・簡保は総務省の管轄を離れて財務省の管轄下になります。この点では、民営化は財務省の省益拡大、総務省の省益縮小になります)

最後になりますが、東京7面の中川氏のコラム、ああいうのを出してる産経新聞には再びため息が出ます。

 
 

2009/06/13 15:26

Commented by 047696 さん

こんにちわ!阿比留さん。

今回の鳩山さんと西川さんとの騒動の決着のつけ方は不公平と思います。

今回の問題については、鳩山さんがいろいろ騒ぎ立てたため、一般国民にまで、かんぽの宿の胡散臭さを知ることができた。その他の問題が露見してきたのは、鳩山氏が声を出したからではないのでしょうか?

かんぽの宿については、西川氏、オリックスがなんら一点の曇りもなければ、そのまま契約を続行していればいいことであり、やましいところがあったから契約を破棄したのでしょう!

また、竹中氏、小泉氏の裏になにがあるのでしょう?

今回は竹中、小泉グループは勝ち誇っていますが、人生何があるかは分かりません。竹中氏の得意満面の顔なぞ見たくもありませんが・・・

因果応報が世のならい、次は彼らの番かもね。

継続は力なり!

 
 

2009/06/13 15:40

Commented by RAM さん

To 047696さん
>かんぽの宿については、西川氏、オリックスがなんら一点の曇りもなければ、そのまま契約を続行していればいいことであり、やましいところがあったから契約を破棄したのでしょう!

*どんな、ニュースの見方をされているのでしょうか?
鳩山が、所轄大臣の職務権限で、中止させたのであり、
そこに「やましい云々」は、入っていませんよ。
一点の曇りもなくても、JP独断で強行できるシステムではないのですよ。
憶測で、犯罪行為を言うのであれば、
あなたが刑事告発でもされればよいでしょう。
あとから、あれだけ資料が出てきているのに、
この期に及んで、何を言っているのですか?
数千億円の黒字を産んで、それを納税という形で
国家・国民に利益をもたらした人物を
憶測で名誉毀損するなら、それなりの証拠を出し、
国民の義務である刑事告発をしてから、書くべきですね。

 
 

2009/06/13 15:41

Commented by 故郷求めて さん

かんぽの宿売却プロセスの、何が、不透明だ。役所の入札システムのほうがよっぽど不透明だろ。
国民は天下り反対の人が多いはずなのに、日本郵政やその関連会社が天下り先であり続けるような状況に本当に賛成だったのか?
——————
と、ホリエモンが言ってます。

http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10278980574.html

 
 

2009/06/13 15:49

Commented by yuuitirou さん

自民党にいても民主党にいても、同じ血が流れていますからねー
 血は争えないということですか
結局 鳩山=朝鮮系 麻生=日本系 で 究極のところで袂を分けたということではないでしょうか。

 
 

2009/06/13 15:54

Commented by とうふ さん

私の勉強不足のためなのでしょうが、今回のエントリーを呼んでさらにわけわからなくなりました。
もともと、西川さんをクビにするかしないかなどの話が起こる根拠がぼやけているので、与えられた情報のみから判断する側からすればわけわからんです。。
かんぽの宿の問題など、西川さんが責任を取るべき問題が確定しているならまだしも、確定していないのならクビにしたい勢力も、クビにしたくない勢力も何を根拠に行動しているのでしょう。
その根拠がぼやけているので(私の頭がぼやけているのかもしれませんが)、陰謀論もはびこり、何を大騒ぎしているのかわけわからんです。。
両勢力ともに、奇妙に見えます。

 
 

2009/06/13 16:04

Commented by nobby さん

 現在、日本郵政の株式は政府(財務省)が100%保有しています。
 しかも、日本郵政は政府(総務省郵政行政部)の監督下にありますから、総務大臣の声は、鬼より怖い「天の声」であるはずなんですね(良し悪しは別)。
 しかし政局によっては、日本郵政の社長は安泰、総務大臣がクビという、摩訶不思議な光景も見られるわけです。

 たとえば民間銀行は、株主でもない財務省や金融庁から右を向け、と言われれば右を向きますし、逆立ちをしろ、と言われれば、内心はどう考えていようと逆立ちをします(良し悪しは別)。
 一片の通達が流れれば、バカバカしいものであっても黙って従います。
 監督官庁から厳しい指導を受けた銀行の頭取が反発し、逆に財務大臣をクビに追い込み自分は安泰、などということは、村山富市氏や土井たか子氏、河野洋平氏が悔い改め、自虐史観排斥や中国批判に転じる、よりありえません。(繰り返すが良し悪しは別ですぞ)

 政治と政局運営を混同した今回の馬鹿騒ぎ、なんで喧嘩両成敗にしなかったんですかね?

 
 

2009/06/13 16:27

Commented by danjiki999 さん

…ともあれ、鳩山家にはもういい加減にしてほしいというのが、偽らざる感想です。兄弟そろって、自分が何を言っているのかよく理解して言っているのかが分からないし、結局、ともに自分に酔っているだけに見えて仕方がないのですが…。
--------------------
いい加減にしてほしいのは阿比留さんの方ですよ。
いつも具体性がなくて読んでいてもなぜ批判しているのかさっぱりわかりませんね。もっと技術的な情報を希望します。

 
 

2009/06/13 16:28

Commented by 亜細亜大臣 さん

藤原直哉経済アナリスト
「郵貯340兆円のうち、すでにゴールドマンサックスの仲介で200兆円が30年満期の米国債に充当されている。そのうち手数料3兆円分の米国債がキックバックされ、2兆円が竹中氏に、1兆円がコイズミ氏に渡っている。このことがリークされて、4月に竹中氏が検察の事情聴取を受けたが、以前から月に一回勉強会をしているCIAから表に出すなといわれて、10億円渡されて検察側の捜査はストップ」だそうだが、これだけのことが何故洩れたのか?
この問題は、旧郵政省が大損をし財務省が大儲けと言われる。この間に、背任・横領・汚職などの巨大な不正があったのではないかと思わせた。
自民党は選挙資金が必要であるから、金の出何処をたたけない。
マスコミも本当に民主が政権とると、困る事になる。
またなにか、起こりそうだとのこと。謀略国家ですかね。

 
 

2009/06/13 16:32

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bero様
 人選は、私のところに取材メモが回ってきた人をほぼ自動的に載せたまでです。社民党の福島氏あたりも何か言っているようですが、弊紙は人手が足りないので、ああいうところは取材に行く余裕がないことが多く、従って通信社の原稿以上の内容が入ってこないこともしばしばです。>「傍迷惑」…。これはまさにその通りですが、ここのところずっと、今回の件に限らずその手の話が多いように感じています。

 
 

2009/06/13 16:35

Commented by 阿比留瑠比 さん

亜細亜大臣様
 私は日本の政界が、本当に陰謀や謀略が渦巻くような複雑で深みのある世界であったら、まだ救われるのにとときどき思います。

 
 

2009/06/13 16:37

Commented by 阿比留瑠比 さん

nishioka様
 私はただの弱小新聞の窓際ヒラ記者ですが、自分を大西郷に繰り返し擬して平然としているような人は、やはり思い上がっているのだろうと素直に思います。

 
 

2009/06/13 16:41

Commented by 阿比留瑠比 さん

maruoto010様
 こんにちは。私はその説のような裏事情は直接取材していないので何とも言えません。ただ、西川氏を直接知る人に聞く限りでは、最初からそう簡単に辞めるようなタマではなかったということは、関係した政治家にも分かっていたことだろうと思います。物事は、特に政治にかかわることは非常に属人的に動いていくものなので、シナリオうんぬんより、やはり鳩山氏の過信だか増長だかだったのだろうとみています。

 
 

2009/06/13 16:41

Commented by RAM さん

To danjiki999さん
>いい加減にしてほしいのは阿比留さんの方ですよ。
>いつも具体性がなくて読んでいてもなぜ批判しているのかさっぱりわかりませんね。

*だったら、読まなければ?それだけのことでしょ。(嘲)

 
 

2009/06/13 16:43

Commented by 阿比留瑠比 さん

yoshi18様
 一度、鳩山氏と久留米について話したことがあります。地元企業についてもかなり詳しく、やはり政治家は選挙区事情は(当たり前ですが)よく調べているなあと感じました。私には選挙の予想はできかねますが…。

 
 

2009/06/13 16:58

Commented by 047696 さん

RAMさん。

あなたは正義の味方ですか?それとも唯我独尊の人ですか?

人の考え方は其々です。また、あなたに教えを請うとは思っていません。

あなたが、私も含め、他の人の投稿をけなしているのはどのような目的を持っているのですか?

あなたこそ、人の言を遮断する行為は他のブログでおやりになればいかがですか?
ーーーーーーーーーーーーーーー

 
 

2009/06/13 17:27

Commented by RAM さん

To 047696さん
確たる証拠も無しに、一民間人の行為を不法であるかのように言う事を
どうしてそんなに誇らしげに出来るのでしょうか?
「不手際はあるが、不法な事はない」と報告書が出ているのに、
まだ、あなたのように言う事は、犯罪行為に近いのではないですか?
「正義の味方」ぶって「唯我独尊」だった大臣は、罷免されましたが、
あなたのように、それを継承する事は、正しいのでしょうか?
考えは様々、それはそうでしょうし、好き嫌いもあるでしょう。
しかし、理由無き中傷は、自由ではありません。
私は、その点だけを攻撃しております。

 
 

2009/06/13 18:37

Commented by 047696 さん

To RAMさん
>「不手際はあるが、不法な事はない」

>私は、その点だけを攻撃しております。
----------------------------------------

委員会が不手際があったと認めておられるのに、ひつこくおやめにならない、責任も取らない。

一般の会社では当然、責任者が責任を取って辞任するのがあたりまえです。まして日本郵政は国民の財産を譲り分けた会社ですよ!

当然のことながら、一般会社よりも潔く、清廉潔白な責任者でなければ勤まりません。一点の不手際も、また疑われるような責任者であってはなりません。

西川氏は辞任すべきです。

これが私の意見です。

RAMさんにてご返信をいただきましても、当ブログにご迷惑をおかけいたしますので、今回にて失礼いたします。またいずれ。

継続は力なり!

 
 

2009/06/13 18:45

Commented by nihonhanihon さん

たくましい経営者でなくてどうしますか。
よってたかっていじめても何も生まれない。
重箱の隅ばかりつついていたらますます財産は腐る。
続投の何が悪い?

 
 

2009/06/13 18:57

Commented by RAM さん

047696さん、
論をすり替えても、あなたの不法性は消えませんよ。
実名で公然と開いている記者ブログにおいて、
証拠も無しに西川氏を不法行為者としたあなたの発言は、
結果的にブログ主である阿比留さんに迷惑をかけるという事くらい、
理解できませんか?
自分でブログを開いて、そこで好きなだけ妄言・デマを吹聴するならまだしも、
あなたのしている事は、単に「意見」を言っている事にはならないのです。
逃げるのなら、二度と言わない事ですな。

 
 

2009/06/13 19:12

Commented by amber0921 さん

戸井田代議士の政務官辞任は予想外だったわw
おだてあげて来年の参議院選挙に比例で出てもらおうと思ってたけど
これじゃ公認は絶望的だろうな
代わりの手ごまは誰にしようか、
山梨の赤池あたりがいいかな

 
 

2009/06/13 19:18

Commented by やせ我慢A さん

一点の不手際も無く、疑われるような事も無い…。
そんな組織が、歴史上に存在したでしょうか?

有り得ないことを理由にするなら、どんな人間でも追放出来ます。

 
 

2009/06/13 19:20

Commented by amber0921 さん

戸井田先生と同じレベルの高い知的水準の愛国保守政治家
新潟の高鳥修一も捨てがたい

 
 

2009/06/13 20:21

Commented by 故郷求めて さん

To nobbyさん
> 政治と政局運営を混同した今回の馬鹿騒ぎ、なんで喧嘩両成敗にしなかったんですかね?

喧嘩ですか?鳩山大臣が一方的に西川社長に言いがかりをつけ、いちゃもんを発しただけでしょう。私は総務省の文書も日本郵政の第三者委員会の報告書もすべて読みましたが、総務省がいちゃもんを言っただけだと結論付けましたよ。

よく調べもしないでいい加減なことを言うべきじゃないでしょう。

 
 

2009/06/13 20:29

Commented by 故郷求めて さん

阿比留様

私が1次資料に当たって下した判断を2本、TBさせて頂きました。

こういう資料も読まずに誰かの陰謀論を信じるなら、それはそれでいいでしょう。でも、実際に仕事として行なわれていることは、私の読み込んだ資料に書かれていることだと思っています。

本来なら報道機関がすべき仕事だと思いますけどね。こんな事を言うと、阿比留さんへの批判になりかねないので自粛してきましたが、余りに変な情報が流布しているのでこの際言わせて頂きます。

 
 

2009/06/13 20:41

Commented by 阿比留瑠比 さん

RAM様
 菅直人氏は情勢次第でいかようにも言動を修正する人の典型だとみています。もともとの出発点は有名ですが、3年前の民主党代表選を小沢氏と争ったときには、討論だか主張アピールだかの際に似合いもしない藤原正彦氏の「国家の品格」を引用し、失笑を買っていました。分かりやすい人ではあります。

 
 

2009/06/13 20:44

Commented by 阿比留瑠比 さん

sys4osbj様
 ご指摘の田中氏は、小泉内閣の道路公団改革に対しても、これじゃあ骨抜きだと内部から反旗を翻した人ですから、その意見もなるほどと思います。当時、私は道路問題の担当者ではありませんでしたが、官邸担当だったのでいろいろ思い出します。

 
 

2009/06/13 20:50

Commented by hinomiko さん

阿比留さま:

いつもおつかれさまです。
郵政問題は本当に良いリトマス試験紙になりますね。

政策論としては、今回の騒動の本質は4分社化への抵抗ということでしょう。
民営化といっても、郵便事業会社や郵便局会社は特殊会社化で、
政府の出資も根拠法も残りますが(だからユニバーサルサービスが義務付けられる)、
ゆうちょ銀行とかんぽ生命は完全民営化で、根拠法もありませんし、出資もなくなります。
この過程で、ゆうちょ銀行とかんぽ生命の監督官庁が旧郵政省から金融庁に移ったわけですね。
金融業なんですから、銀行法と保険事業法に基づいて経営されるべきなのは当然です。
これを元の郵政省管轄に戻そうとした抵抗運動が本件でしょう。
そのために元郵政事業庁長官で郵便事業会社社長の團を中心に、銀行出身の西川をやめさせて、
後任を自身か郵政省の強い影響下にあるNTTあたりの民間人にやらせようとしていたということでしょう。
これにマンマと乗せられたのが鳩山でしょうね。郵政票など選挙対策になると思ったんでしょうね。

これに抵抗したのが、元金融庁長官で日本郵政副社長の高木ですね。
今週は議員会館も旧郵政省と財務省のレク合戦だったようですし、
小泉竹中の勝利というよりは、財務省の勝利でしょう。

 
 

2009/06/13 20:52

Commented by hinomiko さん

阿比留さま:

(続けて失礼します)

政治家論としては、やはり官僚に踊らされる政治家のなんと多いことか。
郵政省側財務省側双方ともレクに影響されたとおぼしき人ばかりで、
鳩山も含めて官僚に抵抗しうる識見を持った議員は皆無でしょうね。

脱官僚を掲げる民主党はもっとヒドいです。
どこのメディアも取り上げてないのでぜひ産経で記事になればと思いますが、
今年度補正予算関連法案の政策投資銀行法改正案。
完全民営化にともなって株式全額売却する予定だったところを、
財務省天下り権益確保のために出資を残せる仕組みにしました。

実はこれ、民主党の修正要求ですよ!

今回の大不況で政投銀を活用できるように、ということですが、
こういうときのために政策金融公庫も設立しているんです。

脱官僚を掲げる民主党が、官僚機構にどっぷり浸かっている典型でしょう。

メディア論としても、読売の論調は常に旧態依然としたナベツネの意向に基づいた書きぶりで、
どっちを向いているのかよくわかります。

駄文長くなりすぎました。
しかし今回の件をみても、どっちにしろ政権選択とか笑わせるなという感じですね。

 
 

2009/06/13 20:54

Commented by 故郷求めて さん

hinomikoさん

横レス失礼します。

ほぼ、おっしゃる通りだと思いますよ。

 
 

2009/06/13 21:05

Commented by 阿比留瑠比 さん

6-4-3様
 私は新聞とテレビとは違うのだと何度か言ってきましたが、多少の温度差や優先順位の相違はあるものの、ある部分では重なっていることは否定できません。それは、政策論争については、おおむね何が論じられているかよりも、それが政局的にどういう意味を持つか、あるいはどういう人間関係や個人的確執に基づくものであるかにより多く、スペース(時間)を割くという点です。映像がすべてのテレビは当然として、新聞でも、どうしても細かい内容説明や解説より、「面白く書く技術」が評価されます。実際、そういう記事には批判もありますが、同時に反響も多くあります。逆に、外交・安保などの解説記事にはほとんど(というのは大げさにしてもあまり)反応はありません。編集者たちは、そういう読者の反応を見ながら(これも誤解である可能性大であるにしても)「読者のニーズに応えた」紙面をつくろうと競っています。何か意図した誘導というよりも、単純にこういう切り口で書いた方が、報じた方がウケるという発想が大きいのだろうと思います。

 
 

2009/06/13 21:16

Commented by nobby さん

>故郷求めて さん

>私は総務省の文書も日本郵政の第三者委員会の報告書もすべて読みました

 これはおみそれしました。
 すべての文書にアクセスできる枢要な地位にある方とは知りませんでした。
 ところで「故郷求めて」さんのお書きになったコメントを拝見いたしますと、零対百で西川氏が絶対正義、鳩山氏が絶対悪という揺ぎ無い信念をお持ちのように受け取れます。率直に申して、実に不思議だ、と思いました。
 鳩山氏に私怨をお持ちか、西川氏の公私にかかわるお身内の方なのかな、などと邪推したことをお許しください。(ちなみに私は鳩山氏にも西川氏にも一切思い入れはありません)
 とある官庁、あるいはとある私企業が、その監督下あるいは支配下にある組織団体・子会社の運営、とくに人事にある意図をもって介入するのは、是非はともかく、珍しくもなく普通に行われることです。
 しかし様々な政治日程が目白押しなのにもかかわらず、たかが一企業の人事を政局に載せ、時間と国費を浪費するのは無駄、以外の何物でもないと思った次第です。
 喧嘩という言葉がお気に召しませんでしたか?
 では「三方一両損」ではどうですか?
 鳩山・西川クビ、麻生総理支持率低下・・・やはり言葉遊びは馬鹿馬鹿しいですね、失礼しました。
  貴兄と違い、私のように新聞、TV、雑誌、インターネットの一部サイトしか読まない、つまりよく調べもしない人間は、今後この話題については黙っていることにいたしましょう。
 

 
 

2009/06/13 21:17

Commented by norikyun さん

こんばんは、いつもご苦労様です。
鳩山氏の正義についてですが、
自民から民主そして再び自民と、散々政界の空気をすって生きてき
た人物が何を今更と言う感じです。
真に正義を貫く機会などは、過去いくらでもあった筈ですよね。
何の根拠もなく、「我に正義有り。」と発言したところで、
多くの同意を得る事はできないのではと思います。
そもそも、ホテル経営や資産売却の不動産コンサルタントの能力がない
郵便屋のオヤジが国民の資産の運用に失敗した事が事の発端なのに、
今回の鳩山氏の言動は正義とは程遠いように感じます。
結果、赤字を垂れ流し続ける資産の処分は遅れ、さらに資産価値を
下げてしまったと思います。
はたして彼は国民にいくらの金銭的損害を与えたのでしょうか。
鳩山氏は個人資産を処分しても国民に謝罪するべきでしょう。
彼の言うところの正義とは彼自身の独善的な思い込みでしかありません。

 
 

2009/06/13 21:21

Commented by bakuroyokoyama さん

To 阿比留瑠比さん
>新聞でも、どうしても細かい内容説明や解説より、「面白く書く技術」が評価されます。実際、そういう記事には批判もありますが、同時に反響も多くあります。

反響さえ多くあれば、事実を無視しても面白く書く技術が優先されていいというのですか?

【Re:社会部】内輪うけ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090612/stt0906120031001-n1.htm
> ところが、道路も商店街の前の通路もスイスイと歩ける状態。あまりの人の少なさに、「これが支持率29%の現実か?」と苦笑いしてしまいました。
==========

参考資料:麻生首相 吉祥寺駅北口 街頭演説 遠景 平成21年6月7日
http://www.youtube.com/watch?v=exIRGzGaRMM

 
 

2009/06/13 21:26

Commented by sys4osbj さん

レス有難うございます

高速に関する田中教授の意見は、
・諸外国からも高く評価されている受益者負担原則を廃止するのは可笑しい。
JRなどにも重大な悪影響を与える。
CO2削減の点でも大間違い
交通評論家の清水草一氏や前原さんの見解とほぼ一緒です。

温室ガス15%削減が国際公約の中、暫定税率廃止とともに民主党の憂慮すべき政策です。
チョン参政権は党内にも強力な反対勢力が存在しますが、これらには存在しません。
私は、支持母体の自動車総連の影があるのでは?と懸念しています。

出来うることなら貴紙での検証記事をお願い申し上げます。

 
 

2009/06/13 21:37

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん こんばんは。

週末にはマスコミ各社の世論調査が出るでしょう。麻生内閣の支持率ダウンは間違いなく、総選挙で民主党連合の勝利の確率はさらにアップすると思います。

すると、民主党政権は私が常日頃から指摘している「反日政策」だけでなく、基本的には大きな政府・財政出動・バラマキ指向ですから、郵政の民営化は見直し、社保庁の解体も中止でしょう。特に国民新党はそのための党ですからね。

従って民間人になるはずだった公務員の身分は無事安泰となるわけです。官公労はじめ労組は民主党最大の支持組織ですから。屋山太郎氏はじめ、麻生政権を叩いている方々は本当にそれで満足なんですかね?。

鳩山VS西川なんて、基本的には郵政民営化推進路線の中の話ですから、マスコミが一面トップで取り上げるほどのニュースか、と私は思います。郵政民営化を進めているのは民主党ではなく自民党ですよね?。違うのかな?。

 
 

2009/06/13 21:48

Commented by 花うさぎ さん

To bakuroyokoyamaさん

横レスですが。

実は私もその時吉祥寺にいっていたのですが、この記事は本当に酷いと思いました。事実と全く違います。私のブログに画像も載せています。

阿比留さん、記事署名の(ゆ)って誰ですかね。電突してやろうかと思いましたよ!。

 
 

2009/06/13 22:20

Commented by sinkichi さん

郵政民営化の是非については、なかなか難しくて未だに賛否の判断が出来ないでいますが、いずれにしてもこれが原因で(ある程度広義の)保守勢力がどんどん解体されていくのは見ていて悲しくなります。
お互いに根拠や信念みたいなのもあるんでしょうし、意見を戦わせるのはいいんですが。今後、自民のに留まるのか新党作るのか判りませんが、渡辺傍のように民主党にすり寄るまねだけはして欲しく無いですね。

 
 

2009/06/13 22:38

Commented by fishman さん

こんばんわ。
う~ん、明らかにおかしいですよね。
西川社長と三井住友との関係。オリックスとの関係に黒い物が存在しているのに、なぜか、鳩山(弟)氏についてのことに問題が矮小化されてしまっています。
郵政利権について取り上げるメディアはないのかなぁ?

むしろ、鳩山(弟)氏は「ここでこの問題をスルーしたら、必ず後で野党、マスコミに突っ込まれる」との判断があったんじゃないでしょうか。
「正義」とはそういう事なんじゃないかと推測します。

 
 

2009/06/13 22:52

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

いつもありがとうございます。原データ、資料性ということが、ことが混迷しているほど重要になります。インターネットのおかげで、政治家がどういう状況でどう発言したか、きちんと記録され、折々にコピー・ペーストで世に流布されることになる、そういう恐ろしい時代にいるということを政治家の方々もよく認識して、いっそう精進に励んでくれるといいのですが。

阿比留様のブログの場をお借りして恐縮ですが、hinomiko 様のたいへん鋭いご指摘に感心しました。鳩山大臣はわがままなだだっ子だと思いましたが、そうではなくて役人に振り付けられた踊りを踊った悲しいピエロだったことになります。新聞やテレビニュースでは一切見られない視点ですが、少しでも事実を反映しているなら、メディアは国民の知る権利に奉仕する使命をまったく果たしていないことになります。総務省金融庁の役人が政治家に”ご説明”して回るような光景が見られたのかどうか、知りたいところです。

 
 

2009/06/13 23:03

Commented by RAM さん

fishmanさん、
その、存在している「黒い物」とは、何ですか?
それが、不法な物であり、鳩山元大臣がそのことを知っていたなら、
彼は「公務員法」に基づき、告発義務を負います。しなければ、彼のほうにも
違法な背任という事での訴追が為されます。
で、告発行為は、ありましたか?
無かったですよね。
では、「黒い物」という不法行為がなかったか、
鳩山元大臣の義務違反かのいずれか、と言う事になりますね。
正義とは、法治国家において、法に基づいた義務を果たす事ではありませんか?
つまり、鳩山氏は、有りもしない不法行為の言いがかりを付けたか、
自分自身が告発義務違反をしたか、と言う事でしかないでしょう?
で、その、義務を負っている大臣すら告発しなかったという事実は、
あなたが「黒い物」と言っている事が、
憶測に基づくデマである事も証明していますよね。
そうでないと言われるなら、あなたが証拠を並べなければいけないでしょう。

 
 

2009/06/13 23:27

Commented by コミックカウボーイ さん

阿比留様ご苦労様です。

かんぽの宿を筆頭に問題が山積していたのは事実なんですが、
では、鳩山氏が『所轄大臣として問題解決に奔走していた』等と言った姿勢は見えず、テレビ受けしそうなワンフレーズ批判だけしていた印象があります。

所轄で言えば、デジタル化に伴う電波利権の問題やBCASでは、
ろくに発言していなかった〔知識が無かったのか、興味が無かったのか、取り上げてもテレビに無視されるからしなかったのか〕
結局、スマップと言うアイドルグループの一人が泥酔して裸になって逮捕された事で「脊髄反射ワンフレーズ」で墓穴を掘ったくらいですか。

以前も書きましたが、兄弟揃って思慮と言うものが払底している、
地味な実務は避け、目先のパフォーマンスに走る、
二世議員のタイプとしては「田中真紀子氏」「渡辺喜美氏」と似たような政治家なんだと思いますが、
この際なんで、「西川氏のクビ」しかまともに語っていなかった印象があるので、『郵政事業とはどうあるべきなのか?』『ではその実務を社長として執り行える人間とは誰なのか?』位を当人のアリバイの為に、郵政事業民営化の具体的なタイムスケジュールと予算の規模、在るべき組織の規模と体制位は、総務大臣までされた方ですから一言在るはずなので本人の論を取ってください。

 
 

2009/06/13 23:30

Commented by koku さん

阿比留さま

鳩山(弟)氏の騒動を見ると、この人は愛党精神がない人だなあとつくづく思います。自民党を選挙で負けさせようとして騒いでいたんでしょうか。かつて自民党から飛び出た郵政民営化反対の議員もそうです。どうして自民党にいる/いたんでしょうか謎です。

 
 

2009/06/13 23:55

Commented by sibaryou55 さん

阿比留氏へ。
いつも、的確な記事 新聞では読めない 貴重なコメント
ありがとうござます。
鳩の乱 どころではない自体が 起こりつつありますね。
北朝鮮が 濃縮ウランで核兵器作るって 物騒な宣言だしましたね。
さあ 日本はどうするのでしょうか。
防衛は 大丈夫なのか。
イラク攻撃より、より明白な攻撃目標ができましたね。
中国 ロシア イランが バックに いますが、
北朝鮮攻撃の 大義名分 できたのでは ないでしょうか。
有事に どの政党が 本当に 日本のために やってくれるのか
試される 絶好の機会が訪れようとしています。
どうする 日本 怖いけど この際 民主党の 友愛で 北朝鮮
説得できるのか、社民党の、非武装中立で、北朝鮮が 納得してくれるのか、見てみたいものです。
本気で 国防について、考えるチャンスかも、。

 
 

2009/06/14 00:33

Commented by kinny さん

>郵政民営化のインパクトは当時の私が考えていたよりはるかに
>大きかったようです。私はこの問題について、それほど意識が
>なかったことを改めて告白しておきます。

いや、政策としてのインパクトは本来さほどでもないはずだ。
つまり阿比留さんの感覚が正常である。

われわれは名目上、非プロイセンの立場にあり、理論上も、頭部と手足との直截な接続を政府が管理する理由が最初からない。いわば戦後官僚が勝手に触手を伸ばしていつの間にか「国家のもの」とのお題目でカネも権限も自分たちのものとしているに過ぎないからだ。

日本では法理上の課題より、郵政が
「横断的にじつに広い族サロン」
であった、という、いわば「事情」のほうが、より重大だったのだ。
私物化しておいて取り上げられそうになったら開き直りゴネるバカの数が多いかどうかが、問題が大きくなるかどうかを決めるのだ。

 
 

2009/06/14 01:21

Commented by izaayumu さん

竹中平蔵
「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」2008年4月
http://www.youtube.com/watch?v=Wz6-Q3P9pBE

おっしゃる通りにしていたら今頃郵政はどうなっていたでしょうね。

 
 

2009/06/14 02:34

Commented by kinny さん

To izaayumuさん
>おっしゃる通りにしていたら今頃郵政はどうなっていたでしょうね。

横入り失礼。
国債と同様、政治決着に向かったろうね。つまり郵政自体はどうにもなっていない。
もちろん個人として大損を被るようなこともなかったが、国債と同様の爆弾を、さらに大規模に抱えることになったのは間違いない。
「新たな基軸通貨を」
と叫んだ経済危機後の中国と同じだ。この問題は、郵政をつぎ込んでいたケースよりも小さいとはいえ、いまも続いている問題だ。
竹中さんのおっしゃっている趣旨は、日本の影響力を増せ、経済の体質を変えろ、ということ。これは今も正論だ。金融危機が起こったから、自由資本じゃなくて良かった、これからも金融に手を出さない方がいい、というのは小生はバカげていると思っている。
金融鎖国は、やればやるほど、今回のような危機において、影響をより強く受けてしまうことになる。金融危機後の日本では、内部的な通貨価値の相対的な高騰の影響が輸出産業を中心に連鎖し、日本経済は大打撃を受けた。その証拠に、金融危機によって直接、もっとも資産を減らしたのはアメリカではなく、日本だ。要は、課題が金融不安からではなく、別の形で顕在化しただけのはなしだ。

で、小生の自説だが、丸焼けの欧州を買い叩け、だ。アメリカは案外、焼け残ってしまった。

欧州の壊滅について小生はずいぶん以前から予測していたが、これをタダ同然で転がっているいま、買っておけば、世界への影響力をどれだけ伸ばせることか(日本の金融機関、聞けよ!いま一足先にダブダブだろうが!)。

これは欧米を動かす上でのパワーになるのは間違いなく、かつて日本が振り回したように、今はドル資産に埋もれる中国が振り回している。中国が、世界最大のドル爆弾を抱えているのだ。そのリスク分、発言力があるわけだが、日本は、より安全な欧州を買えばよい。

 
 

2009/06/14 02:38

Commented by kinny さん

To RAMさん
>その、存在している「黒い物」とは、何ですか?

ぎゃっははははははは!
身もフタもない正論だな♪

 
 

2009/06/14 04:03

Commented by やまかんむり さん

産経新聞に、鳩山邦夫氏が墓に向かってかしわ手打っている写真が掲載されていましたね。 仏教のマナーにかしわ手は聞いたことがありません。 墓参りもマイペースな方なのだと思いました。

 
 

2009/06/14 04:23

Commented by 脱リーマン さん

 はと山鳴動して、鼠一匹の違法行為すらも出て来ず、「正義」とか掴みどころの無い言葉でさんざん騒いだ挙げ句、結局残った物は100億とも言われるJPの余計な出費でした。
 100億の利益を上げるのに民間企業がどれ程の汗を流さなければならないか、恐らく鳩山氏と天下り官僚には判るまい!私にはそう思えてなりません。

 
 

2009/06/14 04:41

Commented by 故郷求めて さん

To nobbyさん
> >故郷求めて さん
>
>>私は総務省の文書も日本郵政の第三者委員会の報告書もすべて読みました
>
> これはおみそれしました。
> すべての文書にアクセスできる枢要な地位にある方とは知りませんでした。

馬鹿じゃない??

そんな文書、すべてネットで公開されてるよ。
自分で調べろっての。そんなことも知らずに書いてたのかよ。
がっかりだね。

 
 

2009/06/14 04:44

Commented by 故郷求めて さん

>しかし様々な政治日程が目白押しなのにもかかわらず、たかが一企業の人事を政局に載せ、時間と国費を浪費するのは無駄、以外の何物でもないと思った次第です。

それはそのまま鳩山(弟)に言うべき台詞でしょうね。

奴以外、誰も政治日程に乗せてないでしょ、そんなこと。馬鹿らしいことをしている政治家が一人だけいたってこと。もちろん、暴走を止めるべき人が黙ってたせいでもあるけどね。

 
 

2009/06/14 05:05

Commented by 故郷求めて さん

言いっぱなしじゃ可哀相だから教えてあげるよ。
下にある「誇りはどこにある」からのトラックバックを2件クリックしてみな。

そこに1次資料がリンクされてるよ。こんなもの、日本郵政のHPとかニュースサイトから簡単にたどり着くんだけどね。ようは、真面目に調べて言論展開しているのか、不真面目に印象だけで語っているのかの違いだよ。

よく調べもしないで言いがかりをつけるのはやめようね。

 
 

2009/06/14 05:28

Commented by 故郷求めて さん

騒いだついでに・・・

bigbadjohnさん、kokuさん、脱リーマンさん、他にもあげればきりがありませんが、沢山の知見がこのコメント欄をにぎわせていることはたいへん貴重なことだと思っています。

今後も楽しく意見交換させて頂きたいと存じます。m(_ _)m

 
 

2009/06/14 07:31

Commented by tetsum さん

阿比留さま

見方を変えると、

官僚と一体となって政策をひっくり返そうとした弟を、
官僚政治と決別するといった兄が支持する

という風にも感じられるのですが

 
 

2009/06/14 07:56

Commented by 阿比留瑠比 さん

五十鈴屋様
 まあ、鳩山氏が麻生氏支持に回ったのも、もとはといえば、選挙区の近い古賀誠氏への対抗上、という理由もあったのでしょうね。小選挙区制は…弊紙は推進の旗振りをした方ですが…ものごとには一長一短あり、いいことばかりではないですね。

 
 

2009/06/14 07:59

Commented by 阿比留瑠比 さん

starbeast様
 オバマ米大統領の就任演説の中で、「大きな政府か小さい政府かという議論はもうやめよう」という趣旨の言葉があり、そのときはそれなりに共感したのですが、日本ではこの当たりをもう一度きちんと議論すべきなのだろうと思うようになりました。そうしないと、自民、民主両党が政策と構成議員の両面で抱えねねじれと矛盾が分かりにくいだろうと。

 
 

2009/06/14 09:27

Commented by chidasyouta さん

阿比留様 おはようございます

毎日新聞の昨日の朝刊によると、読売新聞グループの渡辺恒雄氏が
裏で鳩山邦夫氏に西川更迭を後押ししたと書かれてますが・・・。
この人は、総裁選で福田擁立とか大連立とか、どうして政局にマス
コミ人が影響を与えるんですか?

 
 

2009/06/14 09:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

安保 仁様
 >それこそ、「俺が総理にしてやったんだ」くらい思っていたのかも。それ故に「俺の言う事を聞くのが当たり前」という意識があったのかも知れません。…私もそんな印象を持っています。鳩山氏の件が起きる前から選挙は民主党が有利でしたが、今回のことで、その勢いが一層増したように感じます。

 
 

2009/06/14 10:09

Commented by 亜細亜大臣 さん

インターネットラジオで情報をした藤原直哉氏は2006年9月、2008年3月に森木亮氏(財政史家)は119兆円の簡保運用に関して、米国生命保険協会のキーティング会長から1%の謝礼の謝礼として小泉元首相1兆円分、竹中元大臣い兆円払ったとしています。情報源は公安調査庁で、ドバイに振り込まれたと推測してます。公安調査庁がこのようなことを流すのでしょうか?
また、必ずロスチャイルドの名前が出てきますが、何か悪事を働いたのかな、といつも思います。また、横田幕府の院政も言われますが、どうなんでしょう。
インターネットで情報が飛び交い、新聞も大変だなと思います。

 
 

2009/06/14 10:44

Commented by RAM さん

To 故郷求めてさん
>戸井田とおる議員が訳のわからないことしてるようですが、あれも選挙対策ですか?ため息が出ます。

不正DM問題に関しての、事実関係
●不正DM問題に国会質疑で圧力をかけたのが、鳩山の元秘書の牧義夫民主党議員
●申請団体が偽物であるのを知りながら証明書を偽造し、割引適用の認可を求めた厚労省の政務官が、鳩山と同時に辞任した、鳩山派の戸井田徹自民党議員
●この事業を監督し、行政上の責任者だったのが鳩山邦夫自民党議員
●騙されて、不当に安い配送を受託せざるをえなかった被害者がJPの西川善文社長

 
 

2009/06/14 10:49

Commented by sibaryou55 さん

郵便割引制度悪用事件に関する 民主党 牧義夫氏の対応について。
平成16年に開かれた民主党の牧義夫衆院議員(51)=愛知4区=の政治資金パーティーで、凛の会の主要メンバーだった倉沢邦夫容疑者(73)と知り合った守田容疑者は、会の名前を利用し、次々と不正な発送に手を染めていったとみられるという。

衝撃事件の核心】障害者団体の背後に見え隠れする政界の“影”~郵便法違反事件
郵便割引制度悪用事件
障害者団体の定期刊行物に適用される割引郵便制度を悪用した郵便法違反事件で郵便事業会社・新東京支店に家宅捜索に入る大阪地検の捜査員=16日、午前8時32分 東京・江東区で 大西史朗撮影障害者団体の定期刊行物に適用される割引郵便制度を悪用した郵便法違反事件で郵便事業会社・新東京支店に家宅捜索に入る大阪地検の捜査員=16日、午前8時32分 東京・江東区で 大西史朗撮影

 このパンフでは、白山会について「阪神・淡路大震災の際に、親を亡くした子供たちを支援する目的」などと、前身の障害者団体「凛(りん)の会」の設立趣旨を並べるなど美辞麗句で埋め尽くされているが、凛の会設立メンバーの一人はこう指摘する。

 「郵便でもうけるために障害者団体の名称を使っただけ。第一、会員に障害者は1人もいない。“砂上の楼閣”のような全く実体のないいんちきな団体だよ」

 守田容疑者は牧議員の長年の支援者だった。割引の第三種郵便物制度を使ったダイレクトメールの郵送を日本郵政公社(現・郵便事業会社)側に一度断られた際、牧議員の事務所に陳情したケースも発覚した。

 
 

2009/06/14 10:54

Commented by sibaryou55 さん

つづき。。。
民主党議員による社会福祉協議会への圧力問題
牧が参加していた「流通ビジネス推進議員連盟」(当時)が、マルチ商法から市民を保護する活動を行っていた社会福祉協議会に対し、会長山岡賢次、事務局長前田雄吉、および、牧の連名で抗議の意見書を送付していたことが明らかになった[2]。
2006年10月15日、伊賀市社会福祉協議会(三重県伊賀市)が、毎月定期発行している広報誌[3][4]の中で、マルチ商法への注意を呼びかけた[5]。ところが、2007年2月28日、流通ビジネス推進議員連盟は「(記事が)業界すべてが悪いとの印象を読者に与えかねない」[2]と主張する意見書を作成し、伊賀市社会福祉協議会に送付した。
この意見書は、山岡、前田、牧の連名で作成されており[2]、議員名と事務所住所を記載した封筒により[6]、国会内郵便局から発送されていた[2]。また、同議員連盟を支援する「流通ビジネス推進政治連盟」も同日付で伊賀市社会福祉協議会に対し抗議書を送付しており、訂正広告の掲載や謝罪を要求し、条件を受け入れないなら「法的に処断する」[2]と主張している。
伊賀市社会福祉協議会の事務局長は「(活動をやめろという)脅迫だと思った。国会議員からだったのは驚いた」[2]とし「議員の良識を疑う」[2]と主張し、記者会見においても「脅迫に近いと感じた」[6]と述べるなど、2連盟を厳しく批判した。伊賀市社会福祉協議会の広報誌担当職員も「だまされている人を救うためなのに、なぜ抗議をうけなければならないのか。国会議員がする仕事とは違う」[5]と批判している。
この問題の経緯について、事務局長だった前田は「私が作ったが、山岡さん、牧さんには秘書を介して相談をした記憶がある」[2]と説明している。牧は「協議会の団体名も、抗議文も初めて見た。こんな風に名前が使われるとは夢にも思わなかった」[7]と述べたうえで、「議連への入会を承諾した以上名前が独り歩きしても仕方がない」[7]として謝罪している。しかし、前二者と異なり、会長だった山岡の事務所は「当方にはこの文書を出した認識はありません」[2]と主張し続けており謝罪は一切行っていない。

 
 

2009/06/14 10:55

Commented by sibaryou55 さん

つづき3

民主党議員による障害者団体料金の悪用に関する問題

「牧議員は「白山会」のライバル団体を批判する質問を国会でしていた」と報道されている質問は、下記の通り(抄録)。 第169回国会 経済産業委員会 第16号(平成20年5月23日(金曜日))

○牧委員 障害者団体等の一部八円なんというただみたいな値段で送っているものについて、本当にその団体がきちっとした活動の一環として機関紙なり広報なりするための新聞媒体なのかどうなのか、そこら辺もきちっと調べてもらいたいと思うんですね。

 これは三通サンプルがございます。(略)差出人は、三つともそれぞれ違うんですけれども、社会福祉支援団体となっております。あくまでも建前は、障害者の皆さんを支援する、そのための機関紙を郵送するという建前になっております。 (略)この広告の中身は、私もちょっと恥ずかしくて申し上げにくいような中身になっております。(略)

 社会福祉の名をかりてこういう商売も横行しているのかなと思うんですけれども、厚労省はこの実態について御存じですか。

○中村政府参考人 (略) 御質問のありました障害者の団体が行っている御指摘のありましたような実態につきましては、厚生労働省としては把握しておりません。

○牧委員 (略)こういった印刷媒体に、うちの名前を使えば安く送れるよということで社会福祉団体が名義貸しをして、それに乗っかって業者がこういったダイレクトメールを発送するというのが実態であります。(略)きちっとしたものの内訳はわかりませんけれども、これはちゃんと調査してくださいよ。郵政が民営化されて、一体何をやっているんだという話ですよ。(略)

 結局、悪徳商法の温床になっているということを、時間がないのでこれ以上言いませんけれども、きょうは指摘をさせていただいて、それは総務省も含めてきちっと検討してください。

障害者団体料金の悪用に関する日本郵便への口利き [編集]

 障害者団体向け割引の適用を郵便局が断ったら、牧議員は日本郵便に適用を要求した。(週刊新潮、2009年4月30日号(24/25ページ))。

 
 

2009/06/14 12:30

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

首相> 基本的には民間の事業に対して、国が直接いろいろなこと介入したりするというのは、努めて避けるべきだと、私は基本的にそう思っています。

今回のJP騒動を「政府と民間企業の関係」に関する各政治家の立ち位置を著実に表す例として扱えば面白いのになあ...と思いました。 政局主眼の発言としか思えない鳩兄弟は論外として、加藤,菅なんかも逃げてるんだが感性が鈍いんだか...

確かに前回総選挙の「郵政民営化-祭-」は異様と言えば異様なのですが、さんざか小泉(元)首相が「官から民へ」と連呼した事に呼応した有権者を「白痴」が如く扱っている各勢力が多い事を改めて実感します。
長谷川議員のコメント「時代劇の一場面をみているよう...」あたりが顕著...今時の時代劇(小説も)で懲悪やってるのは「必殺」くらい...放映しているテレビ朝日に代表される大手マスメディアも認識においては同様なのでしょうね...無党派層国民も舐められたもんだなぁ...

 
 

2009/06/14 13:10

Commented by sibaryou55 さん

民主党の危険人物
1、自治労出身
 高嶋良充  自治労本部書記長
 朝日俊弘  自治労本部中央執行委員、精神科医
 峰崎直樹  自治労北海道本部調査室長
 金田誠一  自治労函館市職労組書記長
 齋藤  勁  自治労横浜中央執行委員
 あいはらくみこ  自治労中央執行委員
 武内のりお  自治労高知県本部執行委員
2、日教組出身
 横路孝弘
 鉢呂吉雄
 角田義一  朝鮮総連系から献金
 辻  泰弘  連合経済産業局部長、連合会長秘書
 輿  石東  山梨県教組委員長、山梨県教育研究所長、連合山梨議長
 佐藤泰介  愛知県教組委員長
 水岡俊一  兵庫県教組書記次長、兵庫県教育研究所副所長
 神本美恵子  日教組教育文化局長、連合福岡女性委員長
 那谷屋正義  日教組教育政策委員長
3、元在日朝鮮人,民団出身
 白  眞勲 朝鮮日報日本支社長、立正佼成会支援
 金  政玉 民団葛飾国際課長
4、部落解放同盟出身
 松本  龍 部落解放同盟副委員長
 松岡  徹 部落解放同盟書記
5、お薬関係
 小林 憲司 シャブで逮捕/一新会
 喜納 昌吉 元売人(沖縄刑務所第一号受刑者)
6. 一新会所属
 鈴木 克昌 一新会代表幹事/娯楽産業健全育成研究常任幹事
 前田 雄吉 ネットワークビジネス推進連盟事務局長/娯楽産業健全育成研究会事務局次長
 牧 義夫   娯楽産業健全育成研究会事務局長/ネットワークビジネス推進連盟事務局次長

 
 

2009/06/14 16:47

Commented by 五十鈴屋 さん

 阿比留様、こんにちは。
 
 若い人に事あることに選挙に行けと言っている私には進んで入れたい人がいないというとても悲しい状態です。

 今度の選挙で古賀誠先生の選挙区には、最年少で八女市の市長になった方が民主党で立候補します。その方は、自民党系の対立候補が出ても当選される強さを持っておられ、市長を辞めて立候補します。そしてその隣の筑後市では、市長選挙で僅かな差で落選し、その後の市議選挙をトップ当選の元社会党の方が、自ら看板を立てその野田氏の応援を先頭に立ってされています。
 地元に新幹線の駅を作り、大きな橋を作り、大きな公園を作り、大きな道路を作ってしまいましたので、古賀氏の当選は決して楽な状態ではないようです。

 そんな状態だからこそ、福岡六区の先生には頑張ってほしかったのですが残念です。
 

 
 

2009/06/14 17:16

Commented by やせ我慢A さん

こうした意見の両極がある問題では、何よりも事実の確認が必要だと思います。TBを付けさせて下さい。

 
 

2009/06/14 19:50

Commented by 阿比留瑠比 さん

故郷求めて様
 >東京7面の中川氏のコラム、ああいうのを出してる産経新聞には再びため息が出ます。 …紙面批評欄のことですね。私は一面コラムも紙面批評の人選も一切関与できない立場であることを断った上で述べれば、まず、新聞は(産経のように比較的方向性を打ち出したところであろうと違おうと)、いろいろな意見を載せるということがあります。一つひとつの外部コラムにコントロールなんか(よほど新聞コード上の問題でもない限り)ききませんし、反対の意見も載るでしょうし。両論併記というタテマエ論を言っているわけではなく、雑多な、玉石混淆の識者の意見が載るものですし、また、どういう経緯かは分かりませんが、いったん定期連載を頼んだ相手に「ちょっとどうか」という内容であろうとなかろうと、そうそう口出しはできないということもあります。もちろん、出発点の人選からおかしいのではないか、というご意見は当然あると思います。私自身、多くの人からそう指摘されますし、自分も「この人は使うべきでない」と思う人もいます。そういう場合は、一応上司その他に意見はいいますが、それが採用されるということはまずありません。弊紙はそれでも、比較的風通しがいい方だと思っていましたが、壁は厳然としてそこにあります。そういうときに、それでも産経を見捨てないでほしいと思う半面、見捨てられても仕方がないのだろうなとも思います。

 
 

2009/06/14 19:54

Commented by 阿比留瑠比 さん

047696様
 こんばんは。私は、ここ十年余り政治をウオッチしてきて、また、まがりなりにもときの政権中枢の人たちも取材してきて、ものごとにはたいした裏などないと思っています。今回の件で、竹中氏らがどうだったかということは、噂以上のことは何も判然としないので、書きようがありませんが、表に出ている現象面で、鳩山氏がどうしようもなく調子にのり、あるいは一定の計算もあってことなのか、暴走したのは事実だろうと思います。

 
 

2009/06/14 19:58

Commented by 阿比留瑠比 さん

yuuitirou様
 私の姓は、朝鮮半島に最も近い対馬のものですし、親類は北部九州から中部九州にだいたい集中しています。従って、遠い昔は朝鮮半島とも交わりがあっただろうと思います。ただ、私はそういうレベルではなく、あす「お前は純粋な朝鮮人だ」と誰かに告げられようと、日本と日本の国柄、文化・伝統を好む、尊重する気持ちは一切変わりがないだろうと確信しています。

 
 

2009/06/14 20:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

とうふ様
 理屈ではなく、郵政民営化や、郵政解散にさかのぼる感情的な確執・憎悪が背景にあるのかもしれません。あの選挙はまた、親小泉か反小泉かという政局の争いでもありました。郵政造反組の中には、本当に郵政族だった人もいれば、反小泉の政局にひた走る親分筋に引きずられただけの特に、郵政に関心も問題意識もない人もいたというのが本当だと理解していますし、それは間違いないと考えています。そういう中で、苦渋の選択を強いられたり、意に反する行動をとったりした人たちの憎悪・反感・復讐心というものは、吹き出す機会を求めてくすぶり続けていたのかもしれません。

 
 

2009/06/14 20:04

Commented by 阿比留瑠比 さん

nobby様
 喧嘩両成敗というより、麻生氏は本当はどちらにも触れたくなかったのではないかと思っています。

 
 

2009/06/14 21:23

Commented by 阿比留瑠比 さん

amber0921様
 独白ありがとうございます。どのようにご認識されているかがうかがえます。

 
 

2009/06/14 21:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

故郷求めて様
 トラックバックありがとうございます。私を批判されることはかまいません。ただ、個別具体例によっては何とかなる場合もありますが、報道のあり方・能力一般については、私はいかんともし難く…。まあ、これも言い訳ないし、言い訳と指摘されることを排除できるものではありませんが。

 
 
トラックバック(26)

2009/06/13 10:18

日本郵政の人事問題報道の怪 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

日本郵政の人事問題報道の怪 これまでの経緯  鳩山邦夫総務大臣が日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」売却をめぐる日本郵政の不手際を問題...

 

2009/06/13 10:36

「正義」が通じない理由について [鴻鵠いずくんぞ燕雀の志を知らんや]

 

ついに、というべきでしょうか…「正義の味方」を自称しながら、「正義」は味方してくれなかった鳩山総務大臣が辞任しました。 本当にこの人は、一連の騒動に関するご自分の言動を心から「正義」だと信じているのか…

 

2009/06/13 10:37

親愛なる鳩山大臣へ [鴻鵠いずくんぞ燕雀の志を知らんや]

 

拝啓 鳩山邦夫様、益々盛んな各メディアへの露出振りを拝見するにつけ、いよいよ貴殿の意気軒昂を感じつつ、多くの国民は意気消沈する昨今でございます。今や貴殿の存在感たるや、その阿修羅のごとき風貌と相俟って…

 

2009/06/13 11:51

鳩山邦夫はクズ議員か?それとも? [日本に迫る危機・イザ]

 

鳩山邦夫の発言には呆れた発言が多いが、辞任してもこれだ。 2000億で作った物が100億では安すぎる! と大騒ぎしたが、実は妥当な金額。 次に 売却先選定に不正があった! と大騒ぎしたが、詳細に調査しても不正が見…

 

2009/06/13 11:54

鳩山騒動の黒幕は、読売新聞 渡邊恒雄だった [orats]

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E6%81%92%E9%9B%84 小泉構造改革を憎悪している渡邊恒雄は、 郵政民営化も廃止し、小泉改革を阻止する行動に出る もともと靖国神社に参拝する小泉が大嫌いだった渡…

 

2009/06/13 11:54

大義なき、鳩山邦夫 [orats]

 

仮に西川に全ての非があろうとも、麻生が窮することは明白である 政争であることは自らが最もわかっていたはずである 自らが政争にしたのだ 政争となれば、郵政選挙で初当選した議員たちは小泉に付かざるを得ない 鳩…

 

2009/06/13 14:05

確かにそれは一つの見方 [冒険少年にゅーす塾・Rebirth ]

 

2ちゃんねるで見つけた今回の経緯の推理。 西川氏が「かんぽの宿」売却を思案する     ↓ オリックス が購入(数年間の売却禁止、分割禁止、雇用を切らない等、西川氏からの、かなり高負荷な条件をのむ)    …

 

2009/06/13 14:17

【日記】最後に希望は出て来るのか?(パンドラの箱を開けたのか、閉じたのか) [散策]

 

今日(6/12)は、麻生さんを見ました。お忙しそうでした。何か演説をされるかと思ったのですが、セキュリテイもあってでしょう、一言二言マイクで聴衆に話されましたが、すぐ行ってしまいました。 (都議候補の事務所…

 

2009/06/13 15:16

サルでも分かる(はずの)郵政問題 [只今、考え中…]

 

数多くのブロガーが様々な角度から取り上げている「郵政問題」ですが、 RAM的視点でも、考えてみます。(文中敬称略) ①かんぽの宿売却に関する「不法」発言 鳩山邦夫は「公務員」であり、不法行為を知った時点で、 …

 

2009/06/13 16:06

狂ってる君の名前は日本の識者 @ 鳩山総務大臣罷免 [木霊の宿る町]

 

★ただいまは六月&amp;nbsp;十二日(金)の朝。昨日鳩山邦夫総務大臣が麻生太郎首相によって罷免された。形の上では鳩山の辞任となっているが罷免、首であることを知らない人はゼロ。今朝こういう報道を見た。鳩山を…

 

2009/06/13 20:22

【かんぽの宿問題】不正も不正義も無し、突っ込む隙があっただけ [誇りはどこにある]

 

日本郵政の「不動産売却等に関する第三者検討委員会」の報告書を読みました。 http://www.japanpost.jp/information/other/pdf/report01.pdf いわゆる「かんぽの宿問題」について、詳細な報告がなされています。23…

 

2009/06/13 20:23

日本郵政への業務改善命令はいちゃもんではないか [誇りはどこにある]

 

日本郵政に対して、総務省が出した改善命令を読みました( 本文はこちら )。 「16の問題点」があったと報道されていたのを見て、官僚的作文の匂いを感じ取りました。実際に読んでみると、代替案の検討もなく進め…

 

2009/06/13 21:36

正義を振りかざして敗北することの是非 [雑談の達人]

 

鳩山総務大臣が辞任した。「世の中正しいことが通らない時がある」との言葉とともに。 郵政民営化の推進派と反対派の権力闘争や、日本郵政の西川会長の続投の是非などという高度な政治問題については、一介の中小企…

 

2009/06/13 23:21

戦うべきときは戦わねばならないのだよ、アソータロー [木霊の宿る町]

 

麻生太郎西川善文を更迭する線で鳩山邦夫に指示していたという報道をみた。指示に従って動いていた鳩山が麻生にはしごを外されたということであったのか・・・・★首相、当初は「西川交代」…竹中・小泉コンビが…

 

2009/06/14 00:12

将軍様のために経済制裁を! [美しき国]

 

将軍様のために経済制裁をしよう!

 

2009/06/14 02:29

【「勢力」(by小泉純一郎)の】日本国民から集めた税金の山【「目的」はただ一つ】 [つれづれすくらっぷ]

 

【中央大事件】 ■舛添要一厚生労働相直属の調査委員会(委員長・野村修也中央大法科大学院教授) 「霞ヶ関テルミドール」というよりも・・・。「天下り」や「渡り」もまた所詮は「飴玉しゃぶらせ」にすぎないわけで、…

 

2009/06/14 05:00

鳩山総務相に謝罪と賠償を求めるべきだ [戦争に負けた国]

 

鳩山総務相は、かんぽの宿売却に関して、「 不当に安過ぎる 」「 出来レースではないか 」と公然と発言し、決まっていた入札をご破算にしました。 その後も、日本郵政と西川社長に対して再三、「 売却過程が不透明 …

 

2009/06/14 06:16

公共放送のあり方について考える議員の会設立 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

 「公共放送のあり方について考える議員の会」設立  偏向したNHK番組について対応すべく自民党有志議員が6月11日(木)、国会内で「公共放�...

 

2009/06/14 07:41

集団的自衛権に踏み込め! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

狂った北朝鮮は恫喝ではなく本気だ! 政治家は日本を守るため戦う覚悟を!       画像は左が 読売新聞 、右が 産経新聞 、いずれも6月14日(土)朝刊一面トップです。読売は決議の全文7面、関連記事2.4.7面、産…

 

2009/06/14 07:52

事実・Factについて [戦争に負けた国]

 

このブログでは、「 勇気を持って事実を直視すべきだ 」という主張を何度も繰り返して来ました。 ところが、ふと気が付いたのですが、 「事実」というものが案外と見えにくくなっている のです。 たとえば今回の騒動…

 

2009/06/14 09:30

自民党をぶっ壊したのは鳩山邦夫だった、、、アルカイダの友達にテロのノウハウを [orats]

 

伝授してもらったか? これで麻生はご臨終決定(-。-)y-゜゜゜ 今の自民党は郵政問題で後戻りする政権はできない( ̄▽ ̄) ニヤ 西川問題は与野党対立を残すためのものだ 西川が更迭されると選挙後の争点がなくなる 天下…

 

2009/06/14 09:31

13兆円を所有する予定の男は誰? [真実は何?]

 

●13兆円相当の米債券押収 伊当局、邦人2人を拘束 http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061001000996.html 【ローマ10日共同】 イタリア から スイス に1340億ドル(約13兆1千億円)相当の米債券を持…

 

2009/06/14 09:31

鳩山邦夫 潔く去る [真実は何?]

 

横田幕府-国際金融資本-GS:三井住友BK-小泉・竹中・西川のガードは鉄壁だ。そう簡単には崩せない。政権交代したら、このパンドラの箱を開けられるのだろうか。それだけでも政権交代の価値はある。 ↑ 動物農場の …

 

2009/06/14 11:10

鳩山総務相が辞任 [虎哲徒然日記]

 

予想よりは長く続いた麻生政権も、いよいよ最後の時が近づいてきた。 かねてから、日本郵政の西川社長の続投に否定的な見方を示していた鳩山総務大臣が、麻生首相に辞表を提出して受理された。 物議をかもす発…

 

2009/06/14 11:37

【郵政】利権死守に固執して国民生活を無視するシロアリジミンや財界には鉄槌を下すべき!【西川続投】 [ステイメンの雑記帖 ]

 

 シロアリジミン総裁選に挑戦して4度目にして、アホウ太郎が首相に就任してから約9ヶ月。  この間に発言ブレまくり、責任丸投げ、思いつき、身内には滅法甘い、リーダーシップ皆無、暴言・失言の数々etc アホウ太…

 

2009/06/14 17:18

郵政騒動に関する『事実』の募集 [戦争に負けた国]

 

前エントリーで提案した、「事実だけを集めてみる」という企画ですが、早速書き込みを頂きましたので、とりあえず簡易的にこのエントリーでやってみたいと思います。 どのような形がベターなのか、最適な仕組みやツ…