債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
ウォールストリートで20年、生き残ってきたノウハウを開示、日々のマーケット・社会情勢を分析します。
幻のアメリカ国債
マーケット / 2009-06-12 12:01:16

昨日はなぜかこの件での取材が相次いだ。

米国債13兆円持ち出し? 
伊で邦人2人拘束 2009年6月11日19時5分  

【ローマ=南島信也】イタリア財務警察は、総額1340億ドル(約13兆円)相当の米国債をイタリアからスイスに持ち出そうとした日本人2人の身柄を拘束し、検察当局に身柄を送致したと発表した。
在ミラノ総領事館が日本人かどうかを含め確認を急いでいる。  財務警察は今月3日、イタリアからスイス側に入ったキアッソの駅に停車中の電車内にいた2人の所持品を検査。二重底になっていたカバンの底から額面5億ドルの米国債249枚などが見つかった。  
2人は持ち出しを申告しておらず、債券が本物の場合には額面の約40%が罰金として科せられる可能性があるという。ただ、債券が巨額なため財務警察は偽造の疑いもあるとみて調べている。

で、取材にも答えたとおり、結論から言えば完全に詐欺でしょう。 アメリカ国債は本券(実際の紙切れ)もなくはないのですが、きわめて特殊なケースに発行され、その場合も速やかに登録債券に切り替えられます。そうしないと決済できない、という問題があって、いくらお金を出しても、登録手続きが完了しない限り所有権が移転したとはみなされません。

したがってお金を出したのに所有権が移転せずにぼーっとしていることはないのでもしあるとすると偽造、ということになります。

実は昔からあるんですよ、これ。
ケネディーボンドとか、ルーズベルトボンドとか言いまして、わざとらしく写真なんかが印刷してあります。

私が聞いたのはその昔、ケネディー大統領の友人だった私の祖父が特別なアメリカ国債を担保に渡されて選挙資金を融通したもの、とかいう話でしたね。

マードフではないんですが、それを「しかるべき筋の人」がもって歩くと騙されないとも限らんのですよ、これが。

うそだと思うならFRBに行ってもいいとか言われます。そこまで言うなら、と思うみたいですね〜。

ということでアメリカ国債の紙になっているものを見つけたらすぐアメリカ大使館に届けてあげてください。

間違っても北の人を紹介したりしたらだめですからね(笑)。

私も何億円かのお金を出した人も知ってまけど、その後どうなったんでしょうかね・・・

相変わらず、こういう詐欺事件がたくさんあるようですね。

前にも特集しましたが、高額ドル紙幣の換金、シティーバンクの手形、イラクディナール紙幣・・・・・・みんな詐欺ですから。 これらを見かけたらすぐ金融庁に届けましょう。

コメント (0) | Trackback (0)
劣後債・・・売りたいときは売れません。
マーケット / 2009-06-09 00:56:23

劣後債が売れているらしい。しかも個人相手だ。  

◇個人向け劣後債発行状況

三菱東京UFJ   4500億円
三井住友      1300億円
みずほコーポレート 1230億円
三菱UFJ信託   1000億円
中央三井信託    500億円

 

新聞によると100万、200万の小口に分けて売られているらしい。 これは毎日新聞の記事かな。こんな風に書いているね。

大手銀行が発行する「劣後債」が個人投資家の人気を集めている。劣後債は社債の一種で(限りなく株に近い。法律的な話を言ってるのではないよ)、金融危機で業績が悪化した大手行が自己資本を強化するため個人投資家向けに発行した。

超低金利の中で利回りの高さが受け、購入希望の投資家が相次いでいるという。  三菱UFJ信託銀行は5日、総額1000億円の個人向け劣後債の募集を始めた。8年物で利回りは年2.52%。

1口200万円だが、「需要は旺盛」(同行)で、販売する証券会社には初日から購入予約が殺到した。  三菱東京UFJ銀、三井住友銀、みずほコーポレート銀は3月に相次いで劣後債を発行した。どれも人気が高く、三菱東京UFJ銀では事前の顧客の問い合わせが多かったため、発行額を当初予定の2000億円から4500億円に増やして対応したほど。

中央三井信託銀も今月中に500億円を募集する予定で、今年に入っての大手行の発行総額(予定も含む)は8500億円を超す。  個人向け劣後債発行の背景には、これまで劣後債の有力な引受先だった保険会社など機関投資家の投資余力がまだ回復していないことがある。「金融危機で痛手を負った個人投資家も株式投資には慎重」(大手行)とみて、大手行は個人向け劣後債に着目した。  

各行の購入単位は100万〜250万円と、機関投資家向けの1億円程度から大幅に小口化されている。利回りも8年物で2〜3%程度で、国債や定期預金より有利だ。(比べる相手が違うだろ)  

利回りが高い分、銀行側にとっては経営の負担になる恐れがある。それでも09年3月期決算で大幅赤字に陥った大手行にとって自己資本の強化は優先課題。日興シティグループ証券の野崎浩成アナリストは「今後も個人向け劣後債の発行は増えそうだ」とみている。【小倉祥徳】

 

国債と定期預金と比べられてしまった。いいのか??

これ、銀行が破綻したらもちろんゼロです。株並みだと思ったほうがいいですね。
潰れなければいい、と言い切れる方、その間は高い利息をもらえるのですから。
そう言い切れる方は買ったほうがいいです。

私の知り合いのS社長も絶対にお金が足りなくなることはない人なので、定期預金代わりに買っています。これ、正解。

20年でも50年でも、持ち続けられるお金なら潰れなければOK、という意味では株より絶対に優れています。

しかし、いざ、赤字になって、利払いをとめたり、本当に深刻な経営危機になったとき、換金性はほとんどない。株のほうが上場しているだけまだ価格がオープンです。

国債のように絶対売買される、という保証はありませんし、もちろん発行銀行に買い戻し義務はゼロ。

虎の子の500万を投資して、いざ換金しようとしたら金融危機で(危機にこそ換金したい、ですよね)ノービッド。

だーれにもビッドする義務ないですから、10万円でしか売れないかもしれない。

おっと、バランスシートがどうの、とか理論価格はとかいう指摘はなしですよ。

意味ないことは証券化商品のAAA債券のビッドが10だったことでもわかりますよね??

それに劣後債。
1990年代に実際破綻した経験があります。北欧の銀行でした。
このときもノービッドで日本中の地銀が泣きました・・・・・・
単価調整があったからナントカなったけどね(笑)。

という歴史的経緯を説明してから売るべきじゃあ、ないですか、 金融庁殿。

国債や預金と比べる新聞記者がいるくらいだからね〜。まいるね〜。

いくらなんでも勉強不足すぎるよ、おい。

コメント (23) | Trackback (0)
テレビ映り
マーケット / 2009-06-04 22:22:42

次々と問題が暴露されてくるストレステスト。いや、ひどいもんですね。

連銀のレポートではこのブログでも何度も取り上げた家計における借金のレバレッジについて指摘が出てきています。

アメリカの場合、単なる借金ではなく、ホームエクイティーローンという仕組みが一般的で、借金そのものにレバレッジがかかっているので、ひとたび住宅価格が下落すると、通常よりも消費減退に及ぼすインパクトは大きいというものです。

これは先週のSPAに書いた「HELOC」の仕業なのですが、ちょっと説明仕切れなかったので今度のメルマガではこのHELOCを取り上げてみたいと思っています。

「少年ジャンプ」より価値がない、とか言われないようにしないとね(爆)。

今日の笑い話。
GMは結局レガシーコストで潰れたわけです。

レガシーコスト・・・
どんどん膨らむ高齢者の年金、そして医療保険。
これをまかなうために設備投資は当然のことながら、研究開発費も削りに削る。
ROEをあげるために元来バッファーになる筈の資産も切り売りしてしまう。
本来若い労働者に配分されるべき福利厚生費(今のOB連中は現役の説きは当たり前に得ていた程度もの)はすべてOBの経費に消えていく。
将来を支えるべき若い優秀な労働力やエンジニアはどんどん他社や他産業へとられていき益々ジリ貧になっていく・・・・・。

これ、どっかで聞いた話ですよね。

巨額のレガシーコストに押され、長い歴史の間に効率の悪い資金配分がはびこり、いつの間にかそのコストを賄うために増税論がとびかい、若い世代は不安ばかりで子供すら産みたがらない・・・・・

そう、日本とまったく一緒ですね。
日本は高齢化問題をこのまま放置していくならまさにレガシーコストに押されて倒産する企業になってしまいます。

そういう風に見ていくとGMを他山の石をしなければなりません。
という話をしていたらある方が

「最近の記事の「GM」の箇所を消してをわが社の名前を入れるとまるでそのままだ」、

と言われて思わずオオワライしてしまいました。

笑い事では済みませんけどね。

さてさて。
テレビ東京の放送をYou Tubeにアップしてくれた人がいます。そのうち消えちゃうかもしれませんので、見逃された方はぜひ見てくださいね。

思ったより綺麗に見られるものですね〜、いやすごい。

http://www.youtube.com/watch?v=SCeuLcsp6ww

それにしてもこうしてみると、すえたけちゃん、テレビ映り、さすがにいいね〜、って失礼か(爆)。実物はもっといいです、はい。

それからそれから・・・・ 盛岡ツアーは早くも結構な申し込みを頂いているようです。ありがとうございます。

岡ちゃんはじめ盛岡代表に成り代わりまして熱く御礼申し上げます。

コメント (27) | Trackback (0)
待ってろよ、盛岡!!
マーケット / 2009-06-03 22:51:30

さて、テレビ東京出演もご好評いただいたようでうれしい限りでございます。

私よりりかこ姫の才媛ぶりに目が言った、というオヤジどもからのメールを多数頂きました、フン!

まあ、仕方ないか(笑)

さて、ご好評ついでに・・・・・

シモネッタ大姉御のご紹介で、地方再生に命を捧げる岡ちゃんからご招待を頂きまして、ぬあんと、盛岡で講演させて頂くことになりました。

大好きな東北での講演ということで張り切っております。

今回は岡ちゃんのご好意で地元の方以外の方の参加も受け付けて頂ける事になりました。

皆様、丁度鬱陶しいつゆの季節、すっきりした気候の東北での一夜を過ごしに盛岡にお越しになりませんか??

地元の皆様のご好意で、県外から参加の皆様には

「岡ちゃんの特別割引つき盛岡の夜、マル秘ガイドブック」

をプレゼント。

これさえあえれば盛岡の夜はパーフェクト!

ということで ぐっちー聞きに盛岡行こう!

◆テーマ(案)「ぐっちーさんのずばり言うわよ!金持ちまっしぐら!」  
副題(案)「世界経済と地域経済の切っても切れない関係。今地方が成すべきことは!?」  (テーマについては、変更される場合があります)

(盛岡にての講演ですので、一応地方再生がテーマになります、はい。)

◆開演日時 平成21年6月26日(金) 19:00 (18:30受付開始)

◆会場 プラザおでって おでってホール      

http://www.odette.or.jp/kankou/pl_main/pl_main.html

◆参加費 1,000円(当日会場で頂きます。現金でお願い!)

◆募集人数 90名まで(先着順)

◆申込方法 メールのみ morioka3rings@ks.main.jp         

・メールの件名は「ぐっちーさん講演」        

・申込人数、代表者氏名、年齢、職業・職種、連絡先(携帯)
(複数申込の場合は、代表者の情報だけで結構です)        

・メール到着後、数日以内に確認のメールを送信します。

◆主催 MORIOKA3rings,LLC (民間街づくりベンチャー)     
担当者 岡崎

当日夜は盛岡の夜の街で「ぐっちーを探せ!ゲーム」、なんてやるかもしれません(笑)

では、皆様、この機会に是非盛岡においでください。
現地でお会いいたしましょう♪

引き続き、ご好評頂いておりますメルマガのほうもよろしく!!

熱いメッセージをいくつも頂いておりまして、改めて御礼申し上げます。

http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/80/P0008072.html

 

 

コメント (4) | Trackback (0)
 goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集 ブログの作成・編集
 gooおすすめリンク



このブログを自分のRSSリーダーに登録して毎日チェックしよう!ブログをリーダで読む


携帯
携帯からもアクセス

QRコード使い方
QRコード対応携帯からアクセスできます