三沢光晴さんの死から学ばなければいけない事がある・・
2009年06月14日
K−1ブームを先駆けて、総合格闘技ブームが来たこの10年の間にプロレス界は随分と様変わりをしたと思う。元々プロレスが最大の格闘技としてのメディアが一番騒いでいた訳で、その中から進化して今日の日本のプロ格闘技界が成り立ってきた。
PRIDEやUFCと云う総合格闘技のブームの到来によって、最強と云うイメージを保てなくなってしまったプロレス界は、試行錯誤の中、新たな見せ方を余儀なくされて来た。
ショーだったとカミングアウトする者も出てきたし、格闘技との線引きをする技の多様化、格闘技と違って毎日試合のあるプロレスは、言うなれば小さな交通事故に毎日遭っているようなもの・・
それが格闘技を意識するがあまり、近年激しさを増し、技の多様化が第一試合からメインイベンターまで続く、昔ザ・グレートカブキさんと話してて、プロレス界重鎮のカブキさんが言っていた事を思い出すんだけど、今の時代、第一試合の選手がメインの選手の技を使い過ぎ(技の安売り)ていると嘆いていた。
PRIDEやUFCと云う総合格闘技のブームの到来によって、最強と云うイメージを保てなくなってしまったプロレス界は、試行錯誤の中、新たな見せ方を余儀なくされて来た。
ショーだったとカミングアウトする者も出てきたし、格闘技との線引きをする技の多様化、格闘技と違って毎日試合のあるプロレスは、言うなれば小さな交通事故に毎日遭っているようなもの・・
それが格闘技を意識するがあまり、近年激しさを増し、技の多様化が第一試合からメインイベンターまで続く、昔ザ・グレートカブキさんと話してて、プロレス界重鎮のカブキさんが言っていた事を思い出すんだけど、今の時代、第一試合の選手がメインの選手の技を使い過ぎ(技の安売り)ていると嘆いていた。
偶々昨晩は深夜TVでプロレスを見たが、やはり全ての選手が色々な技を出しすぎていて、その技の量や労力に比べて、ファンへは技の説得力(凄さや価値)が比例(浸透)していないことが、近年プロレス界が抱える重要な問題のようである気がする。
技が入っても決まらない・・欧米のプロレスではそれぞれの選手の得意技が決まれば、ほぼその選手が勝つようになっているが、近年の日本のプロレスでは、一試合に危ない技が乱発しては、何度も何度も起き上がり、勝負は30分、40分決まらないことが多い。(これで良いのかとずっと疑問であった)
総合格闘技がブームになり始める前には、プロレス団体の乱立(カオス)が始まったが、PRIDEなど日本でブームが起ると、それをマット界のメジャーとして、アンダーグランドカルチャーに甘んじて来た感あり(メジャーもインディーも垣根を取っ払って危機感を持って、ハングリーで有能な選手だけが生き残る時代が到来した)この不景気な時代でもなんとか生き残って来た。
その中で、格闘技との差別化をはかる為の激しさ、派手さ、技の出し過ぎから一つ一つの技に説得力が欠けた感あり、更に高度で危険度の増した技の開発が余儀なくされ、毎日、毎日交通事故のサーカス(言葉あってないかも知れないが、あくまで俺のイメージです)のような感じになって行った。
ただでさえ、プロレスとは激しく、身体を鍛えた超人や化け物が非現実的世界を商売とする世界の中で、いくら鍛えられた肉体を持ち、バンブーが出来るレスラーとはいえ、疲労は日に日に蓄積される訳で、プラス三沢さんには経営者としてのご苦労もあり、精神的にも身体に与える負担は計り知れない事だったであろう。
何年か前にパンクラスでハイブリッドレスリング時代に船木さんが三沢さん達の頭から落とすプロレスを見てこんなプロレス続けてたら・・・ってボソッと何かのインタビューで言ってたことも思い出したけど、本当にプロレスってそこまでする必要あるのか・・
もっと、プロモーションの仕方を別の部分に力を入れなければ、このまま危険なサーカス時代は続き、第二、第三の、犠牲者が出てしまうのではないかと、今回のプロレス界最大派閥のトップレスラーの死に何かの暗示があるように思えてならない。
馬場さん、鶴田さん、冬木さん、そして三沢さんと近年プロレス界の二大派閥の全日派のトップ選手の死、そして奇しくも数年前に俺の誕生日に無くなった破壊王橋本真也さんの死も含め、今こそプロレス界の有り方、格闘技界の有り方の抜本的見直しが必要なのかも知れない。
日本で総合格闘技ブームを起こしたPRIDEが崩壊し、DREAMや戦極が生まれ、気が付ければ10年前のプロレス界のように沢山の団体が乱立している総合格闘技界、もう総合格闘技がメジャーカルチャーでプロレスがアンダーグラントカルチャーと安易に言っている時代ではなく、双方が本当に双方の良さを引き出しながら、プロモーション・経営方針やマーケティングなど、抜本的見直しと真の改革が求められても可笑しくないのだが・・
さて、マット界からまた一つ巨星が堕ちてしまった現在、何かを見直して、新しい時代を切り開く、勇気と信念が必要なのでは無いでしょうか?!三沢光晴さんの死から学ばなければいけない事があるはず、俺たちは改革を急がなければいけない!!
技が入っても決まらない・・欧米のプロレスではそれぞれの選手の得意技が決まれば、ほぼその選手が勝つようになっているが、近年の日本のプロレスでは、一試合に危ない技が乱発しては、何度も何度も起き上がり、勝負は30分、40分決まらないことが多い。(これで良いのかとずっと疑問であった)
総合格闘技がブームになり始める前には、プロレス団体の乱立(カオス)が始まったが、PRIDEなど日本でブームが起ると、それをマット界のメジャーとして、アンダーグランドカルチャーに甘んじて来た感あり(メジャーもインディーも垣根を取っ払って危機感を持って、ハングリーで有能な選手だけが生き残る時代が到来した)この不景気な時代でもなんとか生き残って来た。
その中で、格闘技との差別化をはかる為の激しさ、派手さ、技の出し過ぎから一つ一つの技に説得力が欠けた感あり、更に高度で危険度の増した技の開発が余儀なくされ、毎日、毎日交通事故のサーカス(言葉あってないかも知れないが、あくまで俺のイメージです)のような感じになって行った。
ただでさえ、プロレスとは激しく、身体を鍛えた超人や化け物が非現実的世界を商売とする世界の中で、いくら鍛えられた肉体を持ち、バンブーが出来るレスラーとはいえ、疲労は日に日に蓄積される訳で、プラス三沢さんには経営者としてのご苦労もあり、精神的にも身体に与える負担は計り知れない事だったであろう。
何年か前にパンクラスでハイブリッドレスリング時代に船木さんが三沢さん達の頭から落とすプロレスを見てこんなプロレス続けてたら・・・ってボソッと何かのインタビューで言ってたことも思い出したけど、本当にプロレスってそこまでする必要あるのか・・
もっと、プロモーションの仕方を別の部分に力を入れなければ、このまま危険なサーカス時代は続き、第二、第三の、犠牲者が出てしまうのではないかと、今回のプロレス界最大派閥のトップレスラーの死に何かの暗示があるように思えてならない。
馬場さん、鶴田さん、冬木さん、そして三沢さんと近年プロレス界の二大派閥の全日派のトップ選手の死、そして奇しくも数年前に俺の誕生日に無くなった破壊王橋本真也さんの死も含め、今こそプロレス界の有り方、格闘技界の有り方の抜本的見直しが必要なのかも知れない。
日本で総合格闘技ブームを起こしたPRIDEが崩壊し、DREAMや戦極が生まれ、気が付ければ10年前のプロレス界のように沢山の団体が乱立している総合格闘技界、もう総合格闘技がメジャーカルチャーでプロレスがアンダーグラントカルチャーと安易に言っている時代ではなく、双方が本当に双方の良さを引き出しながら、プロモーション・経営方針やマーケティングなど、抜本的見直しと真の改革が求められても可笑しくないのだが・・
さて、マット界からまた一つ巨星が堕ちてしまった現在、何かを見直して、新しい時代を切り開く、勇気と信念が必要なのでは無いでしょうか?!三沢光晴さんの死から学ばなければいけない事があるはず、俺たちは改革を急がなければいけない!!