朝日新聞さん、1/4突然、12/22の国交省資料『公共交通の「快適性・安心性評価指標」について』について記事にしているので、、、便乗?

会社線名区間混雑(%)段差解消
車内快適
指標
ホームの
情報の
判り易さ
駅構内の
情報の
判り易さ
駅員への
連絡の
しやすさ
車内での
連絡の
しやすさ
東武鉄道伊勢崎小菅→北千住14336.7%18.8%64.2%80.0%94.3%24.6%
東武鉄道東上北池袋→池袋14010.0%0.0%100.0%100.0%83.3%5.1%
西武鉄道池袋椎名町→池袋15346.2%56.7%57.5%84.6%55.3%56.7%
西武鉄道新宿下落合→高田馬場15741.4%30.4%60.3%75.9%45.0%28.1%
京成電鉄押上曳舟→押上15850.0%59.7%50.0%50.0%66.7%61.0%
京成電鉄本線大神宮下→京成船橋15830.0%59.7%25.8%33.3%50.0%61.0%
京王電鉄京王下高井戸→明大前16938.8%8.0%0.0%42.9%91.9%63.0%
京王電鉄井の頭神泉→渋谷14841.2%44.8%0.0%41.2%100.0%44.8%
小田急電鉄小田原世田谷代田→下北沢18884.8%41.5%34.3%33.3%70.4%25.8%
東京急行電鉄東横祐天寺→中目黒17390.5%22.5%65.4%100.0%88.5%0.0%
東京急行電鉄田園都市池尻大橋→渋谷19581.5%20.0%29.0%88.9%93.5%13.3%
京浜急行電鉄本線戸部→横浜15134.7%60.6%16.0%100.0%54.3%47.2%
相模鉄道本線西横浜→平沼橋14038.9%57.3%16.1%22.2%93.5%42.7%
東京都交通局浅草線押上→本所吾妻橋11420.0%100.0%88.6%100.0%100.0%96.4%
東京都交通局三田線西巣鴨→巣鴨13029.6%100.0%100.0%100.0%100.0%100.0%
東京都交通局新宿線新宿→新宿三丁目10814.3%100.0%95.7%100.0%100.0%100.0%
東京都交通局大江戸線中井→東中野1490.0%100.0%75.9%73.7%100.0%100.0%
横浜市交通局1・3号線阪東橋→伊勢佐木長者町14966.7%100.0%0.0%23.3%100.0%52.6%
東京メトロ日比谷線三ノ輪→入谷1679.5%100.0%100.0%100.0%52.4%65.5%
東京メトロ銀座線赤坂見附→溜池山王1670.0%100.0%100.0%100.0%34.2%18.4%
東京メトロ丸ノ内線新大塚→茗荷谷1567.1%100.0%100.0%100.0%43.9%82.1%
東京メトロ東西線木場→門前仲町19821.7%83.0%100.0%100.0%79.6%54.5%
東京メトロ南北線駒込→本駒込1415.3%100.0%100.0%100.0%100.0%100.0%
東京メトロ有楽町線東池袋→護国寺1760.0%100.0%100.0%100.0%54.0%23.0%
東京メトロ千代田線町屋→西日暮里18610.0%98.4%100.0%100.0%100.0%17.1%
東京メトロ半蔵門線渋谷→表参道17521.4%100.0%100.0%100.0%66.7%24.0%
JR東日本東海道線川崎→品川20412.5%0.0%100.0%100.0%100.0%0.0%
JR東日本横須賀線新川崎→品川18929.6%100.0%79.4%74.1%100.0%100.0%
JR東日本総武線快速新小岩→錦糸町17829.6%100.0%79.4%74.1%100.0%100.0%
JR東日本山手線外回り上野→御徒町22362.1%75.5%100.0%100.0%100.0%75.5%
JR東日本山手線内回り代々木→原宿18562.1%75.5%100.0%100.0%100.0%75.5%
JR東日本中央線快速中野→新宿21850.0%0.0%100.0%100.0%100.0%0.0%
JR東日本青梅線西立川→立川17976.9%0.0%18.8%23.1%100.0%0.0%
JR東日本中央線緩行代々木→千駄ヶ谷9051.3%100.0%100.0%100.0%100.0%100.0%
JR東日本総武線緩行錦糸町→両国21151.3%100.0%100.0%100.0%100.0%100.0%
JR東日本東北線土呂→大宮16758.3%54.8%95.8%91.7%100.0%54.8%
JR東日本高崎線宮原→大宮19041.7%54.8%69.6%83.3%100.0%54.8%
JR東日本京浜東北線上野→御徒町22563.0%100.0%100.0%100.0%100.0%2.4%
JR東日本京浜東北線大井町→品川21863.0%100.0%100.0%100.0%100.0%2.4%
JR東日本根岸線新杉田→磯子19663.0%100.0%100.0%100.0%100.0%2.4%
JR東日本常磐線快速松戸→北千住19050.0%91.4%70.6%80.0%100.0%91.4%
JR東日本常磐線緩行亀有→綾瀬20069.2%10.0%35.7%100.0%100.0%10.0%
JR東日本南武線武蔵中原→武蔵小杉19432.0%5.9%26.1%28.0%100.0%0.0%
JR東日本武蔵野線東浦和→南浦和19958.3%0.0%100.0%100.0%100.0%0.0%
JR東日本横浜線小机→新横浜20572.7%0.0%54.5%54.5%100.0%0.0%
JR東日本埼京線池袋→新宿21142.1%0.0%100.0%100.0%100.0%0.0%
JR東日本京葉線葛西臨海公園→新木場18735.3%0.0%100.0%100.0%100%0.0%

(※参照リンク)
(※参照リンク)

以上から、首都圏で一番混雑しているのは「京浜東北線」、まったく段差が解消されていないのは「大江戸線,銀座線,有楽町線」、とにかく不快なのは「東上線,東海道線,中央快速,武蔵野線,横浜線,埼京線,京葉線」、難解なのは「1・3号線」、駅員などに連絡しにくいのは「銀座線」だそうです。

>大江戸線,京葉線って問題少ないように思うのですが、どうやって数値化したんだろ?国交省もヒマそうですな。。。