フレール西経堂自治会

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS フレール西経堂ニュース第94号より抜粋

<<   作成日時 : 2009/06/14 12:11  

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 0

■21年度第3回役員・号棟委員会報告

 平成21年6月6日(土)定例の役員・号棟委員会を開催。
 今回は、世田谷区から「災害時要援護者支援の取り組み」についての説明と砧清掃事務所よりごみ出しに際しての指導がありました。続いて今月の第4日曜から、第一集会所で有機野菜を産地直送販売する業者から挨拶と説明。8月に行われる夕涼み会の日程について、参加者から了承された。

●災害時要援護者支援の取り組みについて

 世田谷区と来月締結する予定の「災害時要援護者支援の取り組み」についての説明が、砧総合支所地域振興課・防災担当係長の長谷さんと吉田さんよりありました。これは、大きな災害が発生した時に、自ら避難することが困難な方々がいます。
 この方達に対して地域の中での助け合いが重要となってきます。そこで世田谷区では、町会・自治会との協定を結んだ地域に於いて、災害時に援助を必要とする方の名簿を提供し、助けが必要な方(災害時要援護者)と、援助する方とを結びつける取り組みを進めています。
 この支援の取り組みに当自治会としても参加する事になりました。締結は来月の7月16日に砧総合支所で行われます。
画像


●砧清掃事務所より

 砧清掃事務所の中里さんより、ごみ出しに際しての注意、およびスプレー缶・ガスボンベ・ガスライターの分別方法について話があり、可燃性や爆発の恐れのあるものは、不燃ごみの日に別袋で出すように指導がありました。
 以前にもごみ出しルールが守られていない号棟ということで、1・10・12・14・16号棟が砧清掃事務所から挙げられていましたが、ゴミの捨て方は当自治会で作成した「ゴミ読本」が自治会会員さんには配布されています。 自治会以外の方には区からのお知らせが配布されていますが、残念ながら一部居住者の方が守られていないようです。また、団地周辺からゴミを持ち込まれる可能性もありますので、注意しましょう。

■日赤募金のご報告

 日赤募金にご協力いただき、誠に有り難うございました。183世帯126600円の募金が集まりましたことをご報告申し上げます。
 集金していただいた号棟委員の皆様も大変ご苦労さまでした。

■七夕飾りについて

 7月5日(日)午後2時より、第一集会所で七夕の笹飾りを行います。
 お子様や興味のある方は、是非お越し下さい。(幡生)

■鳩に餌をあげないでください
鳩の糞公害に悩まされています。

 最近鳩の数が増加しています。
 糞公害で悩んでいる号棟もありますので、次の点からも餌やりを辞めて下るようお願いします。
●糞による悪臭と乾燥 した糞の散乱
 鳩は様々な病原菌を媒介してしまう要因になりやすい鳥で、鳩の糞はとりわけ病原菌が含まれていることで有名です。
 鳩が媒介する主な疫病としては、クリプトコックス症、ピジョンオニーソージス、脳炎、ニューカッスル病、ヒストプラズマ症、サルモネラ食中毒、トキソプラズマ症等が知られている。
 その中でもクリプトコックス症は、鳩の糞害としてとても深刻です。
 鳩の糞内に含まれるCryptococcus neoformansという完全菌類に属する真菌によって発症します。
 感染経路は土壌中に分布するCryptococcus neoformansが鳩の糞内で増殖し、糞の乾燥によって空気中に飛散。
 人がこれを吸収すると、肺に侵入して初期感染巣を作り、後全身に及び死に至ることもあるのです。
 鳩は一度住み着かれると安眠の妨げになる他、糞害によって衛生的に良くないのは一目瞭然。
 また、今年の秋に流行の兆しがある鳥インフルエンザは、鳥の糞から拡大する恐れがあります。
 数々の鳩対策グッズが市販されているようだが、鳩は学習能力が高くすぐに慣れてしまい、結果としてどの製品も大きな効果は望めず、鳩の進入経路を完全に塞ぐ「鳩避けネット」のみが唯一の対策法といわれています。
 とりわけ赤ちゃんや、小さなお子様には大敵です。個人的な感情で餌やりをしている人がいますが、今や都市での鳥害は、人災でもあります。
 以上のことを踏まえ、鳩に餌やりをしないことを徹底しましょう。

■毎月第4日曜の催しについて
産地直送野菜販売開始

 毎月第4日曜日の朝9時から行われている、団地内一斉清掃とともに第一集会所の園庭で、世田谷区のシルバー人材センターから包丁研ぎ、知的障害者支援のための廃油回収を行っています。
 今月からは、「産地直売どろんこの会」が有機栽培の野菜を販売します。 当初は大分県産の野菜を産地直送して販売しますが、将来的には地産地消を目指し、世田谷区で栽培されている露地物も取り扱っていきたいと主宰者の勝又さんが語ってくれました。
 大きいサイズの野菜はその場でカットして少量販売も。高齢者の方には無料でドアまで届けてくれるサービスもあるそうです。 今月は6月28日の朝10時から午後2時まで販売します。
 是非ご利用下さい。
 併せて自治会会員の方はフリーマーケットやガレージセールも出来ますので、不要品等を販売してみてはいかがでしょうか? 出店をしたい方は、当日役員までお申し出ください。ご利用時間は野菜販売と同じ、朝10時から午後2時までとします。

■今年の夕涼み会は8月29日(土)に、決定しました。

■次回自治会運営委員会の開催日
 21年度第4回目の自治会運営委員会を開催します。運営役員、号棟委員になられた方は、極力全員参加してくださるようお願いいたします。
◎7月4日(土)
 午後7時30分より9時
◎第一集会所にて開催

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(0件)

内 容 ニックネーム/日時

コメントする help

ニックネーム
本 文