2008年01月24日
救急搬送時間全国ワースト1は東京都
♪右から左へ、右から左へ♪
ベルトコンベアのようにスムーズに流れて10分ぐらいなんて誤解している人が多いのではと思います。
平成18年版救急・救助の現況(平成19年1月31日)総務省消防庁
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/statistcs/pdf/h18_kyukyu_kyujo.pdf
搬送時間平均のワースト5
東京都 43.2分
宮城県 34.3分
埼玉県 33.8分
岩手県 33.8分
千葉県 33.7分
宮城県 34.3分
埼玉県 33.8分
岩手県 33.8分
千葉県 33.7分
ちなみにベスト1は石川県の24.0分
日頃から健康に気を配ることが大切でしょう。
そして、昨日からマスコミが大騒ぎしているニュース
遺族の方の悲しみは良くわかりますけど・・・
だからと言って、尻馬に乗って
「たらい回しだ」と、お医者さんを悪者呼ばわりするマスコミはデリカシーがないと思います。
言い換えれば「10人の病人を見殺しにしろ」ということですからね。
参考
[新小児科医のつぶやき]2008-01-24 厚労省の産科救急対策
[天漢日乗]首都圏救急医療崩壊搬送先に収容されるまでの平均時間が43分以上と全国ワースト1の東京で30分で収容された95歳で心臓に持病のある女性死亡と毎日新聞酒井祥宏記者 (その5)報道被害 マスコミの医師叩き報道に嫌気がさし、すでに清瀬市周辺(三多摩地域)の基幹病院から内科医大量退職の噂
また「たらい回し」の背景には、なによりも医師の不足が前提にあります。更には、患者側の安易な訴訟体質も一因しています。。。\_(-_- 彡
救急車を呼んでから、病院に搬送するまでの時間の長さに
「コレでいいのか?」と思うこともあるのですが・・・
ドクターヘリの活躍も増えてるそうですが、
タクシー代わりに使う人もいれば
救急車が通れないような違法駐車とか、
ニンプ検診受けないワカモノとか・・・
いろんなモンダイが取りざたされてますよね。
一概にどうこう言えるモンダイではないのかなぁと思います。
★は〜とnoエース様
お医者さんの不足が解消されても、死ぬときは死ぬんだし、どうせなら、ぽっくり死ぬのが一番。
昔から言われていることは真実です。
★あこにゃん様
救急車も大変です。生きている人を助けるのが救急なんだけど、孤独死で死後1ヶ月も経っているのに救急車を呼ぶとは何事だと・・・これはある救急隊員から聞いた話です。
NEWS ZERO「救急崩壊」1日目
患者を断らざるを得ない「受け入れ不能」の実態。
http://www.youtube.com/watch?v=Bua7R0bQioo
NEWS ZERO「救急崩壊」2日目
経営不振で「2次救急」が次々と撤退、「2次救急」レベルの患者が「3次救急」へ…。
http://www.youtube.com/watch?v=sQ7ufv7bfzM
NEWS ZERO「救急崩壊」3日目(1/2)
夜間救急に多数の患者が押し寄せパンク状態、その多くが、救急医療が不要な「軽症患者」。
http://www.youtube.com/watch?v=akEbC5khXKE
NEWS ZERO「救急崩壊」3日目(2/2)
「私たちの病院を守ろう」と立ち上がった市民。
http://www.youtube.com/watch?v=8VQlgK3UgQQ
上の動画を元に記事を立てました。
よろしかったら読んでみて下さい。
http://punigo.jugem.jp/?eid=453
貴重な情報を有難うございました。