ネットでの顔出し
テーマ:ブログ無事にネットスターの放送も終わりまして、
家に帰ったらもう一度見てみようと思います。
YoutubeにもUPされているようですので
どうぞご覧下さいませ。んで笑ってやってくださいな。
① http://jp.youtube.com/watch?v=ICyCfDEouL8
② http://jp.youtube.com/watch?v=_VzHfAM1hpQ
③ http://jp.youtube.com/watch?v=9dvhJqBHnxE
④ http://jp.youtube.com/watch?v=HRk_tKzlRaI
⑤ http://jp.youtube.com/watch?v=sunyCpG6T-c
あと、番組名物の「反省動画」。
http://www.nhk-ep.co.jp/netstar/movies.html
収録直後に別の会議室で、好きなことを話すっていうコーナーなんですが
これのほうが結構深い話をしてたりとか、ぶっちゃけトークっていうかw
NHKさんに気を使って話をする必要がなくなるので、面白いんですよね。w
番組内・反省動画内でも少しお話しましたけど
「ネットでの顔出し」については、いろいろ所感あれども。
ネットでの立ち振る舞い方の基準は、ここ最近でかなり変わりましたよね。
それについては、私も10年以上ネットに身を置いている所以からか
肌で感じる事ができました。
ニコニコ動画内で、顔を出す・・・というのは、ある種の禁則だった様な
印象がありました。みんなが出していないからっていう理由はもっともですよ。
イタリアで中世後期に流行した『仮面舞踏会』なんてまさにそれでして
(少年隊じゃないっすよ)、当時の人たちも階級役職にとらわれない会場で
あの人はきっと○○様よ!みたいなゲームに興じてたって言いますしw
インターネットの世界というものが、ある意味
「匿名性」が一種の面白みで発達した側面があるのも事実で
それゆえ、痛ましい事件の裏にインターネットが関与してたのも
相乗して『顔を隠す』行為に結びつけたんだと思うんですよね。
思うんですよね、っていうか事実ww
一番最初に番組制作さんから『顔出し大丈夫ですか?』って
聞かれた時には、すぐにOKを出しました。
テレビに出る時まで隠してる程、周りに危険があるわけでもなく
別に上司や親にバレても、そこはしょうがないと思ったまでで。
最初は僕もスタジオにお呼ばれされる企画ではなかったので
(VTRだけの紹介になるはずだった)、声出しもOKしました。
『家の外観はいいですか?』と聞かれたときだけ
『そこまではちょっと・・・』と言ったってかんじですかね。
他の方々はもちろん、自分なりのネットでのやり方があると
思いますので僕の主観を押しつける様なことはしませんけど
インターネットだって所詮、画面の向こうには必ず人間が居るわけだし
ってことは街で歩いてるのと一緒の感覚なので
普通繁華街で顔を隠して歩かないのと同じなんじゃないかなぁとw
まぁ、動画内では僕も顔を出さないアングルにしたりってのはありますね。
同時演奏とかギャグ系は別にいいんですけど、
ピアノ弾いてるやつに関しては、曲を聞いて頂いてる意識がありますので
あまり顔出しするのもね・・・っていう感覚からですかね。
なんにせよ、これだけニコが元になったイベントが増えてきたのも
それが許容される世論になったのも、やっぱりネット上での
匿名感には多少はがゆさみたいなモノを、少なからず感じてたからなんじゃ
ないでしょうか。
===============
ま、そんなことは忘れて。
忘年会ですよ、忘年会!!
超gdgdな内容ですwwwww
触れられなかったけど、けーくんのキャップも
僕が無理やりとtt(ry 自発的に外してくれまして。
(しかも本人、顔出し動画をこのタイミングでニコにUPしてるしww)
来年もまた、出させてもらえるといいなー・・・・。
もう飽きられたかな orz
同じテーマの最新記事
- 皆様へ 06月09日
- ご心配をおかけいたしまして申し訳ありま… 06月08日
- ぶっちゃけ辛かったっす(´;ω;`) 06月05日