こうした、民営化反対派から出てきた話ではないか。雑誌などを見ても、「かんぽの宿」問題で反対側に回っている人たちは、だいたい郵政民営化に反対だった人たちだ。
「かんぽの宿」問題はけしからん、という人たちは実は、西川さんよりも竹中平蔵さんが間違っていた、小泉さんが間違っていたと強く批判している。
もっと言えば、これは郵政を民営化した連中と、それに反対だった総務省との闘いではないか。私はだんだん、そう考えるようになった。
ただ、おそらく鳩山さん自身はそういうことを考えていなかったのではないかと思う。
今、西川さんの後任として、次の次あたりに総務省出身の官僚を社長に据えるのではということが言われるようになった。
ということは、日本郵政を総務省の天下り団体にしようとしているのではないか、とも考えられる。
今は総務省の天下り団体になっていないから、「“西川進駐軍”が日本郵政を奪っている」と言うわけだ。
奪っていると言うが、郵政は民営化したわけだからこれはおかしい。
「“西川進駐軍”が日本郵政を奪っている」という言い方は、言い換えれば「総務省の天下り団体であるべきだった」ということになるだろう。